JP3266845B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3266845B2
JP3266845B2 JP00796198A JP796198A JP3266845B2 JP 3266845 B2 JP3266845 B2 JP 3266845B2 JP 00796198 A JP00796198 A JP 00796198A JP 796198 A JP796198 A JP 796198A JP 3266845 B2 JP3266845 B2 JP 3266845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet
paper
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00796198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11208959A (ja
Inventor
哲郎 巴
幸洋 伊藤
節 三原
忠浩 清須美
勧 花野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP00796198A priority Critical patent/JP3266845B2/ja
Priority to US09/233,631 priority patent/US6697177B1/en
Publication of JPH11208959A publication Critical patent/JPH11208959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266845B2 publication Critical patent/JP3266845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/0058Inverting the sheet prior to refeeding using at least one dead-end path, e.g. using a sheet ejection path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00612Path switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,画像形成装置に係
り,スイッチバック動作により用紙の進行方向を逆転し
画像転写面を反転させる画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば比較的大きなサイズの用紙まで扱
う複写機,プリンタ等の画像形成装置では,画像の転写
が行われた用紙を排出するための排出トレーが,画像形
成装置本体から突出して設けられることが多い。上記の
ように排出トレーが本体から突出していると,その分だ
け余計に設置スペースが広く必要となるので,特にディ
ジタル複写機等では排出トレーを用いず,画像形成装置
本体中段に排紙スペースを設けられたものも提供されて
いる。このような排紙スペースは,例えば画像読取部
と,その下方にある画像形成部との間に設けられ,使用
者が操作を行うことの多い装置前面に向けて開放されて
いる。画像が記録された用紙は,この開放部から取り出
し可能である。ただし,上記排紙スペースが装置前面に
しか開放されていない場合には,使用者は画像読取部が
邪魔になって排紙スペースに排出された用紙を視認する
ことが困難である。従って,転写済みの用紙を取り忘れ
てしまう恐れが高く,姿勢を屈める等して排紙スペース
を覗き込むことも煩わしい場合もある。このため,上記
画像読取部を上記画像形成部より後退した位置で配置す
ることにより,装置上方から上記排紙スペースに排出さ
れた用紙を視認し得るようにした画像形成装置も開発さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで,用紙の両面
に画像の転写を行う場合,用紙搬送経路のいずれかの部
分で用紙の進行方向を反転させるスイッチバック動作を
行う必要がある。しかしながら,上記スイッチバック動
作を単に上記画像形成装置に付加した場合,ジャム処理
を行うのが困難な場合があった。本発明は,このような
従来の技術における課題を解決するために,画像形成装
置を改良し,転写済み用紙の一端を,一旦画像形成部上
面上へ突出させた後その進行方向を反転させてスイッチ
バック動作を行うことにより,スイッチバック動作時に
紙詰まりが生じた場合でも,ジャム処理を容易に行うこ
とのできる画像形成装置を提供することを目的とするも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,画像形成部上面部の左右いずれかの端部に転写済み
用紙を排出する排紙部が形成され,該排紙部とこれに隣
接する所定空洞部を介して画像読取部が上記画像形成部
上部に設けられ,上記画像読取部の前面が上記画像形成
