JPS58184959A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS58184959A
JPS58184959A JP57068122A JP6812282A JPS58184959A JP S58184959 A JPS58184959 A JP S58184959A JP 57068122 A JP57068122 A JP 57068122A JP 6812282 A JP6812282 A JP 6812282A JP S58184959 A JPS58184959 A JP S58184959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording sheet
photoreceptor
sheet
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57068122A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Takahashi
高橋 晴美
Nobuhiro Makita
信広 巻田
Shizuo Hasegawa
長谷川 静男
Kazuo Uchimura
内村 一男
Michio Takahashi
高橋 道男
Mitsuru Mamizuka
馬見塚 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57068122A priority Critical patent/JPS58184959A/ja
Publication of JPS58184959A publication Critical patent/JPS58184959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写装置に関し、特に原稿面を走査して得た反
射光を感光体に当で、感光体に形成した静電潜像を現像
する複写装置に関する。
二の種の複写装置には、感光体の可視像を記録紙に転写
するタイプのもの、および、感光体がシートであって、
感光体自身を記録紙として処理するタイプのものがある
。前者においては、感光体上の原稿像の始端にその先端
を合わせて紙等の記録媒体を感光体に送り、紙を感光体
表面に沿わせてその紙に感光体上の像を転写して記録を
行なう。
感光体上の像と紙の位置合わせを正確に行なう必要があ
る。二のため、一般的には感光体の前方に、クラッチ等
を介して駆動源と接続したレジストローラを設けて、給
紙の際には、カセット等から給紙した紙の先端を一担レ
ジストローラで止めて、その後原稿面の光学走査および
感光体の動きにあわせて所定のタイミングでレジストロ
ーラの駆動を行なって、感光体上の像と紙との位置合せ
をしている。そして、給紙台からレジストローラまでの
給紙系の紙通路には広いスペースをあけておき、紙の先
端を一担レジストローラで止めて紙をたわませている。
しかし、二の種の複写装置においては、レジストローラ
の駆動タイミング制御等のためのクラッチ、クラッチド
ライバ等の機械要素および電気回路を必要とするし、紙
をたわませるためのスペースを必要とするので装置の小
型化の点で不都合がある。また、露光走査開始からクロ
ックパルス又は感光体移動同期パルスをカウントするカ
ウンタ、又は露光走査開始から時限動作を開始するタイ
マなどの、露光走査開始に対してレジストローラ駆動タ
イミングを定める手段が必要な場合もある。いずれにし
ても、レジストローラの前又は後にペーパセンサを備え
て、所定タイミングでペーパセンサの検出信号を参照し
てペーパトラブルを検出する。
感光体シートに可視像を形成し、感光体シートを定着処
理する複写機では、感光体シートを露光位置に駆動する
レジストローラの前方又は後方にペーパセンサを備えて
、それが感光体シートを検検出すると所定のシート送り
の後に露光走査を開始して、感光体シートの先端に原稿
像の始端を合わせて感光体シートを露光する。このよう
に従来においては、ペーパセンサをペーパトラブル検出
のみに使用するか、あるいは、シートと原稿像の位置合
せ・のみに使用するかであった。
本発明の第1の目的はシート検出手段を、シートと原稿
像の位置合せとペーパトラブル検出に共用して、センサ
配置を少なくする二とおよびセンサ検出信号の処理を簡
