JPS58184165A - 両面複写機構 - Google Patents

両面複写機構

Info

Publication number
JPS58184165A
JPS58184165A JP57067924A JP6792482A JPS58184165A JP S58184165 A JPS58184165 A JP S58184165A JP 57067924 A JP57067924 A JP 57067924A JP 6792482 A JP6792482 A JP 6792482A JP S58184165 A JPS58184165 A JP S58184165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
paper
copy paper
switchback
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57067924A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Wada
和田 謙一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57067924A priority Critical patent/JPS58184165A/ja
Priority to US06/484,577 priority patent/US4573789A/en
Publication of JPS58184165A publication Critical patent/JPS58184165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術公費 この発明は両面複写機構、さらに詳しくは、両面複写用
ユニットを両[111写機用専用台に装着して両面複写
を行うようにした両面複写機構Kil!する。
従来技術 従来、両面複写可能な複写機においては、両面複写機構
は複写機本体内に組込まれていて着脱することができな
かったため、両面複写機能を備えた複写機の購入に際し
、ユーザーは両面複写を行うか否かにかかわらず、大型
化して価格の割高な複写機を購入しなければならな力;
つた0これに対し、本件出願人は、先に片面複写後のシ
ートを反転させて給送部に返送する両面複写機構を二ニ
ット化し、複写機本体に着脱可能にした両面複写機を提
案した。
この改良によシ、両面接写用ユニットは複写機本体から
分離できるから、両面複写を行えるように複写機の性能
をアップするまでは、両面複写用ユニットの購入を見合
せれば、従来割高に一&り易かった複写機本体の価格面
における問題点を解消できる。しかし、との改良された
両面複写機においても、複写機本体内に両面複写用ユニ
ットを装着できるスペースを確保しておかなければなら
ないため、複写機本体の大型化するのを解消することが
できない欠点があり九。
11′、: 目    的 この発明は、複写機本体内に装着されていた両面複写用
ユニットを、複写機本体の載置台側に摺動可能な状態で
収納することにより1片面複写または両面複写のいずれ
をも複写機本体を大型化することなく行わせることがで
き、前記従来の欠点を解消し得るようにし九両面書写機
構を提供することを目的とする。
実施9例  ・ 第1図は、仁の発明に係る両面複写機構を適用した電子
写真複写機の一実施例を示すものである・図において、
複写機本体lの略中央部には、感光体ドラム2が矢符方
向へ回転駆動されるように設けられている。ドラム2の
周囲には、帯電用チャージャ3、電光用スリット部4、
現像装置5、転写用チャージャ6、分離除電用チャージ
ャ7、分離爪8、クリーニング装置9およびイレーザラ
ンプ10が、ドラム20回転方向に順次配設され、ドラ
ふ2の回転に伴ってその表面の同一部に対し順次作用し
1同期して優遇される複写紙上にトナー像を転写させる
作像部aをなしている。
この作像部1では、感光体ドラム2・表面のクリーニン
グ装置9IICよりクリーニンダされた部分に対し、先
ずイレーザランプ1−0によって除電した後、帯電用チ
ャージャ3によシ荷電する・ ドラム2のこの荷電表面
には、前記露光用スリット部4を通じて、本体1天面の
原稿載置ガラス12上に置かれた原稿の像が走査光学系
13によシ露光され、静電潜像を形成する・次にこの静
電潜像を現像装置すによってFナー現像し、現像後のト
ナー像を同期をとって送られてくる複写紙上へ転写用チ
ャージャ6によって転写させる。さらに、転写後の複写
紙は、分離除電用チャージャ7および分離爪8によって
ドラム20表面から分離される。
そして、複写紙が分離された転写後のドラム2表面は、
クリーニング装置9により残留トナーをかき落された後
、前記し九イレーサランプ10による除電工程に戻る・ 14は原稿圧着板であって、原稿載蓋ガラス12に対し
開閉できるように本体1へ取付けられている。15は走
査光学系13にお叶る結像レンズである。
作像部aの左側には、その転写部すなわち感光体ドラム
2と転写用チャージャ6との間へ複写紙を送抄込む給紙
s′bが、を九、作像部1の右側に、1′l。
は前記転写後にドラム2から分離され九璽写紙上の転写
シナ−像を加熱融着させる定着器lフおよび、定着器1
フを経た複写紙を排出させる排紙部Oが、それぞれドラ
ム2の下部近くで略槽−列に並ぶように配設されている
。給紙部すは、サイズの違う2種の複写紙FILおよび
pbを収納する各給紙力セラ)lilm、11bが、書
写機本体lの一側へ張シ出す状態で上下に装着され、給
紙ローラーtj&、1913を選択的に駆動することに
よって、複写紙pm、31m+の一方を給紙路20へ送
り出し、一時停止調整ローラ対21および補助タイミン
