JP2000088247A - 取鍋の予熱表示システム - Google Patents

取鍋の予熱表示システム

Info

Publication number
JP2000088247A
JP2000088247A JP11241002A JP24100299A JP2000088247A JP 2000088247 A JP2000088247 A JP 2000088247A JP 11241002 A JP11241002 A JP 11241002A JP 24100299 A JP24100299 A JP 24100299A JP 2000088247 A JP2000088247 A JP 2000088247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
derivative
change
time
heat input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11241002A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard J Groth
ジェイ.グロス リチャード
Roberto Bandelli
バンデリ ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
USS Engineers and Consultants Inc
Original Assignee
USS Engineers and Consultants Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by USS Engineers and Consultants Inc filed Critical USS Engineers and Consultants Inc
Publication of JP2000088247A publication Critical patent/JP2000088247A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/005Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like with heating or cooling means
    • B22D41/01Heating means
    • B22D41/015Heating means with external heating, i.e. the heat source not being a part of the ladle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取鍋の予熱において、取鍋耐火材の全体が均
一加熱された時を、作業者に対して正確に示すことので
きる装置及び方法を提供する。 【解決手段】 予熱中、取鍋への入熱量を計算して監視
し、入熱量の時間経過における変化を表す移動平均勾配
を計算し、入熱量の測定における不可避の変化に対する
移動平均勾配を修正し、時間経過における移動平均勾配
(近似第2導関数)の変化を計算し、取鍋が十分に予熱さ
れたことを示す設定基準より下に第2導関数があると
き、取鍋の読みを表す信号を作業者へ送る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、耐火材が敷設され、溶融金属を
容れて移送するための取鍋(ladle)に関する。本発明
は、より具体的には、予熱中、取鍋の熱含量(heat cont
ent)を監視して、取鍋耐火材が全体に均一に加熱された
時を正確に表示するシステム及び方法に関するものであ
り、特に、時間経過に対する入熱量(即ち燃料流量)の勾
配、特に、取鍋への入熱量の変化について修正された量
の第2導関数(second derivative)を測定することによ
り、取鍋が均一加熱された時を決定するシステム及び方
法に関する。
【発明の属する技術分野】
【0002】製鋼工場では、液体金属を製鋼炉から工場
の処理セクションへ、又は連続鋳造のような成形工程へ
移送するのに、レンガやキャスタブルなどの耐火材が敷
設された取鍋が用いられている。鋳造工程の場合、工程
は連続的に行なわれるので、工場内を幾つかの取鍋を同
時に移動させる必要がある。取鍋の熱的状態(thermalst
ate)は、取鍋の加熱に直接かつ大きな影響を及ぼし、ま
た、製鋼炉から第2製鋼工程及び連続鋳造機へ輸送する
間の液体鋼の温度損失に対しても顕著な影響を直接及ぼ
す。
【0003】この取鍋に液体金属が入れられると、耐火
材ライニングから溶湯の熱を吸収するため、取鍋は昇温
する。一方、取鍋の中が空になると、取鍋の温度は下降
する。取鍋が空である時間の長さは、非常に変動し易
く、予測不可能である。例えば、主取鍋の修理が遅れて
修理完了までに長時間要すると、取鍋は非常に冷たくな
る。もしその状態で取鍋を使用すると、液体金属の温度
損失がかなり大きくなる。連続鋳造工程において、キャ
スタータンデッシュに導入される液体金属は、金属液相
温度より約40OFほど高いにすぎない。このような場
合、取鍋への大きな熱損失或は予期し得ぬ熱損失に対応
し得るほどの余裕はない。
【0004】一方、取鍋を過度に加熱することは、非効
率的でコスト高となり、また耐火材の損傷が増す。それ
ゆえ、金属製造分野では、取鍋の予熱が一般的に行われ
ている。これは重要なことであり、修理のために回転使
用サイクルから取り出された取鍋や、使用サイクルに初
めて導入された取鍋に対する熱損失を平均化させる役割
を有すると共に、冷たい耐火材ライニングの中へ高温の
液体金属を注湯した際、取鍋耐火材に生ずる熱応力を最
小にする役割を有する。
【0005】例えば、取鍋が水平な予熱スタンドの側部
に配置されるとき、取鍋の内部へ火炎を投射するのに、
通常、ガス燃焼バーナーが用いられる。このガス燃焼式
の取鍋予熱器(ladle preheater)は、例えば米国特許第
