JPS58184402A - ボイラ系におけるスケ−ル付着状態計測装置 - Google Patents

ボイラ系におけるスケ−ル付着状態計測装置

Info

Publication number
JPS58184402A
JPS58184402A JP6697082A JP6697082A JPS58184402A JP S58184402 A JPS58184402 A JP S58184402A JP 6697082 A JP6697082 A JP 6697082A JP 6697082 A JP6697082 A JP 6697082A JP S58184402 A JPS58184402 A JP S58184402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
period
reference pressure
pressure
evaluation value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6697082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS631482B2 (ja
Inventor
藤田 忠男
谷口 紳
一郎 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP6697082A priority Critical patent/JPS58184402A/ja
Publication of JPS58184402A publication Critical patent/JPS58184402A/ja
Publication of JPS631482B2 publication Critical patent/JPS631482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はボイラ系における。缶水の濃縮化に伴う水管
中のスケール付着状態1連続的に自動計測するためのス
ケール付着状態計測装置に係わり、特に、加熱制御のた
めの断続制御における1回の加熱期間が、水管中のスケ
ール付着の進行に伴って増大するという現象に基づいて
、水管中のスケール付着状態紮計測するようにしたスケ
ール付着状態計測装置に関するものである。
一般に、ボイラ系r長時間運転すると、缶水カ濃縮化さ
れるので、缶水中に含まれるカルシュウムミマグネシュ
ウム、シυ力等の不純物濃度が増大し、これが水管内面
に析出付着してスケールに成長するものである。そして
、スケールが熱の不良導体であるために、スケールの付
着はボイラ系の熱交換の効率全低下きせるばがりか、水
管を高温度に至らしめ、ついには、焼損ヲも招くことが
知られている。
而して、かかる不都合に対処するためには、水管中のス
ケール付着状態ケ定期的な目視観、測により確臆し、ス
ケ11−ル付着がある程度進行したときには、水管に通
薬してスケールヶ溶解除去することが行われている。
しかしながら、スケール付着状態全目視観測するために
は、ボイラ系の運転を停止させ、一旦、缶水盆プローし
てから水管内部葡観迎1しなければならず、手間のかか
る作業を伴うものであった。
而して、かかる作業は往々にして憧怠され、結果的に、
スケールの異常な成長を見過し、ついには、水管を焼損
に至らしめ、ゆ旧に多大の時間と労力τ費すことがしば
しばであった。
壕だ、ボイラ系の運転停止ヶ伴う作業である以上、スケ
ール付着状態の目視観測作業は、その頻度において著し
い制約會受けるので、連続計測にはほど遠いものであり
、スケール付着の進行を正確に把握することは困難であ
った。
したがって、従前のボイラ系では、水管中のスケール付
着状態を高精度に、かつ、連続的に自動計測するととが
できず、而して、スケール葡除去すべき時期を正確に把
握することができず、スケールの異常な成長盆許し、水
管の焼損【招く危険性が仲めて大であるという欠点があ
った。
(5) この発明の目的は、上記従来技術に基づく水管中のスケ
ール付着状態の計測の問題点に鑑み、缶水の濃縮化に伴
って増大する加熱期間に基づいて、蒸気負荷に係わりな
く、缶水の濃縮状態を表わす評価値を算出し、缶水の全
部を新鮮水に置換(以下、完全ブローという)した直後
における上=i評価値が特定値以上であることに基づい
てスケール付着状態全判別することにより、上記欠点を
