JPS58180658A - 複合成形体用不織基布製造装置 - Google Patents

複合成形体用不織基布製造装置

Info

Publication number
JPS58180658A
JPS58180658A JP57061280A JP6128082A JPS58180658A JP S58180658 A JPS58180658 A JP S58180658A JP 57061280 A JP57061280 A JP 57061280A JP 6128082 A JP6128082 A JP 6128082A JP S58180658 A JPS58180658 A JP S58180658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
selvage
yarns
pair
base fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57061280A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 宏安
雅之 福井
野本 昭三九
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority to JP57061280A priority Critical patent/JPS58180658A/ja
Priority to US06/482,975 priority patent/US4576672A/en
Priority to EP83103468A priority patent/EP0091681A3/en
Priority to CA000425682A priority patent/CA1210314A/en
Publication of JPS58180658A publication Critical patent/JPS58180658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • B29C70/202Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres arranged in parallel planes or structures of fibres crossing at substantial angles, e.g. cross-moulding compound [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0078Measures or configurations for obtaining anchoring effects in the contact areas between layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に炭素繊維、芳香族ポリアミド繊維等の高強度、高剛性
、高弾性率繊維で熱硬化性樹脂を補強した所謂アドパン
スドコンポジットと称される複合成形体の作成に用いら
れる不織基布の製造装置に関する。
本願出願人はさきにこのような複合成形体に用いられて
好適な補強用不織基布(特願昭56−203870号)
を提案したが、本発明はとくにこの補強用不織基布を効
果的に製造する装置を提供することを目的とするもので
ある。
即ち、特願昭56−203870号で提案した不織基布
は緯糸の上面および下面に経糸を重ね、その交点を接着
一体化したサンドインチ構造を有するものであり、従来
の補強用基布として一般に用いられている織物に比して
、より強度の高い複合成形体が得られるという特長を有
するものである。このような構造を有する不織布を製造
する装置は従来から種々提供されており、その1例が特
公昭46−40505号特許公報に開示されている。
ところで、従来のこの種の製造装置は特公昭46−40
505号特許公報にも見られるように、緯糸の上下両面
に経糸をサンドインチ状に合わせた後に、該サンドイン
チ構造のもの全体を糊付けし、しかる後に糊を乾燥せし
めて緯糸と経糸とを接着するようになっている。
しかしながら上記製造装置で製造された不織布を複合成
形体の補強用基布として用いるときは、補強効果が充分
に発揮されず複合成形体としての必要な強度が得られ難
いという問題がある。この原因は主に糸に付与された接
着剤がマトリックス樹脂の基布への含浸を阻害すること
にあり、父上記構付工程において往々にして発生する経
糸配列の乱れも強度低下の一因となっている。
即ち、上記の如き製造装置で合目的的な複合成形体用不
織基布を得るためには従来の糊付工程を改善し経糸配列
の乱れの発生を防止するとともに接着剤の基布に対する
付着量を極力低減化することが重要である。
本発明の1つ(第1発明)は上記の事情に鑑みてなした
もので、上記接着剤を緯糸のみに塗布し、しかる後肢緯
糸に経糸を合わせかつ接着するようにした複合成形体用
不織基布製造装置を提供するものであり、その要旨とす
るところは、左右両側で1対の耳糸を連続的に供給する
装置と、緯糸を連続的に供給して上記1対の耳糸間に蛇
行状に掛は渡して進行させる装置と、1対の耳糸間に蛇
行状に掛けられた緯糸の左右の耳部を除く部分に熱可塑
性樹脂を主成分とする接着剤を塗布する装置と、緯糸に
塗布された接着剤を乾燥溶融させる装置と、接着剤の乾
