JPS5818659A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS5818659A
JPS5818659A JP56116353A JP11635381A JPS5818659A JP S5818659 A JPS5818659 A JP S5818659A JP 56116353 A JP56116353 A JP 56116353A JP 11635381 A JP11635381 A JP 11635381A JP S5818659 A JPS5818659 A JP S5818659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
toner
image support
electrostatic
electrostatic image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56116353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132503B2 (ja
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Makoto Tomono
友野 信
Masahiko Itaya
正彦 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP56116353A priority Critical patent/JPS5818659A/ja
Priority to US06/396,104 priority patent/US4477174A/en
Publication of JPS5818659A publication Critical patent/JPS5818659A/ja
Publication of JPH0132503B2 publication Critical patent/JPH0132503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/28Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning
    • G03G15/30Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning in which projection is formed on a drum
    • G03G15/307Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning in which projection is formed on a drum with more than one photoconductor revolution for each copying cycle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子V真法、静電印刷法、静電配録法等にお
−て彫威された静−電荷像支持体上の静電荷像を、ms
するための現像装置に胸すゐものである。
例えば電子写真法を利用した電子書写機にお−ては、そ
の−例として第1図にその概略構成O一部を示すように
、回転自在冷感光体1を回転せしめながら、先ず帝亀器
2によ〕均一に感光体1を帯電せしめたam光機構3に
よりtii畿露光露光なって静電荷像を形成し、現像装
置t4によシこの静電荷像を現像して)ナー鎗を形成し
丸後転写用電極50作用によシ、同期して転写紙通路P
上を移送されてき丸板写紙にトナー鎗を転写せしめ、そ
O11転写紙を感光体1から分−せしめる。転写紙を分
1し大祭、感光体1#i更に回転し1M光暮6によ)全
一露光を行1に一或一は験電用電極70作(3) 用により感光体1の静電荷を消去せしめた後、クリーニ
ング装置sKよって、未だ感光体IK付着して−るトナ
ーを除去するようにして−る。尚トナー像O転写を受妙
た転VIEtj定着された螢に彼写懺外に排出される。