除去し、高精度に、しかも、実質上連続的にスケール付
着状態を自動計測することができるボイラ系におけるス
ケール付着状態計測装置を提供せんとするものである。
上記目的に沿うこの発明の構成け、ボイラ中の蒸気圧が
上限蒸気圧から下限蒸気圧に到達するまでの基準圧力降
下期間と、該蒸気圧が下限蒸気圧から上限蒸気圧に到達
するまでの基準圧力上昇期間と7それぞれ計?lll 
l、、その計測結果に基づいて、評価値演算部でもって
蒸気負荷に係わりなく、缶水濃縮状態を表わす特定の評
価値を算出し、完全フローか実行さねた後、最初(6) に算出される評価値が特定の参照評価値以上であること
を゛スケール付着状態判定部でもって判別して、スケー
ル付着状態信”i4定表示部に供給し、スケール付着状
態に全ったこと牙表示するようにしたことk 4P旨と
するものである。
第1図以下に基づいてこの発明の実施例の構成及び動作
音説明すれば1以下の辿りである。
第1図は、この発明の実施例における蒸気圧検出部、加
熱制御部、基準圧力降下期間検出部、基準圧力上昇期間
検出部の各構成を示すブロック図である。同図において
、ボイラAは側壁aで囲まれ、その内周に沿って多数の
水管すが立設され、該水管すの上部は環状に連結されて
上部管寄せC葡形成するっ ボイラAの上壁dには、モータeに連動するブロアfと
、燃料バルブgt介して図示しない燃料タンクに連通ず
る燃料管り、、に接続された燃料噴出棒lと、電極棒j
とが一接配置され、これらτブロアfに連通するj虱道
1でもって囲んで燃焼幸mに開口するバーナBが形成さ
れる。
上部管寄せCからは、連通管nと蒸気管0が延びて、そ
わぞね圧力センサ1aと図示しない蒸気負荷とに接続さ
れる。
蒸気圧検出部1は圧力センサ1aと、これに後続する第
一、第二のコンパレータ1b、 1cと、参照電圧源1
d、 1eとから成る。
加熱制御部2は、そのセット端子が第一のコンパレータ
1bに接続さね、そのり吐ット端子がインバータ2ak
介して第二のコンパレータ1Cに接続された第一の7リ
ツプフロツプ2bと、該フリップフロップ2bの正相出
力端子にドライバ20を介して接続された第一のリレー
2dと、第一のコンパレータ1dに接続された単安定マ
ルチバイブレータ2eと、そのセット端子が該マルチバ
イブレータ2eの出力端子に接続され、そのリセット端
子がインバータ2aの出力端子に接続された第二のフリ
ップフロ11::ツブ2fと、該フリップフロップ2f
の正相出力端子にドライバ2gk介して接続された第二
のリレー2hとから成る。
更に、モータe1電極棒j1燃料バルブgから延びる給
電線q、s、tはそれぞれ第一のリレー2dのメータ接
点r1、rL3、第二のリレー2hのメーク接点r2に
通じて図示しない電源に接続される。
基準圧力降下期間検出部3は、そのセット端子が第二の
コンパレータ1Cに接続され、そのリセット端子が第一
のコンパレータ1bに接続され、更に、その正相出力端
子が制御信号出力端子■に接続されたフリップフロップ
3aから成る。
基準圧力上昇期間検出部41d’:、そのセット端子が
インバータ4a’に介して第一のコンパレータ1bK接
続され、そのリセット端子がインバータ4bを介して第
二のコンパレータ1Cに接続され、更に、その正相出力
端子が制御信号出力端子■に接続されたフリップフロッ
プ4Cから成る。
第2図は、連通管n内の蒸気圧、即ち、圧力センサ1a
が出力する蒸気圧信号の経時変化(A)と、第二のコン
パレータ1Cの出力信号(B)と、第一のコンパレータ
1bの出力信号(C)と、加熱制御部2中の第一のフリ
ップフロップ2bの自」「0」状態(9) (D)ト、回部中の第二のフリップフロップ2fのNJ
 rOJ状態(E)と、基準圧力降下期間検出部3中の
フリップフロップ3aのNJ rOJ状態(F)と、基
準圧力上昇期間検出部4中のフリップフロップ4cのN
J rOJ状態(G)とt対比して示す波形図である。
上記の構成において、連通管n内の蒸気圧、即ち、上部
管寄せC内の蒸気圧が上限蒸気圧に到達し、圧力センサ
1aが出力する蒸気圧信号S1が第2図(A)aに示す
ように、上限蒸気圧に対応する上限設定値Hに到達する
と、第二のコンパレータ1cに供給される蒸気圧信号S
lが参照電圧源1eから供給される上限設定値Hに対応
する参照電圧に到達するので、第2図(B)bに示すよ
うに、該コンパレータ1Cの出力は「1」に反転して上
