JPS5818198Y2 - 2安定動作リ−ドスイッチ - Google Patents

2安定動作リ−ドスイッチ

Info

Publication number
JPS5818198Y2
JPS5818198Y2 JP1978160731U JP16073178U JPS5818198Y2 JP S5818198 Y2 JPS5818198 Y2 JP S5818198Y2 JP 1978160731 U JP1978160731 U JP 1978160731U JP 16073178 U JP16073178 U JP 16073178U JP S5818198 Y2 JPS5818198 Y2 JP S5818198Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotation
reed switch
magnetic
restriction position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978160731U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5577347U (ja
Inventor
田村正信
Original Assignee
田村 正信
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田村 正信 filed Critical 田村 正信
Priority to JP1978160731U priority Critical patent/JPS5818198Y2/ja
Publication of JPS5577347U publication Critical patent/JPS5577347U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818198Y2 publication Critical patent/JPS5818198Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は閉路状態を保持させるようにしたIJ−ドスイ
ッチに関し、特にリードスイッチを開閉制御するための
回動磁石と、との回動磁石全回動制御するための外部駆
動用磁石と、回動磁石がリードスイッチを開路させる位
置1で回動したとき、との回動状態で当該回動磁石を停
止させておくための磁性片等を備え、構成容易で、かつ
的確に閉路状態と開路状態とに2安定動作するようにし
た2安定動作リードスイッチに係る。
従来からスイッチ接点を動作状態で保持させ、閉路状態
と開成状態とに2安定動作させるスイッチとしては、電
磁6釦よび可動接点をロックするためのロック用レバー
等を備えた自己保持形リレーや、あるいはリードスイッ
チの一種で、その磁性体リードにリムリードと呼ばれる
半硬質材料からなり、かつその保持力が20工ルステツ
ド程度で磁化反転容易性を有する永久磁石体を使用し、
この永久磁石体により自己保持作用金させて2安定動作
をさせるようにしたスイッチ等があった。
しかるに、上記のような従来のスイッチに釦いては、オ
ず自己保持形リレーの場合は外部電源を必要としたり、
構成が複雑となる欠点を有し、他方リムリードの場合は
一般のリードスイッチに比べてコスト高となり特殊用途
にしか使用できないという難点があった。
本考案は叙上の点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは開閉制御用の回動磁石とこの回動磁石駆動
用の他の磁石との2ケの永久磁石、および磁性ピン等か
らなる簡単な構成で的確に2安定動作させるようにした
2安定動作リードスイッチを提供するにある。
以下本考案の詳細を図面について説明する。
第1図は本考案の実施例を示す平面図、第2図は第1図
におけるスイッチ本体Uを分解して示す斜視図で、第1
〜2図に釦いて符号1はケース体、2はプリント基板に
して、ケース体1は一例として、アクリル樹脂、ABS
樹脂等のプラスチック成形材料、または所要の形状に成
型可能な適宜の非磁性材料等で形成させる。
因みにケース体1は後述の蓋体を含めて透明材料で形成
させるのを可とする。
透明材料で形成させたときは後述の回動磁石等の作動状
態を外部から確認することができるという利点を有する
またケース体1の上面には回動磁石M1を収容させるた
めの線形凹部3を形成させ、さらに適宜の位置にねLJ
付用の透孔4’、 4’ を穿設し、との透孔4’、
4’ を介して取付ねじ4,4によりケース体1をプ
リント基板2へ取付ける。
回動磁石M、は線形凹部3に収容された場合において、
この線形凹部3のほぼ中心部における狭隙部3aを回動
中心として揺動自在とされる。
そしてとの回動磁石M1が第1図に釦いて矢印Rの方向
へ回動した場合において線形凹部3に釦ける側壁部3b
、3b’ が一方の回動規制部となり、また上記とは反
対の方向R′へ回動した場合において他の側壁部3c*
3c’が他方の回動規制部となって、回動磁石M1の回
動が規制される。
他方前記したプリント基板2の上面部には、リードスイ
ッチKを取付けるための長穴状の嵌着凹部5を穿設する
この嵌着凹部5の長手方向の向きは、回動磁石M1が、
一方の回動規制部たる側壁部3bs3b’に当接して停
止した場合において、この停止状態にある回動磁石M4
と重なシ合うような向きとする。
そして当該嵌着凹部5にリードスイッチKを嵌着固定さ
せたとき、このリードスイッチにのガラス管上部と回動
磁石M1の底面との間隔は、当該リードスイッチにの応
動を確実ならしめるような間隔に選定する。
この選定間隔は一例として0.5〜2.0mm程度にす
るものであるが、この所定の選定間隔を得るにあたって
は次の如き手段を講する。
即ちその手段の一つは、前記したケース体1における嵌
着凹部5の底部に当該所定間隔に相当する厚さの底板を
形成させておき、一方リードスイッチにはそのガラス管
上部がプリント基板2上面部とほぼ平らになるように埋
込めばよい。
また他の手段は、プリント基板2に耘ける嵌着凹部5を
深めに穿設し、リードスイッチKを埋込んだ場合に訃い
て、なおこのリードスイッチKにおけるガラス管上部と
、プリント基板2の上面部との間に所定間隔に相当する
深さの凹陥部が生ずるようにな臥次いでとの凹陥部に適
宜の充填物を施して嵌着凹部5の部分と、プリント基板
2上面との間の段差を除去して訃く。
そしてケース体1にかける線形凹部3側は貫通孔となし
て、このケース体1をプリント基板2に取付ければよい
而してプリント基板2ケケース体1を取付ける前に上記
のようにリードスイッチKをプリント基板2の嵌溝凹部
5に埋込んだ上でそのリード6゜6をプリント基板2に
おける銅箔部2’、 2’ に半田付けする。
また回動磁石M1は第1図において矢印R′方向に回動
して、他方の回動規制部たる側壁部3cs3c’ に当
接して停止した位置では、リードスイッチKにおける磁
性体リード6’、 6’ は非磁性化状態となシリード
接点は開路状態に転じるものであるが、この反転作動を
的確ならしめるために回動磁石M1の最大回動角度θは
一例として600程度に選定する。
そしてさらに回動磁石M1が上記した他方の回動規制部
寸で回動したときの当該回動磁石M1の磁極近傍に釦け
るケース体1には、−例としてピン状の磁性片P固着用
の嵌着穴1,7Iを穿設する。
磁性片Pは、その寸法が一例として直径1m長さ3肋程
度の大きさからなるピン状体により形成されるもので、
回動磁石における少なくとも倒れか一方の磁極近傍に配
設すればよいのべ組立時における当該磁性片Pの植設作
業を無方向性となして、作業能率を向上させる目的から
嵌着穴は両磁極の近傍に2カ所I、7′設ける。
而して回動磁石M を線形凹部3に、筐た磁性片Pを嵌
着穴7 、7’のいずれかに配設した上でケース体1上
部に蓋体8を取付けてスイッチ本体Uを完成させる。
な釦蓋体8は、ケース体1と同様にアクリル樹脂等の成
形材料で形成−ケース体1への取付けにあたっては接着
乃至は溶着手段を適用する。
また符号M2は駆動用磁石であって、この駆動用磁石M
2はスイッチ本体Uに対して矢印X方向に相対的に移動
し、回動磁石M2に作用してその回動を制御する。
次に第3〜5図に示す本考案に適用するケース体1′
の他の例について説明する。
この事例は、リードスイッチに取付用の嵌着凹部5′を
ケース体1′の背面部に一体に形成させて、リードスイ
ッチにと回動磁石M1間の間隔設定を容易確実ならしめ
るとともに、スイッチ本体を小形に構成し得、さらに容
易取扱性を有せしめたものである。
即ち第3〜5図の事例においてはケース体1′の上面部
に線形凹部3を穿設するとともに、この線形凹部3とは
所定厚さの間隔壁9を隔てて、その背面部にリードスイ
ッチ取付用の嵌着凹部5′を形成させたものである。
そして上記間隔壁9の厚さは、回動磁石Mlによるリー
ドスイッチにの応動を確実ならしめるような厚さに選定
する。
なお第3〜5図に示す構成部分で第1〜2図に示すもの
と同一のもの、および均等のものは前記と同一符号を以
って示した。
次に以上のように構成された本考案の実施例たる2安定
動定リードスイツチの動作を説明する。
まず第6〜7図は、磁性体リード6’、 6’ が開
路状態から閉路状態に転じる場合の動作説明図で、い1
第6図awbに示すように、回動磁石M1が線形凹部3
の側壁部3c*3c’側に当接した位置にあり磁性片P
を磁化してこれを吸引静止し一つの安定状態にあるとす
る。
このとき外部よりN極を作用磁極とする駆動用磁石M2
を矢印X′力方向近づけた場合、筐ず駆動用磁石M2の
N極が回動磁石M1のS極を吸引する。
さらに近づき第1図に示す位置関係に来た場合駆動用磁
石M2のN極と回動磁石M1のM極とが反撥しその反撥
力が回動磁石M1の摩擦力を越えたとき当該回動磁石M
1は時計方向に回動して線形凹部3の側壁部3b、3b
’ により規制され、最終的にリードスイッチにと重な
り合った点で停止する。
そしてこの位置で回動磁石M1はリードスイッチにとの
間に磁気回路を形成しその磁性体リード接点を閉成させ
次の安定状態に移行する。
この状態で第7図に示す駆動用磁石M2を矢印X′力方
向遠ざけても回動磁石M1はリードスイッチKにおける
磁性体リード6.6との間に成す磁気抵抗を最少にした
状態でこれを吸引静止するので、リードスイッチにの接
点6’、 6’ は閉成した状態を接続し安定状態を保
つ。
回動磁石Mlと磁性体リード6.6との吸引力は極めて
大きくなるように選ばれているので、その安定度は極め
て大きくスイッチ本体Uを傾斜あるいは上下反転させて
も前記の安定状態はその筐ま保たれる。
次いで第8〜9図は、上記とは逆に磁性体リード6’、
6’が閉路状態から開路状態に転じるようにした場合
の動作説明図で、いま第8図に示すように閉路して安定
状態にある所に外部より第9図に示すようにS極を作用
磁極とする駆動用磁石M2を矢印X′力方向近づけた場
合、1ず駆動用磁石M2のS極と回動磁石M1のS極と
が反撥し、さらに近づいた場合駆動用磁石M2のS極と
回動磁石M1のN極とが吸引し、その吸引力が回動磁石
M11と磁性体リード6.6との吸引力を越えたとき回
動磁石M1は反時計方向に回動して線形凹部3の他方の
側壁部3c*3c’ により規制され最終的に最大回動
角度θ1で回動した点で停止する。
そしてこの停止位置で回動磁石M0は磁性片Pを磁化し
、その吸引力によシ静止して次の安定状態に移行し、リ
ードスイッチにの接点6’、 6’ を開路状態に復
帰させる。
次に第10図に示す本考案の他の実施例を説明する。
図の事例は駆動用磁石をその作用磁極が1つおきに逆極
性となるようにM′2→M2→M′2→M2・・・のよ
うに複数個配列し、安定状態をこの配列に応じて交互に
反転させるようにしたものである。
即ち駆動用磁石群M′2〜M2、またはスイッチ本体U
を移動させて、両者を接近させたとき図示のように当初
開路状態で安定状態にあるリードスイッチには、最初の
駆動磁石M2の近接によυスイッチ接点&’、 6’が
、まずtlの期間だけ閉成しこの期間だけこの閉成状態
が保持される。
そして次の駆動磁石M′2の近接によりリードスイッチ
にの接点6’、 6’ はt2の期間だけ復帰し、同様
に次の駆動用磁石M2の近接によりt3の期間だけ接点
は閉成しこの状態で自己保持することができる。
したがって駆動用磁石M2の極性とその群の配列間隔の
組合せを適宜に変えることによう電車等の移動玩具や実
用器機等に適用して種々の制御を簡単な構成で行うこと
ができる。
以上詳述したように本考案によれば、回動量を規制する
ようにした回動磁石と、この回動磁石を回動制御するた
めの外部駆動用磁石と、回動磁石がリードスイッチを開
路させる位置まで回動したとき、との回動状態で当該回
動磁石を停止させておくための磁性片等とで構成させた
から、容易構成性を有するとともに、的確に閉路状態と
開路状態とに2安定動作させることができるという極め
て優れた実用上の効果を発揮する。
筐た回動磁石の回動量を規制するに当り、当該回動磁石
をプラスチックで形成させたケース体における線形凹部
に収容させ、この線形凹部の狭隙部を回動中心とさせる
とともに、その側壁部を回動規制部としたから、加工困
難性を有する回動磁石体には何らの機械的加工を必要と
することなく、スムーズに回動規制範囲内を回動させる
ことができ、さらにはスイッチ本体を小形堅牢に構成さ
せることができるという極めて優れた効果を発揮する。
そしてさらに上記のケース体を透明プラスチック材料で
形成したときは、外部から回動磁石の作動状態を確認す
ることができるという効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例たる2安定動作リードスイッチ
の平面図、第2図は同上スイッチに釦けるスイッチ本体
の分解斜視図、第3図は第1図に適用するケース体の他
の例を示す平面図、第4図は第3図を一部断面で示す側
面図で断面部は第3図に釦けるA−A線の部分を示す、
第5図は第3図の底面図、第6図a、b〜第9図ayb
は第1図の動作説明図で、第6図aは開路状態で安定状
態に保持されている平面図、第6図すは同上の側面図、
第1図aは第6図から閉路状態に反転した状態を示す平
面図、第1図すは同上の側面図、第8図aは閉路状態で
安定状態に保持されている平面図、第8図すは同上の側
面図、第9図aは第8図から開路状態に反転した状態を
示す平面図、第9図すは同上の側面図、第10図は第1
図の他の実施例の説明図で平面図をもって示す。 1.1’:ケース体、2ニブリント基板、3:線形凹部
、3a:狭隙部、3b e 3b’s 3 c *3c
′:蝶形凹部における側壁部、4:取付ねへ41:透孔
、5 e 5’ :嵌着凹部 6 、67 @磁性
体リード、γ、T′:嵌着穴、8:蓋体、9:間隔壁、
K:リードスイッチ、Ml :回動磁石、M2:駆動用
磁石、U:スイッチ本体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 螺形凹部を穿設したケース体と、 前言圀醍杉凹部に収容され当該線形凹部に形成された狭
    隙部を回動中心とし、該狭隙部の両側方に釦ける側壁部
    を2つの回動規制位置として揺動自在とした棒状の回動
    磁石と、 前記線形凹部に釦ける底面と所要厚さの間隔壁を隔てた
    前記ケース体の背面側で、且つ一方の回動規制位置lで
    回動状態にある前記回動磁石と重なり合う向きに取付け
    られ、該回動磁石が当該一方の回動規制位置1で回動し
    たときこれに応動して閉路し磁性体リードで形成された
    磁路により前記回動磁石を一方の回動規制位置において
    停止状態とさせるリードスイッチと、 前記回動磁石が他方の回動規制位置筐で回動したときの
    当該回置磁石における少なくとも何れか一方の磁極近傍
    に配設されて該回動磁石を当該他方の回動規制位置に停
    止状態とさせる磁性片と、前記ケース体の側方外部を移
    動して前記回動磁石の回動を制御する駆動用磁石とを具
    備してなることを特徴とする2安定動作リードスイッチ
JP1978160731U 1978-11-24 1978-11-24 2安定動作リ−ドスイッチ Expired JPS5818198Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978160731U JPS5818198Y2 (ja) 1978-11-24 1978-11-24 2安定動作リ−ドスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978160731U JPS5818198Y2 (ja) 1978-11-24 1978-11-24 2安定動作リ−ドスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5577347U JPS5577347U (ja) 1980-05-28
JPS5818198Y2 true JPS5818198Y2 (ja) 1983-04-13

Family

ID=29154780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978160731U Expired JPS5818198Y2 (ja) 1978-11-24 1978-11-24 2安定動作リ−ドスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818198Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972662A (ja) * 1972-11-17 1974-07-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972662A (ja) * 1972-11-17 1974-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5577347U (ja) 1980-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110109411A1 (en) Sealed magnetically controlled electric switch assembly
JP2000517037A (ja) 小型電磁弁
JP2004536421A5 (ja)
JP2002373055A (ja) 電子機器
ES2336248T3 (es) Dispositivo de conmutacion de un circuito electrico que utiliza al menos dos imanes permanentes.
JPS5818198Y2 (ja) 2安定動作リ−ドスイッチ
JPS61237325A (ja) 作動片の駆動装置
ES556973A0 (es) Perfeccionamientos en los platos magneticos de imanes permanentes, con mando de marcha y paro
JPS6110822A (ja) 電磁開閉器のインタ−ロツク機構
JP2000076970A (ja) インヒビタスイッチ
JPH11107608A (ja) 扉開閉機構
CN214753569U (zh) 一种可实现快速动作的小型继电器
JPH03127749U (ja)
JP7388788B1 (ja) マグネットキャッチ
JPS6040930U (ja) 2段操作スイツチ
JPS5918554Y2 (ja) 防犯スイツチ
JP3051213U (ja) 防水交通整理灯
JPS60189937U (ja) スイツチ
JP2024074545A (ja) 磁石カプセル及び磁石内蔵パネルの製造方法
JPS6266046A (ja) モ−タアクチユエ−タ
JPH0337426U (ja)
JPS6041635Y2 (ja) 電磁式スイツチ
KR0123319Y1 (ko) 온실의 위치제어용 리미트장치
KR920005122Y1 (ko) Vcr 도어 개폐장치
JPH02288037A (ja) スイッチ装置