以上の如き111m形成プロセスにお―て、静電荷鹸を
可視像化するための乾式現像方決においては、着色粉体
(トナー)を含むIK鍮剤が使用される。
このIF―剤としては、キャリアと前記トナーとよ〕成
るニー1分IIF像側と、トナーのみよ〕戚る一威分現
像剤とが知られているが、特に−一、発現像側による1
11一方法は、二成分現像剤を用いる方法に比して)す
−濃度が変化しな−ために安定した現像を行傘うことが
可能であシ、文月−る装置も簡素化される点で有利であ
る。
画して現像剤のトナーは、現像に供されるときKit、
―1衡像支持体上の静電荷像の極性と逆の極性Kl電し
ていることが必要であ)、二威分現像剤による現像にお
―ては、キャリアと攪拌される仁ととなるため一応満足
すぺ龜帯電状ll0)す特開昭58− 18659(2
) −を得ることが容易であるが、−成分戻鹸剤による現−
にお―てけ、二成分現像剤にお社るキャリアが存在しな
−ために1帯電極性及び帯電量を制御することが非常に
困難であル、このため良好なmsを確実に行なうことが
一戚分′gi鹸決における騨■であつえ。
従来−酸分IF絵剤を用−たyi−装置を改良しえもの
として、静電荷像支持体に現像のために一成分現一刻を
供給する第1スリーブと、この111スサープ[11電
した一定量の一成分現像剤を供給す、6112X9−2
とを使用することによりWlfllK供される現像剤の
動電制御を容易に行tk−得るようにし九真鰺装置(H
えば特開昭54−10748号会報。
?1111i 54−14749 @/AL報、特11
1154−445411を公報)或−はこれに@似し良
現像装置(例えば特−昭60−87134号公報、特開
l854−116240号公報)が提案されて−る。
一方、残留トナー略の不要のトナーを静電荷像支持体か
ら除失するえめのクリーニング装置としては、ブレード
、ファーブラシ、磁気ブラシクッ(5) 一二ンダ装置等が知られておシ、IIK磁気ブラシタリ
ーエンダ装置は、lI録ブラシと兼用して用いることが
公知である。このように同一の装置を現像11鐙及びク
リーニング装置として兼用し得る可能性があり、これに
よ)コストダウンを図ることが可能である・そしてこの
場合の複写プロセスでは、静電荷像支持体の鮪1回転の
閤に帯電、露光、現像、転写、分離が行なわれ、#!2
回転の聞にクツ一二ンダが行なわれる。
しかしながらこのような着用を行なう場合K。
現−作用とクリーニング作用の両方を十分に満足せしめ
ることit困難であシ、特に用−る*像側が一戚分Il
像側である場合KFi、現**城において′fIi鍮剤
を静電荷像支持体に軽く接触せしめ良状態若しく雌非接
触の吠態で作用せしめて現像が行なわれるべきであるこ
とも、上記の兼用を困難ならしめて−るI[liIとな
って―る。
本発明は以上の如當事惜に基いてなされたもOであって
、同一の部材を現像に供される一威分現像側(以下「ト
ナー」と―う。>oys、像領域への(6) 搬送供給に用いると共に、そのli像像側持力若しくt
j@送力を利用して静電荷像支持体のクリーニングにも
用−得るようKし1、且つ各動作を共に十分に確実に達
成し得る現像装置を提供することを口約とする。
以下図i1によって本発明の実施例を、特に磁性を有す
る)ナーを用−る′111―装筺の場合につ−て説明す
る。
第2HFi本発明の一実施例を示し、11は翻転ドラム
IIO静電荷鎗支持体であって例えば光導電性感光体よ
ル威る。この静電荷像支持体11に対し、現像領域DK
お−て該静電荷像支持体11の外層11に対向するよう
、)ナー搬送機能を有する、例え#f11IEが印加さ
れてトナーを吸着保持する第1スリーブ12を矢印方向
、に回転するよう設けると共に、一定して設けたトナー
搬送用の磁石体130II)を矢印方向に回転する第2
スリーブ14を、前記静電荷像支持体11が第11転動
作を行なっているとLjIlち前記静電荷像支持体11
上の静電荷像がIE像領域りを通過すると自には−1動
作(7) 験sICこOHでFi継1スリーブ12にトナーを供給
する実線で示し要請1泣置に置かれて―る状態)KTo
l+、前記静電荷像支持体11が館2WA転動作を行な