4359209号、第4229211号、第40145
32号及び第3907260号に示されている。取鍋を
電力で加熱することも公知であり、例えば米国特許第4
394566号に示されている。
【0006】図1は、制御温度(取鍋内の熱電対により
実際に測定された取鍋耐火材の高温面温度)と設定温度
(取鍋の望ましい高温面温度として予め設定される温度)
に関して、取鍋予熱器へ供給する燃料ガスの流量を変え
る従来の方法の代表例を示している。図1に示されるよ
うに、予熱の初期時間中は取鍋が比較的冷たいため、燃
料流量を最大にする。設定値温度に達すると、取鍋が完
全に加熱されるまでの間、燃料の流量を徐々に減少させ
る。図1に示されるとおり、制御温度が設定温度に達す
るまでの時間は、一般的には約2時間であり、取鍋の耐
火材が完全に加熱された状態に達するまでの時間は、一
般的には約20時間である。
【0007】現在、取鍋予熱器の温度制御は、予熱器の
蓋に設けられた熱電対からフィードバックすることによ
り行われている。この熱電対は、取鍋耐火材のホットフ
ェイス(hot face)の平均的な温度を測定する。まず最初
に、取鍋が予熱器に配置されると、バーナーから最大能
力で火炎が発せられ、熱はできるだけ速やかに取鍋に入
力される。取鍋のホットフェイス、つまり取鍋の高温面
の温度が設定温度に近づくにつれて、バーナーを絞るこ
とにより、その設定温度を維持し、過熱されないように
する。つまり、取鍋の高温面が設定温度に近づくにつれ
て、燃料の流量(fuel flow rate)を減じることにより、
入熱量(rate of heat input)と、耐火材に吸収される熱
量とが一致するようにする(図1参照)。
【0008】実際的にも、燃料の流量は、予熱中の取鍋
への入熱量に相当すると見なすことができる。主な相違
点は、例えば天然ガスのような燃焼用燃料から、主とし
て廃棄ガス(燃焼ガス)になるとき幾らかの熱損失がある
ことである。それゆえ、取鍋の熱含量については、入熱
量の方が、ガス流量よりも正確である。
【0009】このような先行技術として米国特許第15
12008号があり、この特許は、熱電対によって決定
される炉温度の広範な変動に応答して、入熱量を迅やか
に変化させることにより、例えば、所望温度まで急速に
昇温させて、次に所望温度に近づくと入熱量をゆっくり
と変化させることにより、例えば電気加熱炉内の運転温
度を維持する方法及び装置を開示している。
【0010】米国特許第4223873号には、直接火
炎式取鍋予熱システムが記載されている。このシステム
は、燃焼を最大にすると共に、燃焼ガスに残存する酸素
を最少にするために、燃焼ガスを所定温度に維持して、
燃料−空気の比を調節する制御回路を有している。
【0011】米国特許第4718643号は、取鍋の予
熱に関するもので、予熱の初期段階にて入熱を増加さ
せ、均熱段階で最大のシステム効率を確保できるよう
に、燃料と酸素の流量が取鍋の温度に応じて制御される
ようにしている。
【0012】米国特許第4462698号は、取鍋の予
熱に関するもので、ガス流量の制御を行なうために、輻
射温度計を用いて、取鍋の耐火材(高温面)が測定され
る。
【0013】従来のこのような方法は、予熱中、取鍋耐
火材の表面温度を制御するのに適しているけれども、液
体金属の温度損失が一定で制御可能となるように、予熱
された取鍋が十分な熱を吸収した時を表示しない。すな
わち、取鍋ライニングの層厚方向の温度分布は、入熱の
繰返し(例えば、液体金属が取鍋へ注湯されるとき)や、
冷却時間(例えば、取鍋が空のとき)により一定しないか
ら、これら従来の方法では、予熱により取鍋が使用可能
になった状態を表示することができない。例えば、取鍋
が液体金属で充満しているとき、耐火材は、例えば約2
800〜3000OFもの高温の熱源にさらされ、その
熱源は取鍋の耐火材ライニングの内側表面に接触し、そ
の表面上を移動する。鋳造後、つまり液体金属を取鍋か
ら出湯した後、空になった取鍋はかなりの時間大気中に
さらされるため、その間に、耐火材ライニングの内部表
面は、一般的には、約1400OF以下の温度まで冷却
される。さらに、製鋼工場では、周囲温度や風状態(win
d conditions)などが予測できないほど変動することが
あり、その場合、取鍋の耐火材やシェルの温度に及ぼす
影響はかなり大きい。従来の方法では、これらの熱変動
は考慮されていない。同じように、使用サイクルが数回
繰り返され、耐火材の腐食によって耐火材の層厚が変化
する場合、断熱能力の損失を招き、取鍋の熱含量及び予
熱時の入熱量が変化する。
【0014】取鍋の鋼製シェルの温度を測定すること
も、取鍋への入熱量を測定又は制御する有効な方法とは
ならない。例えば、取鍋は中に入れられた溶湯を鋳造し
た後、例えば1.5時間経過後、再び製鋼処理する場
合、温度が低くなりすぎているため、予熱器の上に置か
れる。耐火材ライニングの内部表面は約1200OFで
あるかもしれず、ライニングの使用層(液体金属に隣接
し、薄肉の安全ライニングで敷設されたライニング)
は、かなりの熱量を損失したかもしれない。しかし、シ
ェル温度が約650OFであると、取鍋は使用可能状態
にあると表示される。ところが実際には取鍋は冷たいた
め、もしこの状態で用いると、液体金属の熱損失はかな
り大きくなる。従って、取鍋の高温面温度の場合と同
様、取鍋のシェル温度もまた、取鍋耐火材の全体の熱的
状態を正確に表すことにならない。
【0015】予熱された取鍋が使用可能状態となった
時、つまり、溶融金属の熱損失が最少かつ一定になり得
るほどの高温であって、取鍋の耐火材ライニングの全体
に亘って均一加熱された時を、作業者に対して正確に示
すことのできる実用的な監視及び信号システムが要請さ
れている。
【0016】本発明は、ガスと燃焼用空気(ガス燃焼式
予熱器用)の流量、実際の制御温度(耐火材のホットフェ
イスつまり高温面)、及び設定温度(所望の目標値)に関
するデータを作成することにより、取鍋の予熱中、取鍋
の耐火材の熱含量を監視する装置及び方法を提供する。
これらのデータを利用して、例えばプログラマブル論理
