JPS5818922B2 - ポリオレフィン系共重合体の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS5818922B2
JPS5818922B2 JP53062303A JP6230378A JPS5818922B2 JP S5818922 B2 JPS5818922 B2 JP S5818922B2 JP 53062303 A JP53062303 A JP 53062303A JP 6230378 A JP6230378 A JP 6230378A JP S5818922 B2 JPS5818922 B2 JP S5818922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
polyolefin
plating
propylene
polyolefin copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53062303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54154487A (en
Inventor
安達良一
稲吉昭雄
関賢治
田上早苗
泊仁美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP53062303A priority Critical patent/JPS5818922B2/ja
Publication of JPS54154487A publication Critical patent/JPS54154487A/ja
Publication of JPS5818922B2 publication Critical patent/JPS5818922B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオレフィン系共重合体の製造方法に関し、
詳しくはポリオレフィン活性体と特定のビニル化合物と
を反応させてなるメッキ性の良好なポリオレフィン系共
重合体の製造方法に関する。
ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系
樹脂は無極性であるため金属メッキを施すことが困難で
ある。
従来、メッキ性改善のためのプラスチック自体の改質と
して、極性基をグラフト反応により導入する方法、エチ
レン−プロピレンブロック共重合体等のポリオレフィン
共重合体を導入する方法、ゴムやエチレン−酢酸ビニル
共重合体を導入する方法などがある。
しかしこれらの方法ではいずれも、今日メッキの自動化
プロセスで主に用いられているバイクロムエツチング−
キャタリスト法においてABS樹脂に対抗できるような
メッキ性の良好なポリオレフィン系樹脂は得られていな
い。
そこで本発明者らはバイクロムエツチング−キャタリス
ト法などのメッキ方法で良好なメッキを施すことのでき
るポリオレフィン系共重合体を開発すべく鋭意研究を重
ねた。
その結果、ポリオレフィン活性体に特定のビニル化合物
を反応させて得られる共重合体が良好なメッキ性を有す
ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明はポリエチレンまたはポリプロピレンの
活性体とジメチルアミンエチルメタクリレートまたはジ
エチルアミノエチルメタクリレートとをジアルキルスル
ホキシドを触媒として反応させることを特徴とするポリ
オレフィン共重合体の製造方法を提供するものであるる
本発明に用いるポリオレフィン活性体は、ポリエチレン
またはポリプロピレンの活性体であり、通常はエチレン
またはプロピレンを炭化水素溶媒中チーグラー型触媒、
たとえば有機アルミニウム化合物およびチタンハロゲン
化物により常圧もしくは中低圧で重合させることによっ
て得られる。
これは既に周知のチーグラー法による重合方法の一態様
である。
オレフィンの重合は例えばエチレンの場合には常圧〜5
0気圧程度で行なえばよく、かかる条件で温度30〜1
50℃、好ましくは50〜80℃にて15分〜2時間反
応させることにより活性末端基を有するポリエチレンを
得ることができる。
かかる重合で得られるポリオレフィン活性体は、少量の
不活性体を含有しているが、通常は特にこれを分離する
ことなく、含有したままの状態で後述する窒素原子を含
有するビニル化合物と反応させる。
従って得られるポリオレフィン活性体としては、エチレ
ン、プロピレン、ブテンの単独結合活性体あるいはそれ
らの共重合活性体を挙げることができる。
具体的には、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン
、高密度ポリエチ。
レン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ−4−メ
チルペンテン−1などのモノオレフィンポリマーあるい
はエチレン−プロピレンポリマー、エチレン−ブテンコ
ポリマーなどのコポリマーまたはこれらポリマーの混合
物などをあげることが。
できる。
一方、ポリエチレンまたはポリプロピレンの活性体と反
応させるジメチルアミノエチルメタクリル− トは窒素原子を含有するビニル化合物である。
本発明に係るポリオレフィン系共重合体は、上述のポリ
オレフィン活性体と窒素原子を含有するビニル化合物と
を反応させることによって得られる。
反応のための条件は特に制限はなく、状況に応じて適宜
選定すればよい。
しかしながら一般的にはポリオレフィン活性体99.7
〜30重量%、窒素原子を含有するビニル化合物0.3
〜70重量%、好ましくは前者99.5〜70重量%、
後者0、5〜30重量%の割合で配合し、触媒としてジ
アルキルスルホキシド化合物を用い、温度30〜100
℃にて30分〜5時間反応を行なう。
ここで窒素原子を含有するビニル化合物であるジメチル
アミノエチルメタクリレートまたはジエチルアミノエチ
ルメタクリレートは、得られる共重合体に良好なメッキ
性を付与するための重要な要素であり、配合割合が上述
の範囲より少ないとメッキ性の充分な改善を図ることが
できない。
またこの反応の際必要に応じて有機ハロゲン化物を加え
ることもできる。
ここでジアルキルスルホキシド化合物としてはジメチル
スルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジブチルスルホ
