JPS58186894A - 紙幣取扱装置 - Google Patents

紙幣取扱装置

Info

Publication number
JPS58186894A
JPS58186894A JP57068199A JP6819982A JPS58186894A JP S58186894 A JPS58186894 A JP S58186894A JP 57068199 A JP57068199 A JP 57068199A JP 6819982 A JP6819982 A JP 6819982A JP S58186894 A JPS58186894 A JP S58186894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
section
paper
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57068199A
Other languages
English (en)
Inventor
広田 恒雄
生駒 一也
敦則 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57068199A priority Critical patent/JPS58186894A/ja
Publication of JPS58186894A publication Critical patent/JPS58186894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al  発明の技術分野 本発明は現金取扱装置等利用者が操作して取引きを遂行
す6取扱縁作装置に係り、特に業務終了後等の精査時及
び取忘れ回収時に回収部に収容される紙幣葡区別するに
好適な紙幣取扱装置の改良に関す。
tbl  技術の背景 司[来、コンビーータバンキングシステムの一項として
金融機関の窓[]等に5いて、取引操作装置であ6彷1
金自動預金支払兼用機(Automated Tell
erMac旧口(8:以下A ’l’ Mといろ)等が
広く利用δれてい()。これらの装置は媒体胱*装置ケ
備えており、逸常クレジットカード(以下カードといも
)1f・イ)いは頂金通帳等を利用して操作全行ない、
現金のFJl金ψit、支払い等各種の取引が行なわれ
る。1日の業務が終了した時点等に精査して取引総額の
精査及び必要な調査が行なわれている。
lcl  従来技術と問題点 以’l;、ATMy例にとって従来方法について第1図
〜第3図?診照して説明する。第1図は本発明が適用ば
れ^A’I’Mを帥示すA m Jil IW−笛9M
は第1図のA、 −A′線に沿う断面図、第3図は第1
図のB −B/純に沿う1部破断し”C示す断面図であ
る。
第1図に示すよろに、ATMはfc置前面パネル上上方
側にカード挿入口11左側に通帳11會挿入する通帳口
2が設けられており、下方操作パネル右側に現金払出し
口:4、その手前に預金等U)取引の指定、暗証番号及
び取引き金額葡打鍵丁6−1−−ボード4と8客に操作
内容等盆嚢示案内するデ装置内部は第2図に示すように
に万通帳伸人口2の後方、図において右方に通帳11(
/J磁磁気ストライプ耽読、11つ書込みrるリードラ
イl一部13及び通帳11とジャーナル用紙20に取引
き内容全印字する印字部14が設けられている。装置中
央部には、投入された紙幣1 (1の正偽、金種及び表
裏荀鑑別丁61次鑑別部21金種鑑別孕す62次鑑別部
23があり、その右方に紙幣10盆表裏整列[7て一時
プールするプール部22が、ま′f:、装首下部首下部
幣収納箱24とリシJ−クトポノクス25力相己置ちれ
ているっ収納箱24 T/J F端部には紙幣lO?繰
出す陣出し@s;+1が設けられCいる。
払出口3(1)下方には払出し紙幣lO全全待時プール
て揃えるエシェク1ブーIしm26が儂んられている。
また、第3図に示すよろに−L万カード神入1]10)
後方、図に千5いて右方にカード170)磁気スl−’
yイブ塗絖み且つ瞥込みするリードライト部1:4′及
びレンートに取引内容全印字する印字部15が設けられ
ている。東s中咬s*’iwσヂγ〃lIガクZダVダ
ゲy〆〃蛯グゆlダ装置下部右端には制御部18が配置
されている。まに4!r搬送路には紙幣Ink走行させ
る送りローラが設けられており、プール部22.リジェ
クトボックス25゜エジェクトブール26に紙幣10紫
送り込む送りLコーラニはリンクベルト27a〜27g
が嵌められ一〇おり、紙幣10の安定した送り込み力1
できるよろvc rlっているっ こり)ような構成全治するU)でこの装置の使用例紮槓
金及び支払い01場合について睨明すると、ま−:(− ず求5客が預金客−r’ ;t、)時は、キーホード4
の預金釦紫押して意志表示し、ディスツル−16の操作
案内表下に従って通帳11奮通帳口2へ挿入するとリー
ドライト部l:(で通帳裏面の磁気ストライブが6光取
らオ]、ロ座齢号寺力S確認されてから紙幣lO荀紙幣
投入口6へ投入丁、6゜装置は紙幣10の正偽金種及び
表裏i1次鑑別部21で鑑別して異常紙幣は、図中実線
矢印13.にで示すルートで払出117口3へ返送し、
正紙幣10を矢印Nと矢印C’j7け1)υ)Iルー 
トで表#i?揃えてプール部22に送ると共に金額¥r
 tl’数12でディスプレイ5に表示−t’ 6゜お
客はその金額が投入金額と一致し一〇いること全確認し
、土−−ボー ド4の確認釦を押して応答すると、紙幣
lOはプ゛−Iし部22よジ矢印h: 、 l!Nの・
レートで2次鑑別部23に送られ、金種鑑別された矢印
G 、 I(υ]少−トで収納箱24に収納されると共
に通1隈11に預金額が印字されジャーナルに取引内容
が印字されて装置内に巻取られ、通帳口2力)ら通帳1
1力S返却されて取引は終了す60若し、−一!I − より矢印・]、にのルートで返却される。通IJ%11
會用い′f、1′いてカード17葡使用して預金する時
は、し・ンー 1・力S発行される。
また現金の払出し葡する時は、払出し釦葡押してからカ
ード17葡カー ド挿入口lへ挿入し、通帳11i通帳
口2へ挿入して、暗証番号及び払出金額0)打鍵ケ丁れ
ば、紙幣収納箱24の下方の繰出し1部31より指定金
額の紙幣lOが繰出されて矢印り、fi’、にのルート
で現金払出し口;1より紙幣10が払出さtIる。こび
)時お客カニ紙幣11)を取り易いように矢印N方向に
移動し7て投入口6に送られる。若し、お客のqνり忘
れがあると、所定時間(例メば60秒)後に収納ルート
盆経てリジェクトボックス25に回収ちtする。
こ0)間カード17はリードライト&103′ で読取
確認等が行なわれ、通帳11及びツヤ−ナル用紙20に
1枳引内容が印字され、シャー)−Jし用紙20n、装
置内に巻取られ、通帳11は通帳]]2から返知される
l)i市1長11(/J挿入がぼく力・−1−’ 17
だけか\るA ’I’ Mにεい゛C1預金によって収
納した紙幣10會支払いに使用(2ており、不足′する
場合には紙幣10の補充が行なわれこともある。従って