単にすることであり、第2の目的は、レジストローラの
駆動タイミング制御のための、クラッチ、クラッチドラ
イバ等の機械要素および電気回路を省略しうる複写装置
を提供する二とであり、第3の目的は、カウンタ、タイ
マあるいはその他の、記録位置合せ用の同期゛カウント
手段を省略しうる複写装置を提撫することであり、第4
の目的1感光体への給紙スペースを低減することであり
、第5の目的はプリント指示信号i起点とする給紙およ
び露光走査のタイミング制御が簡単な複写装置を提供す
る二とであ、第6の目的は、1組のセンサを用いて露光
タイミング制御およびペーパトラブル検出をおこなう、
感光体シート記録タイプの簡単な小型の複写装置を提供
することである。
上記目的を達成するために本発明の1つの実施態様にお
いては、感光体の紙供給側前方に紙検出手段を設けて、
その紙検出手段から感光体上の転写部までの距離Q1と
、感光体上の露光位置から転写部までの距離Q2とを実
質的に等しくなるように膜室して、その紙検出手段が紙
を検出したときに光学系の走査を開始し、その前後の所
蛍タイミングで紙検出状態を参照し、てペーパトラブル
を判定する。ただし、感光体ドラムが定速で駆動されて
いるのに対して、光学系の走査開始指示を出してから実
際に所定の速度で走査がスタートするまでにはある程度
の時間が必要であり、また走査部分が原稿の読取り開始
部分に達するまでの時間も必要なので、わずかに01>
 02としたほうがよく、これも実費的に等しい範囲に
含まれるものとする。
これによれば、1組の紙検出手段で記録紙と感光体上画
像の位置合せと、記録紙トラブルの判定がおこなわれる
。プリント指示があるとき、あるいはその前に感光体と
レジストローラを等速度回転駆動して、プリント指示に
応じて、あるいはプリント指示の後所定時間後に給紙を
開始するだけでよい。すなわち、給紙が開始されて紙検
知手段が紙を検出すると、自動的に原稿の露光走査が開
始されるので、給紙およ←露光走査のタイミング制御は
きわめて単純で菖り、従来の、レジストローラを原稿走
査開始から所定の遅れの後に駆動するタイミング制御が
不要であり、したがってレジストローラを感光体駆動系
に、常時連動する関係に機械結合しておくなど、レジス
トローラクラッチ。
クラッチドライバ等を省略しうる。レジストローラ駆動
スタートタイミングを竺めるカウンタやタイマなども省
略しうる。カセットから繰り出された記録紙はレジスト
ローラに到達すると、停止することなく感光体に送られ
るので、レジストローラーカセット間の給紙路に大きな
スペースをとる必要はない。
本発明のもう1つの実施態様では、感光体シートを均一
に荷電し、感光体シートを現像して定着する複写装置に
おいて、プリント指示があるとカセットの感光体シート
をレジストローラに繰の出し、レジストローラを定速駆
動し、紙検出手段がシートを検出すると、それを′基点
として所定タイミングで原稿の露光走査を開始して、シ
ート先端と原稿像の先端を合致させる。レジストローラ
への給紙の前および後に紙検知手段が紙を検出している
とペーパトラブルがあると判定する。これによれば、ペ
ーパトラブル検出用のセンサを別途備える必要がない。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1a図は本発明を実施する一形式の複写器の機構部分の
概略を示す側面図である。第1a図を参照して説明する
と、コンタクトガラス板5a上にあって押え板5bによ
ってコンタクトガラス板5aに押しつけられている原稿
5Cの画像は、2つの蛍光灯でなる照明灯4で照らされ
、感光体ドラム1の矢印AR1方向の回動に同期した原
稿台すなわちコンタクトガラス板5aの矢印AR2方向
の移動により走査される。その画像からの反射光はリン
ス(集光性光伝送体)2を介して直径が25−の感光体
ドラムl上に結像される。αが感光体ドラム上の結像位
置である。これにより感光体ドラム1の表面に、それが
複数回回転している間に原稿5Cの全体の画像が投打さ
れ、その画像に対応した潜像が形成される。この潜像は
現像装w6により現像され、1g4像トナー像が転写チ
ャージャ1.1の直下すなわち転写部βにおいて、レジ
ストローラ10から送られてくる記録紙に転写される、
転写後の記録紙は搬送ベルト15で送られ、記録紙上の
トナー像が定着ローラー6aおよび16bで定着処理さ
