JPS5941346B2 - 2次元光電変換装置 - Google Patents

2次元光電変換装置

Info

Publication number
JPS5941346B2
JPS5941346B2 JP52034292A JP3429277A JPS5941346B2 JP S5941346 B2 JPS5941346 B2 JP S5941346B2 JP 52034292 A JP52034292 A JP 52034292A JP 3429277 A JP3429277 A JP 3429277A JP S5941346 B2 JPS5941346 B2 JP S5941346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
strip
light
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52034292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53119619A (en
Inventor
睦男 竹之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP52034292A priority Critical patent/JPS5941346B2/ja
Publication of JPS53119619A publication Critical patent/JPS53119619A/ja
Publication of JPS5941346B2 publication Critical patent/JPS5941346B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光電変換装置に関するものであり、特に電極層
、絶縁層、光導電体層および帯状電極の4層構造を有す
る2次元光電変換装置に関する。
インクジェット法、多針電極を使つた静電記録法等では
顕像化のための入力信号として電気信号が使われ、この
電気信号でヘッドをコントロールすることにより、ハー
ドコピーが得られる。この種のプリンターは、コンピュ
ータ端末やファクシミリ等で使われているが、ヘッドコ
ントロール用の電気信号を原稿から高分解能、高速度か
つ安価に変換する装置が無いのが現状である。光導電体
を透明電極でサンドイッチして光電変換を行う方式は安
価にはなるが、変換信号の大きさが露光量に比例するの
で感度の低い光導電体では低速でしか使えない欠点をも
つ。本発明の目的は、原稿上の情報を時系列の電気信号
に変換するとき高分解能、高速度を可能にする2次元光
電変換装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は高度の結晶化技術、パターン
作製技術を必要とせず、比較的容易に作製できる安価な
2次元光電変換装置を提供することにある。以下本発明
を図面により説明する。
第1図は本発明の1実施例の−部破断斜視図であり、1
は、例えばアモルファスセレン、CdS、PVK−TM
’などの光導電体層、2は例えばSi02、MgF2、
合成樹脂などの透明絶縁層、3は例えばIn2o3、s
no2、Pdからなる薄い金属膜などの透明電極層で、
上記3者は積層されて感光体を形成する。4は例えばア
ルミニウム、銅、銀などの蒸着膜で形成された多数の帯
状電極、6は前記各帯状電極4にその1端を接続された
読出用抵抗、5は前記電極3と読出用抵抗6の他端に直
流電圧を印加する電源、Lは前記電極層3の側から感光
体に投射される光、1は読出用抵抗6の1端に生じた信
号電圧を時系列的に出力するための、シフトレジスタ等
からなる並直列変換回路である。
第2図ないし第4図は本発明の光像読取装置の動作ステ
ップを示したもので、第2図は感光体をスタンバイの状
態にしたものを示す。透明電極層3と各帯状電極4の間
に暗中で電圧Vを印加したとき、絶縁層2および光導電
体層1による暗中静電容量をC1とすれば両電極上には
Q1(=C1V)の電荷が充電される。これで像様露光
前の準備が整つたわけである。次に第1図のようにして
光導電体層1に光Lを照射して像様露光すると、第3図
のような電荷パターンに移行する。すなわち、明部9に
対応する光導電体層1中には光電子(或いは正孔)が発
生して導電化するので、その部分の光導電体1と絶縁体
2の界面には、絶縁体2のみによる静電容量をC2とす
るとQ。(−C2)という電荷がたまる。一方、暗部8
に対応する光導電体中では何らの変化も生じない。従つ
てこのとき明部下の帯状電極4に接続された読出用抵抗
6に電流が流れる。しかし、この電流は光導電体層1に
おける明部全体の光電流を反映するもので、像の各絵素
に対応する局部情報を得るものではない。第4図は読出
プロセスを示したものである。13は読出用照明系で光
源10、狭いスリツト11、シリンドリカルレンズ12
から構成され、この読出用照明系13は読出時帯状電極
4と交さするスリツト光を光導電体層1に照射し、かつ
紙面を貫通する方向ヘスリツト光を移動させて2次元の
読出走査を行う。
読出スリツト光の照射が開始されると、書込像の明部9
に当るところはすでに充電が終つている(第3図)ため
何ら電気的変化は生ぜず、暗部8に相当する所だけが、
このときに充電を開始することになる。従つてその部分
の帯状電極4に接続されている読出用抵抗6の両端には
パルス状の電圧が発生して、第4図の帯電状態になる。
このパルス状電圧は読出スリツト光の照射部と帯状電極
4の交さ部の情報を提供してくれるわけである。前述の
ようにして読出した後に、次の光電変換を可能とする状
態へもどすためには、透明電極3と帯状電極4とを短絡
し、照明系13で一様露光しながらスキヤンバツクすれ
ばすべての充電電荷が放電されるので、再使用可能の状
態となる。
本発明者等が実施した装置の具体例を示すとつぎのとお
りである。50×50m71のガラス基板の上にAlの
薄膜を長さ50mm1巾0.87ftm1ピツチ1mm
で配列した帯状電極4を形成し、その上に20Itmの
アモルフアスセレン層1を形成したさらにその上にIn
2O3の薄膜3を片面に蒸着した厚み6μmのマイラー
フイルム2を蒸着面を外にして重ねる。
これにより、第1図の感光体および帯状電極が構成され
た。帯状電極4に各々1MΩの抵抗6を接続し、一方を
接地した。さらに、帯状電極4と抵抗6の各接続点を並
直列変換用シフトレジスタ7の入力に接続した。In2
O3薄膜電極3と接地の間に100Vの電圧を印加し、
照度15000ルクスの照明でF5のレンズを通して像
を感光体上に投影した。このとき充電電流による出力電
圧が明部の電極に結いだ読出抵抗で見られた。そして数
秒後に0.1mm幅のスリツトをもつ読出用照明系13
で露光をすると、再び0.1μAの充電電流が暗部下の
電極でのみ発生した。これによつて抵抗6に得られた出
力電圧は20mVであつた。この出力電圧は並直列変換
用シフトレジスタ7の入力に供給されて時系列にアウト
プツトされた。本発明の光電変換装置は以上のような構
成であるので、帯状電極および読出スリツト光の幅をせ
まくすることによつて分解能を高めることが可能であり
、また読取時の照射光を強くすることによつて読取の感
度および読取速度を高めることが可能となる。
なお、以上においては、第1図において上方から光導電
体層に光を照射するものとして説明したが、帯状電極4
を透明なものとして下方から前記光導電体層に光を照射
しても全く同様に作動させることができる。その際、絶
縁層2および電極層3は透明でなくてもよいことはいう
までもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の=部破断斜視図、第2図は
第1図の装置をスタンバイにした状態を示す図、第3図
は像露光して界面に像様電荷を蓄積した状態を示す図、
第4図は読出状態を示す図である。 1・・・・・・光導電体層、2・・・・・・絶縁層、3
・・・・・・電極層、4・・・・・・帯状電極、6・・
・・・・読出用抵抗、7・・・・・・並直列変換回路、
10・・・・・・読出用光源、11・・・・・・スリツ
ト、13・・・・・・読出用照明系。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電極層、絶縁層および光導電体層をこの順序に積層
    して形成された感光体と、前記光導電体層上に配設され
    た多数の帯状電極と、前記帯状電極のそれぞれに1端を
    接続された読出用抵抗と、前記読出用抵抗の他端と電極
    層の間に電圧を印加する手段と、前記帯状電極と交さす
    るスリット光を前記光導電体層に照射し、かつ前記帯状
    電極の長手方向に前記スリット光を移動させる読出用照
    明系とを具備し、前記電極層と絶縁層、ならびに前記帯
    状電極の一方は透明材で構成され、この透明材の側から
    前記光が照射されることを特徴とする2次元光電変換装
    置。
JP52034292A 1977-03-28 1977-03-28 2次元光電変換装置 Expired JPS5941346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52034292A JPS5941346B2 (ja) 1977-03-28 1977-03-28 2次元光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52034292A JPS5941346B2 (ja) 1977-03-28 1977-03-28 2次元光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53119619A JPS53119619A (en) 1978-10-19
JPS5941346B2 true JPS5941346B2 (ja) 1984-10-06