って−ると會、即ち)ナー鎗が転写された転写紙が分−
された後における静電荷像支持体110表−がクリーニ
ング領域C(この例では二点鎖線で示し九112スリー
ブ14と静電荷像支持体11とOmK影威形成る空調)
を遥遥するときKti、#12スリーブ14#i第2動
作状Ii(この例では前記静電荷像支持体ll上の現像
剤を除去する二点鎖線で示し大第2位置におかれる状態
)となるようにする。即ち、この実wjA例にお―ては
、前記第2スツープ14を、トナータンクIs内にお−
て、1111スリーブ12と接近対向するが静電荷像支
持体11iPら#1sllIlされた第1位置と、静電
荷像支持体1鼾K11l近し−km 2位置との閏で移
動自在に支持−簿(II示せず)によル支持されるよう
にし、そして嬉2スリーブ14が第1位置にあるときに
は、当111112X9−フ14トlllX9−212
 ト011に適当な極性OII流電圧若しくはこれに正
弦特開昭58− 1865’9(3) 波交流や各種デユーティ比のパルス波等の電圧を重畳し
た交番電圧を印加し、これKよって第2スリーブ14 
Kより搬送された)す−のうち主として現11に必要t
kIII性に帯電したものだけを第1スリー212 K
供給するようKすると共に、m2スリーブ14 $11
2位m!にあるときKtj、当該館2スリーブ14内の
磁石体130@カが静電荷−支持体11上の残留トナー
に作用するようにすゐ。
崗図中16.1フは夫々第1スリーブ120外**上の
)ナ一層を除去するためのトナ一層除*曹材及び第2ス
リーブ14の外層面上のトナ一層の厚さを規制する)ナ
一層厚規制部材である。
以上oeoき構成の第2図の実施例Kk%pては、静電
荷像支持体11が111回転動作をして―ると禽KFi
、第2スリーブ14をIII動作伏腺としておψて矢印
方向K11転せしめると、該第2スリーブ14の外周1
1K)ナータンクIs内のトナーが吸着されて搬送され
、トナ一層厚蝿制部材17を経えeatスリーブ12と
対向する位置まで搬送され、ここで当該トナー0うち所
定の帯電−性、(9) 帯電量を有するシナ−が、電源(図示せず)によってス
リーブ12.14gpc印加された電圧によ〕第1スツ
ープ12t)外層面に吸着され九後、第1スリーブ12
0矢印方肉01i1転によって現像領域DKIIMされ
る。そしてここに搬送されたトナーtjlllスリーブ
12と静電荷像支持体11と08に印加されえ電圧(−
わゆるバイアス電圧)Kよって静電荷像支持体ll上に
@引され、これKよ)形成されたシナー鎗は、JJFf
II領域りの下流側に配置されえ転写用電極50作用に
よシ転寥紙通路P上を移送されてきた転ず紙に転写せし
められる。
そOII静電荷像支持体11tj露光器による全面露光
、或vh&i除亀用電極の除電作用によシ静電荷のwI
*が行なわれた後、112回転動作に入ル、再び1ll
Il羨置の置かれて−る位置まで回転されて次に述べる
ようにクリーニングが行なわれる。即ち、静電荷像支持
体11が第2回転動作を行なって−ると*Kli、第2
スリーブ14を第2動作状態とすることによって、クリ
ーニング領域Cを−・適過する静電荷像支持体110表
面上の残留)ナーが(lO) 第2スリーブ14内の固定磁石体130磁力により吸引
されて112スリ一ブ140外jllfK酸着され、以
って静電荷像支持体11のクリーニング工程が達成され
る。
斯くして第2図に示した実施54におφては、館鵞スリ
ーブ14を、III動作吠態(この例では第1スツー1
12に接近した第1位置におかれて−る状態)と第2動
作吠IIにの例では静電荷像支持体11に接近した餉2
位tllKおかれ良状蒙)との閏で切替えられるように
構ffiしたものであるため、112スリーブ14を共
通の部材として用−て現像に供されるトナーの搬送供給
及び静電荷像支持体110クリーニングを達成すること
かでき、この結実装置の簡略化、コストダウンと―う要
求に応えることができる。そして・[ナータンク1sよ
りのトナーを吸着して鐙送する第2スリーブ14KF1
通常大きな搬送保持力が与えられてお夛、これをそのま
ま静m**支持体11のクリーニングに利用して―るも