キシドなどがある。
有機ハロゲン化物としては四塩化炭素、四臭化炭素、ク
ロロホルム、ジクロルメタン等のアルキルハロゲン化炭
化水素、ベンジルクロリドベンジルプロミド、p−メチ
ルベンジルクロリド等のベンジルハライド誘導体が好適
に使用される。
上記反応によって得られるポリオレフィン系共重合体は
、オレフィン−ビニル化合物共重合体であり、その種類
は通常はブロック共重合体となる。
なおこの共重合体には一般に少量の不活性エチレンホモ
ポリマー、ビニル化合物ホモポリマーが含有されている
が、これらを特に分離することなく、そのままの状態で
十分にすぐれたメッキ性を示す。
上述のポリオレフィン系共重合体にさらにポリオレフィ
ンおよび/または無機充填剤を配合してポリオレフィン
系樹脂組成物と、することもできる。
このポリオレフィン、無機充填剤は増量剤、希釈剤、補
強剤、改質剤等として作用するものであり、特に無機充
填剤は成形品表面を粗化し、メッキ性改善に効果的であ
る。
本発明に係るポリオレフィン系共重合体には、さらに必
要に応じて着色剤、安定剤、可塑剤、滑剤などを配合す
ることができる。
本発明に係るポリオレフィン系共重合体を溶融成形して
得た成形物にメッキ処理を施す場合、たとえばABS樹
脂のメッキの自動化プロセスで使用されているメッキ処
方、すなわち脱脂、クロム酸と硫酸の混液によるハイク
ロム系化学エツチング、希塩酸溶液による酸洗、塩化第
一スズと塩化パラジウムの混合溶液への浸漬による感応
性賦与、希塩酸溶液による活性化処理、化学ニッケルメ
ッキおよび電気メッキを施すことによって、金属被覆の
密着性と外観の良好なメッキ製品を得ること)ができる
このように本発明に係るポリオレフィン系共重合体は、
一般にプラスチックへのメッキが困難なハイクロムエツ
チング−キャタリスト法のメッキ方法にてメッキが可能
であり、しかも樹脂とメツ被膜とが強固な密着性を有し
ており、またこのメッキ被膜はサーマルショックテスト
(+80℃〜−30℃を1サイクルとして4サイクル以
上)にも充分耐えることができる。
さらに外観的にもまた機械的強度の面でもすぐれた製品
が得られる。
そのため自動車部品、弱電製品、建材、雑貨その他の工
業部材等に幅広(利用することができる。
次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例 1 ガス吹込み口、耐圧ガラスボンベ取付口、温度計、攪拌
棒および試薬投入口を有する3001nl容の耐圧ガラ
スオートクレーブをアルゴンで置換した。
アルゴン気流下に溶媒としてn−へブタン150−を注
射器で加え、次いで三塩化チタン3」ミリモルおよびジ
エチルアルミニウムモノクロリド6ミリ して耐圧ガラスボンベよりプロピレン751を仕込み、
1時間重合を行ない、ポリプロピレン活性体を得た。
その後脱圧し、10分間アルゴンを吹!込んで未反応プ
ロピレンを系外に放出した。
次いでアルゴン気流下にジエチルアミノエチルメタクリ
レート(以下rDEAEMAJという。
)5グ、ジメチルスルホキシド3ミリモルおよび四塩化
炭素3ミリモルを前記オートクレーブ内に順次添加シし
、50℃で3時間反応させた。
反応終了後、少量のメタノールを添加して反応を停止さ
せ、さらに大量のメタノールを加えて生成したポリマー
を沈澱させた。
その後、沈澱したポリマーを沢別し、減圧乾燥した。
得られた重合体はDEAEMA単、位を4.8重量%含
有するプロピレン−DEAEMAブロック共重合体であ
り、その収量は78グであった。
なおこのブロック共重合体にはDEAEMAのホモポリ
マーが少量含有されていた。
上記の如く得られたブロック共重合体を蒸プレ。
ス成形して成形品を製造した。
この成形品をまず脱脂し、次いで溶液11あたり硫酸(
比重1.83)250mlと無水クロム酸440グを含
む水溶液よりなるバイクロム系化学エツチング液(65
±5℃)に10分間浸漬してエツチングを行ない、さ。
らに30’(:にて1分間酸(35%塩酸50CC/J
)洗浄し、続いて塩化第一スズと塩化パラジウムの混合
溶液よりなるキャタリスト液に30℃、3分間浸漬して
感応性付与処理を行なった。
次にアクセレーター(35%塩酸100cc/43)を
30℃で2.5分間行ない、さらに化学ニッケルメッキ
を施したところ成形品全面に金属メッキ膜が付着し、密
着性も良好であった。
実施例 2 実施例1においてプロピレン75グを仕込む代わりにエ
チレン圧4kg/crri下で重合を行なったこと以外
は実施例1と同様の操作を行なってDEAEMA単位を
5.7重量%含有するエチレン−DEAEMAブロック
共重合体72?を得た。
この共重合体を実施例1と同様に成形して、メッキ処理
を行なったところ、メッキ性、密着性ともに良好であっ
た。
実施例 3 実施例1において、DEAEMA5fの代わりにジメチ
ルアミノエチルメタクリレート(以下rDMAEMAJ
という。
)5グを用いたこと以外は実施例1と同様の操作を行な
ってDMAEMA単位を5.6重量%含有するプロピレ
ン−DMAEMAブロック共重合体69グを得た。
この共重合体のメルトインデックスは2.3P/10分
であった。
またこの共重合体を実施例1と同様に成形して、メッキ
処理を行なったところ、メッキ性、密着性ともに良好で
あった。
実施例 4 実施例1においてDEAEMA5Pの代わりに4−ビニ
ルピリジン51を用いたこと以外は実施例1と同様の操
作を行なって4−ビニルピリジン単位を369重量%含
有するプロピレン−4−ビニルピリジンブロック共重合
体76?を得た。
この共重合体を実施例1と同様に成形して、メッキ処理
を行なったところ、メッキ性、密着性ともに良好であっ
た。
比較例 1 ポリエチレンおよびポリプロピレンの熱プレス成形品に
実施例1と同様の方法で化学メッキ処理を行なったが、
全くメッキを施すことができなかった。
実施例 5 実施例3においてDMAEMA5.5fを用いたこと以
外は実施例3と同様の操作を行なってDMAEMA単位
を6.8重量%含有するプロピレン−DMAEMAブロ
ック共重合体71グを得た。
この共重合体のメルトインデックスは8. 7 f/−
/10分であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエチレンまたはポリプロピレンの活性体とジメ
    チルアミンエチルメタクリレートまたはジエチルアミノ
    エチルメタクリレートとをジアルキルスルホキシドを触