制御器(Programmable Logic Controller:PLC)によ
り、制御温度と設定値温度との間で論理比較が行われ
る。制御温度が設定温度より低い場合、取鍋はまだ使用
可能状態でないことを示す適当な信号が発せられ、取鍋
耐火材への入熱量の変化量(入熱量の第1導関数)に関す
る計算が開始される。次に、入熱量の近似第2導関数(a
pproximate second derivative)、つまり入熱量の時間
経過における変化量(rate of change)について、計算が
行われる。入熱量の変化量の最大勾配(maximum slope)
の第2導関数は、不可避の変化に対して修正された平均
(又は移動平均)勾配であるが、この第2導関数が、取鍋
耐火材による熱吸収量がゼロまたはゼロ近傍であるこ
と、つまり取鍋が均一加熱(soaked)されて熱含量が最大
の定常状態(steady state)にあることを示す設定レベル
に達すると、取鍋が耐火材の層厚全体に亘って充分に予
熱されて使用可能状態にあることを示す信号が発せられ
る。
【0017】
【望ましい実施例の説明】取鍋の予熱時における熱伝達
(BTU/hr)、即ち伝熱の一般的関係は、図2に示さ
れるように、次の式で求められる。 qin=qflue+qshell +qstorage [式1] ここで、 qin=入熱量(rate of heat input)(燃料流量) 曲線A qflue =燃焼排ガス(flue gases)における熱損失量 曲線B qshell =取鍋シェルからの熱損失量(rate of heat loss) 曲線D qstorage =取鍋耐火材における蓄熱量(rate of heat storage) 曲線C
【0018】予熱中における熱バランスのこれら各量の
相対量は、図2に示されている。図2を参照すると、取
鍋が最初に予熱器に置かれたとき(加熱ゾーンI)、入熱
量(グラフA)は、一定の高い値に保持される。従って、
この状態で、制御温度が設定温度よりも低いとき、制御
温度と設定値温度の比較が行われ、制御温度が設定温度
より低いときは、燃料流量制御器は、前記の一定値を維
持するために最大の燃料流量が供給されるように機能す
る。取鍋が加熱される部分では、取鍋耐火材の熱吸収量
は大きいが、これとは逆に、長時間の予熱後、定常状態
に到達(取鍋が均一加熱され、取鍋内の熱吸収量は無視
できる状態)して、入熱量が一定(グラフA−加熱ゾーン
III)になると、熱吸収量は、耐火材の種類、耐火材
の摩耗、周囲の状態、取鍋の初期の熱的状態に依存す
る。従って、 qstorage =0(定常状態) [式2A] qflue及び shell =定数 [式2B] qin(燃料流量)=定数 [式2C]
【0019】均熱状態に達する前で、設定温度に到達
(図2の加熱ゾーンII)した後、排ガスの温度(図2、
グラフB)は一定となり、その結果、排ガスからの熱損
失量は、燃料ガスの入力量つまり入熱量(グラフA)に直
接比例する。排ガス中の熱損失量は、取鍋シェルからの
損失よりかなり多く(図2、グラフD)、その結果、燃料
ガスの流量変化(時間微分)は、取鍋の蓄熱量の変化(時
間微分)に比例する(図2、グラフC)。
【数8】 それ故、設定温度に達した後、取鍋耐火材が熱を吸収し
て定常状態(qstorage≧0)に接近するにつれて、燃料
の入熱量の変化量(時間微分)はゼロに近づく。q
storageは0に近づき、dq in は0に近づく。
【0020】燃料流量の変化量は、取鍋が熱吸収可能な
量を示しており、このファクターがゼロに近づくにつれ
て、追加の熱を吸収する耐火材の能力もまたゼロに近づ
く傾向にある。それゆえ、取鍋は均一加熱された状態と
なり使用可能な状態となる。取鍋耐火材に埋め込まれた
多数の熱電対を用いて、入熱の変化量と耐火材熱含量の
変化との関係を調べるテストを行った。各テストにおい
て、燃料流量が一定値に近づくにつれて、測定された耐
火材温度(制御温度)もまた一定値に近づいて、定常状態
になる。
【0021】本発明は、サンプリングしたデータの線形
回帰(linear regression)の入熱量の変化量(時間経過に
おける入熱量又は燃料流量の変化を示すグラフの勾配)
を決定することに基づいている。こうした目的のため、
入熱量(燃料流量)のグラフは、例えば図1のA、B、
C、Dで示されるように、経過時間毎(time increment
s)に分割され、入熱量(又はガス流量)の変化を示すグラ
フの平均勾配は、式4A及び式4Bにより決定される。
移動平均勾配(CFH/時間区間)は式4Aとして示され
る。
【数9】
【数10】 ここで、 L=時間区間を合計した時間(length of time period) n=時間Lにおける測定回数 yi=取鍋への伝熱量の計算値であって、燃料ガス流
量、空気流量(これら流量は1時間当たりの立方フィー
ト(CFH)で測定される)、及び制御温度の関数であ
る。 i=時間区間の順序 xi=i番目の時間区間
【0022】式4A及び式4Bを用いて、各々の時間区
間xiにおける平均勾配の再計算を行ない、入熱量(ガス
流量)の変化の平均勾配を絶えず再推定する。本明細書
では、これを移動平均勾配(moving average slope)と規
定する。図3及び図4の移動平均勾配曲線は、時間Lを
3時間、xiを5分(5分間隔)とする条件の下で集めた
データを用いて、燃料ガスの変化量と時間の関係曲線の
平均勾配により求めた。この場合、移動平均勾配の単位
は、CFH/5分間である。ここで、n=36と、各サ
ンプルポイントでの新たな勾配は、L時間前の区間に基
づいて更新された。
【0023】数多くのデータ測定結果から推定される移
動平均勾配は、常に変動があり、またデータ限界にも起
因して不明確である。例えば、予熱を行なう間、制御温
度が設定値温度の上下に変動することもある。このた
め、入熱変化曲線の実勾配(actual slope)は平均勾配よ
り高くなったり低くなったりすることがあり、勾配の分
散(variance)、即ち、データから決定され得る勾配の推
