JPS5818679Y2 - 穀物処理機における穀粒取出し装置 - Google Patents

穀物処理機における穀粒取出し装置

Info

Publication number
JPS5818679Y2
JPS5818679Y2 JP1978004344U JP434478U JPS5818679Y2 JP S5818679 Y2 JPS5818679 Y2 JP S5818679Y2 JP 1978004344 U JP1978004344 U JP 1978004344U JP 434478 U JP434478 U JP 434478U JP S5818679 Y2 JPS5818679 Y2 JP S5818679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
grains
hopper
take
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978004344U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54108369U (ja
Inventor
金井直孝
大西進
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1978004344U priority Critical patent/JPS5818679Y2/ja
Publication of JPS54108369U publication Critical patent/JPS54108369U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818679Y2 publication Critical patent/JPS5818679Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば、搭載脱穀装置から処理穀粒を取出し
て、脱穀装置の横外側部に保持させた複数の袋に充填す
るコンバインにおける穀粒取出し袋詰め装置など、揚穀
装置の上端部に揚送穀粒の跳ね出し機構を設けるととも
に、その跳ね出し口をホッパー側壁近くに位置させて、
この位置に対する遠近位置に複数の穀粒貯溜取出し部を
有する状態に前記ホッパーを形成しである穀物処理機に
おける穀粒取出し装置に関する。
従来の穀物処理機における穀粒取出し装置においては、
揚穀装置上端部の跳ね出し口からこの跳ね出し口に近い
ホッパーの穀粒貯溜取出し部に揚送穀粒を跳ね出し放出
し、これを自然流下により跳ね出し口に対して遠い側の
穀粒貯溜取出し部にオーバーフロー移行させてホッパー
の各穀粒貯溜取出し部に穀粒を貯溜させていたが、この
場合は、この近い側の穀粒貯溜取出し部から遠い側の穀
粒貯溜取出し部への自然流下による穀粒移行作用が穀粒
の安息角により制限されて、近い側の穀粒貯溜取出し部
においてはその容量に達する満杯状態で穀粒を貯溜でき
ても、遠い側の穀粒貯溜取出し部においては、貯溜量が
所定の容量に達しないことがあり、各穀粒貯溜取出し部
においてその容量をもって穀粒を貯溜するためには、均
平スクリューなど、穀粒強制移行装置をホッパー内に特
設しなければならず、そのため、装置の大重量化、構造
の複雑化を招いていた。
本考案は、各穀粒貯溜取出し部への穀ね供給形態を合理
的に数量することによって、均平スクリュー等を特に用
いることのない簡単な構造でホッパー容量を最大限有効
に利用した貯溜を行えるようにせんとしたものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第4図は本考案の穀ね取出し装置を装備した
穀物処理機の一例であるコンバインを示し、先ずこのコ
ンバインの全体構成を説明する。
機体前部には植立殻稈を3列の導入径路に導く分草具1
・・・・、各径路に導入された殻稈を梳き上げて刈取り
立姿勢に矯正する引起し装置2・・・・が夫々並設され
、この引起し装置2・・・・・・の後方地面近くに引起
こされた穀稈の株元を切断する刈取装置3か架設され、
更にその後方には立姿勢で刈取られた多条の殻稈を横送
り合流したのち、後方上方に向けて搬送しながら順次横
倒れ姿勢に変更する刈取殻稈搬送装置4・・・・・・が
配設され、これら各装置1・・・・・・、2・・・・・
・、3・・・・・・、4・・・・・・等で刈取前処理部
比が構成されている。
そして、エンジン6、クローラ7.7、操縦座席8、操
縦ポスト9、操作ボックス10、脱穀装置11等を装備
した車台12の前部に、前記刈取前処理部5が上下高さ
