JPS58182476A - 整流装置 - Google Patents

整流装置

Info

Publication number
JPS58182476A
JPS58182476A JP6346282A JP6346282A JPS58182476A JP S58182476 A JPS58182476 A JP S58182476A JP 6346282 A JP6346282 A JP 6346282A JP 6346282 A JP6346282 A JP 6346282A JP S58182476 A JPS58182476 A JP S58182476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power source
full
inductance element
wave rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6346282A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Okamoto
太志 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6346282A priority Critical patent/JPS58182476A/ja
Publication of JPS58182476A publication Critical patent/JPS58182476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/08Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode arranged for operation in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は整流装置に関するものである。
第1図は従来広く用いられている全波II流器Bからな
る整流装置を示し、図においてV−は交流電源で、co
は全波整流器Bの出力を平滑する平滑コンプンサ、Aは
負荷である。この従来例装置の定常状WAにおいては第
2図に示すように交流電源■−よりパルス状の入力t 
(IL I sが流れ込む。そしてこの従来−1装置の
電源力率は入力電圧がひずんでいないものとすると、次
式で表わされる。
\vl基本波成分との位相差である。1つまり、第2図
に示した回路の電源力率は、基本成分の電流・電圧の位
相差にはあまり影響され決まる要素で決定されるもので
あり、パルス状の電流が流れるフン4:/サーインプッ
ト型の電源回路では、電源力率が悪く、入力電流の実効
値が大きくなる々どの欠点があった。
第8図はその他の従来例を示しておね、この従来例では
交流電源Vsよりイ:/タクタンス素子L1、第1の全
波整流器B、を介して、平滑用コンダンサC6に接続す
る。また交流電源vIよりコンダシ’j C+、W!J
2の全波整流器B、を介して平滑コンダンサc。
に接続している。この従来例の定常状趨においては、第
4図(m) /−(c)で示すように交流電源Vl電圧
よりコンダンサCIに流れる電流tc、と、インダクタ
シス素子り、に流れる電流■b1とを合成した電流!−
が流れ込む。ここでコンダシtic、に流れる電fil
e。
(コンデンサC1を所定の容量としたとき)はパルス状
の電流となる。
さてこの従来例の場合は第1図々示の従来例に比べて入
力のパルス状の電流は改善され電源力率は曳くなるが、
上記のようにコンダンサCI K aれる電流■c1が
第4図(b)で示すようにパルス状で実効値も小さく々
るので、入力電流tsもまだパルス状の電流となって、
電源力率の改善も不充分であるという欠点があった。ま
た電流1e、がパルス状の電流で、電流IL、に比べて
わずかしか流れないため、力率を良くするためには相当
大きな値のインダクタシス素子L1を必要とし、更にま
九電渾投入時には商用電源V−、コン望ンサCh第8の
全波整流alIB!、コン望ニアすCoの回路を介して
過大々ラッシュ電流が流れるという欠点があった。
本発明は上述の欠点に鑑みて為され九もので、その目的
とするところは電源力率を向上させ、入力電流を低減で
きる整流装置を提供するにある。
以下本発明を*細岡によって説明する。第5図は本発明
の一実施的の回路構成を示し、かかる実施例では第1の
全波II製流器1の入力端と交流電源V、との間には第
1のインピータンス要素を構成する第1のインダクタシ
ス素子り、を直列挿入し、第2の全波整流器B、の入力
熾と交流電源V−との闇には第2のインピータンス要素
を構成するコンダンサC1と第2のイ:/タクタシス素
子L8との直列回路を直列挿入し、両整流器B、 、 
B、の出力端は極性を合わせて並列接続して平滑用コン
ダンサc0に接続している。平滑用コシダンサC0には
負荷^を接続している。
しかして今、交流電源V−より第1のインダクタシス素
子L1、第1の全波整流器B!を介して平滑用コーJダ
シサC0の充電々流と負荷Aの電流を供給すると、Jl
llのインダクタシス素子り、が誘導性インピータシス
である丸め第1のインタフタンスL1には第6図(i)
で示す電源V−電圧よりもIs6図(c)に示す遅れの
電流IL、が流れる。一方交流電源V―より]ンヂンす
01%第2のインダクタシス素子り8、第2の全波整流
器Bat介して平滑用コンダンサcoの充電電流と、負
荷Aの電流が流れる。ここで〕シ’fyすC1と*gの
インダクタシス素子Liで構成−(%) される第2のインピータンス要素を容量インピータンス
となるようにコ′:JジンサC1と第2のインダクタシ
ス素子り、の値を選択すると、第6図(C)に示すよう
に交流電源V−の電圧より進み位相の電流1c。