定範囲の測定値に分散が起こる。このような分散は、制
御温度とガス流量のこのような変動を考慮に入れて計算
により求めることができ、移動平均勾配及び平均勾配の
標準偏差の関数がもたらされ、これにより、入熱量の実
変化量をより安全に推定できる。このように、最大勾配
は、移動平均勾配の変動量を平滑化し、耐火材の入熱量
の測定された変化量(移動平均勾配の第1導関数)の上限
を構成し、入熱量の実変化量をより正確に推定するもの
であり、この最大勾配は、次の式5により決定される。
【数11】 ここで、σは、勾配の標準偏差、nは、標準偏差の数で
ある。例えば、n=2のとき、95%の信頼水準(confi
dence level)があり、この水準では、耐火材の入熱量の
測定された変化量は、最大勾配によって指示された変化
量と同等であるか又はそれよりも少ない。それゆえ、例
えば図4を参照すると、予熱時間に対してプロットされ
た最大勾配のグラフは、図示の移動平均勾配を示すグラ
フAの下にあって、例えば2σと等しい間隔があけられ
ている。このように、勾配の上側(負が大きくなる)の境
界を構成し、入熱量(又はガス流量)の変化を監視するた
めに、修正された移動平均勾配よりも正確な基準(refer
ence)を提供する。
【0024】取鍋の耐火材によって熱が吸収され、取鍋
の熱含量が均熱状態に近づいて、取鍋が使用可能である
ことを示す定常状態に近づいた時を最も正確に決定する
ために、最大勾配の第2導関数(ある時間区間における
最大勾配と、それより前の時間区間における最大勾配と
の比較)は、次の式6を用いて推定される。
【数12】 なお、式4A及び式4Bと同じ様に、iは時間区間の順
序、xiはi番目の時間区間、Lは時間区間を合計した
時間を表している。時間Lにおける測定回数をnとする
と、xi=L/nである。
【0025】図8は、式6を説明するための図であり、
各々の時間区間における最大勾配をプロットして示して
いる。例えば、S3は3番目の時間区間x3における最大
勾配を表す。また、例えば、時間L=8hrs、n=8と
すると、xi=L/nより、xiは1hrとなる。このと
き、例えば、第8番目の区間x8における第2導関数
は、式6により、[S0−S 8]/S0として求められ、
第9番目区間x9における第2導関数は[S1−S9]/
1として求められる。
【0026】取鍋への入熱量の変化の監視において、
(1)移動平均勾配がまず最初に式4A及び式4Bに基づ
いて計算され、次に、(2)分散が計算され、さらに、
(1)と(2)の計算結果を用いて、式5に基づいて最大勾
配が計算される。最後に、推定された第2導関数が、式
6により計算され、これが取鍋の使用可能状態を決定す
るための主たる基準となる。最大勾配に関する前記第2
導関数のグラフの一例が、図5のグラフAとして示され
ている。式4A、式4B、式5及び式6は、PLCにプ
ログラミングされ、夫々の計算が実行される。第2導関
数の推定が、所定の均熱基準(例えば、取鍋の初期状
態、取鍋の伝熱特性、及び熱容量が考慮に入れられる)
を下回るとき、取鍋は均一加熱された状態に達して、使
用可能状態になる。この時点で、取鍋が使用可能状態に
あることを示す適当な信号が発生される。
【0027】さらに具体的に説明すると、約50個の取
鍋について予熱テストを実施したところ、入熱量が図1
のガス流量の変化量を追随して、入熱量がガス流量と略
等しくなるだけでなく、入熱量の減衰率(減少率)が指数
関数的になることがわかった。その結果、予熱中の単位
時間に対する指数関数etのグラフは、負の勾配を有す
る指数曲線であり、単位時間の各インクレメント(incre
ment)は先の時間単位よりも36%少なかった。それゆ
え、この関係を利用すると、入熱量の変化の変化率(最
大勾配の第2導関数)の計算が、36%よりも大きい場
合には、取鍋はまだ均一加熱されておらず、使用可能状
態ではない。第2導関数の値が36%以下であるときに
のみ、取鍋は均一加熱された状態で、使用可能な状態と
なる。この関係は、図5の中でも示されている。図3及
び図4から明らかなように、移動平均勾配(又は、前記
のとおり、変動を修正済みの最大勾配)を用いることに
より、取鍋への全入熱について、良好な測定がもたらさ
れる。しかしながら、図5の指数曲線で表された最大勾
配の第2導関数は前述のとおり使用可能であり、この第
2導関数によって、取鍋の熱含量を監視し、取鍋が使用
可能な状態になるのに充分な熱含量を有する時を決定す
るために、さらに正確で且つ容易な方法がもたらされ
る。
【0028】燃料ガス燃焼式バーナーを用いて本発明を
実施する装置を、図6に示している。符号(1)は、予熱
装置を示しており、該予熱装置は、水平な予熱スタンド
(3)を具えており、耐火材が敷設された取鍋(2)が前記ス
タンドの上に置かれて予熱される。装置(1)は、中央に
孔(7)を有する取鍋蓋(6)を運搬するためのローラ付台車
(4)をさらに具えており、バーナー(8)からの火炎は、孔
(7)を通して取鍋の内部へ投射される。蓋(6)には、熱電
対(9)が設けられている。この熱電対は、蓋を貫通し
て、取鍋(2)の蓋(6)の取付位置にて取鍋の内部まで延び
ており、電線(5)によりPLC(11)へ接続される。この
PLC(11)は、制御温度をPLCに入力するための予熱
器制御パネルとして供される。PLCには、設定値の信
号(図では温度1967OFとして表示)が供給され、制
御温度と設定値温度を比較することができる。これにつ
いては後でより詳しく説明する。
【0029】バーナー(8)には、ガス供給源(図示せず)
に接続されたガス流量計(12)を経て、天然ガスの如き燃
料ガスが供給される。このガス流量計はまた、電線(13)
を介してPLC(11)へ接続されており、ガス流量信号は
PLCへ入力される(図6では、毎時13000立方フ
ィート(CFR)が表示されている)。バーナー(8)には
又、空気供給源(図示せず)に接続された空気流量計(14)
より燃焼空気が供給される。この空気流量計は、電線(1
6)によってPLC(11)へ接続されており、空気流量信号
