JPS58182610A - 光エネルギ−入出力装置 - Google Patents

光エネルギ−入出力装置

Info

Publication number
JPS58182610A
JPS58182610A JP57065837A JP6583782A JPS58182610A JP S58182610 A JPS58182610 A JP S58182610A JP 57065837 A JP57065837 A JP 57065837A JP 6583782 A JP6583782 A JP 6583782A JP S58182610 A JPS58182610 A JP S58182610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
cable
optical conductor
light energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57065837A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mori
敬 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57065837A priority Critical patent/JPS58182610A/ja
Publication of JPS58182610A publication Critical patent/JPS58182610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/30Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/12Light guides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光エネルギーの入出力装置、例えば、レンズ
系によって集束した太陽光エネルギーを直径の細い光導
体ケーブル等に導入するのに使用して好適な光エネルギ
ー人出力装置に関する。
本出願人は、先に、太陽光をレンズ系によって集束して
光導体ケーブル内に導入し、該光導体ケーブルを通して
任意所望の箇所へ伝達して照明その他の使用に供するこ
とについて種々提案した。
而して、上述のごとき技術思想を実現するためには、レ
ンズ系等によって集束した太陽光を直径の細い元導体ケ
ーブルに如伺に効率よく導入するかが大きなポイントと
なる。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、両端部が先細のテーバ状に構成され、中央部が同
一径の直線状に構成されている光導体ロンドより成り、
該光導体ロンドの一方の端部の端面及びテーバ面よりレ
ンズ系によって集束された太陽光を該光導体ロンド内に
導入し、斯様にして光導体ロンド内に導入された太陽元
金、該光導体ロッドの他方の端部に設けられたテーバ状
部によって集束し、該他方の端部の端面より放出して光
導体ケーブルに導入するようにしたもので、斯様な一光
導体ロツドを使用することによって、レンズ系によって
集束された太陽光エネルギーを細径の光専体ケーブル内
に効率よく導入し得るようにしたものである。
第1図は、本発明による光エネルギー人出力装置の一実
施例を説明するだめの構成図で、図中、1は太陽光りを
集束するだめのレンズ系、10は本発明による光エネル
ギー人出力装置(光導体ロッド)、21j:光導体ケー
ブルで、レンズ系1によって集束された太陽光りは光導
体ロンド10によって効率よく収集、集束されて光導体
ケーブル加内に導入さオ]、該光導体ケーブル加を通l
−で任意所望の箇所へ伝達され、照明その他の使用に供
される。
而して、周知のように、レンズによって太陽光を集束し
た場合、波長成分によって焦点位置が異なり、青色系統
の光は焦点距離が短くクリ、赤色系統の光は焦点位置が
長くなる。従って、レンズ系の焦点位置に直径の小さい
光導体ケーブルの受光長の光を受は入れるように配設す
ることは困難であり(勿論、光導体ケーブルの直径を大
きくすれば、全ての波長成分の光を光導体ケーブル内に
導入することは可能であるが、そのようにすると、光導
体ケニプルの材料費が厖大なものとなり、コスト面で実
用化が困難となってしまう)、そのたW〕、例えば、光
導体ケーブルの受光端面を青色の焦点位置に合わせると
、青色系統及びその近傍の波長成分の光エネルギーは光
導体ケーブル内に導入されるが、赤色系統の光成分は光
導体ケーブルの外周面に当ってしまい、光導体ケーブル
内に効率よく導入することができず、逆に、光導体ケー
ブルの受光端面を赤色の焦点位置に合わせると、赤色系
統及びその近傍の波長成分の光エネルギー(・ま光導体
ケーブル内に導入されるが、青色系統のケ(:成分は全
く光導体ケーブル内に導入されなくなってしまう。
本発明1rよ、上述のごとき従来技術の欠点を解消する
ためになされたもので、図示のように、し/ズ1と光導
体ケーブル2()の間に、レンズ系によって集束された
太陽光エネルギーを効率よくすなわち全波長成分にわた
って入力し、入力された太陽光エネルギ二を効率よく集
束して光導体ケーブルに出力する光エネルギー人出力装
置(光導体ロンド)10を設けたもので、該光導体ロン
ド10は、その受光端A側及び出光端B側が先細のチー
・く面10a、10 bに構成され、中間部10 cは
同一径の直線状に構成されている。従って、該光導体ロ
ッドの受光端面10’aをレンズ1によって集束される
太陽光の育色叡分Bの焦点位置に合わせると、緑色成分
G、赤色成分R等の太陽光はテーノ(而10 aより光
導体ロンドIO内に導入されるが1、その入射角θは、
テーバ面が直線状に構成されている場合の入射角θ′よ
り小さくなり、と、れら緑色成4分及び赤色成分の光を
も光導体ロッド内に効果的に導入することができる。斯
様しこして、光導体ロンド内に導入された太陽光は、該
光導体コンド10内を伝搬して出光端B側に向うが、そ