燥溶融した蛇行状緯糸の上面および下面に多数本の経糸
を連続的に供給し整経して合わせる装置と、互いに合わ
された緯糸と経糸を圧着して該緯糸と経糸をその各交点
において接着する装置と、緯糸と経糸が接着して構成さ
れる不織基布を捲き取る装置を有することを特徴とする
複合成形体用不織基布製造装置に存する。
さらに、上記従来の製造装置において、左右1対の耳糸
間に蛇行状に掛は渡された緯糸は、ある期間該耳糸によ
って保持されるだけであるから保持力が充分でなく、た
めに該緯糸のボビンからの解舒ノ抵抗の変動を受けてゆ
れ動き経糸配列の乱れを発生せしめるほか、張力が充分
でないため1対の耳糸間で直線状に張られずに曲折した
り、あるいはフィラメント割れを生じたりする。又各耳
糸付近における緯糸の折り返し部分が大きいループを形
成し耳付近の緯糸の配列が乱れたりする。
これらの現象は何れも基布としての品質を低下させるも
のであり好ましくない。
本発明の他の1つ(第2発明)は上紀事悄に鑑みてなし
たもので、第1発明において、さらに1対の耳糸間に緯
糸を蛇行状に掛は渡した後、その左右両側の耳部を各側
において、緯糸と経糸が接着されるまで上下の回動エン
ドレスベルトで挾んで前方に送るようにした耳部把持装
置を設けることにより上記の如き従来装置の不具合を解
消した複合成形体用不織基布製造装置を提供するもので
ある。
以下に、図示の実施例について本発明を具体的に説明す
る。
第1図に製造すべき複合成形体用不織基布を、第2,3
図に該基布を製造するための装置を示している。基布は
第1図に示すように緯糸2の上下両面に経糸6をサンド
インチ状に合わせかつ両者を接着してなるものである。
緯糸、経糸は例えば炭素繊維やガラス繊維のマルチフィ
ラメントのせ撚糸を用いる。第2.第3図において緯糸
2は緯糸ボビン1より供給され、また経糸6は多数本の
経糸を巻いた複数の経糸ビーム8より装置の上部および
下部から供給される。一方1対の耳糸5が各耳糸ボビン
7より供給されるようになっている。
さて緯糸ボビン1より供給される緯糸2は図中一点鎖線
で示す装置Aにより各耳糸ボビン7より供給される1対
の耳糸5間に、第3図に示す如く蛇行状に順次掛は渡さ
れる。装置Aは以下の構成になっている。3は緯糸供給
回転体で水平軸回りに回転する中空の回転軸部3aと、
該回転軸部と連通しかつ該回転軸部3aの中央部より半
径方向に伸びている中空の緯糸ガイドアーム3bと、上
記回転軸部3aの中央部より上記緯糸ガイドアーム3b
と逆方向に伸びているバランスアーム3Cを備えている
。上記回転軸部3aは軸受9,9によって水平軸回りに
回転可に支持されており、図示しない、駆動装置によっ
て駆動されるチェーンが、回転軸部3aの外周に固定し
たスプロケット10に噛み合されるようになっている。
緯糸ガイドアーム3bおよびバランスアーム3Cはこの
回転軸部3aと共に回転する。緯糸ボビン1より供給さ
れた緯糸2は回転軸部3aの中空内に導入され、ガイド
アーム3bの中空部内を経て、ガイドアーム3bの先端
開口より外部に導出される。なお、ガイドアーム3bの
先端部は水平方向にL字状に曲げられており、またバラ
ンスアーム3Cの先端部外周にはバランスア−ム4を装
置している。
さらに、回転軸部3aの緯糸導入端と反対の側の端部外
周にはスプロケット12bを固定している。
一方各耳糸ボピン7より供給される1対の耳糸5を前方
に供給するために、1対の耳糸供給回転体13が、上記
緯糸供給回転体3のガイドアーム3bの回転半径内に水
平面沿いに配置されている。
各ボビン7により導びかれた耳糸5はその一端開口に導
出される。上記1対の耳糸供給回転体13は緯糸供給回
転体3の回転軸部3aを横切って渡した支え腕11の各
端部に回転可に取り付けられている。そして各耳糸供給
回転体13の外周にはスプロケット12aが固定されて
いて、このスプロケット12aは前記スプロケット12
bにチェーン12(を介して連結されている。つまり各
耳糸供給回転体13は緯糸供給回転体3と共に同一4駆
動源で回転駆動される。上記各耳糸供給回転体13の前
方先端部にはコーン状の中空緯糸係留部材14が付設さ
れており、この緯糸係留部材14の前方先端部にはつる
巻線よりなる緯糸案内部材15を付設している。これら
の緯糸係留部材14および緯糸案内部材15は耳糸供給
回転体13と共に回転する。
また、耳糸供給回転体13の中空内に導入された耳糸5
は緯糸係留部材14の中空内および緯糸室内部材15の
内側を経て前方に導出される。導出された各耳糸5は後
述する耳部スリッター24を経て各引張ロール26.2
6により引張られる。
装置Aにおいて、緯糸供給回転体3が回転すると、その
ガイドアーム3bの先端から導出されている緯糸2は半
回転毎に左右1対の緯糸係留部材14に巻き付く。緯糸
係留部材14の周囲に巻き付いた緯糸2の巻付部分は、
緯糸係留部材14がコーン状に形成されているため、こ
れを滑り落ちてつる巻状の緯糸案内部材15に移行する
。この際、緯糸2は緯糸案内部材15の内側を走行する
耳糸5に引っ掛かる。そして、1対の緯糸案内部材15
に案内された緯糸2は、該緯糸案内部材15の回転と共
に前方に送られていく。従って第3図によく示すように
、緯糸2は1対の耳糸5の間に蛇行状に平行な緯糸とし
て張り渡されて順次前方に送られて行く。装置Aの構成
は以上の通りである。
ところで、1対の耳糸5は、前記したように図示しない