はPLCへ入力される(図6では、毎時14000立方フ
ィート(CFR)が表示されている)に入力される。PL
C(11)は又、例えば予熱表示用視覚信号(17)へ接続され
ており、この信号は、PLCから発せられて、取鍋が十
分に均一加熱されて使用可能となった時を作業者に表示
する。
【0030】本発明の方法及び装置の工程について、図
7のブロック図を参照して説明する。第1の工程は、ガ
ス燃焼式予熱器に関するもので、燃料ガス流量、空気流
量及び制御温度を、所望設定温度と共プログラマブル論
理制御器にPLCへ入力することである(工程I)。PL
Cは、制御温度と設定温度との間で論理比較を実行する
(工程II)。制御温度が設定温度以上か又はそれに近い
温度の場合、PLCにより、図6で示された表示器のラ
イト(17)は赤色から黄色に変わる。黄色のライトは、取
鍋がまだ充分に加熱されていないことを示しており、こ
の時点で溶融金属を取鍋へ投入するとかなりの熱損失を
伴うため、製鋼炉内の溶鋼温度を昇温する必要があるこ
とを示している。このとき、PLCは、取鍋耐火材への
入熱量(燃料ガス流量、空気流量及び制御温度の関数)の
計算を始める。次にPLCは、入熱量の変化を計算する
(工程III)。ある時間が経過すると、入熱量の近似第
2導関数、つまり入熱量の変化量が時間経過と共にどの
ように変化するかを計算する(工程IV)。入熱量の第2
導関数が、予め設定された値(この値は、前述したとお
り、取鍋の初期温度、取鍋の伝熱特性、及び取鍋の総熱
容量が考慮され、図5に示される如く、36%以下)よ
りも小さいとき、PLCにより、表示器のライトは黄色
から緑色に変わる。緑色のライトは、取鍋が十分に均一
加熱された状態となり、使用可能な状態にあることを示
す。
【0031】前記説明では、取鍋の予熱器が、例えばガ
ス(例えば天然ガス)燃焼式バーナーによって加熱される
例を示したが、電気加熱式予熱器にも適応可能であるこ
とは勿論である。この場合、入熱量とその変化量は、予
熱器に供給される電力に基づいて求められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガス燃焼式バーナー予熱器への燃料流量と制御
温度の時間に対する変化を示す従来のグラフである。
【図2】入熱量(グラフA)、排ガスの熱損失量(グラフ
B)、取鍋の蓄熱量(グラフC)、及び取鍋シェルの熱損
失量(グラフD)の時間に対する変化を示すグラフであ
る。
【図3】燃料ガス流量(グラフA)及び移動平均勾配(グ
ラフB)の時間に対する変化を示すグラフである。
【図4】移動平均勾配(グラフA)と取鍋の総熱含量の時
間に対する変化を示すグラフである。
【図5】グラフAについて、最大勾配の第2導関数の時
間に対する変化を示すグラフである。
【図6】本発明の取鍋予熱装置の側面図である。
【図7】取鍋の予熱中、取鍋耐火材の熱含量を監視する
本発明の方法の幾つかの工程を示すブロック図である。
【図8】各々の時間区間xiにおける最大勾配をプロッ
トしたもので、式6を説明するためのグラフである。
【符号の説明】
(1) 取鍋予熱装置 (2) 取鍋 (5)(13)(16) 電線 (6) 蓋 (9) 熱電対 (11) プログラマブル論理制御器 (12) ガス流量計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロベルト バンデリ アメリカ合衆国 02138 ペンシルバニア, マサチューセッツ,ボストン,ピーボディ テラス 24,アパートメント #2004

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐火材が敷設された取鍋を予熱する方法
    であって、制御温度としての取鍋耐火材温度を測定し、
    加熱されるべき取鍋の設定温度を予め決定し、制御温度
    と設定温度を比較して取鍋への入熱量を制御し、入熱と
    時間の関係について平均勾配を計算し、取鍋への入熱量
    の変化量を求め、平均勾配を用いて、取鍋の熱含量を監
    視し、取鍋耐火材が全体に亘って十分に加熱されて、取
    鍋が使用可能状態となる時を決定する取鍋の予熱方法。
  2. 【請求項2】 耐火材が敷設され、溶融金属を容れて移
    送するための取鍋を予熱する方法であって、取鍋耐火材
    の高温面について測定された実際の制御温度と、加熱さ
    れるべき取鍋耐火材の所定の設定温度を表すデータを作
    成し、該データをプログラマブル論理制御器へ入力し、
    該制御器内で制御温度と設定温度との論理比較を実行し
    て取鍋への入熱量を制御し、取鍋への入熱量の変化量を
    表す移動平均勾配を計算し、移動平均勾配の時間経過に
    よる変化がほぼゼロになったとき、取鍋耐火材が十分に
    加熱されていること、及び取鍋が使用可能な状態となっ
    たことを示す適当な信号を発生する取鍋の予熱方法。
  3. 【請求項3】 移動平均勾配(CFH/時間区間)は、式
    4A及び式4Bの関係式に基づいて決定される請求項2
    に記載の方法。 【数1】 【数2】 ここで、Lは時間区間を合計した時間;nは時間Lにお
    ける測定回数;yiは取鍋への伝熱量の計算値であっ
    て、燃料ガス流量、空気流量(これら流量は1時間当た
    りの立方フィート(CFH)で測定される)、及び制御温
    度の関数;iは時間区間の順序;xiはi番目の時間区
    間である。
  4. 【請求項4】 入熱量と時間の関係について、式5に基
    づいて最大勾配を計算することにより、移動平均勾配の
    計算精度を向上させ、その最大勾配の変化を利用して取
    鍋の熱含量を監視し、取鍋耐火材が十分に均一加熱され
    て、取鍋が使用可能状態になる時を決定する請求項3に
    記載の方法。 【数3】 ここで、σは勾配の標準偏差、nは標準偏差の数であ
    る。
  5. 【請求項5】 nは2であり、信頼性水準が96%のと
    き、取鍋耐火材への入熱量の測定された変化量は、最大