Family

ID=12410070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52034292A Expired JPS5941346B2 (ja) 1977-03-28 1977-03-28 2次元光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5941346B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444472A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 静止画撮影用アダプタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161176A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Sharp Corp 2次元画像読取装置
JPS59153375A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 Sharp Corp 2次元画像読取装置
US5313055A (en) * 1991-09-30 1994-05-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Two-dimensional image read/display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444472A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 静止画撮影用アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53119619A (en) 1978-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1339151C (en) Method for recording and reproducing information, apparatus therefor andrecording medium
EP0002102B1 (en) Xerographic printer/copier device with converter for converting information from a latent image of an original document into electrical signals
US3430254A (en) Tesi printing with flexible electrode on endless belt
US3881921A (en) Electrophotographic process employing image and control grid means
GB1577220A (en) Facsimile recording apparatus
JPS5941346B2 (ja) 2次元光電変換装置
US5332893A (en) Imaging system and device having a simplified electrode design
US4559564A (en) Two-dimensional image reader
JPH02143778A (ja) 電荷潜像の読取り方式
US4279000A (en) Photoelectric information input apparatus
US5095201A (en) Photo-modulation method and system for reproducing charge latent image
US3409899A (en) Photoresponsive electrostatic image recording apparatus with charging electrode matrix array
US5227885A (en) Charge latent image recording medium and charge latent image reading out system
US3997243A (en) Color image reproduction system
JP2770910B2 (ja) カラースキャナー
US3137857A (en) Solid state light to electrostatic charge image transducer
JPS6122498B2 (ja)
US3126548A (en) mcnaney
JPS58138170A (ja) 静電潜像読出し方法
SU819788A1 (ru) Рельефографическое полупроводниковоеуСТРОйСТВО дл зАпиСи изОбРАжЕНий
EP0391698B1 (en) Apparatus for reproducing charge latent image
USRE26067E (en) Solid state light to electrostatic charge image transducer
JPS59216163A (ja) 電子写真装置の帯電露光部
EP0769732B1 (en) Apparatus for information transfer
SU959151A1 (ru) Рельефографическое устройство дл оптического отображени информации