引張ロールで前方に引張られているため、一定のテンシ
ョンがかかつており、この耳糸5間に掛は渡されている
緯糸2には緯方向に一定のテンションがかかつているも
のの、そのテンションは弱く、1対の耳糸5間で緯糸が
曲がる怖れがある。従って、1対の耳糸5間の緯糸を緯
方向に直線状に維持するため、蛇行状の緯糸2の両側の
耳部を把持するための装置17を1対設けている。
各耳部把持装置17は以下の構成としている。
即ち、蛇行状に送られる緯糸2の両側耳部の上下に、か
つその進行方向沿いにエンドレスベルト17a 、17
aを配置し、各エンドレスベルト17aを前後1対の、
駆動ローラ17b、17bに掛は渡シティる。各エンド
レスベルト17aは各緯糸案内部材15の前方端部近傍
から後述する圧着ロール21a 、21bの近傍まで伸
びている。従って、各緯糸案内部材15の回転によって
前進せしめられる蛇行状の緯糸の各耳部は、各緯糸案内
部#15から外れる前に上下のエンドレスベル)17a
17Hに挾持されかつ前方に搬送される。各エンドレス
ベルト17aの回動速度は耳糸5や蛇行状の緯糸2の進
行速度と同一である。上記エンドレスベルト17aは好
ましくはゴム材で構成し、かつその挾持面が第4図に示
すように進行方向に対する直角断面が凹凸をなすように
構成し、緯糸の耳部が上下のエンドレスベルト17a、
17aで確実に把持されるようにする。上記の如くであ
るので、蛇行状の緯糸2の耳部が各緯糸案内部材すより
外れた後においても1対の耳糸5間でエンドレスペル)
17a、17aにより直線状に保持されて弛むことがな
い。
各耳部把持装置17の構成は上記の通りであって、その
間には耳糸5の進行方向沿いに接着剤塗布装置16と加
熱装置18が配列されている。
上記接着剤塗布装置16は、蛇行状の緯糸2の耳部以外
の部分に接着剤を塗布するためのものであって、蛇行状
の緯糸2の下方に設けられた接着剤を収容する接着剤槽
16aと、該接着剤槽16a中の接着剤にその一部が浸
漬しているキスロール16b1および該キスロール16
bの上方に設けられた絞りロール16Cとから構成され
ている。
なお上記接着剤槽16a1キスロール16b1絞りロー
ル16Cの緯方向に伸びる長さは何れも掛は渡された緯
糸2の両耳部を除く長さとする。蛇行状の緯糸2は回転
するこの上下1対のロール16b。
16C間を通過することによって所望量の接着剤が付与
される。なお上記接着剤は熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹
脂を主成分とする液状接着剤を用いる。
上記加熱装置18は、接着剤塗布装置16で緯糸に塗布
された接着剤の溶剤を乾燥させかつ接着剤を溶融させる
ためのもので、加熱/1ウジ/M8a内にその中を進行
する緯糸2の上下にヒータ18bを配列して構成してい
る。
この加熱装置18を通過した蛇行状の緯糸2は、その上
下に配置された1対の整経用溝付ロール19a 、19
b間を通って、圧着ロール21a。
21b間に至る。
さて、前記した経糸ビーム8より装置の上方ふ・よひ下
方から供給される多数の経糸6は、力゛イドロール20
.20を経て上記整経用溝付ロール19a、19bに送
られ、該溝付ロー/L/ 19 at]、 9 bによ
って上下それぞれの経糸6は平行かつ等間隔な配列とな
るよう整経される。そして整経された上下の縫糸の間に
上記蛇行状の緯糸2が接近して配置された状、態に合わ
され、圧着ロール21a 、21b間に送られることに
なる。
七記比着ロール21a、21bは上下に圧接状態で配設
され、緯糸2と経糸6とはこの間で完全に重ね合わされ
る。さらに圧着ロール2IC,21dが一連に互いに圧
接状態で配設されている。これら一連の圧着ロール21
a、21b、21c、21dで緯糸2と緯糸6とは加圧
され、すでに緯糸に付与され加熱装置18により溶融状
態になっている接着剤によって接着される。圧着装置2
1として圧着ロール21a 、21b、2IC,21d
を加熱可能なヒートロールとすれば、加熱装置18の熱
容量が不足の場合でも上記ヒートロールによりさらに圧
力下で加熱されるのでより完全に接着することができる
。各ロールは、緯糸と経糸を前方に送る方向に回転する
上記圧着ロール21dの前方には冷却ロール22を配置
しているこの冷却ロールによって接着剤は完全に冷却さ
れ、緯糸と経糸とが確実に接着固定される。
冷却ロール22を通過した緯糸と経糸はガイドローラ2
3を経て前記した捲取ロール25に巻き取られる。なお
ガイドローラ23と捲取r−ル25の間には、前記した
ように左右1対の耳部スリッター24を配置している。
各耳部スリッター24は上下1対の回転カッターよりな
り、緯糸の耳部はこのスリッター24により耳糸5とと
もに切り落とされるとともに前記した引張ロール26.
26により前方に引き出される。
本実施例に係る複合成形体用不織基布製造装置は、上記
の構成よりなるので、接着剤は緯糸2と、経糸6の緯糸
2との接点に付与されるだけであって、経糸のほとんど
の部分には接着剤が付与されない。したがって、この基
布を複合成形体用不織補強材として使用すれば、経糸に
対するマトリックス樹脂の含浸性がよく、従来の製造法
による不織布を補強材として使用した場合と異なり繊維
強化複合成形体用補強材として充分使用可能な不織基布
が得られ、さらに、織物を基布とした場合と比較しても
経糸が直線状に配置されているので、1方向補強用基布