    勾配によって示された変化量以下である請求項4に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 最大勾配の第2導関数を計算し、第2導
    関数が、第2導関数の値に殆んど変化がないか又は全く
    変化がないことを示す設定値よりも小さいとき、取鍋耐
    火材は厚さ全体に亘って十分に予熱されていること、及
    び取鍋が使用可能な状態にあることを示す信号を発生す
    る請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 第2導関数を、指数関数etと時間との
    間で負勾配の指数関係を規定した式6に基づいて推定
    し、第2導関数を用いて、取鍋への入熱量の時間経過に
    よる変化を監視する請求項6に記載の方法。 【数4】 ここで、iは時間区間の順序、xiはi番目の時間区
    間、Lは時間区間を合計した時間である。
  8. 【請求項8】 第2導関数を連続的に計算し、指数関数
    tの値が36%よりも大きいときは、取鍋の耐火材が
    まだ均一加熱されていないことを示す信号を発生し、第
    2導関数の値が36%以下のときは取鍋が均一加熱され
    て使用可能な状態にあることを示す信号を発生する請求
    項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 制御温度及び入熱量の不可避の変化に対
    する移動平均勾配を、式5に基づいて修正し、取鍋が十
    分に均一加熱されて使用可能状態にある時を決定する
    際、最大勾配は移動平均勾配の精度を向上させる上限を
    構成する請求項3に記載の方法。 【数5】 ここで、σは勾配の標準偏差、nは標準偏差の数であ
    る。
  10. 【請求項10】 式6に基づいて最大勾配の第2導関数
    を推定することにより、取鍋耐火材への入熱量の時間経
    過における変化が、取鍋が十分に均一加熱された状態に
    近づいていることを示すレベルに達した時を決定し、第
    2導関数の値が36%以上のときは予熱を継続し、第2
    導関数の値が36%よりも小さいとき、取鍋が使用可能
    状態にあることを示す信号を発生する請求項9に記載の
    方法。 【数6】 ここで、iは時間区間の順序、xiはi番目の時間区
    間、Lは時間区間を合計した時間である。
  11. 【請求項11】 耐火材が敷設された取鍋が十分に均一
    加熱されるように予熱されて、使用可能状態にある時を
    決定する方法であって、取鍋への入熱量の時間経過にお
    ける変化を表す平均勾配を計算し、平均勾配に実質的な
    変化がないとき、取鍋が使用可能状態にあることを示す
    信号を発生する取鍋の使用可能状態決定方法。
  12. 【請求項12】 予熱工程における不可避の変化に対す
    る平均勾配を修正して、式5により最大勾配を求め、最
    大勾配の変化が実質的にゼロのとき、予熱終了の信号を
    発生する請求項11に記載の方法。 【数7】 ここで、σは勾配の標準偏差、nは標準偏差の数であ
    る。
  13. 【請求項13】 最大勾配の第2導関数を計算し、第2
    導関数の値が36%以下のとき、予熱終了の信号を発生
    する請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 耐火材が敷設された取鍋の予熱状態を
    表示する方法であって、取鍋への入熱量を、実際の取鍋
    の制御温度及び予熱されるべき取鍋の設定温度に基づい
    て制御し、制御温度が設定温度に達した後は入熱量を少
    なくし、入熱量の時間経過における変化を表す移動平均
    勾配を計算し、移動平均勾配に基づいて入熱量の第2導
    関数を計算し、第2導関数の変化を監視し、第2導関数
    の値が、取鍋が十分に予熱されたことを示す設定基準よ
    りも小さくなった時、取鍋の予熱を終了する取鍋の予熱
    状態表示方法。
  15. 【請求項15】 設定基準は、取鍋の予熱時間に対して
    プロットされた第2導関数の値であって、36%以下で
    ある請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 取鍋の予熱を表示するシステムであっ
    て、耐火材が敷設され、液体金属を取鍋へ導入する前に
    予熱されるべき取鍋と、熱エネルギーを取鍋の内部へ入
    力する手段と、取鍋への入熱量を制御する手段と、取鍋
    の耐火材表面における実際の制御温度を測定する手段
    と、加熱されるべき取鍋耐火材の設定温度を受信するプ
    ログラマブル論理制御器手段と、取鍋へのエネルギーの
    入量を表す第1の信号及び制御温度を表す第2の信号を
    プログラマブル論理制御器へ入力する手段と、プログラ
    マブル論理制御器手段にプログラミングされ、制御温度
    と設定温度を比較して、制御温度が設定温度以上のと
    き、熱エネルギーの入量の第2導関数を計算する手段
    と、第2導関数の計算値が設定基準よりも下にあると
    き、取鍋耐火材が十分に予熱されていること、及び取鍋
    が使用可能状態にあることを示す信号を発生させる手段
    とを具えている取鍋の予熱指示システム。
  17. 【請求項17】 設定基準は、取鍋の予熱時間に対して
    プロットされた第2導関数の値であって、36%以下で
    ある請求項16に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 取鍋を予熱するシステムであって、実
    際の取鍋の制御温度及び予熱されるべき取鍋の設定温度
    に基づいて、取鍋への入熱量を制御する手段と、制御温
    度が設定温度に達すると入熱量を少なくする手段と、
    (a)入熱量の時間経過における変化を表す最大平均勾配
    を計算すると共に、(b)最大平均勾配に基づいて入熱量
