JPS58187974A - 検出プレ−トの露光方法及び露光装置 - Google Patents

検出プレ−トの露光方法及び露光装置

Info

Publication number
JPS58187974A
JPS58187974A JP57070694A JP7069482A JPS58187974A JP S58187974 A JPS58187974 A JP S58187974A JP 57070694 A JP57070694 A JP 57070694A JP 7069482 A JP7069482 A JP 7069482A JP S58187974 A JPS58187974 A JP S58187974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection plate
light
electrostatic latent
plate
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57070694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Koizumi
小泉 祐一郎
Hiroshi Inoue
寛 井上
Shinichi Oota
信一 太田
Tsutomu Saegusa
三枝 力
Keiichi Kawasaki
川崎 敬一
Nobuo Kitajima
北島 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57070694A priority Critical patent/JPS58187974A/ja
Publication of JPS58187974A publication Critical patent/JPS58187974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/758Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to plate or sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、検出プレートの露光方法及び霧光装置に関し
、とりわけ照射源(例えば可視光源。
X線源、電子ビーム源等)からの露光によ炒儂検出器(
以下、検出プレートという)K形成される静電潜像を電
気信号として読み取る装置に適用し、特に検出プレート
のユニット化を可能ならしめる露光方法及び罐光装f#
、に関する。
一般に照射源からの露光により被写体像を形成せんとす
るとき、被写体からの反射光又は透過光を儂面に伝送す
るものであるが、被写体への照射量が少ない方が種々の
点で弊害が少ない。
特に医療用X線撮影においては、人体KX#を照射しこ
れを透過し九X線を検出するものであり、被曝#量が多
いと白血病や悪性腫瘍等が生ずる危険性がある。
それ故、被検者の被曝線量を減らすためX線照射により
光導電体を有する検出プレートに静電潜像を形成I−1
走査ビー=−ノ・を介して電気信号として取り出す方法
が考えられている。
とこで電気信号として取り出すことは、各種1〜傷処理
を施17て診断能を向上するのに有効である。
この種の方法としては、基本プロセスが公開性¥1r会
報昭54−51219に(後述−する第1図、第3図8
照)¥には公開特許公報56−925491CまたX線
撮影の応用例−■■■■に知られる方法においては、第
1プロセスとして、光導電体層と絶縁層とに充電を行な
うと負また読取りの最終プロセスとして光導電体層及び
絶縁層に貯えらねている残留電荷を完全に除去(除電)
すると六検出プレートの面に対峙する側から全面露光1
2ていた、しかしこのような光照射方法であると光源を
、検出プレー、トの面から所定距離を隔てて配置しなけ
れけカらず、光源を含んで検出プレー トをユニット化
しようとするとユニット全体の構造が大型化するという
欠点をもっている。現在、X線撮影においてフィルムカ
セツテ法からなる数多くのX線撮影台が用いられている
が、検出プレートをカセット・で保護し、ユニット化で
きれば都合良い。更にユニット化するときユニットがコ
ンノシクト化できれば一層都合良い。
本発明は如上の点に鑑み、上記第1プロセス時の充電及
び最終プロセスでの残留電荷の除去を行々う際に必要な
全面露光を検出プレートの広い面からでなく、端面側よ
り行なうようにしたものである。
以下、本発明の詳細な説明するが、まず第1図乃至第5
図Kをいて本発明が適用される静電潜帰読み出し装置及
びプロセスを説明する。
第1図は可視光によってレンズ系を通して形成された静
電潜像を電気信号として読み出す装置を示す。
第1図において1け透明電極、2はブロッキングコンタ
クト、6はEe 、Bi等の光導電体層、4け界面、5
けマイラー等の透明絶縁体層、6は透明電極、7に1乃
至6で構成される検出プレー ト、8けレーザ光源、9
はレーザ光、10ケx−y軸スキャナ、11け1次帯電
時に用いる光源、12け原画像、16け原画儂照明用の
光源、14け結儂レンズ、15は出力端子、Slけ直流
電源Vclを開閉するスイッチ、S2は透明電極)と透
明型S6を短絡するためのスイッチ。
l々1は出力抵抗、工6け出jJ屯流1、むけ出力電圧
、S6は光源電源vbを開閉するスイッチ、n、b、c
け電荷、S4け光源電源Vcを開閉するスイッチである
第1図において原画儂12かもの反射光によや検出プレ
ート7に静電潜像が形成されるように図示されているが
、反射光でなく透過光を用いるものであって本良い。