のであるから、良好なりリーニング作用を行なうことが
でき、【かも第1スリー(11) プ12Ktj何ら変更、条件を加えるものではないので
これを雷に衷−に最適な状態とする仁とができて静電荷
*CS戻鎗に悪影響を与えることかなく、結局−爽に良
好な現像とクリーニングとを達成することができる。
本尭明においては、第2スリーブ14が第2位wKおか
れ九後、例えば#F!2スリーブ140外周IIKおけ
るタリーユング領域Cの下流−に掻取シブレード(図示
せず)を配曾することもできる。
このようにすれd第2スリーブ14の外wlWIK吸着
されたトナーが前記掻取シブレードにより掻取られてシ
ナ−タンク16に回収される。
1良本発明にお−て、トナータンク15よシの)ナーを
鯵!スリーブ14の外周面上に吸着保持してこれを搬送
するflc)−ては、回転させなψ磁石体130w13
)を第2スリーブ14が回転するようKll威する代〕
に、磁石体を回転させて第2スリーブにつ−て社回転さ
せe−構成、或−は後、述する$4WJO実論飼に示す
ように磁石体19及び第2スツープ14を共に回転させ
る構成又は単に表面特開昭58− 18659(4) をIi面きして摩擦力によル搬送せしめる構成とするこ
とができるし1更Kit第2スリーブ14からのトを−
をIIIスリーブ120外局画上Kll引してこれをm
像領域DK搬送するに:)いては、電圧を印加するとい
う方法を利用する代ルに磁石体による磁力を利用するこ
ともできる。飼えば蒙3Wk示すようKm定して設けた
磁石体18011pを嬉1スリーブ12が回転するよう
Kした構1iにおいて、第1、館2両スリーブの対向す
る位雪OII定−石な互に異極性のものとする仁と、或
いは第411に示すようEl1石体20及びIIIスリ
ーブ1!を共に回転させる構成とし、i12’スリーブ
140g石体19と第1スリーブ12の磁石体20とを
互に逆方向に回転せしめてこれら磁石体19.1の対向
する%0が當にS極性となるようKすることもで當る一
本発明は、詰2WJfK示しえ実施例のように、第2ス
リーブ14が第2動作状態とされるときk。
第1動作状態とされてψるときにおかれて−る第1位W
から移動されるように構成することKflk定されるも
ので#iなく、ill動作状態とされて−る(13) 位置におかれたtt*zスリーブ14からの静電荷像支
持体11に対する磁力を大きくするようにしてもよ−・
−3図は斯かる構成の実施例を示し良ものであル、この
実施例にお―てけ、第2スリーブ14内に大食な)ナー
保持力を与える磁力を有する磁石体13′を設社、当該
第2スリーブ14が第1動作軟lIKあるときKtj前
記磁石体13′が図示のように前記静電荷−支持体11
と離隔1走位置におかれ、第2スリーブ14が第2動作
状態となるときに#i鋳記磁石体13′が180度1転
して前記静電荷像支持体11 Km近した位置(図中、
磁石体I S” 0位置に相当)kおかれるように磁石
体保持−一を構成する#尚図中13″社、静1111r
像支持体11のl!I上のトナーを吸引し得1に一小さ
な磁力を有する磁石体を示す。
従って仁の実施例では、静電荷−支持体11が第11転
動作を行なって−るときKFi、)チータンク1s内の
)ナーは前記磁石体13′の磁力によ)箇2スリーブ1
40外jllliK@着されて第1スリーブ12へ搬送
されることとなるが、静電荷像(14) 第2、スリーブ14との閤に形成されるタリーユング領
域Cを通過するときには、磁石体13′が180度回転
して当該磁石体1ぎの磁力に°よ〕静電荷像支持体1.
1や表面上の残留シナ−を第2スリーブ14 C)*W
1’IC歇引し、以って静電荷像支持体110クリー=
ングを達成することとなる。
こOように第2スリーブ14内K11l動自在に磁石体
を設ける実施的においては、クリーニングナ11に供さ
れることとなる磁石体を、前記静電荷像支持体11が第
1回転動作を行なってψるとIK社静tii像支持体1
1の表面上の(ナーを吸引しないようこれより離隔した
位置におき、前記静電荷像支持体11が第2回転1動作
を行なっているときKは、静電荷像支持体11 O!!