部の前面より後退した位置で配置されることにより,上
記排紙部から上記画像形成部上面へ排出される用紙を装
置上方から視認し得るように構成されてなる画像形成装
置において,上記排紙部が,上記転写済み用紙の一端
を,一旦上記画像形成部上面上へ突出させた後その進行
方向を反転させるスイッチバック機構を具備してなるこ
とを特徴とする画像形成装置として構成されている。上
記画像形成装置では,転写済み用紙の一端を,一旦画像
形成部上面上へ突出させた後その進行方向を反転させて
スイッチバック動作が行われるため,上記スイッチバッ
ク動作の途中に紙詰まりが生じてジャム処理を行う場合
でも,使用者が操作しやすい装置上方から上記転写済み
用紙の突出部分を掴んで引き出すことができるので,容
易にジャム処理を行いうる。さらに,上記スイッチバッ
ク動作時に上記用紙が突出するのは上記画像形成部上面
上であるので,上記スイッチバック動作時にも使用者や
他の機材にはみ出した用紙が当たってしまうようなこと
もない。上記画像形成装置において,例えば上記排紙部
は,上記スイッチバック機構により進行方向が反転され
た用紙を本体装置外へ排出するための排出口を有してお
り,上記排出口から排出された用紙を再度上記本体装置
内に供給する用紙循環手段を一体又は着脱自在に更に具
備することによって両面転写を行うことが可能となる。
さらに,例えば上記画像読取部の前後方向の中心を上記
画像形成部の前後方向の中心より後方に設定することに
より上記画像形成部上面へ排出される用紙を視認し得る
ように,画像読取部の前面を画像形成部の前面より後退
させることができる。この場合,使用者が見やすい装置
上方から上記排紙部から突出した用紙の動きを確認する
ことによって,スイッチバック動作が正常に行われてい
るか否かを容易に判断することができる。さらに,上記
用紙が操作者から見て上記排紙部の最も手前側から排出
されるように用紙の位置を設定することにより,用紙サ
イズに関わらず,常に用紙を操作者が視認しやすい装置
前面側に排出することができるので,上記スイッチバッ
クの動作状態をさらに容易に確認することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下,添付図面を参照して,本発
明の実施の形態につき説明し,本発明の理解に供する。
尚,以下の実施の形態は,本発明の具体的な一例であっ
て,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではな
い。図1は本発明に係る画像形成装置を複写機として具
現化した,本実施の形態に係る複写機A1の全体構成を
示す図である。図1に示すように,本複写機A1を構成
する複写機本体1は,大きく分けて,原稿画像の読み取
りを行う画像読取部1aと,上記画像読取部1aで読み
取られた画像に基づいて用紙に画像形成を行う画像形成
部1bとで構成されている。この画像読取部1a及び画
像形成部1bは独立した上部筐体H1及び下部筐体H2
にそれぞれ格納されている。
【0006】上記上部筐体H1と下部筐体H2との間に
は装置前面側が開放された空洞部Vが設けられており,
上記下部筐体H2の上面には排紙台20がある。この排
紙台20には,排出口18から排出された用紙Pが載置
される。この排出口18や,後記する分岐爪29,3
0,排出ローラ31等を含む排紙部Eは,上記下部筐体
H2の上面端部に設けられている。また,上記画像読取
部1aの上面に設けられた原稿載置面3の上には,自動
両面原稿搬送装置(以下,RADFという)2が装着さ
れている。更に,上記複写機本体1の右側面には,両面
複写用搬送ユニット4が着脱可能な状態で装着されてい
る。上記上部筐体H1に格納された上記画像読取部1a
には,上記原稿載置台3と,上記原稿載置台3上に載置
された原稿又はRADF2により上記原稿載置面3の端
部に設定されたRADF用読取領域3a上を自動搬送さ
れる原稿を照明走査して原稿からの反射光を受光する読
取光学系5とが設けられている。上記読取光学系5は,
図示しない蛍光ランプ,上記蛍光ランプから照射された
光の原稿面からの反射光を案内するミラー6,7,8,
レンズ9,及び上記反射光を受光するラインセンサ10
等により構成される。上記RADF2により,原稿が上
記RADF用読取領域3a上を搬送される際,上記原稿
面は,図1に示す位置関係に固定された状態の上記読取
光学系5により,上記原稿の搬送に従って照明走査され
る。尚,上記RADF2を用いず,ブックもの原稿など
を原稿載置面3に直接載置して複写を行う場合には,原
稿面は,図1の左から右方向へ移動する上記読取光学系
5により照明走査される。
【0007】一方,下部筐体H2に格納された上記画像
形成部1bには,本体1内に引き出し可能に設置され,
用紙Pがセットされる給紙カセット11a,11b,本
体1の外部から手差しにより用紙をセットするための手
差し給紙口12,上記読取光学系5の上記ラインセンサ
10への入力に応じたレーザ光を感光体13に照射する
レーザ光学系14,上記感光体13上のトナー像を転写
する作像部16,上記作像部16で作像された用紙P上
の画像を定着させる定着ローラ17(熱ローラ17aと