が流れる。
従って第6図(−で示す入力電fil−は遅れと、進み
の電流IL、と、ICrの重畳した電流となるためひず
み率が低減し電源力率が曳く々るのである・。
尚!I2のインダクタシス素子L2はコンデンサC8に
流れる電(lLlclの導通角を広げピーク値を抑える
ために接続したもので、フィルターの作用なし、このイ
ンダクタシス素子り、を接続することにより一層の高力
率化が図れる。1&電渾投入時に、交流電源vs、コン
デンサC8、(第2のインダクタシス素子り、)、第2
の全波整流器Btz平滑平滑フコシダC0の回路に流れ
ようとする過大なラッシュ電流を抑える効果も期待でき
るものである。
第7図は本発明の別の実施例を示す回路図であって、こ
の実施例は第2のインダクタシス素子り。
と!IIのインダクタシス素子Llとを電*@合(ト(
−) ランス結合)するとともに夫々の極性が逆方向と々るよ
うに巻回してトランスTIを構成した点において第5図
実施例と相違する。
この回路では第1のインピーダンス要素は第1のインダ
クタンス素子L1によって誘導性インピーダンスを構成
し、第2のインピータンス要素はコンダンサCI、第2
のインダクタンス素子り、から容量性インピータンスを
構成しており、第1のインダクタンス素子L1には第8
図(d)に示すように第8図(a)で示す交流室#v曽
の電圧より遅れの電流IL。
が流れ、またコンデンサCI%第2のインダクタンス素
子り、には第8図(c)で示すように交流電源vI+の
電圧より進みの電流IC+が流れる。一方人力*+II
3は電流IL、とI(+との合成電流となるが電流IL
Iとtc+が同時に流れている期間ts −t、 、 
ts −t、においてはトランスT1による電磁結合の
ために電流ILIとIC+  とけ各々影響し会う。即
ち両イ:/タクタンス素子り、とり、の相互インダクタ
ンスをMとすると、電流IL1. IC+が同時に流れ
ている期間tl−F + js  t@では第1のイン
ダクタンス素子L+に銹(〕) L、に誘起される第8図(e)に示す電圧VL、はVL
、 =例のように両インタクタシス素子り、 、 L、
が電磁結合してい々い場合に比べて、〕ンダンサC1に
流れる電流IcIは電磁結合による相互インダクタンス
Mのために、等価的にコンデンサC8に接続されるイン
ダクタンス成分が大きく々るため流れる電流Iclの導
通角が第5図実施例に比して広がり、電?tlc+のピ
ーク値を抑えることができるのである。また41のイン
ダクタンス素子L1に流れる電流IL1は第5図実施例
に比べて電磁結合による相互インタフタンλMのため、
等価的にインダクタンスが大きく々ることにより、平滑
用コンダンサC0に充電する電流と負荷AK共給する電
流IL、も導通角を広げピーク値を抑えることができる
(8) 従って両電流IL、 、 Ic+のピーク値が抑えられ
ることによって、入力電流!−は第8図(b)のように
ピークが低くなり、電源力率が高くなる。そして第5図
実施例と同じ力率を設定するならば〕ンプンサCI% 
インダクタンス素子り、%L、の値を小さくすることが
できて小形化が図れる。
第9図は第7図実施例における両全波整流aBI、馬を
構成するダイオードを一部共宵化することにより、タイ
オードの数を8@から6個に簡略化したものである。即
ちダイオードd、 /−d、の6個をブリッジB構成し
、交流電源Vsの一端より第1のインダクタンス素子L
1を介してブリッジBの入力の一端に接続し、またコン
デンサCI、第2のインダクタンス素子L!を介してブ
リッジBの入力の別の一端に接続し、交流電源■sの他
端をブリッジBの入力の他の一端に接続したもので、タ
イオードd、−d、にて第1の全波整流器を、タイオー
ドd、^d、にて42の全波整流器を夫々構成する。
第10図は負荷Aをインバータ回路INと、安定素子C
8と、放電灯りとからなる放電灯点灯回路としたー−1
を示しており、この場合リップルのない一定の高周波電
圧によって放電灯りを安定に点灯でき、また入力も高力
率となる放電灯点灯装置が優られる。
尚各夾癩例において平滑用コンダンサC0に流れる電源
投入時の過大電流は両インタクタンス素子り、 、 L
、によって抑えられ、入力電流の低減化が一層図れる。
また電磁結合の各′*絢例では両インタクタンス素子り
、、L!の極性を逆極性としているがこれには%(限定
され々い。
本発明は交流電源に、交流電源電圧より遅れの入力端子
が流れる第1のインピーダンスt!索を介して第1の全
波整流器の入力側を接続するとともに、前記連れの入力
電流より進みとなる進みの入力電流が護れる第2のイン
ピーダンス要素を介して[2の全波整流器の入力側を前
記交流電源に接続し、各々の全波整流器の出力側を極性
を合せて並列W!繞しであるので、入力電流を進みと遅
れの1直を重量した電流とすることができ、その結果ひ
ずみ率が低減し電源力率を良くすることができるという
効果を奏し、しかも電源投入時に流れようとする過大電
流を両イシピータンスl!素で抑えることが可能となり
入力電流の低減化も同時に図れるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の回路図、第2図は同との動作説明用波
形図、第8図は別の従来例の回路図、第4図(a) ”
 (c)は同上の動作説明用波形図、第5図は本発明の
−*施例の回路図、第6図(ll)^(c)は同との動
作説明用波形図、第7図は本発明の別の実施例の回路図
、第8図(11) h(f)は同上、の動作説明用波形
図、第9図は本発明の他の実施例の回路図、第1θ図は
同上の応用例の具体回路図であり、BI。 B、は全波整流器、Ll # t、、はインタフタンス
素子、C,は〕ンダンサ、l員は遅れの電流、tc、は
進みの電流である。 代理人 弁理士  石 1)長 上 第2図 第3図 第4図 第5図 B+