限蒸気圧信号S2?11−供給し、かかる「0」から「
1」への反転信号を受けてインバータ2aは「1」から
10」への反転信号會第−のフリップフロップ2bのリ
セット端子に供給し、第2図(D) cに示すように、
これtリセットする。
(10) 而して、該フリップフロップ2bの正相出力は「0」と
なり、インバータ2cl−介して第一のリレー2dは非
励磁状態に移行するので、接点rls r+。
が開成し、給電線q、sk通じての電源供給が断たれ、
ブロアfは送風音停止し、電極棒jは火花放電を停止す
る。このとき、インバータ2aからの反転信号は第二の
フリップフロップ2fのリセット端子にも供給され、第
2図(E)dに示すように、これtリセットする。
而して、該フリップフロップ2fの正相出力は「0」と
なり、インバータ2gt介して第にのリレー2hも非励
磁状態に移行するので、接点r2が開成し、給電線ti
通じての電源供給が断たれ、燃料バルブgが閉成する。
かかる状態では、ブロアfによる送風も、火花放電によ
る着火も行われず、燃料供給も断たれ、バーナBが消火
状態となる。
1(1 バーナBが消火状態となった後、時間が経過すると、蒸
気圧は熱的な過渡現象により僅かに上昇してからボイラ
の温度低下に伴って減少するので、蒸気圧信号S1は第
2図(A)eに示すように、−、Flli%1大してか
ら、同図(A)fに示すように、直線的に減少する。
そして、この間に、前記上1恨蒸気圧信号s2としての
「0」から「1」への反転信号ケ、そのリセット端子に
受けて、第2図(G)gに示すように、フリップフロッ
プ4cがリセットされ、しかる後、蒸気圧信号Slが第
2図(A)hに示すように、上限設定値H’に横切る時
点で、第二のコンパレータ1cの出力信号が、第2図(
A) iに示すように、「1」から「0」に反転し、か
かる反転信号tそのリセット端子に受けて、第2図1(
F)Jに示すように、フリップフロップ3aがセットさ
れるっ蒸気圧信号Slの降下が続行し、第2図(A) 
kに示すように、下限設定値L′=!で減少すると、今
度は、第一のコンパレータ1bに供給される蒸気圧信月
Slが参照電圧源1dから供給される下限設冒、。
定値りに対応する参照電圧に到達するので、該コンパレ
ータ1bの出力は、第2図(C)lに示すように、「0
」に反転して下限蒸気圧信号S3τ供給し、第2図(D
) mに示すように、第一のフリップフロップ2bがセ
ットされ、第一のリレー2dが励磁状態に移行し、ブロ
アf’に始動させて、風道1内ケ空気パージする。
同時に、第二のコンパレータ1bカラノ「0」への反転
信号は、フリップフロップ3aのリセット端子にも供給
されるので、Kitフリップフロップ3aは、第2図(
F) nに示すように、リセットされる。
而して、上記動作において、フリップフロップ3aが「
1」になっている期間は、ボイラの蒸気圧が上限蒸気圧
から下限蒸気圧に降下するまでの期間、即ち、基準圧力
降下期間tzk表わすものであり、該「1」は基準圧力
降下期間検出信号S4として出力される。
更に付言すれば、かかる動作において、第一の7リツプ
フロツプ2bが「0」に々つている期間t’21”t、
 $ 2図(A)a’、e、h、fに示すように、蒸気
圧が上限蒸気圧を越えて上昇した後に降下して下限蒸気
圧に至るまでに要する時間を表わ(13) すものであるが、同図(A) eに示す圧力上昇分は一
般に僅小であるので、該期間t/2は蒸気圧が予め設定
されたボイラ系固有の上下限蒸気圧の間會降下するに要
する基準圧力降下期間L2に実質的に等しいものである
前述のように、ブロアfが始動する際における第一のコ
ンパレータ1bからの反転信号、即ち、下限蒸気圧信号
S3は単安定マルチバイブレーク2eにも供給されて、
これ葡トリガし、準安定状態に移行させ、該マルチバイ
ブレータ2eが安定状態に匂帰する時点で、第2図(E
) oに示すように、第二のフリップフロップ2fがセ
ットされる。
すると、第二のリレー2hが励磁状態と々す、接点r2
が閉成して、燃料バルブgに給%線t’2辿じて電源が
供給されるので、該バルブgが開いて、燃料噴出棒iか
ら燃料が唱出し、バーナBが燃焼状態に移行する。
而して、上記動作において、第21%ICE)に示すよ
うに、フリップフロップ2fが「0」になっている期間
は加熱停止期間T2であり、更に、ブロア(14) fが始動してから燃料バルブgが開くまでの期間t9は
