JPH04359674A - 直流電源装置 - Google Patents

直流電源装置

Info

Publication number
JPH04359674A
JPH04359674A JP13511891A JP13511891A JPH04359674A JP H04359674 A JPH04359674 A JP H04359674A JP 13511891 A JP13511891 A JP 13511891A JP 13511891 A JP13511891 A JP 13511891A JP H04359674 A JPH04359674 A JP H04359674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
current
terminal
input
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13511891A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyoshi Uesugi
通可 植杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13511891A priority Critical patent/JPH04359674A/ja
Publication of JPH04359674A publication Critical patent/JPH04359674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直流電源装置に係り、
とくに、単相交流電源を倍電圧整流回路やブリッジ整流
回路で整流して直流電源を得る方式の直流電源装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、交流電源から直流電源を得る整流
回路を備えた直流電源装置としては、例えば図5及び図
6に示すものがある。
【0003】この内、図5に示す装置は、半波整流回路
を組み合わせて倍電圧整流する回路である。すなわち、
単相の交流電源PS(電源電圧Vin)の両端は、ダイ
オードD1、D2の直列回路及びコンデンサC1、C2
の直列回路の各中間点に接続され、その両方の直列回路
の両端が負荷RDに接続されている。なお、図中、記号
Rinはライン抵抗を、Linはライン・インダクタン
スである。この装置では、コンデンサC1又はC2の充
電電圧が整流時に交流電源Vinの入力電圧に加わり、
倍電圧整流がなされる。なお、コンデンサC1,C2は
大きな容量のものを用いて、倍電圧用と平滑用とを兼用
させている。
【0004】一方、図6に示す装置はブリッジ整流回路
を用いたもので、交流電源PSの両端は、ダイオードD
1、D2の直列回路及びダイオードD3、D4の直列回
路の中間点に各々接続され、その両方の直列回路の両端
が負荷RD及び平滑コンデンサCCに各々接続されてい
る。ダイオードD1…D4はブリッジ整流回路を構成し
ており、これにより、負荷RDを流れる電流は全波整流
波形となる。
【0005】しかし、上記の直流電源装置の夫々では、
交流電源PSからの入力電圧が平滑コンデンサC1、C
2、CCの充電電圧より高いときのみしか入力電流は流
れない。このため、入力電流の通電角の減少に伴う電流
ピーク値の上昇、電流歪(電源高調波)の増加、及び入
力力率の低下を招いている。
【0006】そこで、特に大電力が要求される分野では
、それらの欠点をカバーした図7、図8に示す直流電源
装置が実用に供されている。図7の装置は、図5の構成
におけるコンデンサC1,C2を倍電圧コンデンサC1
1、C21と平滑コンデンサCDとに分離し、且つ、入
力側にチョークコイルLSを挿入したものである。つま
り、倍電圧コンデンサC11,C21は図5のコンデン
サC1,C2と同位置に介挿され、平滑コンデンサCD
は負荷RDに並列に接続されると共に、ダイオードD1
,D2の中間点に接続された電源ラインにチョークコイ
ルが挿入されている。なお、図7の装置にあっては、比
較的大きい容量の平滑コンデンサCDを電解コンデンサ
で形成するので、その電解コンデンサの逆極性となる装
置起動時を考慮して、コンデンサC11,C21に各々
並列にダイオードD3,D4(向きはダイオードD1,
D2と同じ)を接続してある。これにより、倍電圧整流
を行いながら、その入力電流の変動を極力抑えるように
している。
【0007】また図8の直流電源装置は、図6の構成に
おける平滑コンデンサCCの代わりに、平滑コンデンサ
CE、CF及びチョークコイルLSによるπ形フィルタ
回路を挿入し、そのフィルタ回路にダイオードDSを挿
入したものである。これにより、リプルをより小さくす
るようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ここで、図7、8に示
したチョークコイル直列挿入、コンデンサ分離に係る改
善の様子を説明するため、上記図7の直流電源装置の入
力電流及び入力力率に関するシミュレーション結果を図
9に示す。つまり、図7の回路における回路常数を、夫
々、Vin:AC100[V](正弦波50Hz)、R
in:0.1[Ω]、Lin:0.1[mH]、LS:
8.7[mH]、C1=C2:300[μF]、CD:
