JPS5818516Y2 - 建築板連結装置 - Google Patents

建築板連結装置

Info

Publication number
JPS5818516Y2
JPS5818516Y2 JP11222778U JP11222778U JPS5818516Y2 JP S5818516 Y2 JPS5818516 Y2 JP S5818516Y2 JP 11222778 U JP11222778 U JP 11222778U JP 11222778 U JP11222778 U JP 11222778U JP S5818516 Y2 JPS5818516 Y2 JP S5818516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overlapping part
building board
horizontal piece
piece
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11222778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5529643U (ja
Inventor
尋史 松田
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP11222778U priority Critical patent/JPS5818516Y2/ja
Publication of JPS5529643U publication Critical patent/JPS5529643U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818516Y2 publication Critical patent/JPS5818516Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建築板の一側に軟質樹脂からなるカバ一体を
有する建築板連結装置に関するものであって、硬質樹脂
からなる建築板1の一側を全長にわたって略り状に折曲
して第1重合部2を形成し、外側に突出する第1重合部
2の第1水平片2aの上面に軟質樹脂からなるシール板
3を取着すると共に先端部に硬質樹脂からなる嵌合片4
を有する軟質樹脂製のカバ一体5を第1重合部2の突出
基部より第1水平片2a側に建築板1一体に突設し、建
築板1の他側を全長にわたって略り状に折曲して第2重
合部6を形成し、第2重合部6の突出基部から上下2つ
の突片7を第2重合部6の外側に突出する第2水平片6
a側に突設すると共に上下2つの突片7間に溝条8を形
威し、第1水平片2aを野縁9に載置すると共にシール
板3の上面に別の建築板1の第2水平片6aを当接し、
第1水平片2aと第2水平片6aを野縁9に釘着すると
共に嵌合片4を溝条8に嵌挿して第1重合部2と別の建
築板1の第2重合部6の突出基部間をカバ一体5で覆っ
て威る建築板連結装置に係るものである。
従来、建築板を連結するに当って、第1図のように建築
板の一方の側端面に軟質樹脂からなる突条11を設けて
隣接する建築板1の側端面に当接させた例があるが、突
条11の先端が固定されていないので防水性にばらつき
を生じるという欠点があり、また第2図のように対向す
る端面間に別体となった覆片12を取着する例もあるが
、覆片12の施工に手間を要するという欠点があった。
本考案は上述した欠点を解消するものであり、第1の目
的とするところは先端に硬質樹脂からなる嵌合片を有す
る軟質樹脂製のカバ一体を第1重合部の突出基部に一体
に突設して連結部に安定した防水性を簡単に付与できる
ようにした建築板連結装置を提供するにあり、第2の目
的とするところはカバ一体にて釘頭を隠すようにした建
築板連結装置を提供するにある。
本考案を以下、図示した実施例により詳述する。
建築板1は硬質塩化ビニル樹脂のような硬質樹脂からな
っていて略方形板状をしており、建築板1の一方の側部
には全長にわたって略り状に折曲した第1重合部2が設
けられていて建築板1の外側に突出する第1重合部2の
第1水平片2aの上面には略全面にわたって軟質塩化ビ
ニル樹脂のような軟質樹脂からなるシール板3が第1水
平片2aど一体に取着されている。
第1重合部2の突出基部から第1水平片2aと同方向に
軟質樹脂からなるカバ一体5が建築板1と一体に突設さ
れており、カバ一体5の先端には硬質樹脂からなる嵌合
片4が一体に設けられている。
建築板1の他側には全長にわたって略り状に折曲した第
2重合部6が設けられていて第2重合部6の外側に突出
する第2水平片6aの下面はシール板3の上面と下面の
間の高さに位置しており、第2重合部6の突出基部には
上突片7aが建築板1と面一に延設されていて上突片7
aの下方に上突片7aと平行に突設された下突片7bと
の間に溝条8が形成されている。
しかして建築板1を連結して側壁や床面を形成するに当
って、野縁9の上面に第1水平片2aを載置し、シール
板3の上面に別の建築板1の第2水平片6aを載置する
と共に別の建築板1の第1水平片2aを隣接する野縁9
の上面に載置する。
第2水平片6aの上面から釘10を野縁9に撃打挿入し
、同様にして第2水平片6aの長手方向の複数個所に釘
10を挿入してシール板3を第2水平片6aで圧縮し、
隣接する2つの建築板1の表面が面一になるようにして
第1水平片2aと第2水平片6aを野縁9に釘着する。
カバ一体5を変形させながら嵌合片4を溝条8に嵌挿し
て隣接する2つの建築板1の第1重合部2と第2重合部
6の突出基部間をカバ一体5にて覆うと共に釘10の頭
部をカバ一体5で隠す。
同様にして第2水平片6aを野縁9に釘着した建築板1
の第1水平片2a上のシール板3に他の建築板1の第2