営業時間終了後には1日の取引総額全精算する精査ズ1
稍テffわオ)6゜これは制御部18U)図に示してい
1fい操作盤の精査指示釦の入力操作によって、収納部
24の紙幣101+1金種別に繰出されてリジェクトボ
ックス25に送られる。(公[、昭56−33 ’/ 
57・公開・昭56−71188)そこでリジェクトボ
ックス25ffi装置から取外しで紙幣1(1全数え、
取引きに先立って予め収納部24にセットした紙幣U)
金額、補充紙幣(υ金額とから装置の図に示しζ−(・
s f、(’い力・°ノンタの預金*i=+ 、支払い
額総計と符合すること全確認する。この精査は、営業時
間中に取引上u)1−ラブIしが生じた時にも原因肖査
の為に行なわれることがある。
しか(,2な′/バら従米万Y去では、リジェクトボッ
クス25内にはすでに取引中0)flli別によってリ
ジェクトきれた紙幣10と、払出し時CHI取忘t1.
2回収しム:紙幣10とが区別t、[<積重ねら)]C
おり、史に1■稍s24より送られてきた金種別紙幣1
0が檀」二けられる。こυ」為リソエクトポノクス25
會鉄前から取外しで一紙幣10を醐べる時、区別かつか
r、l’い為!!14食に手間がか\るといも欠点があ
る。
ldl  発明り)目的 本発明の目的は上記の欠点を解決する為のもので、業務
終了彼等03精査時に回収部に収容される紙幣を区別す
ることができも紙幣取扱装置會提供するにある。
((ニ) 発明り)構成 不発明はA i、’ Mにおいて、所定寸法の紙葉類會
予めセットしたベーパボックスと、この#l、s類會繰
出す手段及び繰出妊れた紙葉類(、+1ンエクトボツ7
スに搬送する手段を設け、n−fの指示入力操作が行な
われた時は、リジェクトボックスにすでに回収さねてい
6紙幣と収納部から繰出してリジェクト紙幣・クスに収
容する紙幣U)間に、ベーパボックスより紙葉類牙繰出
し2て挿入すること全特徴とする紙幣取扱装置である。
かくすることにより目的盆媚成することができる。
7− ffl  発明の実施例 以下本発明の一笑廊例を第4図及び第5図會参照して説
明する。第4図は不発明による実施例を示す紙幣取扱装
置の側面図、第5図は第4図のブロック図である0また
第1図〜第3図と同一個所は同符号で示している。第4
図及び第5図において、ベーパボックス7は内部に挿入
紙8を保有している。べ・−バホククス7(/J上下端
はt+1Jt8e制御部18の信号fによって駆動して
繰出す繰出し部9が設けられている。そして精査指令1
2は制御部1B(73図に示していない操作盤U)精査
指示釦Q〕人力操作によって信号fとして発せられる。
第5図において、実線は預金時の紙幣1(H〕tレート
、点線は払出し時の紙幣1(1−ルート、破線は精査時
U)紙幣10σ)rレート、2本実線は押入紙8のルー
 ト、1点鎖勝は信号少−トヲ示す。
こ0〕ような11を成全育−「るσ〕で、営業時間P、
r後に1日の取引総額をff算する時は、制御部18の
操作盛り)釦操作によって信号fが発せられると、8− 1(奮1枚繰出してリジェクトボックス25に送り込む
。リッツ、り1゛ホ・7ス25内には回収紙幣101)
5丁でに回収さt1’(εす、そU)上に送り込まれた
挿入紙8が重ねられる。次に紙幣収納箱24のF端刀繰
出[7部31が駆動して、紙幣収納部24内υJ紙幣I
O紫金糧別に繰出して2次鑑別部i 3 (c曲遇し7
てリジエ・クトボックス25に送り込む。
こり]ようにして精査前にリジェクトボックス25内に
収容されていた紙幣10と収納箱24から精査の為に送
り込んだ紙幣tovi−挿入紙8で区別できるので、リ
ジェクトボックス25@装置カラ外して精査する作業會
迅速に行なhことができる。
上記U)収容箱24す1らリジェクトボックス25にa
り込む際に金種の切換る時に押入紙8會送り込むことに
よって金種区別も芥易にできる。また、取引中に預金紙
幣10及び払出し紙幣10(/32次鑑別部23での金
種外鑑別によるリジェクト紙幣100)収忘れによる取
込み紙幣10をリジェクトボックス25に送る時も挿入
紙8紫送り込むこときる〇 (gl  発明の詳細 な説明したように本発明によれば精査時にリジェクトボ
ックス内のすでに回収されていた紙幣と紙幣収納箱から
繰出して送抄込んだ紙幣及び、その送り込んだ紙幣の金
種葡挿入紙によって区別すること7′1Sできるので、
精査全能率良く行なうことができるといろ効果があり、
更にお客が取忘れて取込まれた紙幣と金種外鑑別に、1
ってリジェクトされた紙幣と全区別してトラブfし発生
時の調査に役立てることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
F41図は本発明が適用されるA i’ M i例示す
る斜視図、第2図はi1図のA−A’線に沿う断面図、
第:(図は第1図のB−B/線に沿−″11部破断して
示す断面図、第4図は本発明による実施例を示す紙幣取
扱装置の側面図、第5図はT:g4図U〕ブロック図で
ある。 図に3いて、3は現金払出し口、6は紙幣投入口、7は
ベーパボックス、8は挿入紙、9は繰出し部、lOは紙
幣、21は1次鑑別部、23は2次録別部、24は紙幣
収納箱、25けリジェクトボックスを示す。 11− 晃 1 図 =12−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 紙幣投入口と、投入された紙幣の真偽鑑別全行なって真
    偽紙幣U)み全金種別に収納部に収納する収・納機構と
    、該収納機構で偽紙幣と鑑別された紙幣全回収すると共
    に、前記収納部の紙幣會繰出して回収部に収納する回収
    機構とを有する装置にお矛 いτ所定寸法の紙葉類會預めセットしたペーパボックス
    と、該紙葉類全繰出す手段及び該繰出された紙葉類孕前
    記回収部に搬送する手段を設け、精査の指示入力操作が
    行なわれた時は、前記回収機構により既に回収部れてい
    る紙幣と前記収納部より繰出して収容す6紙幣の間或い
    は金種の異なる紙幣の間に、前記ベーパボックスより前
    記紙業類全繰出して挿入すること全特徴とす6紙幣取扱
    装置13
JP57068199A 1982-04-23 1982-04-23 紙幣取扱装置 Pending JPS58186894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068199A JPS58186894A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 紙幣取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068199A JPS58186894A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 紙幣取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58186894A true JPS58186894A (ja) 1983-10-31