れ、定着を終えた記録紙が搬送ローラー7により排紙ト
レイ18上に送出される。
現像装置6は、攪拌羽根6aを備えたU字状のトナー容
器6b、カットマグネット6 c +現像スリーブ6d
、 ドクターブレード68等でなっている。
8はレジストローラー0の位置γで記録紙を検出する紙
検出器である。
α、βおよびγの位置関係を第1f図に示す。この実施
例においては、感光体上の結像位置αから転写部βまで
の、感光体表面に沿った距離よりも、紙検出器8の検出
位置γから感光体上の転写部βまマの紙送り距離が、Δ
Qだけ長く設定しである。
このΔQは、走査開始指示があってコンタクトガラス5
aと共に原稿5cが走査駆動(スタート)されてから、
原稿の先端がリンス2の視野中心に入:1:′ るまでに感光体ドラム1の表面力5移動する距離と等し
くしである。記録紙は、紙検出器8がその紙を検出した
時からレジストローラー0で感光体ドラム表面の速度(
周速度)と同じ速度で搬送されるので1紙検出器8が紙
を検出した時に原稿の走査を開始すれば、その記録紙が
転写部位置βに達した時に、記録紙の先端が原稿の再生
像が形成された感光体面の原稿像先端と一致する。3は
帯電チャージャ、7は給紙コロ、9は記録紙のガイド板
、12は記録紙カセット、13はクリーニング機構、1
4はリミットスイッチ、19は除電ランプである。
第1b図は第1a図の装置の駆動系の連結を示す側面図
である。第1b図を参照して説明する。
20が駆動源のモータであり1、その出力軸には2段に
スプロケットホイール20aが装着されている。スプロ
ケットホイール20aの1つは、チェび搬送ローラ17
に連結されている。スプロケットホイール20aのも3
1つにはチェーンCH3をかけてあり4、チェーンCH
3は、搬送ベルト15を駆動するスプロケットホイール
15a、現像装置6の現像剤補給のための攪拌羽根6a
を駆動するスプロケットホイール6f、および現像スリ
ーブ6dを駆動するスプロケットホイール6gを連結し
ている。スプロケットホイール6gは、同軸のギアで感
光体1を駆動するギアジaと結合されており、ギア1a
と同軸のスプロケットホイールlbと、レジストローラ
lOを駆動するスプロケットホイールlOaおよび給紙
′コロ7を駆動するスプロケットホイール7aがチ、エ
ーンC旧で連結さ7の間には図示しないクラッチを介在
しである。
5dは原稿、台駆動用のプーリであり、モー タ20の
出力軸と同軸のプーリとクラッチを介してワイヤWで接
続されている。感光体ドラム1とレジストローラ10が
チェーンC旧お声びギア、スプロケットホイール等で常
時連結されている点に注目されたい。
第1a図に示す装置は小型であり紙の通路に余分な空間
が少ないので、メンテナンスおよび用紙ジャム発生時の
作業が難しい。それを簡単にするため、この実施例にお
いては第1e図に示すように装置を上下に分離しうる構
成としである。この分離のための機構を第1d図に示す
。第1d図を参照して説明する。装置の前部および後部
にはそれぞれ左右一対のリンク機構21および22が設
けである。リンク機構21および22はそれぞれ2つの
部材21a、21bおよび22a、22bでなっている
0部材21aおよび22aの一端はそれぞれ21点で装
置の上部分と回動可能に結合され、他端は装置の下部分
に形成した長穴23および24に沿って移動可能に支持
されている。部材21aと22aは連結棒25で互いに
連結されており、連結棒25は引張コイルスプリング2
6で矢印AR3方向に力を受けている。二の力は、リン
ク機構21および22が装置を上下に分離するのに必要
な力と略同−になっている。部材21bお、よび22b
はそれずれ一端が22点で装置の下部に回転可能に支持
され、他端がそれぞれ部材21てい−6,27および2
8は、装置を上部分と下部分を合わせた使用状態に保持
するための爪であり、通常はこれらの爪27.28がビ
ン29および30と係合している。爪27,28をビン
29,30からはずすことで、僅かの力を加えるだけで
装置を上下に分離できる。
第1e図に前記紙検出器−8−の外観を示す。第1e図
を参照して説明する。紙検出器8は軸8aを支点として
回動する板状の検出片8bと、その検出片の一端が遮光
しうる位置に設けられたフォトカップラ8cでなってい
る。検出片8bの一端は上下2つのローラー0の中央す