風道1内部に空気をバージして、バーナBk確実に着火
させるために必要なプリバージ期間である。
しかるところ、かかるプリパージ期間t、中にも、第2
図(A) I)に示すように、蒸気圧信号Slけ減少し
、バーナBが燃焼状態に移行するまでには、第2図(A
)qに示すように、最小値LLまで減少し、しかる後、
バーナBが燃焼音開始すると、ボイラの温度上昇に伴っ
て、第2図(A) rに示すように直線的に増大する。
増大する蒸気圧信号Slが、第2図(A)sに示すよう
に、再び、下限設定値しに到達すると、第2図(C)t
に示すように、第一のコンパレータ1bの出力信号が「
1」に反転し、同図(G)uに示すように、フリップフ
ロップ4Cがセットされる。
バーナBの燃焼状態が継続すると、蒸気圧は□ 上昇し続け、蒸気圧信+3j81はやがて、第2図(A
)■に示すように、上限設定値Hに到達し、第2図す、
c、d、gk参照した前記説明と同様に作動し、第2図
b′、C′、d′、g′に示すように、第一、第二のフ
リップフロップ2b、 2f及びフリップフロップ4C
が共にリセットされる。
而して、上記動作において、フリップフロップ4cが「
1」になっている期間は、ボイラの蒸気圧が下限蒸気圧
から上限蒸気圧に上昇する捷での期間、即ち、基準圧力
上昇期間t+’dl”表わすものであり、該「1」は基
準圧力上昇期間1検出信月86として出力される。
そして、第2図(E)に示すように、フリップフロップ
2fが「1」になっている期間は加熱期間TIである。
一般に、蒸気負荷が変動すると、第2図(A) fに示
す蒸気圧の降下勾配が変化し、プリバージ・期間t、中
の蒸気圧変化分も増減するので、加熱停止期間T2、加
熱期間TIの各々の始点、終点におけるボイラ系の内:
部エネルギーの差は、蒸気負荷に従って増減す木もので
ある。
しかるに、基準圧力降下期間t2、基準圧力上昇期1)
liL+のように、蒸気圧が予めボイラ系固有に設定さ
れた上下限蒸気圧間を変化する際には、咳期間t2.1
.の各々の始点、終点におけるボイラ系の内部エネルギ
ーの差は一定であり、蒸気負荷の影#盆受けることはな
い。
そして、共に蒸気負荷の影響を受けることの々い基準圧
力降下期間t2と基準圧力上昇期間t1を用いて缶水濃
縮状態の評価値を算出し、更に、該評価値に基づいてス
ケール付着状態ケ判別するための実施例の構成を示すブ
ロック図が第3図である。
同図において、基準圧力降下期間計測部5、基準圧力上
昇期間計測部6の各々はクロックパルス発振器と、ケー
トと、カウンタとヲ含むタイムインターバル計数回路か
ら成り、該計測部5.6の入力端子はそれぞれ基準圧力
降下期間検出部3、基準圧力上昇期間検出部4の制御佃
月出力端子■、■に接続される。
該計測部5.6の各出力端子は評価値演算部7の入力端
子に接続され、該計測部5.6及び該演算部Tと制御部
8の曲には、制御信号線8a。
(11) 8b18cが結線さh1更に、該制御部8と基準圧力降
下期間検出部30制御信号出力端子■との間には、制御
信号線8dが結線される。
評価値演算部7には、ディジクルアナログ変換部9が後
続し、該演算部Tからは、該変換部9に対して制御信号
線7aが延びる。
ディジタルアナログ変換部9には、スケール付着状絵判
定部10が後続し、該判定部i o tri、その非反
転入力端子がディジタルアナログ変換部9の出力端子に
接続され、その反転入力端子がポテンショメータ10a
を介して電酋に接続され、更に、その出力端子がアンド
ゲート10bの−っの入力端子に接続されたコンパレー
タ10cと、その入力端子に制御信号%i7aが接続さ
れ、その正相出力端子がアントゲ−) 10bの一つの
入力端子に接続された単安定マルチパイプレーク1゜d
と、そのリセット端子が該マルチバイブレータ10dの
正相出力端子に接続され、そのセット端子が完全プロー
スイッチ11に接続さね、更に、その正相出力端子がア
ンドゲート10bの一つの(18) 入力端子に接続されたフリップフロップ10eとから成
り、完全プロースイッチ11は図示しない完全プロー検
出装置により駆動されて、あるいは、運転員に操作され
て、完全プロー実行時に閉成するスイッチである。
そして、アンドゲート10bの出力端子は警報表示51
20入力端子に接続される。
上記構成において、先ず、バーナBが消火状態に移行す
る際には、基準圧力降下期間検出部3中の7リツプ70
ツブ3aが[1」となり、第2図(F)に示す波形をも