調節可能に支持されている。
前記脱穀装置11の横−側には、前記刈取殻稈搬送装置
4にて横倒れ姿勢で送られてきた殻稈を受けついで、脱
穀装置11内に種部を挿入しながら後方に搬送するフィ
ードチェーン13が架設されるとともに、脱穀装置11
の後部には、脱穀処理されて搬出された排ワラを適宜処
理して地上に放出する排ワラ処理装置14が連結されて
いる。
この排ワラ処理装置14は、カッタ15と長ワラ定量放
出機構16とからなり、前記脱穀排ワラをカッタ15又
は定量放出機構16のいづれかに切換え供給して、連続
細断放出処理又は間欠的な長ワラ定量放出処理を選択で
きるよう構成されている○ 又、前記脱穀装置11の横他側には、脱穀装置11内で
選別された穀粒(精粒)を取出して貯溜回収する本考案
の穀粒取出し装置17が配設されている。
次に、前記穀粒取出し装置17を第5図乃至第12図に
基づいて詳細に説明する。
前記穀粒取出し装置17は、脱穀装置11内から穀粒を
取出して揚送するスクリューコンベア式の揚穀装置18
、揚送された穀粒を貯溜するホッパー19、ホッパ−1
9内穀粒を定量づつ貯溜回収する袋20・・・・・・
この袋20・・・・・・を吊下げ支持する袋支持杆21
・・・・・・、及び袋20・・・・・・を載置支持する
デツキ22等から構成されている。
前記揚穀装置18内のスクリュー軸上端には穀粒跳ね出
し機構としての羽根23が固着されるとともに、筒状の
跳ね出し口24が前記ホッパー19前端の機体内方側隅
部でホッパー19側壁近くにパツキン25を介して突入
されている。
又、前記ホッパー19は、その内部が前後及び内外に区
画されて4個のロート状穀粒貯溜取出し部a。
b、c、dが形成されるとともに、各取出し部a・・・
・・・の下端には筒状の袋づめ用吐出口26a、26b
26c、26dが設けられ、且つ吐出口26a・・・の
先端にはゴム又は合成樹脂の弾性筒体39・・・・・・
が付設されている。
そして、前記揚穀装置18の跳ね出し口24は後方に向
けて開口されるとともに、ホッパー19の機体内方側の
側壁面eが跳ね出し穀粒を跳ね出し口24に対して遠い
側の取出し部a、bに向けて案内するガイドとなるよう
に斜めに形成されている。
又、後方外側の取出し部aの流下板27aと、前方外側
の取出し部Cの流下板27cは機体内方上方に向けて延
長されるとともに、前方内側の取出し部dの上部には補
助流下板27dが上下揺動可能に配備されている。
前記各取出し部a・・・・・・の吐出口26a・・・・
・・には、横スライド式のシャッタ28a・・・・・・
が装着されるとともに、各シャッタ28a・・・・・・
は夫々バネ29・・・・・・で閉塞付勢され、且つロッ
ク片30・・・・・・で開放姿勢に保持可能に構成され
ている。
又、シャッタ28a・・・・・・の下部には穀粒貯溜圧
によって作動する袋満杯検出スイッチ31a・・・・・
・が夫々設けられて釦り、吐出口26a・・・・・・に
装填した袋20・・・・・・が満杯となって穀粒が吐出
口26a・・・・・・内に1で堆積してくるとスイッチ
31a・・・・・・でこれが検出されてソレノイド32
が通電作動され、もってロック片30・・・・・・がロ
ック解除駆動されてシャッタ28a・・・・・・がバネ
29・・・・・・で自動閉塞されるよう構成されている
又、前記跳ね出し口24に最も近い取出し部dの壁面に
は、穀粒圧によって作動するホッパー満杯検出スイッチ
33が設けられており、このスイッチ33が作動すると
警報ブザ−34が作動するよう構成されている。
第12図は前記ソレノイド32・・・・・・及びブザー
34の電気回路であり、図中35a・・・・・・は、シ
ャッタ28a・・・・・・が閉じるとソレノイド32・
・・・・・への通電を断つための常閉型のり□ットスイ
ッチ、36a・・・・・・は、各シャッタ28a・・・
・・・を人為的に閉じるために用いる手動スイッチ、又
、37は表示ランプ38点滅用のトランジスタで、シャ
ッタ28a・・・・・・の少くとも1つが開いていてリ
ミットスイッチ35a・・・・・・のいづれかが閉じて
いるとベース電圧を零にしてランプ38の通電を断ち、
全シャッタ28a・・・・・・が閉じているときにのみ
ランプ38に通電して操縦者に知らせるよう構成されて
いる。
次に上記のように構成された穀粒取出し装置17の作動
を説明する。
収穫作業に際しては先ず予め全シャッタ28a・・・・
・・をバネ29・・・・・・に抗して手動で開放してロ
ック片30・・・・・・で保持してア・<とともに、各
吐出口26a・・・・・・に袋20・・・・・・を装填
しておく。
刈取収穫作業に移ると、脱穀処理されて揚穀装置18で
揚上搬送され跳ね出し口24から送り出された穀粒はホ