なわち前記の位置γまでのびている。紙がない状態では
検出片8bが実線で示すようにフォトカップラ8Cを遮
光し、紙がローラー0に達すると2点鎖線゛のように傾
いて遮光しなくなる。
第2a@および第2b図は尋れぞれ前記装置の電気回路
を示すブロック図および蛍光灯調光器FLRを示す回路
図である。第2・a図を参照して説1・ 明する。概略を説明すると、マイクロコンピュータCP
Uが各種センサ等からの情報をもとに装置全体の動作を
制御する。SWが電源スィッチであす、これが閉になる
と直流安定化電源DRPからマイクロコンピュータCP
Uに所定の電圧Vccが印加さ゛れてCPUが動作を開
始する。SLI、SL2.SL3およびSL4は、それ
ぞれ接点S1を開閉するパワーリレー、給紙コロ7を制
御するクラッチ、原稿台往走査用のクラッチおよび原稿
台復走査用のクラッチを付勢するソレノイドであり、そ
れぞれトランジスタを介してマイクロコンピュータCP
Uによ−り付勢制御される。モータ20、定着用のヒー
タHTおよび照明予熱用ヒータSH1,SH2は、それ
ぞれソリッドステートリレーSSI、882およびSS
3を介して電源ラインに接続されている。S2およびS
3はそれぞれ照明灯(蛍光灯)の温度に反応する感温リ
ードスイッチである。O8は蛍光灯の光強度を検出する
光学センサ、THは定着部の温度を検出するサーミスタ
、PClは感光婆ドラム1と共に回転するスリット付の
ディスクを間に挾んだフォトカップラ、PO2は光学走
査系すなわち原稿台5のホームポジションを検出するフ
ォトカップラである。
帯電チャージャ3および転写チャージャ11は高電圧電
源MVPに接続されている。操作パネル6PPは、プリ
ントスタートスイッチ、コピ一枚数設定スイッチ等の操
作スイッチと、枚数表示、コピー可表示、ジャム発生表
示等を行なう表示器を備えている。第2b図を参照して
蛍光灯調光器FLRを説明する。この蛍光灯−光器FL
Rは概略でいうとパルス幅変調制御方式の調光器である
トランジスタTri、’Tr2とそれらに接続されたト
ランス等は商用電源゛周波数に対して比較的に高い周波
数の発振回路を構成しており、二の回路の発振のオン・
オフ制御をトランジスタTr3が行なう。
トランジスタTr3のベースはフォトカップラphtを
介して制御入力端に接続されている。つまり、制御入力
端に所定のパルス信号を印加することにより、そのパル
スの幅に応じた所定の期間蛍光灯が点灯し、その他の期
間中は蛍光灯は消灯するので、入力するパルスの幅を制
御する二と−により所定強度の光が得られる。この制御
入力端はマイクロコンピュータCPUの出力ボートと接
続されている。
第3図は前記のマイクロコンピュータCPUの動作を示
すフローチャート、第4図は装置の動作を示すタイムチ
ャートである。なお第4図に示すNl、N2.N3およ
tj’N4は感光体ドラム1の回転に同期した信号を発
生するパルスジェネレータすなわちフォトカップラPc
tからのパルス数を示す。この実施例では感光体ドラム
の1回転あたり36パルスが発生する。第2a図、第3
図および第4図を参照して説明する。まず電源がオンに
なるとパワーリレーのソレノイドSLIを付勢して接点
S1を閉じる。サーミスタTHからの信号を読取りなが
ら定着部が所定の温度となるように制御する。フォトカ
ップラPC2からの信号を読取って原稿台がホームポジ
ションにあるかどうかをチェ、ツタし、ホームポジショ
ンになければ原稿台リターンクラッチ゛のソレノイドS
L4を付勢し、そうでなければSL4を消勢する。操作
パネルOPPのスイッチの状態を読取り、コピースター
ト指示スイッチが押されていれば、モータ20゜帯電チ
ャージャ3.転写チャージャ11.照明灯4および除電
ランプにオンにする。コピースタートの準備が完了した
ら給紙クラッチをオンにして給紙コロ7の駆動を開始す
る。ここで紙検出器8の状態を読取り、ローラ10の位
置での紙の有無をチェックする。通常であればまだ紙は
ないはずなので、紙を検出した場合には前回のコピーで
紙のジャムが生じたと判断してジャム処理を行なう。
すなわち、パワーリレーをオフにしてモータ20゜帯電
チャージャ3.転写チャージャ11.照明灯4および除
電ランプの通電を止め、操作パネルOPPに所定のジャ
ム発生表示を行なう。紙が検出されない場合にはもう一
度同じチェックを行なって、紙が検出されるまで待つ。