また第2図に示されるように可視光に限らずX線であっ
ても静電潜像が形成される。
勿論この場合、光導電体層6け、X線に対して感度を本
つことが必要である、なお読み出l。
系としてレーザ光を用いるため光導電体Flは更にレー
ザ光に対しても感度をもつこと力!・込要である・ 第2図において、被検体16けX線源17からのX線1
8で照射され、その被検体16を透過するX線により検
出プレート7に静電潜e力!形成される。なお検出プレ
ート7を構成するもののうち5h、6Bは各々絶縁体層
、電極であり、′第1図におけるものと異なり、可ネ見
光にダ11−、1透明である必要はない。X線が充分透
過できるからである。
さて第1図、第2図におけるような装置において靜電潜
儂が形成されるプロセスを第5図に説明する。ここで、
け第2図のようなX線露光について説明する。
まず第2図において、スイッチS2をオフ、Slをオン
とし透明電極1と電極6aとの間に直流電圧を図示のよ
うに印加し、同時に光源vb用スイッチS5をオンとし
透明電極1の全面を照射する。
この状態を第5図第1ステツプに示す。照射によって光
導電体層5の抵抗が低下して、電荷の注入を生じ、光導
電体層5の界面4に電荷すが、電極6aに電荷Cが蓄積
される。なお、光導電体の材質としては、非晶質セレン
、CaS等があるが、ここでは説明の都合上P型半導体
である非晶質セレンの性質を用いて説明する。ブロッキ
ングコンタクト2の役割は、一般の乾式複写機のセレン
感光体ドラムにおいて果たしている役割と同様で、電極
1と光導電体層5の間でダイオードとして働き、光導電
体層3に正電荷を保持する。ブロッキングコンタクト2
を特別に設ける必要のない性質の光導電体層6もある。
第6図第1ステツプに示した電荷分布状態が得られたの
ち、スイッチ81.85をオフとし、スイッチS2をオ
ンとすれば、第3図第2ステツプのように、透明電極1
に電荷aが現われる。
第3図第2ステツプを経たのち、スイッチ81オフ、8
2オン、S3オフの状態で被検体16にX1s18を照
射すれば、被検体を透過し、光導電体層3に到達したX
線の量に応じて、光導電体層の抵抗が低下する。このた
め界面4における電荷すと、透明電極1の電荷aと、電
極6aの電荷Cとが減少する。従って、−被検体16を
透過し、光導電体層3に到達したX線の少ない部分に多
くの電荷が保持される。この状態を第3図第3ステツプ
に示す6 スイッチSj、82.83は第6図第3ステツプと同じ
状態で、レーザ光源8からのレーザ光9をX−Y軸スキ
ャナ1ot−経て透明電極1に照射する。走査レーザ光
9が当たった部分の、光導電体層3の抵抗が低下し、界
面4の電荷すが出力抵抗R1に向けて放出され、電流1
Bが流れ、理することによって、X線診断画儂をCRT
上で観察すること、フィルム等にハードコピースルこと
、磁気メモリ等にファイルしておくこと、画僧電送する
こと等が出来る。
なお、第2図におけるX線18及び被検体16を透明電
極1側に配置しても同様のプロセスで同様の出力電圧V
θが得られる。
さて以上のようなプロセスにて検出プレートに靜電潜曹
を形成し、これを電流検出することができるわけである
が、以下本発明の詳細な説明する。
第4図は、本発明を用いた装置の概略図である。
X線源17からのX線18で被検体16は照射され検出
プレート7に靜電潜偉が形成され、X −Y軸スキャナ
10[よるレーザ走査で電流検出される。ここで検出プ
レート7の端面側に設けられる全面露光用光源19によ
シ端面側より光照射されて第1ステツプの充電及び第4
ステツプ終了後の除電がなされる。X線露光系とレーザ
走査読み出し系が別空間で行なわれるシステムにあって
は、検出プレート7がユニット化されることが望ましい
が、全面露光光を検出プレート7の端面側より照射する
本発明を用いれば、コンパクトなユニット化が可能とな
る、ここで絶縁体層をマイラー等、光を光導電体層の方
へ伝達できる光透明体とすれば有効な光伝送となる。
しかし絶縁体層は薄いので、これだけで直接。
光伝送することは難しい。そこで第5図に示すようにX
線照射側と反対側の導電体層を透明体とし、この外側に
基板を兼ねた透明アクリル板等の透明体20を設ければ
容易に有効な光伝送が可能となる。この場合、マイラー
等の透明絶縁層を用いれば効率が上がり、更にX線照射
側に透明体からなる基板を付加すれば効率は一層上がる
。第6図は本発明の異なる実施例を示し撮影後、検出プ
レート7をと夛出し、読取りを行う方式のシステムにお
いて有用となる。読と抄を終え、再び撮影を行うの罠先
立って検出プレート7に充電をする必要があるわけであ
るが。
この場合、検出プレート7を撮影状態にセットする前に
、充電装置25に挿入する。この際。
検出プレート7には外光が入らぬよう外光を辿へいする
構造とすることは勿論である。検出プレート7を充電器
@、23に挿入すると、検出グレート7の先端によ妙摺
動軸21を介して接点22をオンにし、光源19を点灯
させる。これによシ検出プレート7に充電が行われる。
充電完了後光源19は自動的に消灯するような構造とし
ておく方が使用上便利である。充電が完了したら、検出
プレート7を充電器23よりと^出し、撮影位置へ移動
させる。
この方式において、光源点灯のために電気接点を閉じさ
せる方法等については、検出プレートの端面を接点作動
に利用するのでなく1面の方を利用してマイクロスイッ
チ等を働らかせるなどの方法がとれることは勿論である
なお23を充電装置としてでなく、カセツテ筐体として
用いれば光源19をカセツテに内蔵したユニット化され
た検出プレート用カセツテとすることができる、この場