面上0残留トナーを吸引するようこれに接近した位置に
おくようKすればよ−6従って、磁石体13”を第2ス
リーブ14内にお−てその半径方向に往復移動(113
図において)せしめるととKよって12クリ一二(15
) ンダ領域での磁界の強さを変化させることができる・ 以上にお―て本発明は、−述しえようKII2スリーブ
14を第1位置と第2位置との閏で移動される構成とす
る場合、嬉4図に示すように第2位置を、第2スリーブ
14’の表面上に@着されて−るトナーが静電*―支持
体11 Klするような位置(二点鎖線で示す。)とし
更に当該位置におψて#!2スリーブ14′と磁石体1
9′とを、例えば第2スリー114′を矢印a方向に、
磁石体19′を矢印i方向Kfi転させるようKしても
よく、このようにすれど静電荷−支持体11が第2回転
動作を行なうときに、82スリ一ブ14011wiJ上
に歇着されえトナーがブラシの作用を果えして静電荷絵
支神体110gIf上の残留トナーを擦過し引自剥すこ
ととti、クリーニングを達成することができる。#論
、#!2スリーブ14が第1動作状態位置に島るときは
、磁石体19は、図示の如く、矢印すと胃じ1転方向(
IIでは左回転方向)に第1スリーブ1!OII石体2
00回転と同速で逆1転される。又112スリー114
内の磁石体190回転方向を、第1動作吠態と第2動作
杖膝とで切換可能としてもよ−。
そしてまえ本発明#i、$112スリーブ14が第2動
作吠態とされるときに、スリーブ又は磁石体のi転数を
増加させてクリ−、ニングカを増すことや、前記残留ト
ナーを吸引するよう静電荷像支持体11と011に電圧
を印加することもできる。この場合にお−てけ、第2ス
リーブ14を、第2動作吠蒙とされるときに静電荷像支
持体11Km近せしめるようにしてもよ−し、或いは第
1動作状*Kkかれて−る位置に静止せしめたままとし
てもよ−@磁性を有し1に一トナーな現像する場合には
、印加電圧によってクリーニング工程を行なうことが有
効である。
崗本発明にお−ては、餉2スリーブ14によ)クリーニ
ングが行なわれているときに%11112スラー214
0表面上のシナ−が第1スリーブ12を経て静電荷像支
持体11に供給され1に%pようKすることが肝要であ
シ、そのためKは、阿えtflll(17) スリーブ12と静電荷像支持体11との間に特定の電圧
を印加した夛、簡1スリーブ12と第2スリー114と
のflK印加されている電圧を消失させた1tVhは第
1スリーブ12を静電荷像支持体11よ〕離隔させえル
する勢の手段が有効である・ を九本発明は、回転ドラム型の静電荷像支持体を用−ゐ
代ルに、板状に形成された静電荷像支持体を用−てこれ
を現像領域と転V領域との間で往復動させる構成とした
場合にも適用することもできる。
以上においては、静mus支持体の回転に対して111
スリーブを艶2スリーブの上m側(図面の右傭)に設け
え場合の実施例について図示及び説明しfLが、本発明
がこれに限定されないことは言うまでもないことである
。同様に、トナ一層厚規制部材17及びトナ一層除去部
材16の配置にクーても、適宜、上述の実施例以外の位
置に配設するようにしてもよい。更に以上において「ス
リーブ」は必ずしも筒状のもt)Kl定されるものでは
(18) 表く、トナーを搬送する能力を有するものであれば、密
実の円柱体を用ψ得る場合もある。
本発明は、以上のように一一分M像側を現像するにあた
ってトナーの荷電制御を行な一得る点で有効である3、
第1,112の2本のスリーブを具えた現像装置におい
て、餉2スリーブを、第1スリーブK)ナーを供給する
第1動作状態と静電荷像支持体の表面上の残留)ナーを
除失する112動作状態との間で切替えられるように構
成したものであるから、第2スリーブを共通の部材と(
て用−て現像に供されるトナーの搬送供給及び静電荷像
支持体のクリーニングをjl威することができ、この結
果構造の簡略化、コストダウンを図ることができると共
に、静1liFl像支持体に電鍍トナーを転移すること
となる第1スリーブ、には何ら変更、条件を加えるもの
でFiな―のでこれを常に現−に最適な状態とすること
ができて静電荷像の現像に悪影響を与えることがなく、
結局確実に良好なl!鎗とクリーニングとを達成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
〔19) 第1図は電子II!写機における一般的ttIl像形成
プpセスを示す説1図、第2図は本発明による戻像装胃
の一実施例を示す概略説明図、第3WJ及び嬉4図は本
発明による胸絵装曹の他の実施例を示す説明図である。 11・・・静電**支持体   12・・・第1スリー
ブ13.13′、13′、18.19.2o・・・磁石
体14−・館2スリーブ   15・・・トナータンク
16−・トナ一層除去部材 17−・トナ一層厚規制部材 D・・・現像領域     P・・・転寥紙移駆路C−
・・クリーニング領域 第2図 14   13  17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)現像剤を静電荷像支持体の表面に現像のために供給
    するIIIスリーブと、第1動作状態とされて曽記第1
    スリーブK11ifli剤を供給し、第2動作吠鯵とさ
    れて前記静電荷像支持体の表面上の現像剤をWk*する
    。**剤搬送力 を有する第2スリーブとを臭えて成る
    仁とを特徴とする1!像装置・2)前記112スリーブ
    は、前記静電荷像支持体と■■し大館1位置及び讐近し
    た第2位置−を移−動自在に型持され、その−1位MK
    お−で第1動作状態とされ、第2位置におψて第2動作
    状態とされる時齢−傘の範II館1項記載の現像装置。 3)前記鋤2スリーブは、第2動作状態にお−で、その
