JPS58181254A - Dc型放電表示装置 - Google Patents

Dc型放電表示装置

Info

Publication number
JPS58181254A
JPS58181254A JP57065055A JP6505582A JPS58181254A JP S58181254 A JPS58181254 A JP S58181254A JP 57065055 A JP57065055 A JP 57065055A JP 6505582 A JP6505582 A JP 6505582A JP S58181254 A JPS58181254 A JP S58181254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
anode
discharge
display
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57065055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340012B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Amano
芳文 天野
Takamitsu Aoki
孝充 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57065055A priority Critical patent/JPS58181254A/ja
Publication of JPS58181254A publication Critical patent/JPS58181254A/ja
Publication of JPS6340012B2 publication Critical patent/JPS6340012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/38Cold-cathode tubes
    • H01J17/48Cold-cathode tubes with more than one cathode or anode, e.g. sequence-discharge tube, counting tube, dekatron
    • H01J17/49Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current
    • H01J17/492Display panels, e.g. with crossed electrodes, e.g. making use of direct current with crossed electrodes

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放電空間を隔てて夫々多数の陽極および陰極
をマトリックス形状に配設するとともに、放電誘起用の
起動電極を設けた表示装置に関し、いわゆるマトリック
ス型の放電によるパネル状表示装置に関するものである
文字または画像表示手段の一つとして、このマトリック
ス型の放電によるパネル状表示装置が用いられている。
そして、例えば、次のような表示装置の構成が考えられ
る。
第1図は部分破断斜視図であ)、第2図は縦断面図であ
る。
前面ガラス(1)と背面ガラス(2)とが設けられ、こ
れらガラス(1) (2)に挾まれてマトリックス形状
に放電空間を隔てて夫々多数の陽極(3)および陰極(
4)が、前面ガラス(1)側に陰極(4)が位置するよ
うにして配設されている。そして、各陽極(3)は、リ
プ(5)によって互いに仕切られている。また、前面ガ
ラス(1)と陰極(4)との間には、陰極(4)と同数
となる放電誘起用の起動電極(6)が絶縁層(7)を介
して多数の陰極(4)の夫々に対応してほぼ平行に沿う
ようにかつ陰極(4)と陰極(4)とのほぼ中間部側に
位置するように配設されている。
第3図はマトリックス形状に配設された陽極(3)、陰
極(4)および起動電極(6)を模式化した構成図であ
る。
前記多数の陽極(3)は、例えばA1−A312で示さ
れる512本から構成されているとともに、前記多数の
陰極(4)は、例えば256本で構成され、そして16
本置きに共通接続されてC1〜C16で示される16群
にグループ化されている。また、陰極(4)と同数の起
動電極(6)は、隣接する16本ごとに共通接続され、
同様にT、〜T16の16群にグループ化されている。
そして、これら512本の陽極(3)および16群にグ
ループ化された陰極(4)に接続される陽極回路および
陰極回路は、第4図に示されるよりになる。
512本の陽極(3)の夫々には、電流制限をして定電
流とする抵抗爬付のpnp型トランジスタTr1によ多
構成される陽極回路が接続される。これら512組とな
る陽極回路の夫々のトランジスタTr1のベースには、
表示情報信号が並列的に与えられる。これによシ、陽極
(3)は駆動されて 11LI+−50V (−VB 
)ノ電位から”H”;0V(7)電位となる0なお、こ
のトランジスタTrlは、少くとも50Vの耐圧を要す
る。
16群にグループ化された陰極(4)のC4〜C46夫
夫のグループには、マトリックス形状に配設された25
6本の陰極(4)を線順次選択するnpn 型トランジ