つ基準圧力降下期間検出信号S4が制御信号出力端子■
及び信号線8dを介して制御部8に供給され、これを初
期状態にリセットする。このとき、同じ基準圧力降下期
間計測部’j3S4が基準圧力降下期間計測部5にも供
給されるので、該計測部5は該検出信号S4が「1」で
ある期間、即ち、基準圧力降下期間t2にわたって、内
蔵するゲートを開き、)ロックパルスをカウンタでもっ
て計数し、該期間t2をディジタル符号で表わして成る
基準圧力降下期間信号S5を出力する。
続いて、バーナBが燃焼状態に移行する際には、基準圧
力上昇期間検出部4中のフリップ70ツブ4cが「1」
となるので、第2 rMl(G)に示す波形をもつ基準
圧力上昇期間信号S6が基準圧力降下期間計測部6に供
給される。
これを受けて、該計測部6け、該検出信月86が「1」
で゛ある期間、即ち、基準圧力上昇期間11にわたって
前記同様に計数動作を実行し、該基11間1.をディジ
タル符号で表わしてなる基準圧力上昇期間信号S7を出
力するとともに、該期間1゜の終了時点にて、制御信号
線8bを通じて計数完了信号S8を制御部Bに対して供
給する。
制御部8は計数完了信号S8を受けると、制御信号線8
cを通じて入力指令信号S9を評価値演算部7に対して
供給する。
更に、これを受けて評価値演算部7は、基準圧力降下期
間計測部5、基準圧力上昇期間計測部6の各々から基準
圧力降下期間信号S5と基準圧力上昇期間信号S7の双
方をロードする。かかるロードのだめの動作時間會待っ
て制御部8は、制御信号18ai通じて各計測部5.6
にリセットパルスSso k送り、これらを初期状態に
復帰させて次周期の計迎1に備える。
この間に、評価値演算部1は、すでにロードされている
、基準圧力降下期間信号S5と基準圧力上昇期間信号S
7の各々により表わされる基準圧力降下期間t2と、基
準圧力上昇期間t1とt変数として、 なる演算式に従って演算処理を実行し、評価値Kk算出
し、演算処理が終了したときは、これをディジタル符号
で表わして成る濃縮状態評価値信号So ’l:出力す
るとともに、制御信号線?ai通じて演算完了信号81
2をディジクルアナログ変換部9に送る。
上記演算式(1)は以下の関係から導出されるものであ
る。
(21) 即ち、一般に、断続制御のボイラ系では、蒸気負荷(蒸
発量)Wと基準圧力上昇期間t1、基準圧力降下期間t
2との間には、 但し、W =ボイラ系固有の最大蒸発量Un−上限蒸気
圧におけるボイラ 系の内部エネルギー UL=下限蒸気圧におけるボイラ 系の内部エネルギー I8M =蒸気のエンタルピーの平均 値 1、=給水のエンタルピー Ql−ボイラの放熱量(熱流量) (22) で表わされることが知られており、上記(2)式の導出
過程は、例えば、特願昭56−145895号に開示さ
れている。
上記(2)式から基準圧力上昇期間t1、基準圧力降下
期間t2を求めると、 ρ、。
なる関係が得られる。
しかるところ、Cvは該期間t1、t2の各始点、終点
におけるボイラ系の内部エネルギーの変化分(UH−U
L)に応じて変化する量であるけれども、予め、ボイラ
系固有に設定された上下限蒸気圧の間を変化するに要す
る基準圧力上昇期間t11基準圧力降下期間t2に関し
ては、その始点、終点における内部エネルギーの薫化分
が一定値となるので、Cvをもボイラ系固有の定数とし
て取り扱うことができるものである。そして、Wmnt
 、CBはボイラ系固有の定数であるので、かくして、 K −□ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(
7)(1/l +) +(1/l 2) なる評価値を定義して、該CJ)式に(5)、(6)式
を代入すると、 となり、蒸気負荷Wに無関係であることがわかる。
一般に、ボイラ系では、缶水がl#縮されると、キャリ
ーオーバーを生じ、多量の熱が系外に持ち去られるので
、加熱期間中の蒸気圧の上昇勾配が鈍化し、而して、基
準圧力上昇期間t1が顕著に増大する反面、魯気負荷を
除けば、専ら放:′・1 熱量に支配される基準圧力降下期間t2は缶水捗縮の影
響をほとんど受けないので、評価値には缶水の濃縮度合
いに応じて増大傾向を示すものである。
かかる評価値にの運転期間の経過に伴う増大傾向を示す
グラフが第4図であり、ボイラ系の運転が続行されると
、評価値には第4図aに示すようなS字曲線に沿って増