1800[μF]、シミュレーションのために負荷RD
に並列接続した抵抗(図示せず):32.8[Ω]とし
たとき、図9に示す入力電流波形Iinが得られた。こ
れによると、入力電流Iinは、+30.31[A]〜
−30.31[A]の間で振れ、その平均値(RMS)
は17.99[A]であるが、半周期毎に1つのピーク
を持ち、そのピーク間に通電されない位相領域がある。 このような入力電流Iinに対する入力力率Pfは94
[%]であり、そのときの出力電圧Vdcは236.1
〜223[V]であった。
【0009】このシミュレーション結果によると、入力
力率Pfは改善の跡が見られるが、入力電流Iinの流
れない位相範囲が依然として大きく残り、電流通電角の
確保は十分では無い。したがって、入力電流Iinのピ
ーク値が必然的に高い(約30[A])ままとなってお
り、各回路素子の常数及び電流容量も高い値が必要とな
る。 とくに、入力側のチョークコイルLSは理想的なシミュ
レーションとするために、高インダクタンス=8.7[
mH]のものに設定してみたが、この8.7[mH]と
いう値は実際に制作するとなると非常に大きな素子にな
ってしまい、現代の小形化の要請に反する等、現実的な
設計値とはいい難い。これも全て、電流ピーク値が高い
ことに起因しているのである。
【0010】本発明は、このような従来技術の直面して
いる状況に鑑みてなされたもので、入力力率を高い値に
維持できると共に、入力電流の通電角領域を広げてその
ピーク値を抑え、これにより素子の電流容量及び常数が
小さくて済むようにし、小形化に寄与可能な装置を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明に係る直流電源装置では、単相交流電源を整流
して直流電源を形成する直流電源装置において、上記単
相交流電源に至る経路の内の少なくとも一方に介在し且
つリアンクタンス特性が相互に異なる複数の2端子回路
と、この2端子回路の数と同一数の整流素子直列回路を
並列に接続した構成を含む整流回路とを有し、上記複数
の2端子回路の一方の各端子を上記経路の電源側に夫々
接続し、他方の各端子を上記複数の整流素子直列回路の
中点に個別に接続した。
【0012】
【作用】単相交流電源から出力された電流は、リアンク
タンス特性が異なる複数の2端子回路を経由し、この複
数の経由電流が各々独立した整流素子直列回路に流れる
。複数の2端子回路は、例えばチョークコイルだけの回
路及びチョークコイル及びコンデンサの直列回路で形成
される。このため、そのような例示で言えば、それらの
2端子回路を流れる各電流の位相は入力電圧の位相に対
して異なると同時に、各電流相互間でも異なる。つまり
、コンデンサを含む2端子回路の方の電流(I2とする
)の位相がより進み、チョークコイルだけの2端子回路
の方の電流(I1とする)の位相がI1よりも遅れるた
め、交流電圧半波に対して、通電角の前半では主として
進み電流I2が一方の整流素子直列回路を経由して流れ
、直流電源に整流される。また、通電角の後半では主と
して遅れ電流I1が他方の整流素子直列回路を経由して
流れ、整流される。
【0013】これにより、従来の比較的高い入力力率を
維持する場合でも、通電角範囲が広がるから、その分、
入力電流のピーク値が低下する。したがって、平滑のた
めの素子の常数及び電流容量も下がり、小形化が推進さ
れる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0015】まず、第1実施例を図1〜図3を用いて説
明する。ここで、前記従来例と同一の要素には必要に応
じて同一符号を用いる。
【0016】同図に示す直流電源装置1は、前述した図
7記載の従来装置に対応するもので、商用単相交流電源
PSから直流電力を生成するものである。即ち、直流電
源装置1は、その入力側に介在させた2個の2端子回路
N1,N2と、この2端子回路N1,N2の出力側に設
けられた整流回路BDと、この整流回路BDの出力側に
設けられたコンデンサC12,C22とを有する。
【0017】2端子回路N1,N2の内、一方の回路N
1はチョークコイルLSSのみから成り、他方の回路N
2はコンデンサCS及びチョークコイルLCSの直列回
路から成る。これにより、一方の2端子回路N1は誘導
性を強く呈し、電流の位相遅れが大きいのに対して、他
方の2端子回路N2はコンデンサCSの容量性リアンク
タンスにより遅れ要素が緩和されている。つまり、相互
にリアンクタンス特性が異なるため、一方の2端子回路
N1を流れる電流I1よりも他方の2端子回路を流れる
電流I2の方が位相が進んでいる。
【0018】また、整流回路BDは、ダイオードD1,
D2の直列回路BD1とダイオードD3,D4の直列回
路BD2とを併設させて成る。さらに、コンデンサC1
2,C22は共に比較的大きな容量を有し、倍電圧作用
及び平滑作用を担うもので、相互に直列に接続されてい
る。
【0019】このように形成された各回路の内、2端子
回路N1,N2の電源側端子が共に直流電源装置1の一
方の入力端子aに接続されると共に、負荷側端子がダイ
オードの直列回路BD1,BD2の中間点に各々接続さ
れている。また、入力端子bはコンデンサC12,C2
2の中間点に直接接続されている。さらに、図示の如く
、ダイオードの直列回路BD1,BD2並びにコンデン
サC12,C22の直列回路の各両端子が直流電源装置