    の第2導関数を計算する手段と、第2導関数の変化を監
    視し、第2導関数が設定基準よりも下にあるとき、取鍋
    が十分に予熱されたことを示す信号を発生する取鍋予熱
    システム。
  19. 【請求項19】 設定基準は、取鍋の予熱時間に対して
    プロットされた第2導関数の値であって、36%以下で
    ある請求項18に記載のシステム。
JP11241002A 1998-09-04 1999-08-27 取鍋の予熱表示システム Withdrawn JP2000088247A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/146778 1998-09-04
US09/146,778 US5981917A (en) 1998-09-04 1998-09-04 Ladle preheat indication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088247A true JP2000088247A (ja) 2000-03-31

Family

ID=22518968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11241002A Withdrawn JP2000088247A (ja) 1998-09-04 1999-08-27 取鍋の予熱表示システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5981917A (ja)
JP (1) JP2000088247A (ja)
KR (1) KR20000022683A (ja)
CA (1) CA2278440A1 (ja)
DE (1) DE19935451A1 (ja)
GB (1) GB2341234B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535823B1 (en) * 1999-07-01 2003-03-18 Omnion, Inc. Method and apparatus for determining lipid rancidity
DE10004556C2 (de) * 2000-02-02 2003-11-27 Ald Vacuum Techn Ag Anordnung zum Erkennen von Störungen in einer elektrischen Heizung
WO2008154595A2 (en) 2007-06-11 2008-12-18 Nucor Corporation Method of preheating steelmaking ladles
JP2009160640A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Chugai Ro Co Ltd 取鍋予熱装置
DE102010044430A1 (de) * 2010-09-04 2012-03-08 G I W E P Gesellschaft für industrielle Wärme, Energie- und Prozeßtechnik m.b.H Verfahren zur Überwachung von gasbeheizten Ofenanlagen
WO2016063177A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 Koninklijke Philips N.V. Coffee roasting apparatus, coffee brewing apparatus and coffee roasting method
EP3097996B1 (de) 2015-05-29 2020-03-18 SMS group GmbH Verfahren zum aufheizen einer ausgemauerten einrichtung
DE102015213111A1 (de) 2015-05-29 2016-12-01 Sms Group Gmbh Verfahren zum Aufheizen einer ausgemauerten Einrichtung und/oder eines Gegenstands
IT201700107190A1 (it) * 2017-09-25 2019-03-25 De Longhi Appliances Srl Condizionatore portatile e metodo di regolazione
CN110732661A (zh) * 2019-10-25 2020-01-31 四川德胜集团钒钛有限公司 一种钢包烘烤装置智能控制系统
CN110702275A (zh) * 2019-11-22 2020-01-17 四川中烟工业有限责任公司 一种电阻式温度传感器偏移的修正方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907260A (en) * 1974-01-23 1975-09-23 Fuel Equipment Co Inc Apparatus and method for preheating refractory lined ladles
DE2516344C3 (de) * 1975-04-15 1978-10-12 Keller Spezialtechnik-Pyro Werk Gmbh, 4530 Ibbenbueren Einrichtung zum Auswerten von mehreren Meßsignalen
US4014532A (en) * 1976-01-02 1977-03-29 Holley Carl A Ladle refractory lining preheater
US4229211A (en) * 1979-11-08 1980-10-21 The Cadre Corporation Ladle heating system