大し、缶水をプロー(新鮮水に置換)すると、缶水の濃
縮が解消され、評価値には第4図す、b’、b”・・・
・・・に示すように、極小値まで減少するものである。
第3図にもどって、評価値演算部7から演算完了信号8
12の供給を受けると、ディジタルアナログ変換部9は
この時点で該演算部Tから供給されている濃縮状態評価
値信号811をこれに対応するアナログ信号S’llに
変換してコンパレータ10cの非反転入力端子に供給す
る。
該コンパレータ10cは該信号S’lIと、ポテンショ
メータ10aでもって設定され、反転入力端子に供給さ
れている参照評価値信号Staとの大小関係を比較判定
し、第4図Cに示すように、評価値Kが該信号SSaで
もって表わされる参照評価値に、に到達したときに「0
」から「1」への反転信号(25) を濃縮状態信号S14として出力する。
この間、単安定マルチバイブレーク10dは、第5図(
A) aに示すような演算完了信号812に応答して、
第5図(B)bに示すように、準安定状態に移行し、ア
ンドゲート10bに「1」を供給して、これ、に「1」
を出力させる機会を与える。
このとき、図示しない完全プロー検出装置に駆動されて
、あるいは、運転員に操作されて、完全プロースイッチ
11が、一旦、閉成することにより、完全プロー信号8
15が供給された結果、フリップフロップ10eが第5
図(C)cに示すように、予めセットされている場合に
は、アントゲ−) 10bの出力状態は、濃縮状態信号
814によって支配される。
而して、第5図(D)dに示すように、コンパレータ1
0cの出力が「1」になっていれば、即ち、濃縮状態信
号814が供給されていれば、該ゲート10bは、第5
図(E)eに示すように、スケール付着状態信号Sta
を出力する。
そして、第5図(A) fに示すように、単安定マ(2
6) ルチバイブレータ10dが安定状態にゆ帰する際の後縁
でもって、第5図(E)gに示すように、フリップフロ
ップ10eがリセットされる。
しかしながら、次回の計測に対応して、第5図(A)h
に示すような演算完了信月SI2が供給されて、第5図
(B)iに示すように、単安定マルチバイブレータ10
dが「1」になった場合でも、第5図(C)jに示すよ
うに、一旦、リセットされたフリップフロップ10eは
、完全ブロー信号S15の供給によシ、再度、セットさ
れるまでは「0」にとどするので、以後、完全ブロー信
号815が供給される壕では、アンドゲート10bの出
力は、第5図(E)kに示すように「0」となり、スケ
ール付着信号SI6が出力されることはない。
かかる信号処理は、第4図において、完全ブローを実行
した時点、即ち、籍!、tK2、tK3、t14・・・
・・・の時点直後に得られた極小値としての評価値K、
1、Ka2、Km3、Km4・・・・・・と、参照評価
値島との大小関係を比較判定するものであり、tt3、
k4の時点で完全ブローを実行して、b″、ゴ〃のよう
に急低下した評価値にの極小値に、3、K、4け参照評
価値Kmを越えているので、かかる時点tK3、tK4
でけスケール付着信号S16が出力される。一般に、水
管のスケール付着が進行すると缶水への熱伝ばんが阻害
されるので、基準圧力上昇期間t1が増大し、評価値が
増大傾向を示すものであるが、かがる傾向は缶水濃縮に
伴う評価値にの増大傾向と交絡するので、該評価値にの
値から面接的にスケール付着状態を推量することはでき
ない。
しかるところ、完全ブロー直後の缶水は新鮮水であるの
で、缶水濃縮化の影響が除去され、而して、完全ブロー
直後の評価値にけスケール付着′$:態のみによって支
配されるものであり、スケール付着状態の進行に従って
増大する。
そして、前t’信号処理け、かかる児全プO−直後の評
価値Kが参照評価仙に9以上で凌)ることを判別するこ
とによシ、スケール付着信月S16を、1′□。
出力するものであり、□′該信号SI6を受けて警報表
示部12けスケール付着状態に至ったことを目視可能、
あるいd1聴取可能に表示する。
以上のように、この発明は、基準圧力降下期間t2と、
基準圧力上昇期間t1を計測し、これらを変数として、 なる演算式に従って缶水濃縮状態の評価値Kを演算し、
完全ブローが実行された後、最初に算出される評価値が
特定の参照評価値以上であることに基づいて、スケール
付着状態を判別し、表示するように構成されているので
、上記完全ブロー直後における缶水濃縮状態の評価値と