グローラ対22を経て、前記感光体ドラム2下の転写部
へ、ドラム2上のトナー像の移動との同期をとって送に
込むOllは複写紙の手差し挿入部である。
、・′1 一□。
給紙ローラー tj a e 19 rの駆動は、図示
しない動力源からの駆動力を、公知のスプリングクラッ
チとソレノイド等によるクラッチ機構を介して伝達する
ことによって行われ、給紙タイミング信号はこのソレノ
イドの作動タイミングとして与えられる◇また、一時停
止調整ローラ対21は最初停止していて、給紙力セット
18&および18bの一方から給紙路20へ送シ出され
てくる複写紙putたはpbを一旦受は止めて斜行を矯
正すると共に、適宜なタイミングで駆動されることによ
妙、補助タイミングルーラ対22へ送る。補助タイミン
グローラ対22もまた最初停止していて、一時停止調整
ローラ対21から送られてくる複写紙P&またはPbを
一旦受は止め、感光体ドラム2上に形成されるトナー像
との最終的な同期をとって出力されるタイミングローラ
作動信号により駆動されて転写部へ送シ込む0   −
23は転写部から送り出される書写紙を定着器17へ送
り込む搬送ベルト、24は定着器17から送り出される
複写紙を排紙部Cへ排出する排出ローラである。排紙部
Oには排出されてくる複写紙を受は入れて積層収納する
排紙トレイ25が設けられる一方、排紙部Oから給紙部
すと作像部aとの間の給紙路20の速中へ、定着器17
を経てきた表面複写後の書写紙をその裏面に作像部aに
よる像形成(トナー像の転写)を受けさせるべく複写紙
の先後端を入れ換えて複写機本体1のシート裏返し送り
返しガイド34に送り出す折り返しくスイッチバック)
返送手段dが設けられている。
スイッチバック返送手段dは・書写機本体1が載置され
ている両面複写機用専用台35に対して、後述する如く
、摺動自在に装着されている。スイッチバック返送手段
dの被写機本体lからその複写紙排出側へ突出している
一端部には、前記排紙トレイ25を着脱自在に装着し友
排紙部0と、排出ローフ対24から排出されてくる表面
複写後の複写紙をスイッチバックさせるスイッチバック
通路26と、排出ローラ対24から排出されてくる複写
紙を排紙トレイ25側かスイッチバック通路26側かへ
撰択的に導くよう切換えられるガイド爪(通路切換え手
段)27とが設けられている〇スイッチバック通路26
は、上方が開放されかつ使用最小複写紙よりも短く下向
きに凸の状態で若干湾曲した横向き通路をなし、ガイド
爪27部から下向きに送られてくる複写紙を導入する導
入口、謬 一う対28.29および、短い通路26へ完全に入って
突っ張る複写紙を、前記一方のローラ29を共用して後
端より送り出す送出ローラ対29゜30を有している0 また、スイッチバック返送手段dの前記専用台35へ挿
入される部分には、スイッチバック通路26の送出ロー
ラ対29.30から送り出された先後端入れ換え後の複
写紙を、給紙路20側へ返送する搬送ベルト31とその
搬送面へ接する複数の補助ローラ32、およびその返送
される複写紙を給紙路20に向は送り出して給紙路20
逮中へ送り返すシーF送り出しローラ対33が、スイッ
チバック通路26の送出ローラ対29.30から給紙1
!r20途中のシーシ送り返し部側へ順次配設されてい
る。送り出しローラ対33から給紙路201′し: 途中の一時停止調整一−ラ対21の手前位置まで、複写
機本体1にシート裏返し送り返しガイド34が設けられ
、返送する表面複写後の複写紙を給紙路20へ裏返し送
り返す裏返し送り返し搬送路16が設けられている。こ
の按送路16は、返送される表面複写後の複写紙を、給
紙路20に対しその一時停止調整ローラ対21に向はス
ムーズに進入させる湾曲した状態に形成されている。
スイッチバック返送手段dは、両面複写指示によるガイ
ド爪27の切換え動作で、表面複写後の複写紙を受は入
れ、それを第1図に破線で示す楯環経路に沿って返送し
て給紙路20へ裏返して送り返し、表面複写後の複写紙
が、一時停止調整p−ラ対21および補助タイミングロ
ーラ対22を介し再度作像部aおよび定着器17へ送ら
れ、裏面への複写が行われるようにする。裏面複写後の
複写紙は、ガイド爪27の切換えによって排紙トレイ2
5へ送り出される0排紙トレイ25は、スイッチバック
返送手段dから外し、同手段11を専用台3Bから外し
九後に第2図に示す如く複写機本体IK対し直接にも装
着できるようKされている。この場合、スイッチバック
返送手段dを外したあとの専用台35の開口3\(第3
図参照)には、適当な蓋が取付けられる。
前記専用台sHcは、第4図に示すように、上面にスイ
ッチバック返送手段dから返送されてきた複写紙を、複
写機本体lの給紙路20に向けて送り出す方形の開口3
6が設けられるとともに、排紙トレイ2!s側の側面に
は、ガイド爪27とスイッチバック返送手段複からなる
両面襖写用ユニッシを専用台3s内に出し入れするため
の方形の開口37が設けられている。開口36は襖写紙
搬送方向側の両辺に1第3図に示すような内向きの折シ
曲げ片38を形成されており、との折)曲げ片38に沿
ってL形のレール取付は部材3 e、s sが1各上面
39&の部分を複数の位置決め部材40によって上側か
ら専用台天板3!!&にネジ止めされている。レール取
付は部材39は、専用台35内に位置する各垂直面39
bの長さ方向に溝形のレール案内部材41を固着され、
該案内部材41には、これと摺動可能に係合された移動
レール42が前記開口37から外部に突出できるように
設けられている。両面複写用ユニットは、開口37から
引き出し九移動レール42.42の上に載置した状態で
、スイッチバック返送手段dの側壁11mの部分を複数
のネジ44によって各1移動レール42に・該レール4
2に設けられた孔43を通して固定され、専用台3@内