として、より強度の高い複合成形体を得ることができる
また、本実施例においては上下1対のエンドレスペル)
17a 、17bを含む耳部把持装置を採用しているの
で、蛇行状の緯糸が緯糸方向に直線状に保持され、これ
によって従来見られた緯糸のフィラメント割れや曲りあ
るいは耳部におけるループ形成等の問題を悉く解決する
ことができる。
なお、本実施例は緯糸の供給が1本の場合の例であるが
、本発明はこれに限趣れるものでなく、緯糸ボビン1と
、緯糸供給回転体3の緯糸ガイドアーム3bを増加して
、複数本の緯糸を同時に供給するようにしてもよい。
以上、実施例の具体的説明から明らかなように、緯糸に
接着剤を塗布した後に、該緯糸に緯糸を合わせて接着す
ることを要旨とする第1発明によれば、複合材料の補強
材として補強効果の高い基布を提狽できる。また、蛇行
状の緯糸の両側の耳部を把持して進行させることを要旨
とする第2発明によれば、好ましい緯糸配列構造を得る
ことができ、夫々所期の目的を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は複合材料用基布
の組織を示す拡大斜視図、第2,3図は複合材料用基布
製造装置の概略を示す側面図および平面図、第4図は複
合材料用基布の両側の耳部を把持するための耳部把持ベ
ルトの断面斜視図である。 1・・・緯糸ボビン、2・・・緯糸、3・・・緯糸供給
回転体、5・・・耳糸、6・・・経糸、7・・・耳糸ボ
ビン、8・・・緯糸ビーム、13・・・耳糸供給回転体
、16・・・接着剤塗布装置、17・・・耳部把持装置
、18・・・加熱装置、19a、19b・・・整経用溝
付ロール、21a。 21b、21C,21d・・・圧着ロール、25・・・
捲取ロール。 特 許 出 願 人  倉敷紡績株式会社代 理 人 
弁坤士 青 山 保ほか2名−:

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)左右両側で1対の耳糸を連続的に供給する装置と
    、緯糸を連続的に供給して上記1対の耳糸間に蛇行状に
    掛は渡して進行させる装置と、1対の耳糸間に蛇行状に
    掛けられた緯糸の左右の耳部を除く部分に熱可塑性樹脂
    を主成分とする接着剤を塗布する装置と、緯糸に塗布さ
    れた接着剤を乾燥、溶融させる装置と、接着剤の乾燥溶
    融した蛇行状緯糸の上面および下面に多数本の経糸を連
    続的に供給し整経して合わせる装置と、互に合わされた
    緯糸と経糸を圧着して該緯糸と経糸をその各交点におい
    て接着する装置と、緯糸と経糸が接着して構成される不
    織基布を捲き取る装置を有することを特徴とする複合成
    形体用不織基布製造装置。
  2. (2)左右両側で1対の耳糸を連続的に供給する装置と
    、緯糸を連続的に供給して上記1対の耳糸間に蛇行状に
    掛は渡して進行させる装置と、1対の耳糸間に蛇行状に
    掛けられた緯糸の左右両側の耳部を、各側において、上
    下の回動エンドレスベルトで挾んで前方に送るようにし
    た耳部把持装置と、蛇行状緯糸の左右の耳部を除く部分
    に熱可塑性樹脂を主成分とする接着剤を塗布する装置と
    、緯糸に塗布された接着剤を乾燥溶融させる装置と、接
    着剤の乾燥溶融した蛇行状緯糸の上面および下面に多数
    本の経糸を連続的に供給し整経して合わせる装置と、互
    に合わ“された緯糸と経糸を圧着して該緯糸と経糸をそ
    の各交点において接着する装置と、緯糸と経糸が接着し
    て構成される不織基布を捲き取る装置を有することを特
    徴とする複合成形体用不織基布製造装置。
JP57061280A 1982-04-12 1982-04-12 複合成形体用不織基布製造装置 Pending JPS58180658A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061280A JPS58180658A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 複合成形体用不織基布製造装置
US06/482,975 US4576672A (en) 1982-04-12 1983-04-07 Apparatus for the production of reinforcing non-woven fabrics for composites
EP83103468A EP0091681A3 (en) 1982-04-12 1983-04-09 Apparatus for the production of reinforcing non-woven fabrics for composites
CA000425682A CA1210314A (en) 1982-04-12 1983-04-12 Apparatus for the production of reinforcing non-woven fabrics for composites

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061280A JPS58180658A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 複合成形体用不織基布製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180658A true JPS58180658A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13166631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57061280A Pending JPS58180658A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 複合成形体用不織基布製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4576672A (ja)
EP (1) EP0091681A3 (ja)
JP (1) JPS58180658A (ja)
CA (1) CA1210314A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148857A (ja) * 1987-11-30 1989-06-12 Hagiwara Kogyo Kk 不織布およびその製造装置
WO1989005367A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Hagihara Industries, Inc. Nonwoven fabric and apparatus for manufacturing same
JP2008524456A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ウルトラファブ インコーポレーテッド パイル製品を製造する為の装置及び方法及びそれによって製造された改良されたパイル製品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8513609D0 (en) * 1985-05-30 1985-07-03 Otty M Making reinforced resinous sheet material
US5529296A (en) * 1992-11-05 1996-06-25 Nippondenso Co., Ltd. Pedal return device having improved hysteresis characteristics
US5595795A (en) * 1994-04-25 1997-01-21 Netcom Technologies Corp. Composite, preform therefore, method of making, and apparatus
GB2327436A (en) * 1997-07-23 1999-01-27 Holroyd Associates Ltd Apparatus for making fabric for tyres
US20010039700A1 (en) * 1998-04-28 2001-11-15 Ronald G. Krueger Fabric and a process and apparatus for making the fabric
CA2775579C (en) 2009-10-09 2016-11-22 Volm Companies, Inc. Open mesh material and bags made therefrom

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB845744A (en) * 1955-11-01 1960-08-24 Tibor Ambrus Improvements in or relating to a compound fabric and the reinforcement of mouldings therewith
US3041230A (en) * 1958-11-21 1962-06-26 Tru Scale Inc Non-woven fabric machine and method
US3169087A (en) * 1962-06-29 1965-02-09 Toscony Inc Apparatus for making reinforced webs
US3496053A (en) * 1963-05-20 1970-02-17 Orcon Corp Laminated nonwoven strand reinforced sheet
US3582443A (en) * 1963-05-20 1971-06-01 Orcon Corp Non-woven fabrics
US3605220A (en) * 1967-07-10 1971-09-20 Union Carbide Corp Apparatus for changing the mesh size of non-woven netting
US3649411A (en) * 1969-02-03 1972-03-14 Deering Milliken Res Corp Apparatus for the production of a bonded textile fabric
US3728195A (en) * 1969-02-10 1973-04-17 Deering Milliken Res Corp Apparatus for the production of non-woven net fabrics