1の出力端子c,dに夫々接続されている。
【0020】一方、直流電源装置1の入力端子a,bに
は商用周波数の単相交流電源PS(電源電圧Vin)が
接続され、出力端子cdには負荷RDが接続されている
。 なお、電源PSのラインには、ライン抵抗Rin及びラ
イン・インダクタンスLinが挿入されている。
【0021】次に、本第1実施例の作用効果を説明する
【0022】いま、単相交流電源PSの電源電圧Vin
の正の半周期(図中実線矢印の向きの電流が流れるとす
る)を考える。交流電源PSから入力した電流Iinは
、2個の2端子回路N1,N2に分岐して流れ、各々の
分岐電流I1,I2が専用のダイオードD1,D3を通
る。
【0023】この正の半周期において、最初は入力電圧
Vinが小さく、またコンデンサCSを含む側の2端子
回路N2の進み要素が大きいので、入力電流Iinの大
半は最初にコンデンサCSを含む側の2端子回路N2を
流れ始める(電流I2)。次いで、入力電圧Vinの上
昇に伴って今度はチョークコイルLSSのみの2端子回
路N1を通して大半の電流が流れ始める(電流I1)。
【0024】この様子を定性的に示すと図2のようにな
る。即ち、正の半周期の通電角領域における前半では、
コンデンサCSSを含む側の2端子回路N2の進み電流
I2が主に入力電流Iinを成し、後半ではコイルLS
Sのみの2端子回路N1の遅れ電流I1が主に入力電流
Iinを成し、夫々の電流が合い前後して流れて図2に
示した合成電流Iinを形成する。この合成電流Iin
は図示のように、半周期の中で前半と後半に2つのピー
クを持つが、そのピーク値は、従来のように単に1個の
チョークコイルを挿入した場合に比べて、低くなる。こ
のように2つの低いピークを持ち、通電角が広がった整
流電流Iinは、一方のコンデンサC12を介して流れ
ると共に、負荷RD及び他方のコンデンサC22を介し
て実線矢印の所定向きに流れる。これにより、一方のコ
ンデンサC12が充電され、また前回の負の半周期で充
電されている他方のコンデンサC22の電圧が電源電圧
Vinに加算され、倍電圧整流となる。このとき、コン
デンサC12は容量が大きいので、負荷電流の脈動を平
滑する。
【0025】一方、電源電圧Vinの負の半周期におい
ても同様の動作を得る(図1中の点線矢印及び図2参照
)。
【0026】このように、直流電源装置1の入力側に設
けた、リアクタンス特性の異なる2個の2端子回路N1
,N2が、その電流位相差に拠って入力電流I1,I2
の通電角領域を分離する。このため、電流波形ピークは
2つになるものの、トータルの通電電気角は広がること
から、その電流ピーク値は低下する。これにより、高い
入力力率を維持又は一層向上させることができ、また電
流歪(電源高調波)も良好に抑えることができる。さら
に、ピーク値そのものが低下することに伴って、2端子
回路N1,N2及び整流回路BDの各素子の電流容量が
小さくて済むと共に、前述した図7のものと同一の入力
力率を得る場合でも、2端子回路N1,N2中のチョー
クコイルLSS、LCSの常数が小さいもので間に合い
、したがって、回路の小形化を推進できるという利点が
ある。
【0027】さらに、本実施例では、電源(入力)電圧
Vinのピーク付近で入力電流Iinが減少している(
波形がへこんでいる)から、負荷RDに対して、他のコ
ンデンサインプット形直流電源装置(例えば前述した図
5〜図8に示した装置)を併設することにより、電源シ
ステムとしてトータルの力率を向上させ、また高調波低
減が可能になる。一方、本実施例のように、高い力率を
保持したまま小形化できる装置が得られることで、設計
の自由度が増し、出力電圧や出力電流の値に合わせた装
置構成の選定が可能になる。
【0028】ここで、本第1実施例の入力電流及び入力
力率に関するシミュレーション結果の一例を図3に示す
。これは前記図9のシミュレーション結果と対比される
もので、図3の回路常数を、夫々、Vin:AC100
[V](正弦波50Hz)、Rin:0.1[Ω]、L
in:0.1[mH]、LSS:3[mH]、LCS:
4[mH]、CS:390[μF]、C12=C22:
3300[μF]、シミュレーションのために負荷RD
に並列接続した抵抗(図示せず):29.3[Ω]とし
たとき、図3に示す電流波形が得られた。図中、合成電
流Iinの波形は前述した如く、波形I2(コンデンサ
CSを含む2端子回路N2の電流)と波形I1(チョー
クコイルLSSのみを含む2端子回路N1の電流)の重
ね合わせとなって、通電角も広がっている。
【0029】これによると、2つの波形I2,I1のピ
ーク値は夫々、25.7[A],20.8[A](合成
電流Iinのピーク値は28.9[A])であり、図9
のピーク値30.31[A]に比べて格段に低下してい
るから、チョークコイルLSS,LCSを小形化できる
。 また入力平均電流(RMS)は17.95[A]、出力
電圧Vdcは225.2〜212.1[V]であり、ま
た入力力率Pfは95.25[%]であった。つまり、
力率Pfは図7の構成のものよりも向上している。
【0030】なお、本第1実施例においては、ダイオー
ド直列回路BD1,BD2のいずれか一方のみにより整
流回路BDを形成し、2端子回路N1,N2の両方の負
荷側端子を回路BD1又はBD2の中間点に並列に接続
する構成も可能である。
【0031】また、図1に示した構成において、図7の