に収納可能に構成される。
専用台35と複写機本体lとの位置決めは、レール取付
は部材39を専用台天板35&にネジ止めする位置決め
部材40の上面にテーパー状突出片4!Iを形成して、
該突出片4Bを本体台板46に設けた孔47に挿通して
行う。この場合、書写機本体lの本体台板46に取付け
られているゴム脚56を取り外したあとの孔(vti示
せず)を利用して位置決めしてもよい。48は専用台天
板35&とレール取付は部材3sの上面39&に設けら
れ九ゴム脚s6の受は部材である。専用台35に対する
前記ユニットの位置決めは、各レール取付は部材39の
奥行き先端部に設けた内向は折シ曲げ、:、(。
片4sのユニット位置決め孔50に、スイッチバック返
送手段4の先端部に突設させた位置決めビン51.51
を挿通するとともにル−ル取付は部材39の開口37側
の外向は折シ曲げ片52から突出させた位置決めピンs
3を、前記ユニットの対応する面に設けた図示しない孔
に挿通することにより行う。両面複写用ユニットの各p
−ラおよびガイド爪27などの駆−および電気関係の連
結は、前記ユニットを専用台35に装着したときの複写
機本体lとユニットの当接部に1例えば第1図に示す如
く、オス端子54とメス端子55のような着脱可能な係
止手段を設けて行うように構成しである。
効   果 この発明によれば、複写紙を排出通路とスイッチバック
通路とに切換える通路切換え手段と、スイッチバック通
路に送り込まれた複写紙の後端を先端として複写機本体
側の給紙部に設けられ九シート裏返し送り返しガイド部
へ返送するスイッチバック送返手段からなる両面複写用
ユニットを、前記返送手段の部分が書写機本体の専用台
に収納されるように装着したから、前記ユニットが複写
機本体に装着されている場合に比べて、書写機本体を小
型化して製作コストを引き下げ、設置に要するスペース
をも少なくできる効果を奏する。また、ユーザー側から
み九とき、初期購入時に複写機本体と専用台を購入して
おけば鈴面被写を行うことができ、複写機を両面書写も
できるように性能アップしたいとIK両面璽写用ユニッ
トとその取付は部材だけを追加購入して専用台に装着す
るだけでよいから、性能アップに要する費用が少なくな
る利点がある@
【図面の簡単な説明】
第1図Fi仁の発明に係る両面複写機構を適用した電子
写真複写機の一例を示す断面図、筒2図は片面複写時の
状態における接写機本体と専用台の一部断面図、第3図
は専用台の斜面8!!1%第4図は専用台に両面複写用
ユニットを装着する場合の分解斜面図、第5図は専用台
と複写機本体の位置合せを示す要部断面図である。 1・・・複写機本体、20・・・給紙路、26・・・ス
イッチバック通路、27・・・ガイド爪(i回路切換え
手段)、34・・・シート裏返し送シ返しガイド部、3
B・・・専用台、39・・・レール取付は部材、40・
・・位置決め部材、40a・・・排出通路、41・・・
レール案内部材、pm、p’b・・・複写紙、b・・□
−−紙部、d・・・スイッチバック返送手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  表面接写後の複写紙を給紙路側へ返送し、そ
    の部分で裏返して転写部へ再度給紙するようにした両面
    複写機において、書写紙を排出通路をスイッチバック通
    路とに切換える通路切換え手段と、スイッチバック通路
    に送シ込まれた複写紙の後端を先端として複写機本体の
    給紙部に設けられ九シート裏返し送り返しガイド部へ返
    送するスイッチバック返送手段からなる両面接写用ユニ
    ットを、前記返送手段の部分が豪写機本体の専用台に収
    納されるように装着し九ことを特徴とする両面複写機構
  2. (2)・両面複写用ユニットがレール取付は部材を介し
    て専用台に固設されるレール案内部材に摺動可能に設け
    られた特許請求の範囲第1項記載の両面複写機構
  3. (3)  II写写本本体レール取付は部材を専用台に
    固着する位置決め部材により位置決めされる特許請求の
    範囲第2項記載の両面複写機構
  4. (4)両面複写用具ニラ)とレール取付は部材とに、両
    者を定位置にセットする係止部材を設けた特許請求の範
    囲第2項または第3項記載の両面複写機構
  5. (5)両面複写用ユニットと接写機本体との当接部に1
    駆動および電気関係の着脱可能々係止手段を設けた特許
    請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載の両
    面複写機構
JP57067924A 1982-04-13 1982-04-21 両面複写機構 Pending JPS58184165A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067924A JPS58184165A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 両面複写機構
US06/484,577 US4573789A (en) 1982-04-13 1983-04-13 Duplex copying system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57067924A JPS58184165A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 両面複写機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58184165A true JPS58184165A (ja) 1983-10-27

Family