圧ローラ17bとで構成)等が備えられており,上記定
着ローラ17を通過した用紙は,上記下部筐体H2の上
面端部に設けられた上記排出口18又は排出口19のい
ずれかから機外へ排出される。上記下部筐体H2の側部
に装着される上記両面複写用搬送ユニット4には,本体
1の上記排紙口19から排出された用紙Pを搬送し,上
記本体1の手差し給紙口12に供給するように各種搬送
手段等及びこの各種搬送手段等により搬送される用紙を
案内する用紙循環路が備えられている。即ち,本複写機
A1においては,本体1の上記排紙口19から排出され
た用紙Pを手差し給紙口12に供給し,手差し給紙の場
合と同様の搬送方法により用紙Pを再度上記作像部16
に搬送するように構成されている。
【0008】また,上記画像形成部1b内の上記作像部
16では,上記感光体13の周囲に,帯電チャージャ2
5,現像装置26,上記転写ローラ15,及びクリーニ
ングローラ27が,この順に配置されている。この作像
部16では,上記帯電チャージャ25によって均一に帯
電した上記感光体13の外周面に,上記レーザ光学系1
4からのレーザ光を結像されて静電潜像が形成される。
本実施の形態に係る複写機A1では,反転現像法が用い
られる。即ち,上記静電潜像は,均一に帯電した感光体
13の外周面において,原稿の文字やパターンに相当す
る部分の電荷が除去されることにより形成される。そし
て,当該静電潜像は上記現像装置26によってトナー像
に顕像化される。反転現像法を用いる場合,上記現像装
置26から感光体13の外周面に供給されるトナーは,
静電潜像の電荷と同じ極性に帯電している。そのトナー
は,一様帯電電位よりも低く潜像電位よりも高く設定さ
れたバイアス電圧によって,静電潜像の電荷の無い部分
に付着させられる。上記現像装置26によって感光体1
3の外周面に形成されたトナー像は,上記転写ローラ1
5によって用紙Pに転写される。上記転写ローラ15と
感光体13との間には,0.1mm以上の間隔が設けら
れており,この間に印加される電界によって用紙Pにト
ナー像が転写される。そして,上記感光体13上に残留
したトナーは上記クリーニングローラ27によって回収
される。尚,上記作像部16のうち,上記転写ローラ1
5以外は作像ユニット28として一体的に形成されてお
り,前方(図面手前方向)に引き出すことができるよう
になっている。
【0009】上記作像部16を通過した用紙Pは上記定
着ローラ17に送られ,ここで熱ローラ17aと圧ロー
ラ17bとの間を通過することにより上記トナー像が定
着される。上記定着ローラ17を通過した用紙Pは,フ
ェイスダウン(画像転写面が下)の状態で排出する場合
には上記排紙口18方向へ,フェイスアップ(画像転写
面が上)の状態で排出する場合には上記排紙口19方向
へそれぞれ搬送される。その際の進行方向の切替えは,
分岐爪29,30の動作により行われる。即ち,上記分
岐爪29,30を図1の実線で示す状態にすれば,用紙
Pは上記排紙口18方向へ案内され,上記分岐爪29,
30を図1の破線で示す状態にすれば,用紙Pは上記排
紙口19方向へ案内される。上記排紙口18方向へ案内
された用紙Pは,一対の排出ローラ31,31により上
記排紙口18から排出され,上記排紙台20上にフェイ
スダウンの状態で蓄積される。一方,上記排紙口19方
向へ案内された用紙Pは,一対の排出ローラ32,32
により上記排紙口19から排出され,上記両面複写用搬
送ユニット4内に搬送される。上記両面複写用搬送ユニ
ット4内に搬送された用紙Pは,図1の破線で示す状態
にセットされた分岐爪33に案内され,更に一対の排出
ローラ34,34により排紙口21から排出される。上
記排紙口21から排出された用紙Pは,例えば図示しな
い別体のフィニッシャ上にフェイスアップの状態で蓄積
される。尚,本体1に上記両面複写用搬送ユニット4が
取り付けられていない状態の時には,上記排紙口19か
らフェイスアップの状態で排出された用紙Pは,そのま
ま例えば図示しない別体のフィニッシャ上に蓄積され
る。また,上記のように排出口21から用紙Pを排出せ
ず,両面複写用搬送ユニット4を用いて用紙Pを本体1
に再供給すれば,用紙Pの片面に合成複写を行うことも
可能である。
【0010】また,上記両面複写用搬送ユニット4を用
いた両面複写の設定が行われた場合には,コピー開始ボ
タンが押されると,給紙カセット11a,若しくは11
b内の用紙Pは,上記片面複写の場合と同様に,上記作
像部16,定着ローラ17を順次経由して搬送される過
程で,片面側に画像が形成される。上記定着ローラ17
を通過した用紙Pは,図1の実線で示す状態にセットさ
れた上記分岐爪29,30に案内されて排紙口18方向
に搬送され,排出ローラ31,31により先端部から順
次上記排紙口18外に排出される。そして,上記排出ロ
ーラ31,31は,上記用紙Pの後端部分を挟んだ状態
でその回転が停止される。即ち,上記用紙Pはフェイス
ダウンの状態で,後端部のみを残して上記排紙台20上
に排出される。続いて,上記分岐爪29,30が図1の
破線で示す状態にセットされた後,上記排出ローラ3