合摺動軸21、接点22を除去しても良いであろう。
次に更に他の実施例を第7図乃至第10図に示す。これ
らは第5図の変形例である。すなわち第7図に示すよう
に、透明基板24の1か所から光源19により光を照射
したとき基板の全面に光が伝達され、かつ光導電体層の
方へ光が伝達されるような構造とすることも可能である
また、第8図に示すように、ファイバーによるライトガ
イド部25と基板24を結合して用いる構造とすること
でもよい。
更に、第9図で示すような形状とすることによ抄、端面
26からの光の伝達を斜面28を用いて反射光27によ
り効率よくする方法も可能であり、また第10図に示す
ように、光源19からの光を、斜面28を設けることに
より反射光27を有効に伝達することも可能である。
ところで以上の実施例はX−Y軸スキャナ10を用いて
検出プレート7を2次元走査して電気信号検出する装置
K適用するもので、検出プレート全面に光照射するもの
であるが、第11図に示すように、スキャナが1次元走
査し、検出プレートが走査方向と直交する方向に移動す
るものにあっては、検出プレート全面に光照射する必要
はない。すなわち第11図においてX線撮影後、検出プ
レート7を暗箱となる信号読取装置29内に収納し、読
出時、移動台50に載せて送りねじ31により紙面と垂
直方向へ移動させる。このとき1次元スキャナ62から
のレーザ光65け紙面内を走査する。
この場合において1次帯電時又は残留電荷除電時にこの
送りねじ31を作動させて、検出プレー トを紙面と垂
直方向へ移動させる一方、検出プレート端面側から光源
191や光照射する。
これにより光源19は検出器端面の一部を照明すれば良
いこととなり、発光量の小さな光源例えばLED、発光
ダイオード等本使用可能となる。なお以上の説明におい
て全面露光用の光源は検出プレートの一端側にあると記
述したが、検出プレートの両端に設けられるものでも勿
険構わない。
以上5本発明によれば、静電潜像を形成する検出プレー
トにプロセス上全面無光を与える場合検出プレート端面
側より光照射させることによシ検出プレートをコンパク
トにユニット化するのに都合よく、従来周知のフィルム
カセツテ法からなるX線撮影台に適用できるものとして
有用である。
力お以上、検出プレート端面から光を入射させることを
述べたが、光量検出等のため、逆に検出プレート端面か
ら光をとり出すことも可能であシ、端面から光を入射さ
せることと併用すればユニット化に有用である。
【図面の簡単な説明】
@1図、第2図は各々可視光、X線照射による従来の静
電潜像読み出し装置の概略図、第3図は静電潜像読み出
しのプロセス図、第4図は本発明を用いた読み出し装置
の概略図、 第5図乃至第10図は2次元スキャナを用いる場合の実
施例の図、 第11図は1次元スキャナを用いる場合の実施例の図。 図中 1・・・透明電極 5・・・光導電体層 5・・ 絶縁体層 6・・ 電極 7・・・検出グレー ト 8 ・・レーザ光源 +0□= X−Y111ス−?Yす 12・・・被写体 1う ・ 光源 1) ・出力端子 17・・・X線源 1B ・・・ X線 19・・・全面層光用光源 20・・・透明体 21 ・・・摺動軸 22・・・接点 25・・・充電装置 24・・・透明基板 25 ・・・ライトガイド部 28・・・斜面 50・・・移動台 51・・・送りねじ 62・・・1次元スキャナ 65・・・レーザ光 第8間 鶴10閃 第1頁の続き 0発 明 者 三核力 川崎市中原区今井上町53番地キ ャノン株式会社小杉事業所内 0発 明 者 用崎敬− 川崎市中原区今井上町53番地キ ャノン株式会社小杉事業所内 0発 明 者 北島信夫 東京都大田区下丸子3丁目30番 2号キャノン株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 照射源より儂鋸光をすることKより光導電体層を含
    む検出プレートに静電潜像を形成し。 核検出プレートを光走査して静電潜像を電気信号として
    読み出す装置における検出プレートの充電又は除電用の
    露光方法において、検出プレートの端面側より光照射す
    ることを特徴とする検出プレートの露光方法。 2 検出プレートを構成する透明基板の端面側よ)光照
    射する特許請求の範囲第1項記載の検出プレートの露光
    方法。 五 検出プレートを構成する透明絶縁層の端面側より光
    照射する特許請求の範囲第2項記載の検出プレートの露
    光方法。 4 検出プレー トを移動台により移動させながら、検
    出プレートの端面側より光照射する特許請求の範囲第1
    項記載の検出プレートの露光方法。 5 照射源がX線源である特許請求の範囲第1項記載の
    検出プレートの露光方法。 & 照射源より像露光をすることにより光導電体層を含
    む検出プレートに静電潜像を形成し、該検出プレートを
    光走査して静電潜像を電気信号として読み出す装置にお
    ける検出プレートの充電又は除電用の露光装置において
    。 検出プレートの端面近傍に設けられる無光光源と、 該光源からの光を検出プレートへ導く導光手段とを有す
    ることを特徴とする検出プレートの露光装置う