BE795178A (fr) * 1972-02-09 1973-05-29 Solbeck Erik Machine a fabriquer des filets a grands jours non tisses
US4295905A (en) * 1979-12-14 1981-10-20 Orcon Corporation Fill strand transfer process for making non woven fabrics
US4460633A (en) * 1981-12-16 1984-07-17 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Non-woven reinforcement for composite

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148857A (ja) * 1987-11-30 1989-06-12 Hagiwara Kogyo Kk 不織布およびその製造装置
WO1989005367A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Hagihara Industries, Inc. Nonwoven fabric and apparatus for manufacturing same
JP2008524456A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ウルトラファブ インコーポレーテッド パイル製品を製造する為の装置及び方法及びそれによって製造された改良されたパイル製品
JP2008523888A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ウルトラファブ インコーポレーテッド フィラメント材料を有する製品の製造装置及び製造方法
JP4865725B2 (ja) * 2004-12-17 2012-02-01 ウルトラファブ インコーポレーテッド フィラメント材料を有する製品の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0091681A3 (en) 1986-03-26
CA1210314A (en) 1986-08-26
EP0091681A2 (en) 1983-10-19
US4576672A (en) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4025993A (en) Method of, and apparatus for sizing and drying warps
WO1998045515A1 (fr) Procede et appareil permettant d'ouvrir un faisceau de fibres renforcees et procede de fabrication d'un preimpregne
JPS58180658A (ja) 複合成形体用不織基布製造装置
EP1274893A1 (en) Non-woven warp yarn fabric materials and method and apparatus for manufacturing same
US3556892A (en) Method of manufacture of conveyor belt
JPS58180657A (ja) 複合成形体用不織基布製造装置
JPS58180659A (ja) 複合成形体用不織基布製造装置
US2847056A (en) Method and apparatus for producing reinforced sheet material
US4295905A (en) Fill strand transfer process for making non woven fabrics
US2725323A (en) Method for the manufacture of fabrics
US4045847A (en) Apparatus for the manufacture of weft inserted non-woven fabrics
JP2002249957A (ja) 拡繊糸織物の製造装置
JPS61159380A (ja) 改良された接合用テ−プとその製法
JPS581725A (ja) 引揃え繊維束シ−トの連続製造方法
JP4524233B2 (ja) シュープレス用ベルト
JP3995324B2 (ja) 書籍装幀用ヘッドバンド及び書籍装幀用ヘッドバンドの解れ防止加工方法
JP2001226856A (ja) 織機の経糸送出機構
JP2971355B2 (ja) 耳部が補強された抄紙用ドライヤーカンバス
JP3169420B2 (ja) 強化用不織布とその製造方法
JPH11158764A (ja) 強化繊維シート
JP3995325B2 (ja) 書籍装幀用ヘッドバンド及びその製造方法
JPWO2018178857A5 (ja)
US4466163A (en) Wide fabric manufacturing method and apparatus
JPS61275459A (ja) コ−ド織物の処理方法
JPS6320937B2 (ja)