1,31は,先程とは逆の回転を開始する。これによ
り,上記用紙Pは再度上記排紙口18の内部へ引き込ま
れ,上記分岐爪29,30により上記排紙口19方向へ
案内され,上記排出ローラ32,32により排出され
る。以上のスイッチバック動作を行うための排出ローラ
31,31,分岐爪29,30,及びこれらの回転,方
向を制御する手段が本発明におけるスイッチバック機構
の一例であり,上記スイッチバック動作により,上記用
紙Pは進行方向に対して表裏が反転される。このように
本複写機A1では,上記排出口18から用紙Pの一端
を,装置上方が開放された上記空洞部Vへ一旦突出させ
た後,用紙の進行方向を反転させてスイッチバック動作
が行われるので,上記スイッチバック動作の途中に紙詰
まりが生じてジャム処理を行う場合でも,使用者が操作
しやすい装置上方から上記用紙Pの上記空洞部Vにはみ
だした部分を掴んで紙を引き出すことにより,容易にジ
ャム処理をすることができる。さらに,上記スイッチバ
ック動作時に上記用紙Pが突出するのは上記上部筐体H
1と下部筐体H2との間の上記空洞部Vであるので,上
記スイッチバック動作時にも使用者や他の機材にはみ出
した用紙Pが当たってしまうようなこともない。
【0011】また,本複写機A1では,図2に示す如
く,上記画像読取部1aの前後方向の中心1acが上記
画像形成部1bの前後方向の中心1bcより後方に所定
量Δだけずらされた位置で配置されている。これによ
り,本複写機A1では,スイッチバック動作時に上記排
出口18から突出した用紙Pを装置上方から視認するこ
とが可能となり,装置前面側にいる使用者は視線をEy
方向に向けることによって用紙Pが正常に排出されてい
るか,若しくはスイッチバックが正常に行われているか
を容易に確かめることができる。しかも,本複写機A1
では,図3に示すように,用紙Pが装置前面にいる操作
者から見て排紙部Eの最も手前側から排出されるよう
に,用紙Pの位置設定が行われる。これは,排紙部Eま
での用紙搬送経路を例えば機械前側基準で設定すればよ
い。このため,上記複写機A1では,用紙Pのサイズに
関わらず,常に用紙Pが操作者の視認しやすい装置前面
側に排出されることになり,上記スイッチバックの動作
状態をさらに容易に確認することができる。そして,上
記スイッチバック動作の後,上記排紙口19より排出さ
れた用紙Pは,そのまま上記両面複写用搬送ユニット4
内に搬送される。上記両面複写用搬送ユニット4内に搬
送された用紙Pは,図1の実線で示す状態にセットされ
た分岐爪33に案内され,更に搬送ローラ38,38,
搬送ローラ39,39により搬送され,その先端が上記
手差し給紙口12に差し込まれる。用紙Pの先端が上記
手差し給紙口12に差し込まれると,その状態は検知ス
イッチ35により検出される。上記制御部は,上記検知
スイッチ35からの検知信号を受けた後,所定のタイミ
ングで給紙ローラ36の回転を開始させる。このような
制御は,本複写機A1が,両面複写時の用紙循環経路の
一部に手差し給紙時の搬送経路を用いていることにより
必要となる。 即ち,上記給紙ローラ36は手差し給紙
時にも用いられるために常に回転しているわけではな
く,必要時にのみ回転して用紙Pを所定量搬送するもの
であるから,両面複写時には用紙Pの位置に基づいて回
転開始を制御する必要があるからである。上記給紙ロー
ラ36が回転すると,それにより上記用紙Pは上記レジ
ストローラ24a,24b方向へ搬送され,その後,再
度上記作像部16,定着ローラ17を順次経由して搬送
される過程で,もう一方の片面側に画像が形成される。
上記定着ローラ17を通過した用紙Pは,上記分岐爪2
9,30に案内されて排紙口18若しくは排紙口19方
向に搬送され,排出される。このように,本実施の形態
に係る複写機A1によれば,用紙のスイッチバック動作
が,装置上方へ向けて開放された空洞部内へ用紙の一端
を突出させた後用紙の進行方向を反転させて行われるの
で,上記スイッチバックの動作状態の確認や,ジャム処
理等を容易に行うことができる。
【0012】
【実施例】尚,上記した実施の形態では,複写機A1に
ついて本発明を適用したが,プリンタ等の他の画像形成
装置に本発明を適用することも可能である。さらに,上
記した実施の形態では,両面転写又は合成転写を,用紙
Pをスタックしない両面複写用搬送ユニット4を用いて
行ったが,一回目の転写の後,一旦中間トレーにスタッ
クし,二回目の転写の際には上記中間トレーから用紙P
を供給する複写機等の画像形成装置に本発明を適用する
ことも可能である。
【0013】
【発明の効果】上記のように本発明に係る画像形成装置
では,転写済み用紙の一端を,一旦画像形成部上面上へ
突出させた後その進行方向を反転させてスイッチバック
動作が行われるため,上記スイッチバック動作の途中に
紙詰まりが生じてジャム処理を行う場合でも,使用者が
操作しやすい装置上方から上記転写済み用紙の突出部分
を掴んで引き出すことができるので,容易にジャム処理
を行いうる。さらに,上記スイッチバック動作時に上記
用紙が突出するのは上記画像形成部上面上であるので,
上記スイッチバック動作時にも使用者や他の機材にはみ