、スケール付着状態との強い相関関係を直接的に利用す
ることにより、従前の目視観測に比べれば、はるかに高
精度に、しかも、連続的にスケ−、ル付着状襲を計測す
ることができ、而して、スケール除去作業時期を正確に
把握できるという優れた効果がある。
しかも、缶水濃縮状態の評価値にの演算式は、蒸気狛荷
の影會を除去するように構成されてい(29) るので、−ヒに効果を達成するに際して、蒸気仙荷を計
測して該評価値を補正するというような作業を伴うこと
がない。
加えて、スケール付着状態を表わすスケール付着状態信
号が自動的に得られるので、従前のように、ボイラをブ
ローした後、分解点検するというような煩雑な作業が不
要となり、而して、スケール付着状態監視作業の憧怠も
なく、スケール除去作業時期を失する危険性が極めて少
なくなるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
図は仁の発明の実施例に関するものであり、第1図は蒸
気圧検出部、加熱制御部、基準圧力降下期間検出部、基
準圧力上昇期間検出部の構成を示すブロック図、第2図
は蒸気圧検出部、基準圧力降下期間検出部、基準圧力上
昇期間検出部の%部波形を対比して示す波形図、第3図
は他の部分の構成を示すブロック図、第4図は評価値に
の経時変化を示すグラフ、第5図はス(30) ケール付着状態判定部の要部波形を対比して示す波形図
である。 1・・・・・蒸気圧検出部    2・・・・・・加熱
制御部3・・・・・・基準圧力降下期間検出部4・・・
・・・基準圧力上昇期間検出部5・・・・・・基準圧力
降下期間計測部6・・・・・・基準圧力上昇期間計測部
T・・・・・・評価値演算部    8・・・・・・制
御部9・・・・・・ディジタルアナログ変換部10・・
・・・・スケール付着状態判定部11・・・・・・完全
プロースイッチ 12・・・・・・警報表示部特許出願
人  株式会社 荏原製作所 (31) 11−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ボイラの蒸気圧に対応する蒸気圧信号S+に出力する圧
    力センサ1aと、蒸気圧信号S1が下限蒸気圧に対応す
    る下限設定値しであることを検出して下限蒸気圧信号S
    ak出力する第一のコンパレータ1bと、蒸気圧信号S
    1が上限蒸気圧に対応する上限設定値Hであることt検
    出して上限蒸気圧信号82に出力する第二のコンパレー
    ク1cと−から成る蒸気圧検出手段1と、下限蒸気圧信
    号S3に応答して、ボイラ葡加熱するだめの加熱装置葡
    始動させ、上限蒸気圧信号S2に応答して、加熱装置ケ
    停止させる断続制御の加熱制御手段2とk(曲えたボイ
    ラ系において、降下中の蒸気圧に対応する蒸気圧信号S
    lが上限設定値Hに到達してから下限設定値りに到達す
    るまでの基準圧力降下期間t2を検出して、基準圧力降
    下期間信号信’QS<k出力する基準圧力降下期間検出
    手段3と、基準圧力降下期間検出信号S4に基づいて、
    基準圧力降下期間tzk計測し、その計測結果を基準圧
    力降下期間信号S5として出力する基準圧力降下期間計
    測手段5と、上昇中の蒸気圧に対応する蒸気圧信号SB
    が下限設定値りに到達してから上限設定値Hに到達する
    までの基準圧力上昇期間tl’に検出して、基準圧力上
    昇期間検出信号Sak出力する基準圧力上昇期間検出手
    段4と、基準圧力上昇期間検出信号S6に基づいて、基
    準圧力上昇期間tlk計測し、その粗測結果を基準圧力
    降下期間信月87として出力する基準圧力上昇期間計測
    手段6と、基準圧力降下期間信号S5と基準圧力上列期
    間信号S7とに基づいて、缶水の濃縮状態の評価価に’
    に演算し、その演算結果を濃縮状態評価値信刊S11と
    して出力する評価値?)Ii算手段1と、完全ブローの
    実行會表わす完全ブロー信号S]6の供給があった後、
    最初に供給される*縮状態評価値伯号811と、予め設
    定された参照評価値信号813とに基づいて、評価値が
    特定の参照評価値以上であることを判定して、スケール
    付着状態信号S+e k出力するスケール付着状態判定
    手段10と、スケール付着状態信刊S16に応答して、
