JPS58184933A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS58184933A
JPS58184933A JP6730382A JP6730382A JPS58184933A JP S58184933 A JPS58184933 A JP S58184933A JP 6730382 A JP6730382 A JP 6730382A JP 6730382 A JP6730382 A JP 6730382A JP S58184933 A JPS58184933 A JP S58184933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
liquid crystal
metal
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6730382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tanaka
義則 田中
Kiyoshige Kinugawa
清重 衣川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6730382A priority Critical patent/JPS58184933A/ja
Publication of JPS58184933A publication Critical patent/JPS58184933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶表示素子に係り、特に電極lこメタルを用
いて引き回し抵抗を下げた液晶表示素子に好適な上下電
極基板の上下電極の導通部分構造に関する。
周知の如く、液晶表示素子は電極が形成された2枚の上
下電極基板をシール材でシールし、内部に液晶を封入し
てなる。また前記電極は一般に透明導電膜が用いられて
いるが、透明導電膜電極だけでは液晶にかける周波数が
高くなった際に引き回し部分による電圧降下が大きくな
り、表示むら、コノトラストの低下を招き、表示品質が
低下する。
そこで、透明導電膜電極の抵抗の高い部分を補強するた
めに電極にメタルを用いて引き回し部分の抵抗を下げる
ことが行なわれている。
一方、前記電極と外部駆動回路との接続構造を簡素化す
るために、一方の電極基板の電極はAgペーストなどの
導通部材を用いて他方の電極基板に導き、一つの電極基
板に接続端子を形成することが行なわれている。前記し
たように、電極に全てメタルを用いれば引き回し部分の
抵抗が一層下がる。しかしながら、前記した上下電極の
導通部分においては、Agペーストをメタル上に形成す
ると、メタルの表面は凹凸が少なく平坦で密着性が悪い
ので、メタルとAgペーストとが接触不良となり、接触
抵抗が上るという欠点があった。この−F下電極の導通
部分の抵抗を少しでも下げることは表示品質を向上させ
る上で重要である。
本発明の目的は、メタル電極を用いた上下電極基板にお
ける上下電極の導通部分の抵抗を下げることができ、も
って表示品質の向上を図ることができる液晶表示素子を
提供することにある。
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。図は上下電極の導通部分構造を示し、第1図は平面
説明図、第2図は第1図のA−A巌断面図である。上電
極基板1および下電極基板2にはそれぞれネサ膜よりな
る透明導電膜電極3.4が形成されている。そして、前
記透明導電膜電極3.4はAgペーストなどの導電部材
5で接続されている。また前記上電極基板1および下電
極基板2には前記透明導電膜電極3.4上にそれぞれメ
タル電極6、ナが前記導電部材5を囲むように形成され
ている。前記メタル電極6.7のメタルの材質は、透明
導電膜電極3.4との密着性が良く、またエツチノグが
良い、例えばC「などを用いる。
このようIこ、Agぺ一ロ忙よりなる導電部材5は透明
導電膜電極3.4と接触しているので、両者の密着性が
良く接触抵抗は高くならない。また電流はメタル電極7
、透明導電膜電極4、導電部材5、透明導電膜電極3、
メタル電極6を通して流れるが、導電部材5の周辺はメ
タル電極6.7で囲まれているので、メタル電極7から
導電部材5へ、また導電部材5からメタル電極6へそれ
ぞれ電流が流れ易く、透明導電膜電極3.4の抵抗の影
響が非常に小さく、導通部分の抵抗を下げることができ
る。
以上の説明から明らかな如く、不発明によれば、上下電
極の導通部分の抵抗を下げることができ、表示品質が向
上する。
【図面の簡単な説明】
図は不発F!Aになる液晶表示素子の上下電極の導通部
分構造の一実施例を示し、第1図は平面説明図、第2図
は第1図のA−A−断面図である。 1・・・上電極基板、      2・・・下電極基板
、3.4・・・透明導電膜電極、  5・・・導電部材
、6.7・・・メタル電極シ 代理人 弁理士 薄 1)利 幸 第1図 第2O −)−6 −−7 ====〒 158− =2 =2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明導電膜電極とその上にメタル電極が形成された2枚
    の上下電極基板をシール材でシールし、かつ前記上下電
    極基板のそれぞれの透明導電膜電極をAgペーストなど
    の導電部材で接続し、内部に液晶を封入してなる液晶表
    示素子において、前記メタル電極は前記導電部材の周囲
    を囲むように形成されてなる液晶表示素子。
JP6730382A 1982-04-23 1982-04-23 液晶表示素子 Pending JPS58184933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6730382A JPS58184933A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6730382A JPS58184933A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58184933A true JPS58184933A (ja) 1983-10-28

Family

ID=13341102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6730382A Pending JPS58184933A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970510B2 (en) 2010-01-21 2015-03-03 Tpk Touch Solutions Inc. Embedded touch sensitive display and method of manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970510B2 (en) 2010-01-21 2015-03-03 Tpk Touch Solutions Inc. Embedded touch sensitive display and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179460A (en) Input device having double-layer adhesive conductive connecting portions
US4652787A (en) Piezoelectric oscillator
JPS6278532A (ja) 液晶表示素子
US4106860A (en) Liquid-crystal cell
US4127321A (en) Liquid crystal display apparatus
CN211786487U (zh) 一种pdlc调光膜
JPS58184933A (ja) 液晶表示素子
JPS5752027A (en) Liquid-crystal display device
JPS59129833A (ja) 液晶表示素子
US4050787A (en) Electrooptic display device
JPH05127172A (ja) 液晶表示素子
JPS59129834A (ja) 液晶表示素子
JPS5853031Y2 (ja) デイスプレイパネル
KR830000718B1 (ko) 액정표시소자
JPS60103328A (ja) 液晶表示板の電極接続方法
JPS5887581A (ja) 液晶表示素子
JPH02273721A (ja) カラー液晶表示素子
JPS61123818A (ja) 液晶表示素子
JPH01143257A (ja) 静電遮蔽膜
EP0105408B1 (en) Electroluminescent display
JPS6214118A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPH0540499Y2 (ja)
JPS5825246B2 (ja) 液晶表示素子
JPS6320978Y2 (ja)
JPH01122549A (ja) ガス放電表示装置