JP57070694A 1982-04-27 1982-04-27 検出プレ−トの露光方法及び露光装置 Pending JPS58187974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070694A JPS58187974A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 検出プレ−トの露光方法及び露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070694A JPS58187974A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 検出プレ−トの露光方法及び露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58187974A true JPS58187974A (ja) 1983-11-02

Family

ID=13438990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57070694A Pending JPS58187974A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 検出プレ−トの露光方法及び露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187974A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037582A (ja) * 1983-06-20 1985-02-26 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 像表示及び読出方法並びに装置
JPH02125264A (ja) * 1988-11-03 1990-05-14 Victor Co Of Japan Ltd 電荷像記録媒体及び電荷像の記録,再生装置
JPH02127649A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Victor Co Of Japan Ltd 電荷像記録媒体及び電荷像の読取り方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037582A (ja) * 1983-06-20 1985-02-26 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 像表示及び読出方法並びに装置
JPH02125264A (ja) * 1988-11-03 1990-05-14 Victor Co Of Japan Ltd 電荷像記録媒体及び電荷像の記録,再生装置
JPH02127649A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Victor Co Of Japan Ltd 電荷像記録媒体及び電荷像の読取り方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000162726A (ja) 画像検出器の読取装置および画像検出読取装置
JPS5999300A (ja) 像撮影装置
WO1998059261A1 (en) Filmless photon imaging apparatus
US4818857A (en) Electrostatic image sensor having an electret which polarizes a photoconductive layer
JPS58187974A (ja) 検出プレ−トの露光方法及び露光装置
US4298669A (en) Electrophotographic process and apparatus
EP1146352A3 (en) Electrostatic imaging apparatus
US4052206A (en) Electrophotography
JP4053469B2 (ja) 静電潜像読取装置
EP0724201A2 (en) Image-forming apparatus
JP4050129B2 (ja) 画像読取方法および装置
JPS58187976A (ja) 検出プレ−ト用カセツテ
JPS5915931A (ja) 検出プレ−ト用カセツテ
US3673595A (en) Apparatus for electrostatic image-forming and processes for use therewith
US3732007A (en) Method and device for instant recording of light images while observing said light images
Papin et al. Preliminary experience with a charged selenium plate projection x-ray system
JPS598466A (ja) 像検出装置
JPS595237A (ja) 像検出装置
JPH0373871B2 (ja)
JPS5928143A (ja) 検出プレ−トの露光方法
JPS631163A (ja) 画像記録再生システム
JPS58187975A (ja) 検出プレ−ト用カセツテ
US6737667B1 (en) Image recording medium, image retrieving method and image retrieving apparatus
JP2001264496A (ja) 画像検出読取装置およびその製造方法
US5666603A (en) Image-forming apparatus using X-ray for charging and cleaning a photosensitive member