ッパー19の傾斜側壁面e及び天井壁面fをガイドとし
て案内され、主として跳ね出し口24から遠い取出し部
a、bに送られ、その吐出口a、bの袋20,20に流
下する。
尚、この場合、少量の穀粒は取出し部Cにも送られる。
又、穀粒の乾燥度が高くて跳ね出し作用が充分なときに
は後方外側の取出し部aに最も優先して送り込捷れる傾
向となり、又、穀粒の乾燥度が低くて跳ね出し作用が低
いときには後方内側の取出し部すに優先供給される傾向
となる。
そして、後方内外の袋20.20が満杯になるとスイッ
チ31a+31bが働いてシャッタ28a。
28bが自動的に閉じられ、以後、穀粒は主として後方
取出し部a、bに貯溜堆積されてゆく。
そして、取出し部a、bに穀粒が一定高さに1で堆積さ
れると、後続の跳ね出し穀粒の大部分は堆積穀粒の壁に
沿って前方外側の取出し部Cに流入し、前述と同様に吐
出口26cの袋20の満杯に伴ってシャッタ28cが閉
じる。
尚、この場合、穀粒の飛散力が弱いと前方内側の取出し
部dに向かう量が多くなるが、流下板27c及び補助流
下板27dが設けであるために、このようなときにも外
側取出し部Cに優先供給される。
そして、この取出し部Cに所定量の穀粒が貯溜された後
は、最終的に内側取出し部dに穀粒が供給される。
又、この取出し部dのシャッタ28dが閉じて穀粒が貯
溜堆積され所定レベルに1で達すると、スイッチ33が
働いてブザー34が作動し、操縦者にホッパー満杯を知
らせるのである。
ここで、操縦者は機体を停止し、先ず各満杯袋20・・
・・・・を外方に引出して吐出口26a・・・・・・よ
り外し、袋20・・・・・・の口に設けたファスナーを
閉じ、支持杆21・・・・・・より取外して機外に運び
出す。
次に支持杆21・・・・・・の基部に予め挿通してむい
た空袋20′・・・・・・を各吐出口26a・・・・・
・に装填した後、各シャッタ28a・・・・・・を手動
で開いてロック片30・・・・・・で保持し、各取出し
部a・・・・・・の貯溜穀粒を袋詰めするのである。
このようにして、ホッパー19内の貯溜穀粒を袋づめし
て取出し、再び空袋20′・・・・・・を装填するとと
もに、シャッタ28a・・・・・・を開いて収穫作業を
再開するのである。
以上実施例で説明したように本考案の穀粒取出し装置は
、揚穀装置の上端部に穀粒跳ね出し機構を設け、その跳
ね出し口をホッパー側壁近くに位置させて、この位置に
対する遠近位置に複数の穀粒貯溜取出し部を有する状態
に前記ホッパーを形成するとともに、前記跳ね出し口か
ら遠い側の貯溜取出し部に向かって跳ね出し穀粒を案内
するガイドを前記ホッパー側壁から槽底しであることを
特徴とするものであるから、揚穀装置から跳ね出し口に
対して遠い側の穀粒貯溜取出し部に揚送穀粒を跳ね出し
供給し、この遠い側の穀粒堆積状態を、穀粒供給量が増
加するに伴って穀粒を跳ね出し口に近い側の穀粒貯溜取
出し部に自然流下により移行させつつ近い穀粒貯溜取出
し部に向って移行させて、穀粒をホッパーに供給するこ
とができ、遠い側の穀粒貯溜取出し部から近い側の穀粒
貯溜取出し部への穀ね移送を自然流下により行ないなが
らも、両穀粒貯溜取出し部において夫々穀粒をその内容
量一杯に貯溜させることができるようになった。
その結果、跳ね出し穀粒を案内するガイドな、ホッパー
側壁から槽底するだけの簡素化した構造により均平スク
リュー等の特別な穀粒強制移送装置を要することなく、
構造の簡素化及び軽量化を図りながら、ホッパー容量を
最大限に利用して穀粒を多量に貯溜することができ、実
施例のようにコンバインに本考案装置を装備した場合に
は、特に大型のホッパーを用いなくても比較的長時間の
連続収穫作業を行うことが可能となり、収穫作業の能率
向上に有効となるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る穀粒取出し装置の実施例を示し、第
1図はコンバインの全体右側側面図、第2図は同左側面
図、第3図は同平面図、第4図は同正面図、第5図は穀
粒取出し装置の平面図、第6図は穀粒取出し装置の一部
切欠き側面図、第7図及び第8図はホッパーの部分縦断
正面図、第9図及び第10図は夫々一つの吐出口の開放
状態及び閉塞状態を示す縦断側面図、第11図は1つの
吐出口の縦断正面図、第12図はシャッター閉塞用及び
満杯警報用の電気回路図である。 18・・・・・・揚穀装置、19・・・・・・ホッパー
、23・・・・・・穀粒跳ね出し機構、24・・・・・
・跳ね出し口、a。 d・・・・・・穀粒貯溜取出し部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 揚穀装置18の上端部に穀粒跳ね出し機構23を設け、
    その跳ね出し口24をホッパー19側壁近くに位置させ
    て、この位置に対する遠近位置に複数の穀粒貯溜取出し
    部a、b、c、dを有する状態に前記ホッパー19を形
    成するとともに、前記跳ね出し口24から遠い側の貯溜
    取出し部a。 bに向かって跳ね出し穀粒を案内するガイドeを前記ホ
    ッパー19側壁から構成しであることを特徴とする穀物
    処理機における穀粒取出し装置。
JP1978004344U 1978-01-17 1978-01-17 穀物処理機における穀粒取出し装置 Expired JPS5818679Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978004344U JPS5818679Y2 (ja) 1978-01-17 1978-01-17 穀物処理機における穀粒取出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978004344U JPS5818679Y2 (ja) 1978-01-17 1978-01-17 穀物処理機における穀粒取出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54108369U JPS54108369U (ja) 1979-07-30
JPS5818679Y2 true JPS5818679Y2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=28809193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978004344U Expired JPS5818679Y2 (ja) 1978-01-17 1978-01-17 穀物処理機における穀粒取出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818679Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934543U (ja) * 1982-08-26 1984-03-03 株式会社クボタ 脱穀機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740762Y2 (ja) * 1977-02-18 1982-09-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54108369U (ja) 1979-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1182921B1 (en) Method and apparatus for harvesting crops
US8002616B2 (en) Agricultural combine with internal cob de-husking apparatus and system
JPS5818679Y2 (ja) 穀物処理機における穀粒取出し装置
US3365086A (en) Material handling apparatus
JPS5812597Y2 (ja) コンバイン
JP2000188941A (ja) コンバインのグレンタンクセンサ
JPH09187160A (ja) コンバインのグレンタンク
JP2830175B2 (ja) 収獲機のグレンタンク
JP2542217B2 (ja) コンバインのサブグレンタンク
EP0070672A1 (en) Grass boxes for lawnmowers
JPH0236360Y2 (ja)
JPS6136491Y2 (ja)
JPS5817390Y2 (ja) コンバインの籾袋支持装置
JP2506092Y2 (ja) 穀粒回収装置
JP2558732Y2 (ja) 脱穀機における穀粒還元装置
JPS595288Y2 (ja) 切藁収納装置に於ける非常口
JPS5831494Y2 (ja) コンバインの籾袋支持装置
JPH0521635U (ja) コンバインにおける穀粒タンク
JPS6018044Y2 (ja) 籾収納タンクを備えたコンバイン
JPH0229877Y2 (ja)
JP2506093Y2 (ja) 穀粒回収装置
JPH0444049Y2 (ja)
JPS6047169B2 (ja) 揚穀装置
JPS643344Y2 (ja)
JPS6232821A (ja) コンバインにおける穀物ホツパ−