出した用紙が当たってしまうようなこともない。上記画
像形成装置において,例えば上記排紙部は,上記スイッ
チバック機構により進行方向が反転された用紙を本体装
置外へ排出するための排出口を有しており,上記排出口
から排出された用紙を再度上記本体装置内に供給する用
紙循環手段を一体又は着脱自在に更に具備することによ
って両面転写を行うことが可能となる。さらに,例えば
上記画像読取部の前後方向の中心を上記画像形成部の前
後方向の中心より後方に設定することにより上記画像形
成部上面へ排出される用紙を視認し得るように,画像読
取部の前面を画像形成部の前面より後退させることがで
きる。この場合,使用者が見やすい装置上方から上記排
紙部から突出した用紙の動きを確認することによって,
スイッチバック動作が正常に行われているか否かを容易
に判断することができる。さらに,上記用紙が操作者か
ら見て上記排紙部の最も手前側から排出されるように用
紙の位置を設定することにより,用紙サイズに関わら
ず,常に用紙を操作者が視認しやすい装置前面側に排出
することができるので,上記スイッチバックの動作状態
をさらに容易に確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の
概略構成を説明するための図。
【図2】 画像読取部と画像形成部の配置関係を説明す
るための図。
【図3】 用紙排出時の位置合わせ基準を説明するため
の図。
【符号の説明】
1a…画像読取部 1b…画像形成部 4 …両面複写用搬送ユニット 18…排出口 19…排出口 20…排紙台 29,30…分岐爪 31…排出ローラ E …排紙部 V …空洞部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清須美 忠浩 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 花野 勧 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−88600(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 29/58

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成部上面部の左右いずれかの端部
    に転写済み用紙を排出する排紙部が形成され,該排紙部
    とこれに隣接する所定空洞部を介して画像読取部が上記
    画像形成部上部に設けられ,上記画像読取部の前面が上
    記画像形成部の前面より後退した位置に配置されること
    により,上記排紙部から上記画像形成部上面へ排出され
    る用紙が装置上方から視認し得るように構成されてなる
    画像形成装置において,上記排紙部が,上記転写済み用
    紙の一端を,一旦上記画像形成部上面上へ突出させた後
    その進行方向を反転させるスイッチバック機構を具備し
    てなることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記排紙部が,上記スイッチバック機構
    により進行方向が反転された用紙を本体装置外へ排出す
    るための排出口を有すると共に,上記排出口から排出さ
    れた用紙を再度上記本体装置内に供給する用紙循環手段
    を一体又は着脱自在に更に具備してなる請求項1に記載
    の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記画像読取部の前後方向の中心が上記
    画像形成部の前後方向の中心より後方に設定された請求
    項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記用紙が操作者から見て上記排紙部の
    最も手前側から排出されるように用紙の位置が設定され
    てなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装
    置。
JP00796198A 1998-01-19 1998-01-19 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3266845B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00796198A JP3266845B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 画像形成装置
US09/233,631 US6697177B1 (en) 1998-01-19 1999-01-19 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00796198A JP3266845B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11208959A JPH11208959A (ja) 1999-08-03