    警報表示を行う輪軸表示手段12とが付設され、前記評
    価値演算手段Tは、但し、1.=基準圧カーヒ昇期間 t2−基準圧力降下期間 で表わされる評価関数に基づいて、評価値Kt算出する
    とと葡特徴とするボイラ系におけるスケール付着状態計
    測装置。
JP6697082A 1982-04-20 1982-04-20 ボイラ系におけるスケ−ル付着状態計測装置 Granted JPS58184402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6697082A JPS58184402A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 ボイラ系におけるスケ−ル付着状態計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6697082A JPS58184402A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 ボイラ系におけるスケ−ル付着状態計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58184402A true JPS58184402A (ja) 1983-10-27
JPS631482B2 JPS631482B2 (ja) 1988-01-13

Family

ID=13331383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6697082A Granted JPS58184402A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 ボイラ系におけるスケ−ル付着状態計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184402A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS631482B2 (ja) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408568A (en) Furnace wall ash monitoring system
JPS58184402A (ja) ボイラ系におけるスケ−ル付着状態計測装置
JPS6316002B2 (ja)
JP2000088247A (ja) 取鍋の予熱表示システム
JPS6316001B2 (ja)
JPS58115344A (ja) ボイラ系におけるスケ−ル付着状態計測装置
WO2020238089A1 (zh) 点火设备状态检测方法和应用其的火检仪
JPS5913806A (ja) ボイラ系における缶水濃縮状態制御装置
JPS6136049B2 (ja)
JPS5924101A (ja) ボイラ系における清缶剤の基礎投入制御装置
JPS58115343A (ja) ボイラ系におけるスケ−ル付着状態計測装置
JPH08261843A (ja) 溶融物の温度の測定方法
US3640119A (en) Carbon content measurement in a basic oxygen furnace
JP4095262B2 (ja) 空気予熱器管理装置
SU1446490A1 (ru) Устройство дл измерени температуры поверхности металла в нагревательной печи
JPS59140310A (ja) 熱風炉の空燃比制御方法
SU1263962A1 (ru) Способ контрол за шлакованием труб поверхностей нагрева котла
JPS6337842B2 (ja)
JP2004028452A (ja) ボイラーチューブ管理システムを有するボイラー装置
JPS6140442A (ja) 燃料噴射式エンジンの始動制御装置
JPS63292044A (ja) 液体金属の純度監視装置
JPH0239244Y2 (ja)
JPS599411A (ja) ボイラ系における給水ポンプ性能監視装置
JPS5921903A (ja) ボイラ系におけるスケ−ル付着状態計測装置
JP3736876B2 (ja) 残水量の演算方法及びそれを実施する風呂釜