    媒として反応させることを特徴とするポリオレフィン系
    共重合体の製造方法。 2 ポリエチレンまたはポリプロピレンの活性体99.
    7〜30重量%とジメチルアミンエチルメタクリレート
    またはジエチルアミノエチルメタクリレート0.3〜7
    0重量%とを反応させる特許請求の範囲第1項記載の製
    造方法。
JP53062303A 1978-05-26 1978-05-26 ポリオレフィン系共重合体の製造方法 Expired JPS5818922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53062303A JPS5818922B2 (ja) 1978-05-26 1978-05-26 ポリオレフィン系共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53062303A JPS5818922B2 (ja) 1978-05-26 1978-05-26 ポリオレフィン系共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54154487A JPS54154487A (en) 1979-12-05
JPS5818922B2 true JPS5818922B2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=13196224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53062303A Expired JPS5818922B2 (ja) 1978-05-26 1978-05-26 ポリオレフィン系共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818922B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230470A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Seiko Epson Corp Electronic clock
JPS5272796A (en) * 1975-12-16 1977-06-17 Idemitsu Kosan Co Ltd Preparation of block copolymers
JPS5337792A (en) * 1976-11-19 1978-04-07 Idemitsu Kosan Co Ltd Preparation of block copolymer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230470A (en) * 1975-09-03 1977-03-08 Seiko Epson Corp Electronic clock
JPS5272796A (en) * 1975-12-16 1977-06-17 Idemitsu Kosan Co Ltd Preparation of block copolymers
JPS5337792A (en) * 1976-11-19 1978-04-07 Idemitsu Kosan Co Ltd Preparation of block copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54154487A (en) 1979-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9416201B2 (en) Polymerization of olefins
Bahadur et al. Principles of polymer science
US6423848B2 (en) Tridentate ligand
US2799668A (en) Novel polymers of ethylene and bicyclo (2.2.1)-2-heptenes
JP2002509954A (ja) オレフィンの重合
JPH0198607A (ja) 耐衝撃性ポリプロピレンコポリマーの製造方法
JP2003506494A (ja) オレフィン重合のための触媒組成物におけるイミドクロム化合物
JPH04502485A (ja) メタロセン触媒を用いる制御された形態を有するポリオレフイン・フラツフの製造方法
JPS5817205B2 (ja) ポリオレフインの製法
JPS59117510A (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
JPH0118932B2 (ja)
JPH0853516A (ja) プロピレン共重合体
JPH11505288A (ja) オレフィン性不飽和モノマーの重合体の製造
JP7308011B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその製造方法、ならびに該プロピレン系樹脂組成物を用いた成形体
JPH01254706A (ja) 高剛性ポリプロピレンの製造法
JPS5818922B2 (ja) ポリオレフィン系共重合体の製造方法
US3458598A (en) Process of preparing block copolypolymers from isobutylene polymers monomers
JPH0673132A (ja) ポリプロピレンランダム共重合体及びそのフィルム
JPH05112683A (ja) プロピレン共重合体組成物
US5128417A (en) 3-methylbutene-1 polymer, composition containing said polymer, and molded articles of said composition
Guyot Direct and indirect functionalization of polypropylene
US3385841A (en) Polymerization process
JP3552801B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH037704A (ja) 超高分子量ポリプロピレン及びその製造方法
JPH05320256A (ja) α‐オレフィン重合体の製造法