スタTr2によ多構成される陰極回路が接続される。ど
れら16組となる陰極回路には、256極回路の夫々の
トランジスタTr2−ベースに16相となる水平走査周
期の順序パルスである線順次選択信号の1相が与えられ
る。これにより、陰極(4)は順次駆動される。そして
、H″; −50V(−VB)の電位から”L”; −
150V (−Vcc )の電位となる。
ダイオードD4、D2は、トランジスタTr1、Tr2
を保護するためのものである。
なお、16群にグループ化された起動電極(6)には、
T1−Ti6 のグループ夫々に起動電極回路(図示せ
ず)が接続される。16組の起動電極回路夫夫によって
対応する起動電極(6)のT1−T16 のグループ夫
々には、前記水平走査周期の順序パルスの16倍の繰)
返し周期であって、しかも1/16倍の水平走査周期ご
とに起動電極(6)のT1−T16の各グループを順次
に駆動させるようになる16相で構成される信号のうち
の1相が与えられる。これニヨシ、起動mW(6)は、
” H” ; 15 V (VR−VB)O’t1位ト
” L ” ;  115V (VRVn)(D電位と
を遷移する。
次に、第3図に示されるX点で表示放電つまシ持続放電
がされるまでを第4図の回路と第5図の電位の波形図に
もとづいて説明する。
陰極(4)の01グループに接続される陰極回路のトラ
ンジスタTr2のベースに、陰極(4)の01グループ
を駆動させる線順次選択信号が与えられると、陰極(4
)のC,グループは、第5図Iに示されるように−15
0v (−voo)の電位となる。
一方、起動電極(6)のT、グループを駆動させる信号
が対応する起動電極回路から与えられると、前記したよ
うに起動電極(6)のT1グループは、第5図■に示さ
れるように15 V (VR−VB )の電位と−11
5V (−VR−VB)ノ電位とを遷移する。
これらにもとづき、X点を通る陰極(4)と起動電極(
6)との電位差は、第5図■に示されるようになる。
すなわち、陰極(4)の電位が一150V(−Voc)
となシ、起動電極(6)ノ電位が15v(vR−VB)
となシ、電位差は165vとなって、X点を通る陰極(
4)と起動電極(6)との間で種火放電(AC放電)が
起こる。線順次選択によシX点を通る陰極(4)が選択
されたわけである。
このときに、陽極(3)のA1に接続される陽極回路の
トランジスタTrlのベースに表示情報信号が与えられ
ると、陽極C3)のA1は駆動されOvの電位となシ、
陽極(3)のA、とX点を通る陰極(4)との間で放電
が起こる。すなわち、表示放電がなされる。そして、グ
ロー放電によシX点を通る陰極(4)のX点部分の表面
上が発光する。
しかしながら、これによれば、表示情報信号が与えられ
ることによシ必然的にグループ化できずに数多くとなる
回路、この場合は陽極回路となるが、この陽極回路がp
np型トランジスタによ多構成されるためにIC化が困
難であるという欠点を有する。なぜならば、前記のよう
にpnp型トランジスタTr1は少くとも50Vの耐圧
を必要とする。これに対して、いまのIC化技術では、
pチャンネルMO8のICの耐圧は高々30〜40Vの
ものしか作れないからである。なお、nチャンネルMO
8になると300v程度の耐圧の高いICでも作れる。
また、この種の装置では、視角を広くとるために、放電
発光がその表直に生じる陰極側から、つまりこの場合前
面ガラス越しに表示される文字等を見る。このために、
前記のように陰極側に位置する起動電極は、開口率を減
らさないように、すなわち明るい画面が得られるように
、ITO等の透明電極にする必要があって製造コストが
上昇するという欠点を有する。
本発明は、このような点に鑑みて表されたものであって
、表示情報信号が与えられる回路をIC化し易いものに
するとともに、製造コストを上昇させることなく明るい
画面、更には表示情報を細かいピッチで表示させること
が可能な表示装置を提供せんとするものである。
次に、本発明の表示装置の一実施例につき図面を参照し
つつ説明する。
第6図は部分破断斜視図であυ、第7図は横断面図であ
る。
前面ガラスUυと背面ガラスaカとが設けられ、これら
ガラスαυ(12)に挾まれてマトリックス形状に放電
空間を隔てて夫々多数の陽極(131および陰極Q4)
、例えば256本の陽極(13)および例えば512本
の陰極a4が、前面ガラス(II)側に陰極θ乃が位置
するようにして配設されてbる。そして、各陽極(13
1は、リブttSによって互いに仕切られている。また
、背面ガラス(121と陽極(1′5との間つtb放電
空間に対して陽極(1′5側となるところに、陽極(1
31と同数の放電誘起用の起動電極Oeが絶縁層αηを
介して、例えば前記256本の陽極(13iの夫々に対
応してほぼ平行に沿うようにかつ陽極Oフと陽極(13
1とのほぼ中間部側に位置するように配設されている。
この装置は、例えばスクリーン印刷法または蒸着法によ
って製造することができる。−例としては、背面ガラス
(121の前面ガラスαυ側にまず起動電極aωをスク
リーン印刷し、その上に絶縁層aηを一面に印刷、塗布
または貼シ付けて、更にその上に陽極(131をスクリ
ーン印刷する。また、陰極側は、前面ガラスaυの背面
ガラス(12側にスクリーン印刷する。そして、リブ(
151を介在させてこれらの前面ガラス(lυおよび背
面ガラスa2を重ね合わせ、接着して第6図の装置を完
成させる。