装置に示したように、コンデンサを倍電圧用と平滑用に
分離する構成としてもよい。
【0032】続いて、本発明の第2実施例を図4に基づ
き説明する。ここで、前記従来例及び第1実施例と同一
の要素には必要に応じて同一符号を用いる。
【0033】図4に示す直流電源装置11は、前述した
図6記載の従来装置に対応するもので、商用単相交流電
源PSから全波整流により直流電力を生成するものであ
る。即ち、直流電源装置11は、その入力側に介在させ
た2個の2端子回路N1,N2と、この2端子回路N1
,N2の出力側に設けられた整流回路BDと、この整流
回路BDの出力側に設けられた平滑用コンデンサCCと
を有する。
【0034】2個の2端子回路N1,N2はここでは第
1実施例と同一である。整流回路BDは、ブリッジ整流
回路を成す一方のダイオード直列回路群BDa(ダイオ
ードD1,D2,D5,D6)と他方のダイオード直列
回路BDb(ダイオードD3,D4)とから成り、この
内の一方のダイオード直列回路群BDaが2個のダイオ
ード直列回路BD1(ダイオードD1,D2),BD2
(ダイオードD3,D4)から構成されている。そして
、2端子回路N1,N2の各両端が装置11の入力端子
a及びダイオード直列回路BD1,BD2の各中間点に
図示の如く接続されている。装置11の入力端子bは、
他方のダイオード直列回路BDbの中間点に接続されて
いる。その他は図7の構成と同様である。
【0035】このため、本第2実施例によっても全波整
流による直流電源が得られると共に、第1実施例と同等
の作用効果が得られる。
【0036】なお、本発明における複数の2端子回路は
、前述したように必ずしも2個に限定されるものではな
く、3個以上の回路を併設するようにしてもよい。また
、それらの2端子回路を挿入する電源ラインは、前述し
たように一方の電源ラインに限定されることなく、例え
ば両方のラインに夫々挿入し、平衡形とするようにして
もよい。
【0037】
【発明の効果】本発明に係る直流電源装置にあっては、
単相交流電源に至る経路の内の少なくとも一方に、リア
ンクタンス特性が相互に異なる複数の2端子回路を並列
に介在させ、この個々の2端子回路を流れる電流に位相
進み、遅れを持たせた状態で整流するようにしたため、
電流位相の違いによって、個々の2端子回路の通電角領
域が分離され、トータルの入力電流の通電角が広がる。 これにより、合成電流の各半周期毎に複数の電流ピーク
値が形成され、入力側に単に1個のチョークコイルを挿
入した従来装置に比べ、同等又はそれ以上の入力力率が
得られると共に、合成電流のピーク値が低下するので整
流素子の電流容量を下げることができ、且つ、2端子回
路のコイル素子の常数も下げることができるから、小形
の素子で間に合い、よりコンパクトになった直流電源装
置を提供できる。
【0038】さらに、上述のように通電角領域を広げた
結果、入力電流の波形は入力(電源)電圧のピーク値付
近で凹んだ形となる。このため、入力電圧のピーク付近
で単一のピークを有する従来のコンデンサインプット形
直流電源を併用することによりトータル電源システムと
して、力率をさらにアップさせ、高調波を低減させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る直流電源装置の第1実施例を示す
回路構成図。
【図2】入力電圧及び入力電流の変化を定性的に説明す
る波形図。
【図3】第1実施例におけるシミュレーション結果の一
例を示す電流波形図。
【図4】本発明に係る直流電源装置の第2実施例を示す
回路構成図。
【図5】従来の倍電圧整流を用いた直流電源装置の一例
を示す回路構成図。
【図6】従来のブリッジ整流を用いた直流電源装置の一
例を示す回路構成図。
【図7】従来の倍電圧整流を用いた直流電源装置の他の
例を示す回路構成図。
【図8】従来のブリッジ整流を用いた直流電源装置の他
の例を示す回路構成図。
【図9】図7に示した直流電源装置におけるシミュレー
ション結果の一例を示す電流波形図。
【符号の説明】
1  直流電源装置 11  直流電源装置 PS  単相交流電源 N1,N2  2端子回路 BD  整流回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  単相交流電源を整流して直流電源を形
    成する直流電源装置において、上記単相交流電源に至る
    経路の内の少なくとも一方に介在し且つリアンクタンス
    特性が相互に異なる複数の2端子回路と、この2端子回
    路の数と同一数の整流素子直列回路を並列に接続した構
    成を含む整流回路とを有し、上記複数の2端子回路の一
    方の各端子を上記経路の電源側に夫々接続し、他方の各
    端子を上記複数の整流素子直列回路の中点に個別に接続
    したことを特徴とする直流電源装置。