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)交流電源に、交流電源電圧より遅れの入力電流が
    流れる第1のインピータンス要素を介して1lIlの全
    波整流器の入力側を接続するとともに。 前記遅れの入力電流より進みとなる進みの入力電流が流
    れる嶌2のインピータンス要素を介して第2の全波整流
    器の入力側を前記交流電源に接続し、各々の全波整流器
    の出力側を極性を合せて並列接続して成ることを特徴と
    する整流装置。 (2)前記第1のインピーダンス要素を構成する第1の
    インダクタンス素子と、#!2のインピータンス要素を
    構成する第2のインダクタンス素子とを電磁結合して成
    ることを特徴とする特許請求の範囲11項記載の整流装
    置。 (8)前記第1.第9のインダクタンス素子を各々逆極
    性となるように電磁結合して成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の整流装置。
JP6346282A 1982-04-15 1982-04-15 整流装置 Pending JPS58182476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6346282A JPS58182476A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 整流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6346282A JPS58182476A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 整流装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58182476A true JPS58182476A (ja) 1983-10-25

Family

ID=13229924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6346282A Pending JPS58182476A (ja) 1982-04-15 1982-04-15 整流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182476A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223476A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Nichicon Capacitor Ltd 直流電源装置
JPH02294273A (ja) * 1989-04-07 1990-12-05 American Teleph & Telegr Co <Att> 切替回路の入力網
EP0520500A2 (en) * 1991-06-27 1992-12-30 Hughes Aircraft Company High frequency poly-phase rectifier
JPH08149811A (ja) * 1994-07-29 1996-06-07 I Hitsutsu Kenkyusho:Kk 単相入力3相全波整流回路及び単相入力疑似4相 全波整流回路
JP2013505689A (ja) * 2010-01-13 2013-02-14 シーアン ホイール オプティック‐エレクトリック テク カンパニー リミテッド 全自励式電源の電子式変流器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223476A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Nichicon Capacitor Ltd 直流電源装置
JPH02294273A (ja) * 1989-04-07 1990-12-05 American Teleph & Telegr Co <Att> 切替回路の入力網
EP0520500A2 (en) * 1991-06-27 1992-12-30 Hughes Aircraft Company High frequency poly-phase rectifier
JPH08149811A (ja) * 1994-07-29 1996-06-07 I Hitsutsu Kenkyusho:Kk 単相入力3相全波整流回路及び単相入力疑似4相 全波整流回路
JP2013505689A (ja) * 2010-01-13 2013-02-14 シーアン ホイール オプティック‐エレクトリック テク カンパニー リミテッド 全自励式電源の電子式変流器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2865194B2 (ja) 単相入力3相全波整流回路及び単相入力疑似4相全波整流回路
JPH06315267A (ja) 力率改善dc電源
US20060239039A1 (en) Switching power supply circuit
JPS58182476A (ja) 整流装置
JPH11215815A (ja) スイッチング電源回路部
WO2020062247A1 (zh) 同步整流电路和整流装置
JPS604676B2 (ja) 電源装置
JP3402031B2 (ja) 直流電源装置
JPH06215885A (ja) 放電ランプ高周波点灯回路
Enjeti et al. Autotransformer configurations to enhance utility power quality of high power AC/DC rectifier systems
JPS6026465A (ja) 倍電圧整流回路
US20240072653A1 (en) Resonant converter with multiple resonant tank circuits
JPS59148567A (ja) 電源装置
US6459603B1 (en) Adapter circuit for selectively doubling input voltage depending upon connector type
JPH0279766A (ja) スイッチング電源用ノイズフィルタ回路
JP3400132B2 (ja) スイッチング電源
JPS60167683A (ja) 電源装置
JPH04359674A (ja) 直流電源装置
JPH0197171A (ja) 整流装置
JP2017070013A (ja) スイッチング電源装置及び充電装置
JPS59148565A (ja) 電源装置
SU993406A1 (ru) Преобразователь частоты
JPH0715967A (ja) スイッチング電源
JPH03190556A (ja) 直流電源回路
EP3316464A1 (en) A switched-mode power supply with power factor correction