陽極(1〜を0.2 mmピッチで形成した場合、起動
電極(If9等も0.2顛ピツチとなる。陽極(131
、陰極(14)および起動電極(161のスクリーン印
刷材としては、ニッケル粉末を混合した低融点ガラスペ
ーストを用いることができる。絶縁層αηのスクリーン
印刷材としては、低融点ガラスペーストを用いることが
できる。
以下においては、夫々256本の陽極職と起動電極(1
6)および512本の陰極α荀の場合について説明する
第8図はマトリックス形状に配設された陽極(l濁およ
び陰極11更に起動電極(L61を模式化した構成図で
ある。
256本の陽極(1東は、16本置きに共通接続されて
A1−A16で示される16群にグループ化されている
。512本の陰極0滲は、C1〜C5,2に示される通
りである。また、陽極Q31と同数の256本の起動電
極(IIは、隣接する16本ごとに共通接続され、T1
−T16で示される16群にグループ化されている。
夫々が16群にグループ化された陽極0り、起動電極α
1更に512本の11・0に接続される陽極回路、起動
電極回路、陰極回路は、第9図に示されるようになる。
16群にグループ化された陽極(l:10A1〜A16
夫々のグループには、マトリックス形状に配設された2
56本の陽極−を線順次選択するべく動作する電流供給
切換手段の一例であるpnp型トランジスタTr1 +
によシ構成される陽極回路が接続される。とれら16組
と々る陽極回路には、256本の陽極f131を線順次
選択するために、16組の陽極回路の夫々のトランジス
タTr11のベースに16相となる水平走査周期の順序
パルスである線順次選択信号の1相が与えられる。これ
により、陽極(l(至)は順次駆動される。そして、L
 ” :SOV (VB’)の電位から15 CI V
 (Vc、)の電位となる。
512本の陰極04Jの夫々には、電流制限をして定電
流とする抵抗R11付の電流吸収切換手段の一例である
npn型トランジスタTr12により構成される陰極回
路が接続される。これら512組となる陰極回路の夫々
のトランジスタTr12のベースには、表示情報信号が
並列的に与えられる。これにヨシ、K極(14)ハIi
lサレテ、”  ”;50VffB)の電位から’L”
;OVの電位となる。
ダイオードD11、Di2は、夫々トランジスタTr1
1、升、2を保護するためのものである。すなわち、ダ
イオードD、1は、トランジスタTr11のコレクタに
50 V (VB)  以下の電圧がかかるのを、また
ダイオードD12は、トランジスタTr12のコレクタ
に50V(VB)以上の電圧がかかるのをクランプ作用
で保護する。
16群にグループ化された起動電極(16)には、T1
−T16のグループ夫々に起動電極回路が接続される。
起動電極回路は、トランジスタTr、3、Tr、4等よ
り構成され、これらトランジスタTr15、Tr44は
、その夫々のベースに交互に与えられることになる信号
にもとづき交互にON、OFF動作する。このON、O
FF動作により接続される起動電極回路のグループには
、前記水平走査周期の順序パルスの16倍の繰り返し7
周期であって、しかも1/16倍の水平走査周期ごとに
起動電極(I[i)のT、〜T16の各グループを順次
に駆動させるようになる16相で構成される信号のうち
の1相が与えられる。これにより、起動電極(16)は
、°゛H′″;115V(VB十VB)ノミ位と’ L
 ” ; −15V(−v几+VB)の電位とを遷移す
ることになる。
次に、第8図に示されるX点で表示放電(持続放電)が
されるまでを第9図の回路と第10図の電位の波形図に
もとづいて説明する。
陽極(14のA1グループに接続される陽極回路のトラ
ンジスタTr11のベースに、陽極0りのA1グループ
を駆動させる線順次選択信号が与えられると、陽極(1
31のA、グループは、第10図Iに示されるように1
50v(vcc)の電位となる。
一方、起動電極(If3)のT、グループを駆動させる
信号が対応する起動電極回路から与えられると、起動電
極(16)のT1グループは、第10図■に示されるよ
うに115V(VTL+VB)の電位と一15V(−v
TL+VB)の電位とを遷移する。
これらにもとづき、X点を通る陽極(1〜と起動電極Q
lとの電位差は、第10図■に示されるようになる。す
なわち、陽極(1りの150V (Vce )の電位と
、起動電極(16)(7)  15 V (Vn+ V
B ) (7)電位とによシミ位差が一165vになる
。これにより、X点を通る陽極(13Iと起動電極06
)との間で種火放電が起こる。言い換えれば、X点を通
る陽極+131が線順次選択されたのである。
この種火放電は、陽極(13)と起動電極06)との間
に介在する絶縁層aηにもとづく容量結合のために、こ
の容量への充電が終了すると両者(13) (16)間
の電位差が打ち消されて、時間にして約2〜3Hsec
で消失する。しカλし、この放電によシ、X点を通る陽
極Q31に沿ったガス空間に荷電粒子が満たされ、種火
放電の起こらなかった他の陽極a〜よシも容易に放電し
得る状態となる。
このときに、陰極IのC1に接続される陰極回路のトラ
ンジスタTr12のベースに表示情報信号が与えられる
と、陰極(14)のC1は駆動されOvの電位とな9、
X点を通る陽極(131と陰極α荀のC4との間で放電
つまシ表示放電が起こる。そして、グロー放電によυ陰
極04)のC1のX点部分の表面上が発光する。
陰極α荀の表面上が発光し、かつ、陰極H側には起動電
極OQが存在しないため、前面ガラスαυ側では明るい
画面が得られるとともに、リプQSに遮ぎられないため
視角が広くとれる。
陰極回路がnpn型トランジスタTr1□によ多構成さ
れるため、nチャンネルMO8でもって耐圧を心配する
ことなく極めて容易に陰極回路をIC化できる。他の陽
極回路は、pnp型トランジスタTr11によ多構成さ
れるとしても、数が少ないためディスクリート型、ハイ
ブリッド型を用いて構成しても問題はない。
また、起動電極(I[i)によって表示放電を誘引して
いるため、表示放電の統計的遅れ時間を短縮し、かつ、
はぼ均一にすることができるため、応答性およびフリッ
カの妨害を改善することができる。
なお、起動電極(16)を第11図の横断面図で示され
るように、1グループごとに平面電極にしてもよい。
陽極(13)を62本置きに共通接続して32のグルー
プ化にすれば、起動電極α0のグループとグループとの
境界に位置する陽極(1りが、これと共通接続された他
の陽極(klを線順次選択によ多種火放電をさせたとき
に、同時に種火放電をするという不都合を防止できる。
本実施例では、陰極(14)を512本としたためにv
8は5DVであるが、1024本とした場合には、80
Vとなる。
なお、陰極0荀を透明電極、でもって形成すれば、なお
一層間るい画面が得られる。
以上要するに本発明の表示装置は、多数のマトリックス
形状に配設された陽極を線順次選択するべく構成して、
放電誘起用の起動電極を絶縁層を介して放電空間に対し
て陽極側に配設するとともに、陽極回路における陽極を
線順次選択する電流供給切換手段に対応して陰極回路に
電流吸収切換手段を備えさせたことを特徴とするもので
ある。
これによシ、表示情報信号が与えられて必然的にグルー
プ化できずに数多くとなる回路つまり陰極回路を、陽極
回路の電流供給切換手段に対応する電流吸収切換手段で
もって構成したために、陰極回路をnpn型トランジス
タまたはnチャンネルMO8)ランジスタで構成するこ
とができる。
したがって、陰極回路をMO8ICでもって極めて容易
にIC化できる。
また、表示放電にもとづきその表面上が発光する陰極側
に起動電極がないだめに、陰極側から見るこの種の装置
においては起動電極を透明電極にする必要はなくなる。
したがって、製造コストを上昇させることなり、シかも
明るい画面が得られる。更に、明るい画面が得られるこ
とで表示情報を細かいピッチで表示させることも容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の表示装置の前提となる技術
を説明するものであって、第1図は部分破断斜視図、第
2図は縦断面図、第6図はマ) IJラックス状に配設
された陽極および陰極、更に起動電極を模式化した構成
図、第4図は陽極回路、陰極回路が接続されたときの回
路図、第5図は陰極および起動電極の電位を示す波形図
、第6図乃至第10図は本発明の表示装置の一実施例で
あって、第6図は部分破断斜視図、第7図は横断面図、
第8図はマ) IJラックス状に配設された陽極および
陰極、更に起動電極を模式化した構成図、第9図は陽極
回路、陰極回路および起動電極回路が接続されたときの
回路図、第10図は陽極および起動電極の電位を示す波
形図、第11図は本発明の別実施例の横断面図である。 なお、図中に用いられている符号において、++3) 
 ・・・ ・ 陽極 I・・・・・・・ ・ 陰極 (I6)  ・・・・・起動電極 Tr 11 、Trl。 ・ トランジスタである。 代理人 土星 勝 常包芳男 杉浦俊狛 ネ −391− 廠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放電空間を隔てて夫々多数の陽極および陰極をマトリッ
    クス形状に配設するとともに、放電誘起用の起動電極を
    設けた表示装置において、前記陽極に接続される陽極回
    路にマトリックス形状に配設された多数の陽極を線順次
    選択する電流供給切換手段を備え、前記陰極に接続され
    る陰極回路に表示情報信号により前記陽極と陰極との間
    で表示放電させる電流吸収切換手段を備えるとともに、
    前記放電誘起用の起動電極を前記放電空間に対して前記
    陽極側に絶縁層を介してかつ陽極に沿うように配設した
    ことを特徴とする表示装置。
JP57065055A 1982-04-19 1982-04-19 Dc型放電表示装置 Granted JPS58181254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065055A JPS58181254A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 Dc型放電表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57065055A JPS58181254A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 Dc型放電表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181254A true JPS58181254A (ja) 1983-10-22
JPS6340012B2 JPS6340012B2 (ja) 1988-08-09

Family

ID=13275879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57065055A Granted JPS58181254A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 Dc型放電表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181254A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233933A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 放電表示装置
JPS6210839A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Mitani Denshi Kogyo Kk ガス放電表示装置
JPS6226743A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Mitani Denshi Kogyo Kk ガス放電表示装置
JPS6332830A (ja) * 1986-07-23 1988-02-12 Nec Corp ガス放電表示装置
JPS63131436A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Fujitsu General Ltd プラズマデイスプレイパネルの駆動装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233933A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 放電表示装置
JPH0724194B2 (ja) * 1985-04-10 1995-03-15 沖電気工業株式会社 放電表示装置
JPS6210839A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Mitani Denshi Kogyo Kk ガス放電表示装置
JPS6226743A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Mitani Denshi Kogyo Kk ガス放電表示装置
JPS6332830A (ja) * 1986-07-23 1988-02-12 Nec Corp ガス放電表示装置
JPH0724190B2 (ja) * 1986-07-23 1995-03-15 日本電気株式会社 ガス放電表示装置
JPS63131436A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Fujitsu General Ltd プラズマデイスプレイパネルの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340012B2 (ja) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008791B1 (ko) 방전표시장치
US3944740A (en) Coordinate position information output device
JP2800879B2 (ja) 蛍光表示装置及びその駆動方法
JPS58181254A (ja) Dc型放電表示装置
KR100806814B1 (ko) 유기 el 소자의 구동 장치
JPH0727337B2 (ja) 蛍光表示装置
US5966107A (en) Method for driving a plasma display panel
JPH05127611A (ja) 平板形表示パネルの駆動方法
JP2007108365A (ja) 表示装置及び表示パネル
KR20040072366A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JPH066441Y2 (ja) 放電表示装置
KR940006298B1 (ko) 플라즈마 표시장치의 구동방법
JPS5828594B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動方式
JPS60225896A (ja) 放電表示装置
JPS6311680B2 (ja)
KR100415614B1 (ko) 액티브 형 평면 전계방출 표시소자 및 그 구동방법
JPH10133622A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPS6365958B2 (ja)
JPS6256513B2 (ja)
KR100793090B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
JP2574753B2 (ja) メモリ機能付ガス放電パネルの駆動方法
JPH04221992A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JPH1031451A (ja) マトリクス型表示装置
GB1289404A (ja)
JPS623431B2 (ja)