ID=13358945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57067924A Pending JPS58184165A (ja) 1982-04-13 1982-04-21 両面複写機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184165A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114887A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Canon Inc 画像形成装置
JPS60201362A (ja) * 1984-03-27 1985-10-11 Fuji Xerox Co Ltd 卓上型画像形成装置用載置台型箱体
DE3543250A1 (de) * 1984-12-10 1986-06-12 Sharp K.K., Osaka Elektrofotografisches kopiergeraet zum beidseitigen kopieren
JPS624171A (ja) * 1985-06-27 1987-01-10 Casio Comput Co Ltd 記録装置
JPS6271971A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPS62147633U (ja) * 1986-03-11 1987-09-18
JPS642247U (ja) * 1987-06-24 1989-01-09

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854352A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Toshiba Corp 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854352A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Toshiba Corp 画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114887A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Canon Inc 画像形成装置
JPS60201362A (ja) * 1984-03-27 1985-10-11 Fuji Xerox Co Ltd 卓上型画像形成装置用載置台型箱体
DE3543250A1 (de) * 1984-12-10 1986-06-12 Sharp K.K., Osaka Elektrofotografisches kopiergeraet zum beidseitigen kopieren
US4748470A (en) * 1984-12-10 1988-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic duplex electrophotographic copying machine
JPS624171A (ja) * 1985-06-27 1987-01-10 Casio Comput Co Ltd 記録装置
JPS6271971A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0522235B2 (ja) * 1985-09-25 1993-03-26 Mita Industrial Co Ltd
JPS62147633U (ja) * 1986-03-11 1987-09-18
JPS642247U (ja) * 1987-06-24 1989-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2851303B2 (ja) プリンター装置
JP3877367B2 (ja) 画像形成装置
US7583913B2 (en) Recording medium conveying unit and image forming apparatus having recording medium reversing unit
JPS58184165A (ja) 両面複写機構
JP3266845B2 (ja) 画像形成装置
JPS61269140A (ja) 原稿自動供給装置
KR20080031102A (ko) 피반송물 반송 장치 및 화상 형성 장치
GB1583168A (en) Copiers
JPH0572832A (ja) 電子写真装置
JP2006293407A (ja) 画像形成装置
JPH0632486A (ja) 給紙装置
JPH0413263B2 (ja)
JP2607539B2 (ja) 原稿搬送装置
GB1565331A (en) Copying apparatus
JP2004256247A (ja) 画像形成装置
JP2672653B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送方法
JP2729376B2 (ja) 画像形成装置
JP2876254B2 (ja) 普通紙を記録紙とするファクシミリ装置
JP3501696B2 (ja) 画像形成装置
JPS58157658A (ja) シ−ト送り装置
JPS60227272A (ja) 用紙給送装置
JPH07244406A (ja) 画像形成装置
JPH07228372A (ja) 給紙装置
JPH08211811A (ja) 画像形成装置
JPH05134501A (ja) 画像形成装置