JP13511891A 1991-06-06 1991-06-06 直流電源装置 Pending JPH04359674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13511891A JPH04359674A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 直流電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13511891A JPH04359674A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 直流電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04359674A true JPH04359674A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15144248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13511891A Pending JPH04359674A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 直流電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04359674A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149811A (ja) * 1994-07-29 1996-06-07 I Hitsutsu Kenkyusho:Kk 単相入力3相全波整流回路及び単相入力疑似4相 全波整流回路
FR2729016A1 (fr) * 1994-12-29 1996-07-05 Hits Lab I Circuit redresseur en pont
JP2013070480A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Tec Corp 電力変換装置
JP2013240213A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Toshiba Tec Corp 電力変換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08149811A (ja) * 1994-07-29 1996-06-07 I Hitsutsu Kenkyusho:Kk 単相入力3相全波整流回路及び単相入力疑似4相 全波整流回路
FR2729016A1 (fr) * 1994-12-29 1996-07-05 Hits Lab I Circuit redresseur en pont
JP2013070480A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Tec Corp 電力変換装置
JP2013240213A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Toshiba Tec Corp 電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6950319B2 (en) AC/DC flyback converter
US7009852B2 (en) DC-DC converter circuits and method for reducing DC bus capacitor current
US6128205A (en) Power factor correction with reduced total harmonic distortion
US5148360A (en) Fourth order damped lowpass filter for obtaining high power factor and low total harmonic distortion
US20130187625A1 (en) Convergence type power supply device
JP2013247857A (ja) 力率改善回路
US5345164A (en) Power factor corrected DC power supply
JPH07105273B2 (ja) 低圧放電ランプを高い周波数で作動するための回路装置
TW200308138A (en) Switching power supply circuit and inverter
US7158389B2 (en) Switching power supply circuit
US5148359A (en) Network for obtaining high power and low total harmonic distortion
JPH04359674A (ja) 直流電源装置
CN105099162A (zh) 一种复合型高效功率因数校正电路
JP2000116133A (ja) 波形整形回路
CN209283103U (zh) 电路配置和系统
JP2001309652A (ja) 電源装置
JP2008043096A (ja) 電力変換装置
AU2004310594A1 (en) Electric power converter apparatus
JPS58182476A (ja) 整流装置
JPH06165496A (ja) コンデンサ分圧回路
JPS58212370A (ja) 電源回路
JP3326647B2 (ja) 力率改善整流回路
JP2622325B2 (ja) 高周波電源装置
JPH1056738A (ja) 力率改善整流回路
JPH0998575A (ja) 平滑回路