US4223873A (en) * 1979-03-21 1980-09-23 The Cadre Corporation Direct flame ladle heating method and apparatus
US4394566A (en) * 1979-11-27 1983-07-19 Bulten-Kanthal Aktiebolag Ladle preheater
US4359209A (en) * 1982-01-06 1982-11-16 Bloom Engineering Co., Inc. Hot air ladle preheat station and method
US4462698A (en) * 1982-04-21 1984-07-31 Bloom Engineering Company, Inc. Noncontact temperature sensing method and apparatus for ladle preheating
US4730101A (en) * 1986-04-22 1988-03-08 Edward Orton, Jr. Ceramic Foundation Apparatus and method for controlling the temperature of a furnace
US4718643A (en) * 1986-05-16 1988-01-12 American Combustion, Inc. Method and apparatus for rapid high temperature ladle preheating
FR2616211B1 (fr) * 1987-06-02 1991-07-26 Labo Electronique Physique Four a micro-ondes muni d'un capteur de decongelation et capteur de decongelation
US5249866A (en) * 1992-05-29 1993-10-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Thermal properties measurement using a superconductor sensor
US5364185A (en) * 1993-04-16 1994-11-15 California Institute Of Technology High performance miniature hygrometer and method thereof
US5779467A (en) * 1997-02-04 1998-07-14 Svedala Industries, Inc. Method and apparatus for preheating particulate material

Also Published As

Publication number Publication date
GB2341234B (en) 2002-11-13
GB2341234A (en) 2000-03-08
DE19935451A1 (de) 2000-03-09
CA2278440A1 (en) 2000-03-04
GB9918294D0 (en) 1999-10-06
KR20000022683A (ko) 2000-04-25
US5981917A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111289B2 (ja)
JP2000088247A (ja) 取鍋の予熱表示システム
CN104060080B (zh) 轧钢加热炉板坯加热控制方法及系统
EP0091930A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR MONITORING THE CURING SPEED OF CONCRETE.
CN102886500A (zh) 一种快速、准确检测和控制钢包烘烤温度的方法及装置
CN107855509A (zh) 钢包烘烤中的在线测温控制装置及方法
CN109182731A (zh) 一种基于温度时间控制的高碳铬轴承钢连铸坯加热控制方法
JP3231601B2 (ja) 電気炉の温度制御方法および装置
EP3923110A1 (en) Temperature control system for gas-fired radiant tube and control method therefor
US6436335B1 (en) Method for controlling a carbon baking furnace
CN114807590A (zh) 一种基于加热炉钢坯加热二级控制方法及系统
KR100689153B1 (ko) 가열로에서의 슬라브 온도 예측 방법.
CN202779637U (zh) 一种快速、准确检测和控制钢包烘烤温度的装置
JPS5913575B2 (ja) 鋼インゴツト用加熱炉の制御法
JP6188610B2 (ja) 取鍋を保温する保温バーナの制御方法
WO2014030438A1 (ja) コークス炉の温度制御装置およびコークス炉の温度制御方法
JPH0275463A (ja) 溶鋼の温度管理方法
JPS5818401B2 (ja) 連続加熱炉の制御方法
JPH01205020A (ja) 製鋼炉操業方法
JP7156550B2 (ja) 転炉吹錬制御方法及び転炉吹錬制御システム
RU2044058C1 (ru) Способ контроля разгара металлоприемника доменной печи
CN112444464A (zh) 一种确定板坯氧化烧损率的方法及装置
JPS5841328B2 (ja) 焼鈍炉の加熱制御方法
CN114543509A (zh) 一种旋转炉控制方法及系统
TW202206608A (zh) 轉爐吹煉控制方法及轉爐吹煉控制系統

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061107