水平片6aを載置して野縁9に釘着し、隔設された野縁
9間の全面にわたって複数の建築板1を釘着して側壁や
床面を形成する。
上記のようにカバ一体5は軟質樹脂からなっているので
、第1水平片2aと第2水平片6aを野縁9に釘着した
後嵌合片4を溝条8に嵌挿して簡単に隣接する第1重合
部2と第2重合部6の突出基部間を覆うことができ、建
築板1から第1水平片2a側に水漏れすることがなくて
しかも釘10が外部から見えないものである。
尚、シール板3は第1水平片2aと別体に設けてもよい
本考案は上記のような構成を有するので、第1水平片と
第2水平片を野縁に釘着した後第1重合部と第2重合部
の突出基部間をカバ一体で覆うことができるものであっ
て、建築板の上面から第1重合部側に水漏れすることが
なくて防水性があり、また釘はカバ一体に隠れるから外
観が良いものであり、しかも軟質樹脂製のカバ一体の先
端に硬質樹脂からなる嵌合片を有するので、カバ一体で
2つの重合部の突出基部間を簡単に覆うことができるも
のであって、しかも嵌合片と溝条の取付強度は大きく、
更に第1水平片と第2水平片の間にシール板が介在して
いるので、2つの水平片を野縁に強固に釘着できて水蜜
性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第2図は従来例の概略縦断面図、第3図は本
考案の1実施例の施工時の縦断面斜視図、第4図は同上
の施工後の縦断面図であり、1は建築板、2は第1重合
部、3はシール板、4は嵌合片、5はカバ一体、6は第
2重合部、7は突片、8は溝条、9は野縁である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 硬質樹脂からなる建築板の一側を全長にわたって略り状
    に折曲して第1重合部を形成し、外側に突出する第1重
    合部の第1水平片の上面に軟質樹脂からなるシール板を
    取着すると共に先端部に硬質樹脂からなる嵌合片を有す
    る軟質樹脂製のカバ一体を第1重合部の突出基部より第
    1水平片側に建築板と一体に突設し、建築板の他側を全
    長にわたって略り状に折曲して第2重合部を形威し、第
    2重合部の突出基部から上下2つの突片を第2重合部の
    外側に突出する第2水平片側に突設すると共に上下2つ
    の突片間に溝条を形成し、第1水平片を野縁に載置する
    と共にシール板の上面に別の建築板の第2水平片を当接
    し、第1水平片と第2水平片を野縁に釘着すると共に嵌
    合片を溝条に嵌挿して第1重合部と別の建築板の第2重
    合部の突出基部間をカバ一体で覆ってなる建築板連結装
    置。
JP11222778U 1978-08-15 1978-08-15 建築板連結装置 Expired JPS5818516Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222778U JPS5818516Y2 (ja) 1978-08-15 1978-08-15 建築板連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11222778U JPS5818516Y2 (ja) 1978-08-15 1978-08-15 建築板連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5529643U JPS5529643U (ja) 1980-02-26
JPS5818516Y2 true JPS5818516Y2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=29060831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11222778U Expired JPS5818516Y2 (ja) 1978-08-15 1978-08-15 建築板連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818516Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5529643U (ja) 1980-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818516Y2 (ja) 建築板連結装置
JPH0714535Y2 (ja) 外装材の目地部分の水仕舞い構造
JPH0428961Y2 (ja)
JPH0613307Y2 (ja) 外装材の目地部分の水仕舞い構造
JPH017762Y2 (ja)
JPS6336093Y2 (ja)
JPH0237943Y2 (ja)
JP2605261Y2 (ja) 幅 木
JPH0628591Y2 (ja) 建築板の接合構造
JPH076354U (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞い構造
JPS5821856Y2 (ja) 柱カバ−取付装置
JP2507368Y2 (ja) 化粧廻り縁の取付け構造
JPH0732724Y2 (ja) 外壁と屋根面との接合構造
JPS6319444Y2 (ja)
JPH028021Y2 (ja)
JPH028019Y2 (ja)
JPS5827412U (ja) 建築板用継手構造
JPH0135860Y2 (ja)
JPS6023385Y2 (ja) 水切装置
JPS6039392Y2 (ja) ひさしの雨おさえ板
JPS6340566Y2 (ja)
JPH0633093Y2 (ja) パネルの目地構造
JPH0246578Y2 (ja)
JPS5938829Y2 (ja) からくさ
JPS6318685Y2 (ja)