JP3266845B2 true JP3266845B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=11680087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00796198A Expired - Fee Related JP3266845B2 (ja) 1998-01-19 1998-01-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6697177B1 (ja)
JP (1) JP3266845B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3681093B2 (ja) * 1998-06-12 2005-08-10 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP4260059B2 (ja) * 2004-05-11 2009-04-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP5230202B2 (ja) * 2004-12-08 2013-07-10 ヴェンタス・メディカル・インコーポレーテッド 呼吸デバイス及びそのキット
JP5817519B2 (ja) * 2011-12-28 2015-11-18 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP6635773B2 (ja) * 2015-12-04 2020-01-29 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649033A (en) * 1992-09-18 1997-07-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image processing apparatus outputting desired image irrespective of directions of original and output paper
JP3507549B2 (ja) * 1994-05-02 2004-03-15 富士写真フイルム株式会社 露光量決定方法
JP3580950B2 (ja) * 1996-05-31 2004-10-27 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US6088135A (en) * 1997-03-11 2000-07-11 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11208959A (ja) 1999-08-03
US6697177B1 (en) 2004-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007051005A (ja) 自動原稿給紙装置及び画像形成装置
US6775515B2 (en) Sheet transporting device and image forming apparatus
JP2007197105A (ja) 画像形成装置
US6267368B1 (en) Paper return device and image forming apparatus
JP3266845B2 (ja) 画像形成装置
JP3142313B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3616517B2 (ja) 画像形成装置
JP3004479B2 (ja) 画像形成装置
JP2928358B2 (ja) 原稿給送方法
JP2977965B2 (ja) 画像形成装置
JP3913317B2 (ja) 画像形成装置
JP3530311B2 (ja) 画像形成装置
JP3254500B2 (ja) 画像形成装置
JP2014071409A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JPH0887141A (ja) 画像形成装置
JPH05249775A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP3215563B2 (ja) 両面印刷装置
JP2607539B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH0635276A (ja) 画像形成装置
JPH11139646A (ja) 画像形成装置
JPH0885647A (ja) 画像形成装置
JPH11236157A (ja) 反転装置及び反転装置を備えた画像形成装置
JPH09311514A (ja) 画像読取り複合装置
JPH05170372A (ja) シート反転機構及びこれを用いた両面印刷装置
JPH0641339B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees