JPS58181938A - 多スパン鉄筋コンクリ−ト構造物にプレストレスを導入する方法 - Google Patents

多スパン鉄筋コンクリ−ト構造物にプレストレスを導入する方法

Info

Publication number
JPS58181938A
JPS58181938A JP6476482A JP6476482A JPS58181938A JP S58181938 A JPS58181938 A JP S58181938A JP 6476482 A JP6476482 A JP 6476482A JP 6476482 A JP6476482 A JP 6476482A JP S58181938 A JPS58181938 A JP S58181938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prestress
reinforced concrete
concrete structure
introduction
span reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6476482A
Other languages
English (en)
Inventor
靖 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Gumi Ltd
Original Assignee
Obayashi Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Gumi Ltd filed Critical Obayashi Gumi Ltd
Priority to JP6476482A priority Critical patent/JPS58181938A/ja
Publication of JPS58181938A publication Critical patent/JPS58181938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、集合住宅、工場、倉庫等の構造物のようにス
ラブや梁等の横架材が多スパンにわたって連続する鉄筋
コンクリート構造物の横架材に、アンボンドPC鋼材等
のpc鋼材によりプレストレスを導入する方法に関する
従来はプレストレスの導入に際しては、PC鋼材を複数
スパンにわたって配置し、構造物の一方の端から一度に
導入するかまたは両側から二度にわたって導入するもの
であったので、以下の欠点があった。
まず第1に、構造物の少くとも一方の側面(外壁面)に
緊張端が突出するので、緊張作業用の足場を要するのみ
ならず、緊張作業のポケ ゛ットの跡が残り、かつ、外
壁面を増し打ちしなければならない。
そして、第λに、摩擦抵抗のために緊張端から離れるに
従って緊張力が減少する現象と、構造物の柱や壁の横方
向変形に対する反力による現象とが加算されて中央部の
スパンにプレストレスが入りに<<、不均一な応力吠態
となる。
本発明は、これらの欠点を解決すべくなされたものであ
って、プレストレス導入区間をコ分割するとともにPO
鋼材の配置にあたっては、最外端にデッドアンカーを配
し、緊張作業を構造体中間部において行うこととしたも
のである。
以下、本発明の具体的実施例を図面にもとづいて説明す
る。
第1図は本発明の概要を示す全体的説明図であって、多
スパンの鉄筋コンクリート構造物/の横架材/aに埋設
された2本のPC鋼材コの一端が、構造物の最外端に埋
設されたデッドアンカー3に定着され、他端が構造体中
間部において定着具qを貫いて箱抜きのポケット5内に
突出し緊張端Aを形成した状態を示す。
緊張端は図ではスラブの上面に設けであるが、下面に設
けてもよい。
コンクリートが所定の強度を発現したら第2図に示すよ
うにジヤツキAにより緊張し、定着具ダに定着させる。
そして、ポケットにコンクリート、モルタル等を充填し
て、プレストレス導入作業を完了する。
なお、緊張作業は、本実施例のように左右のPC鋼材を
別々に緊張するのが普通であるが、左右のPC鋼材を単
一の金物に取イ」け、ゴの反力をよりあって同時に緊張
することも可能である。前者の場合は、左右の鋼材は第
3図に示すように平面上ずらせて配置し、後者の場合は
図示しないが一直線上に突合せて配置する。
ここで、本発明を実施した場合のプレストレス導入状態
を説明しておく。
まず、プレストレス導入の際に摩擦力を生じ、緊張端か
らの距離およびpc鋼材の角変化にほぼ比例して摩擦損
失が生ずる。このため、緊張端に近い横架材のプレスト
レスはデッドアンカー側のそれより大きくなる。
一方、本発明においては、一方の定着端部である緊張端
が支持力の強い構造物中間部にあるため、緊張の際、デ
ッドアンカーは構造物の内側に向って移動し」:うさし
、柱、壁などの支持材/bの反力を受ける。その結果、
内部の横架材はどプレストレスの損失が大きくなる。
そして、以上の二つの現象は同時に発生するから、それ
らは相殺されて全体として均一なプレストレスとなる。
本発明は以上の構成としたから、前記した第1の欠点は
一挙に解決される。特に高層建築物に適用した場合、外
壁外の緊張作業足場が不要である点の効果が大きい。
これと同時にプレストレス導入の均一化がはかれ、無理
な応力を生じさせない利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第7図は、本発明の実施例を示す全体立面図であり、第
2図はその緊張端(A部)の詳細図であり、第3図は、
その平面配置図である。 / :多スパン鉄筋コンクリート構造物/ a :横 
 架  材   / b :支  持  材Ω : P
 C鋼 材     J :デッドアンカーlI: 定
  着  具     5 二箱抜き(ホ号ット)乙:
ジヤツキ  A:緊張端部 特許出願人  株式会社 大;林 組 代 理 人  安  斉  佑  − 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  多スパンの鉄筋コンクリート構造物の横架材
    にプレストレスを導入するに際し、構造物の最外端にデ
    ッドアンカーを有し、中間部に緊張端を有する一対のP
    CM材を対称状に配置し、コンクリートを打設し、その
    所要強度が発現した後、緊張端のpaw材を緊張、定着
    することを特徴とする多スパン鉄筋コンクIJ−)構造
    物にプレストレスを導入する方法。
  2. (2)pc鋼材がアンボンドPC鋼材であり、かつ、横
    架材がスラブである第1項記載の多スパン鉄筋コンクリ
    ート構造物にプレストレスを導入する方法。
JP6476482A 1982-04-20 1982-04-20 多スパン鉄筋コンクリ−ト構造物にプレストレスを導入する方法 Pending JPS58181938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6476482A JPS58181938A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 多スパン鉄筋コンクリ−ト構造物にプレストレスを導入する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6476482A JPS58181938A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 多スパン鉄筋コンクリ−ト構造物にプレストレスを導入する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58181938A true JPS58181938A (ja) 1983-10-24

Family

ID=13267576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6476482A Pending JPS58181938A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 多スパン鉄筋コンクリ−ト構造物にプレストレスを導入する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213630A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 清水建設株式会社 プレストレストコンクリ−ト構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213630A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 清水建設株式会社 プレストレストコンクリ−ト構造体
JPH053491B2 (ja) * 1985-07-11 1993-01-14 Shimizu Construction Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135969B2 (ja)
JPS58181938A (ja) 多スパン鉄筋コンクリ−ト構造物にプレストレスを導入する方法
JPS6181979A (ja) プレキャストpcタンクの施工法
JPH05106339A (ja) コンクリート打継ぎ用プレキヤストコンクリート型枠
JP3060292B2 (ja) 臥梁用ブロックとこの臥梁用ブロックを用いたブロック建築の施工方法
JPH03132532A (ja) プレキャスト梁部材を使用した鉄筋コンクリート柱・梁構築法
JP2641836B2 (ja) プレキャストプレストレストコンクリートu字梁
JPS61196035A (ja) コンクリ−ト建築物の構築方法
JP2904648B2 (ja) Pc版を用いた耐震壁の構築法
JPS6346588Y2 (ja)
JPS5910246Y2 (ja) 建築骨組構造
JPS5830459B2 (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト造構造物の構築方法
JPH0266246A (ja) 立体トラス付き断熱コンクリート及びその造成方法
JPH076252Y2 (ja) Pc小梁と大梁との接合構造
JPH07568Y2 (ja) ボイドスラブ
JP2972955B2 (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JPS58178745A (ja) 仕上げ下地兼用型枠材
JPS6134468Y2 (ja)
JPS6015848Y2 (ja) 補強れんがパネル
JPS5833672A (ja) コンクリ−トスラブの構築工法
JPS61211435A (ja) 長スパン無支保工スラブ工法
JPS59224755A (ja) 開口部コ−ナ−のひび割れ防止方法
JPS634146A (ja) スラブ施工方法
JPS62146332A (ja) 柱・梁の接合構造及びその施工法
SU783021A1 (ru) Способ заделки пустот в торцах плит перекрытий