紙検出器8が紙の先端を検出したら、ただちに原稿台フ
ォワードクラッチ(S L 3)をオンにして原稿の走
査を開始する。給紙コロ駆動開始からか、、1.ら−光
体ドラムlの回転量に応じたパルス数N2で定まる所定
の時間中に紙検出器が紙を検出しない場合にはジャム発
生時の処理を行なう。また、パルス数N2をカウントし
たところで給紙用クラッチ(SL2)の付勢をやめて給
紙コロ7を止める。紙検出器8が紙を検出すると同時に
その紙はローラ10に挟まれて像再生記録装置すなわち
感光体ドラム等に送られるので、これ以後は給紙コロ7
の回転を止めてもよい、洛に、記録紙の後端がローラ1
0から送り出されて紙検出器8が紙を検出しなくなるの
を待つ。紙を検出しなくなったところで原稿台フォワー
ドクラッチの付勢をやめて往走査を終了し、原稿台リタ
ーンクラッチを付勢する。フォトカップラPC2が原稿
台のホームポジションを検出したら原稿台リターンクラ
ッチの付勢をやめる。1枚コピーの場合には、第4図に
実線で示すように紙検出器8が紙の後端を検出してから
N3パルスをカウントして帯電チャージャ3および転写
チャージャ11の付勢をやめる。二のN3パルスは、紙
の後端がローラ10を中てから転写チャージャ11を通
過するのに必要な時間に対応する。そして。
転写を終了した紙が排紙トレイ18に排紙されるのに必
要なN 4 /(ルスをカウントした後にメインモータ
、照明灯4および除電ランプ19の付勢ををやめて複写
処理を終了する。複数枚コピーの場合には第4図に破線
で示すタイミングで複写処理を続行する。リミットスイ
ッチ14がオンすなわち原稿台のオーバランを検出した
場合には、パワーリレー(SLI)をオフにして機械の
動作を停止する。これは往走査中の用紙ジャム発生によ
り紙検出器8が紙を検出した状態を持続する場合に、原
稿台フォワードクラッチをいつまでたってもオフにでき
ず原稿台がオーバランを生ずる二とに対処するための機
能である。
上記実施例においては給紙開始(ソレノイドSL2オン
)後所定パルスN2をカウントした時に給紙コロ7の駆
動を止めているが、紙検出器8をローラIOの紙搬送方
向の後方に配置して、紙検出器が紙を検出する時にはす
でに紙がローラ10に挾まれているようにすれば、紙検
出器が紙を検出すると同時に給紙クラッチのソレノイド
SL2を消勢してもよい。
以上のとおりこの実施例によれば、検出手段を増やすこ
となく用紙ジャムを検出でき、記録紙と像との位置合せ
のためのクラッチ等も必要ないので、小型で安価な複写
装置を提供しうる。
次に感光体シートを均一に荷電し、原稿画像光で露光し
、トナーで現像して定着する、感光体シートタイプの実
施例を第5図に示す。これにおいては、感光体シートが
給紙コロ7でレジストローラ10に送られ、レジストロ
ーラ10でチャージャ3の下を通してリンス2の下方に
送られ、ローラRRで現像器6に送られ、現像液を除去
した後トレイ18に排出される。プリーント指令がある
と、複写タイミング制御装置がメインモータを駆動セッ
トしてレジストローラ10およびそれ以降のローラRR
等を駆動状態とし、紙検出器8の信号を参照してそれが
紙検知状態であるとペーパジャムがあるとして、メイン
モータを停止とし、ペーパジャム表示灯を点灯する。紙
検知状態でないと、給紙コロ7を駆動にセットし、かつ
クロックパルスカウントを開始する。そして、カウント
値が第1の所定値になると、カウントをクリアしてまた
カウントを開始し、カウント値を監視しつつ紙検出器8
の信号を参照し、カウント値が第2の所定値になるまで
に該信号が紙有りを示すレベルになると。
カウントをクリアして、またカウントを開始し、カウン
ト値が第3のカウント値になるとカウントをクリアして
またカウントを開始し、原稿台5a駆動をセットす子。
カウント値が感光体シートのサイズに対応して第4の所
定値になると1紙検知器8の信号を参照し、それが紙有
りを示すレベルであるとメインモータを停止し、ペーパ
ジャム表示灯を点灯する。また、カウント値が第2の所
定値になるまでに紙検出器8の信号が紙有りを示すレベ
ルにならなかったとき(送りミスのとき又はカセット1
2内に紙が無かったとき)には、メインモータを停止し
、ペーパジャム表示灯を点灯する。
このように、この実施例におい刃も、1組の紙検出器8
がペーパトラブル検知A’ Aよび露光走査タイミング
制御用に用いられ、側御ペーパトラブル検出用のセンサ