の際、出光端B側のテーノ(而10 bによって集束さ
れ(この動作原理についてに特願昭55−118043
号参照)、光放出端面10′bより放出されて光導体ケ
ーブル加内に導入される。
このようにすると、受光端面10′aから導入された光
は、そのま\出光端面10′bに伝達されて該出光端面
10′bから放出され、一方、テーバ面10 aから導
入される光は、前述のように、入射角θが小さくNAが
ねて入ってくるので、光導体ロンド内に)′(、が入り
やすく、また、出光端側のテーノ(面10bではNAは
立ってくるが(これについては前記特種IB 55−1
18043号参照)、この出光端側の立ち、トリ具合を
受光端側のね具合より小さくしておくと、十分なNAを
もって出光端面10′bより光を放出して光導体ケーブ
ル内に導入することかで′きるO 第2図は、本発明の他の実施例を示す要部(受光端側)
構成図で、この実施例は、第1図に示し/(テーバ面1
0 aを10at、と10a2の2段にて構成するとと
もに、受光端面10′aに近い方のチー・ぐ部]Oal
のテーバ角を他のテーバ部10a2より犬きくi〜、も
って、該テーバ部10alにおける光エネルギーの入射
角を小さくして前記テーノく面10 aの場合に」七し
て光エネルギーの入射を容易にしたものである。
しかし、このようにすると、その反面、テーノ(音61
0a2における反射角が犬きくなり、光導体ロッド内を
伝搬する光が立ってくる(光導体ロッドに対して平行で
なく、なってくる)ので、このテーノく面]Oa1 、
]Oa2は次のように選択するとよい。第3図は、上記
テーノく而10al 、 ]Oa2を決める一例を示す
図で、図中、10a′は青色系統の光の焦点位置、10
8″は緑色系統の光の焦点位置、10a″′は赤色系統
の光の焦点位置會示し、テーノく面10a1は、赤色系
統の光が略直角に入射するテーノ(面10’a 1から
青色矛統の元の焦点位置10a′の端面と赤色系統の光
の焦点位置+0 a///の端面を結んだテーノ(面1
0”alの間で選択すると、レンズ系によって集束した
太陽光を比較的効率よく光導体ロンド内に導入し、かつ
、導入された光を該光導体ロッドに比較的、平行な光に
して出光端B側に伝達することができる。なお、光導体
ロンド10の中央部1.Ocは直線状に構成されている
が、これは該直線部で光導体ロンドを図示しない支持部
材に固定するようにするだめのもので、このようにする
と、該光導体ロンドを含む全体の光学系を組み立てるに
際して、該光導体ロッドを該i′llN部で堅固にかつ
一体的に支持して絹み立てることができる0その際、該
直線部10 c全体ヌはその一部にクラッド層11金設
け、該クラッド層11を介して支持するようにするとよ
い。また、土部のように、直線部10 cを設けると、
該直線部では、導入された光が平行光に近く々るので、
支持部(直線部)での光エネルギーの漏洩をテーノく部
で支持する場合に比して小さくすることができる。筐た
、図示例においては、受光端側と出光端側は略対称に構
成されており、受光端面10’aと出光姑面10′bの
径は略等しくなっているが、光14体ケーブル20とし
てプラスチック材のファイバーを使用する場合は、該光
導体ケーブルは可撓性7バありしかも安価であるため、
該光導体ケーブルt1=直径の太きいもの、を使用する
ことができるので、その場合には、出光端側の径を光導
体ケーブルの   □径に合わせ大きくしてもよい。 
   □以上の説明から明らかなように、本発明による
と、簡単かつ安価々構成によって、レンズ系によって集
束した太陽光エネルギーを光導体ケーフ゛ル内に効率よ
く導入することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明による光エネルギー人出力装置の一実
施例を説明するための構成図、第2図は、本発明の他の
実施例を示す要部構成図、第3図は、第2図に示した実
施例の動作原理を説明するだめの図である。 1・・レンズ、10・光導体ロンド(光エネルギー人出
力装置)、20  元導体ケーブル。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0両端部が先細のテーバ状に構成され、中央部が
    同一径の直線状に構成されている光導体ロンドより成り
    、一方の端部よりレンズ系によって集束された光エイル
    ギーが導入され、他方の端部の端面より前記導入された
    光エネルギーが放出されるよう構成されていることを特
    徴とする光エネルギー人出力装置。
  2. (2)、前記光導体ロンドの前記一方の端部のテーバ部
    が2段に構成され、受光端面に近い方のテーバ音1きが
    他のテーバ部に比して緩やかに形成されており、前hα
    受光端面及び該受光端面に近い方のテーバ部に前記レン
    ズ系によって集束された光エネルギーが導入されるよう
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項に記載の光エネルギー人出力装置。
JP57065837A 1982-04-20 1982-04-20 光エネルギ−入出力装置 Pending JPS58182610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065837A JPS58182610A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 光エネルギ−入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065837A JPS58182610A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 光エネルギ−入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58182610A true JPS58182610A (ja) 1983-10-25