    現像剤搬送力が第1動作状sKお妙るより増大される特
    許請求の範囲第1項又韓第2項記11v現像装置・ 4)前記鮪2スリーブは**剤搬送力を与える磁石体を
    移動自在に内41It、その第2動作状曹と(2) されるときに前記磁石体が前記静電**支持体に接近し
    え位置に移動される特許請求の範囲第1項、第2項又t
    t*s、m記載の現鎗装習。
JP56116353A 1981-07-27 1981-07-27 現像装置 Granted JPS5818659A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116353A JPS5818659A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 現像装置
US06/396,104 US4477174A (en) 1981-07-27 1982-07-07 Developing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116353A JPS5818659A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818659A true JPS5818659A (ja) 1983-02-03
JPH0132503B2 JPH0132503B2 (ja) 1989-07-04

Family

ID=14684848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116353A Granted JPS5818659A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4477174A (ja)
JP (1) JPS5818659A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907032A (en) * 1987-07-31 1990-03-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Monocomponent developing device
JPH04365055A (ja) * 1991-06-12 1992-12-17 Alps Electric Co Ltd 電子写真式プリンタ
US5229825A (en) * 1991-12-02 1993-07-20 Eastman Kodak Company Magnetic brush laydown/pickup apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893416A (en) * 1973-12-27 1975-07-08 Xerox Corp Development and cleaning apparatus for reverse path machine
JPS55118050A (en) * 1979-03-06 1980-09-10 Canon Inc Method and apparatus for developing
US4320958A (en) * 1980-10-27 1982-03-23 Xerox Corporation Combined processing unit
US4339196A (en) * 1980-11-28 1982-07-13 Pitney Bowes Inc. Eccentric cam for electrophotocopier developer unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0132503B2 (ja) 1989-07-04
US4477174A (en) 1984-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545325A (en) Developing apparatus
JPH11237788A (ja) 画像形成装置
JPS5818659A (ja) 現像装置
JP3337429B2 (ja) クリーニング装置
JPH0968901A (ja) 残留トナー回収装置
JP2011085777A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5271872B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JPS631583B2 (ja)
GB2091597A (en) Electrophotographic copier toner transport system
JPS5844467A (ja) 現像装置
JPH04145472A (ja) 画像形成方法
JPS61201270A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
JPS6091373A (ja) 現像装置
JPH04199073A (ja) 画像形成装置
JPS631582B2 (ja)
JPS6250822B2 (ja)
JPH0418576A (ja) 画像形成装置
JPS5945149B2 (ja) 静電潜像の現像方法
JPH02143287A (ja) クリーニング装置
JP2008191284A (ja) 現像装置
JPH0224135Y2 (ja)
JPS6317480A (ja) 画像形成装置
JPH0651639A (ja) 現像装置
JP2004191433A (ja) 画像形成装置、および現像装置
JPS6289076A (ja) 現像装置