を備える必要はない。
【図面の簡単な説明】
第1a図、第1b図、第1c図および第1d図は本発明
を実施する一形式の複写装置の機構部分の概略を示す側
面図であり、それぞれ、主要な機構部分の配置位置、各
機構−の駆動力伝達関係、装置を上下に分離した状態、
および装置を上下に分離させるための機構を示す。第1
e図は第1a図に示す紙検出器8の近傍を示す斜視図、
第1f図は位置α、βおよびγの関係を示す側面図、第
2a図は第jayAの装置の電気回路の構成を示すブロ
ック図、第2b図は第2a図の蛍光灯調光器の具体的な
構成を示す回路図、第3図は第2a図のマイクロコンピ
ュータの動作を示す概略のフローチャート、第4図は第
1a図に示す装置の動作を示すタイムチャートである。 第5図は本発明のもう1つの実施例の機構部概要を示す
側面図である。 l;感光体ドラム   、2:リンス 嘩 −3:帯電チャージャ  4:照明灯 5a:コンタクトガラX  5b:押え板5C:原稿 
     6:現像装置・7:給紙コロ     8:
紙検出器 9ニガイド      10ニレジストローラ11:転
写チャージャ 12記録紙カセット13:クリーニング
機構 14:リミットスイッチ15:搬送ベルト   
16a、 16b :定着ローラ17搬送ローラ   
 18:排紙トレイ19:除電チャージャ 2′0モー

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)[積面を露光走査して感光体露光位置に光像を結
    ぶ露光走査装置;゛   ・ 転写装置又は感光体露光装置などの一所定位置に記録紙
    又は感光体シートなどの゛記録シートを送るシート送給
    装置; シート送給装置で送られる記録シートを検出する記録シ
    ート検出手段;および シート供給タイミングで記録シート検出手段が記録シー
    トを検出するとそれを基点とした所定のタイミングで′
    露光走査を指示し、記録シート供給タイミングの前およ
    び後の少なくとも一方のタイミングで記−録シート検出
    手段の検出状態を参照して記録シートのトラブルを判定
    する複写タイミング制御装置; を備える、複写装置。
  2. (2)複写タイミング制御装置は、記録シート検出手段
    が記録シートを検出した直後に露光走査を指示するもの
    である。前記特許請求の範囲第(1)項記載の複写装置
  3. (3)複写タイミング制御装置は、収納位置よりの記録
    シート送り開始から所定時間内に記録シート検出手段が
    記録シートを検出しない時にシート送りが異常であると
    判別するものである、前記特許請求の範囲第(1)項記
    載の複写装置。
  4. (4)複写タイミング制御装置は、複写開始指示があっ
    てから所定時間内に、記録シート検出手段の状態を監視
    して、その時に記録シート検出手段が記録シートを検出
    しているとシート送りが異常であると判別するものであ
    る、前記特許請求の範囲第(1)項記載の複写装置。
  5. (5)複写タイミング制御装置は、記録シート検出手段
    が記録シートを検出してから所定時間後の記録シート検
    出手段の状態を監視して、そのときに記録シート検出手
    段が記録シートを検出しているとシート送りが異常であ
    ると判別するものである。前記特許請求の範囲第(1)
    項記載の複写装置。
  6. (6)複写装置は所定速度で感光体を駆動し、原稿を露
    、光走査して原稿の反射光を感光体露光位置の感光体上
    に結像し、感光体上に形成された潜像を現像した可視像
    を転写位置で記録紙に転写する複写装置であり、シート
    送給装置はレジストローラである前記特許請求の範囲第
    (1)項、第(2)項。 第(3)項、第(4)項又は第(5)項記載の複写装置
  7. (7)複写装置は所定速度で感光体を駆動し、原稿を露
    光走査して原稿の反射光を感光体露光位置の感光体上に
    結像し、感光体上に形成された潜像を現像した可視像を
    転写位置で記録紙に転写する複写装置であり、シート送
    給装置はレジストローラであり、感光体上の、露光位置
    から転写位置までの距離と、記録シート検出手段から転
    写位置までの距離とが実質的に等しく設定され、複写タ
    イミング制御装置は記録シー、ト検出手段が記録紙を検
    出したときに露光走査が指示する前記特許請求の範囲第
    (1)項、第(2)項、第(3)項、第(4)項又は第
    (5)項記載の複写装W。
  8. (8)複写装置は、感光体露光位置に感光体シー−トを
    送り、感光体シートを現像して記録画像を得゛−るもの
    であり、シート送給装置はレジストローラであり、複写
    タイミング制御装置は記録シート検出手段が感光体シー
    トを検出してから所定のシート移動の後に露光走査を指
    示する前記特許請求の範囲第(1)項、第(2)項、第
    (3)項、第(4)項又は第(5)項記載の複写装置。
JP57068122A 1982-04-23 1982-04-23 複写装置 Pending JPS58184959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068122A JPS58184959A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57068122A JPS58184959A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58184959A true JPS58184959A (ja) 1983-10-28

Family

ID=13364621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57068122A Pending JPS58184959A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635363A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機及びプリンタにおける記録用紙の記録先頭位置合わせ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635363A (ja) * 1986-06-25 1988-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機及びプリンタにおける記録用紙の記録先頭位置合わせ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05155464A (ja) スイッチ、スイッチ付きシート搬送装置及びこれを用いた複写機
US4549805A (en) Electrophotographic apparatus
US5118920A (en) Image fixing apparatus
US4610446A (en) Sheet material transporting apparatus
EP0084309B1 (en) Image forming apparatus
EP0536778A1 (en) A sheet inverting device
JPS58184959A (ja) 複写装置
US4350436A (en) Feed control device
JPS58184958A (ja) 複写装置
JP2839198B2 (ja) 画像形成装置
US5225868A (en) Image forming apparatus
US4389046A (en) Sheet feeding mechanism for image forming apparatus
JPH0415944B2 (ja)
JPS6246186Y2 (ja)
JPS61178339A (ja) 給紙装置
JPH0470211B2 (ja)
JPH07112900B2 (ja) 記録シ−ト供給制御装置
JPH01117167A (ja) 複写装置
JPH0548917B2 (ja)
KR910008067B1 (ko) 복사기의 양면 복사장치
JP3234733B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた画像形成装置
JPH0140345B2 (ja)
JPH10268593A (ja) シートの搬送制御装置
JPS59100465A (ja) 原稿自動送り機能を有する複写機
JPS6219330B2 (ja)