Family

ID=13298523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57065837A Pending JPS58182610A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 光エネルギ−入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182610A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225711A (ja) * 1985-07-27 1987-02-03 Agency Of Ind Science & Technol 集光装置
EP1512999A3 (en) * 2003-08-25 2006-08-02 Olympus Corporation Optical device, illumination apparatus using the device, and projector using the illumination apparatus
WO2010134069A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Yohanan Frederic Zweig Light concentrator, redirector and distributor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225711A (ja) * 1985-07-27 1987-02-03 Agency Of Ind Science & Technol 集光装置
JPH0342642B2 (ja) * 1985-07-27 1991-06-27
EP1512999A3 (en) * 2003-08-25 2006-08-02 Olympus Corporation Optical device, illumination apparatus using the device, and projector using the illumination apparatus
US7319285B2 (en) 2003-08-25 2008-01-15 Olympus Corporation Optical device, illumination apparatus using the device, and projector using the illumination apparatus
WO2010134069A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Yohanan Frederic Zweig Light concentrator, redirector and distributor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2343281A1 (en) Illumination system using edge-illuminated hollow waveguide and lenticular optical structures
KR950029787A (ko) 파이버광결합장치
CA2329238A1 (en) Multiple-core optical fibers and associated coupling methods
JPS5511216A (en) Connecting optical system of light guide
JPS58182610A (ja) 光エネルギ−入出力装置
JPS57158604A (en) Light beam converting adaptor
JP2000506289A (ja) 光検出器集合体への導波路
GB1516788A (en) Light transmitting device
JPS5529825A (en) Photo coupling device
JPS54111363A (en) Directional photo coupler
JPS57172309A (en) Coupling method of optical fiber and optical waveguide
JPS6212886B2 (ja)
JPS5546703A (en) Photo multiple distributor
JPH06342119A (ja) 光結合器
JP3131044B2 (ja) 光導波路デバイス
JPS57169713A (en) Optical connector
JPS5529841A (en) Light propagation device using optical fiber
JPS5730811A (en) Optical fiber coupler
JPS5831567B2 (ja) 太陽光収集用光カツプラ−
JPS62191803A (ja) 非対称球面加工集束性ロツドレンズ
JPS63152190A (ja) モ−ドフイ−ルド変換形半導体レ−ザ
JPS55166984A (en) Multi-beam laser
JP2996010B2 (ja) 光ファイバ結合装置
JP2005157225A (ja) 光伝送体モジュール
Thual et al. Method of fabricating a collective optical coupling device and device obtained by such a method