Family

ID=13366883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57068199A Pending JPS58186894A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 紙幣取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186894A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100282A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 グローリー工業株式会社 循環式入出金機
JPS6164642A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置の紙幣繰出機構
JPS62216094A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 オムロン株式会社 自動取引装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025598B1 (ja) * 1969-12-04 1975-08-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025598B1 (ja) * 1969-12-04 1975-08-25

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100282A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 グローリー工業株式会社 循環式入出金機
JPH0585940B2 (ja) * 1983-11-04 1993-12-09 Glory Kogyo Kk
JPS6164642A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Omron Tateisi Electronics Co 取引処理装置の紙幣繰出機構
JPS62216094A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 オムロン株式会社 自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4166098B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPH05197880A (ja) 現金管理装置
JP5781020B2 (ja) 貨幣処理ユニット、および自動取引処理装置
JP6544885B2 (ja) 有価媒体処理装置および有価媒体処理方法
KR20160126270A (ko) 금융기기
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JPS58186894A (ja) 紙幣取扱装置
WO2016063589A1 (ja) 紙幣取引装置
JP2018097634A (ja) 媒体収納庫及び媒体取引装置
JPH04205088A (ja) 自動入出金取引装置
JP4892774B2 (ja) 紙幣出金ユニット
JPH0927060A (ja) 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法
JP3120397B2 (ja) 自動取引装置
JPH02278398A (ja) 紙幣入出金装置
JPH06266923A (ja) 還流式自動取引装置
JP2614330B2 (ja) 現金入出金装置
JP3157075B2 (ja) 現金入出金装置
JPS62216098A (ja) 紙幣取扱い装置
JPH0620216Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2017220136A (ja) 自動取引装置
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JP2726528B2 (ja) 自動取引装置
JPS63276689A (ja) 環流式自動取引装置
JP3119937B2 (ja) 貨幣処理装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置