JP2971355B2 - 耳部が補強された抄紙用ドライヤーカンバス - Google Patents

耳部が補強された抄紙用ドライヤーカンバス

Info

Publication number
JP2971355B2
JP2971355B2 JP6329690A JP32969094A JP2971355B2 JP 2971355 B2 JP2971355 B2 JP 2971355B2 JP 6329690 A JP6329690 A JP 6329690A JP 32969094 A JP32969094 A JP 32969094A JP 2971355 B2 JP2971355 B2 JP 2971355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
canvas
warp
weft
ear
ears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6329690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08158286A (ja
Inventor
良介 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP6329690A priority Critical patent/JP2971355B2/ja
Publication of JPH08158286A publication Critical patent/JPH08158286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971355B2 publication Critical patent/JP2971355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は好適な耳部が補強された
抄紙用ドライヤーカンバスとその加工方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、抄紙用ドライヤーカンバ
スにおいては走行中において片寄や蛇行などの要因によ
り、カンバスの両側耳部の端縁経糸がほつれるといった
事態が発生し、この端縁経糸のほつれによって円滑な走
行が不能となり、カンバスの交換が余儀なくされてい
た。
【0003】このため特公昭40−8725号公報に見
られるように、織物の耳部に相当する部分に樹脂含浸性
の優れたマルチフィラメントまたは、ステープルファイ
バー糸を配して製織し合成樹脂を塗布する方法あるい
は、特開昭58−156094号公報に記載されている
ように、織物耳部を織物の素材の融点以上に熱風で加熱
処理して溶融接着させる方法または、特開昭63−19
6791号公報に記載されているように、織物の耳部に
紫外線硬化型樹脂を塗布させる方法によって耳部の補強
処置がとられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公昭
40−8725号公報による方法は、耳部に本体経糸と
は別異の経糸を配さなくてはならないため製織準備に多
くの手間を必要とする上に、塗布した合成樹脂の乾燥に
長時間を要するという不都合な点があった。また特開昭
58−156094号公報の記載方法では、織物の素材
の融点よりも高い温度で耳部が溶融されているために溶
着された樹脂が劣化しやすく更に、シール効果が織物耳
部の最端縁に限定されているために、カンバスの走行中
に耳部の端縁が摩耗することによるシール効果の低下が
見られた。
【0005】そのために近年では、上記特開昭58−1
56094号公報に記載されているように、カンバス耳
端部を加熱溶融し、しかる後に溶剤タイプのゴム系樹脂
を織物耳部に約2cm幅に亙って塗布して加熱乾燥させ
る方法が採用されているが、上記のように耳部に接着性
樹脂を塗布して補強する方法は、塗布された接着性樹脂
の溶剤を揮発させるのにかなりの長時間を要し、その
上、接着性樹脂の湿熱耐久性が良くないために例えば抄
紙機のドライヤーパート湿熱によって樹脂の劣化が進
み、カンバス本体の主要部が未だ使用可能な状態にある
のにもかかわらず耳部の経糸のほつれのために使用不能
となる。
【0006】更に、特開昭63−196791号公報記
載のように、織物の耳部に紫外線硬化型樹脂を塗布させ
た場合でもドライヤーパートのような苛酷な条件下での
使用により、耳部に塗布された樹脂の損傷が起こり、そ
れが端縁経糸のほつれの原因となる。
【0007】また、特開平6−41895号公報では樹
脂系あるいは紫外線硬化型バインダーに、適量の潤滑剤
を攪拌混合して耳部補強剤を作成し、上記補強剤をドラ
イヤーカンバスの耳部に塗布硬化させる耳部の補強方法
が提案されているが、上記補強剤を塗布硬化されたドラ
イヤーカンバスの耳部は抄紙機のドライヤー湿熱に耐え
うることができても、抄紙機のパーム板による摩擦によ
り耳部に塗布硬化された上記補強剤が削れ、その結果耳
部の経糸が露出し、これが端縁経糸のほつれの原因を引
き起こすこととなる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者等は、上
記のような現状を把握したうえで研究を行った結果、耳
部の経糸と緯糸とを溶融一体化させることにより、耳部
損傷を防ぐことができることを見いだした。即ち本発明
、熱溶融性フィラメントである経糸と緯糸がカンバス
耳部において耳端部から10mm〜50mmの幅で溶融
接着され、該溶融接着部分がカンバスの表面及び裏面で
凹部を形成し、該凹部がカンバスの長手方向及び/又は
幅方向に形成されている抄紙用ドライヤーカンバスであ
って、該経糸と該緯糸が前記凹部において両者の接触点
でのみ溶融接着されて断面形状が扁平な形状を有し、前
記接触点以外の部分では、熱溶融性フィラメントが元の
形状を維持していることを特徴とする耳部が補強された
抄紙用ドライヤーカンバスである。
【0009】本発明で使用可能なカンバスの素材として
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポ
リアミド等の熱可塑性樹脂を使用できるが、一部に熱溶
融性以外のフィラメントを用いても構わない。更に、経
糸あるいは緯糸の形態もモノフィラメントや、マルチフ
ィラメントなど何れの形態を使用しても構わない。ま
た、カンバスの組織についても平織、二重織、綾織など
何れについても使用可能である。
【0010】本発明では、素材の融点近くで経糸と緯糸
とを溶融接着させているので、経糸あるいは緯糸の熱に
よる損傷の少なく、その上経糸と緯糸との接触点でのみ
溶融接着させているために、前記接触点以外の部分では
フィラメントの形状が維持されており、従来のようにフ
ィルム状に溶融接着させたものよりカンバスの柔軟性あ
るいは、強度を損なうことなく加工処理をすることがで
きる。更に、溶融と同時に加圧処理がなされているため
に特に、経糸と緯糸との接触点では強固に接着されると
共に、主として加圧ローラー接触する経糸部分の断面形
状が扁平な形状を成すようになる。そして、カンバスの
製織段階で経糸に断面形状が扁平なフィラメントを用い
た場合には、前記経糸形状よりも更に、扁平な形状を有
するようになる。
【0011】次に、本発明による加工手段としては、加
工すべきカンバスを超音波振動を伝達するホーン(以下
ホーンという)と加圧ローラーとの間を通過させ、その
際にホーンからカンバスに超音波を送り込むのと同時
に、カンバスの下方に設置され前記カンバスの供給速度
と同じ速度で回転している上記加圧ローラーで、上記カ
ンバスを加圧することによって加工を施すことができ
る。このとき、加圧ローラーは加熱しておく必要はなく
上記のように超音波によってホーン、カンバス、加圧ロ
ーラー間に発生する振動摩擦熱により加工を施すことが
できる。
【0012】本発明では、上記のようにカンバスをホー
ンと加圧ローラーとの間を通過させることによって加工
されるが、その際、ホーンからは絶えず超音波がカンバ
スに送り込まれ、そして加圧ローラーによってカンバス
が加圧され、このカンバスの加圧部分が超音波の振動に
よる摩擦熱で溶融されると同時に、凹部が穿設され、そ
の結果経糸と緯糸とを溶融接着することができる。な
お、ここで上記加圧ローラーとしては、例えば図7に示
すような円錐台形の形状を有した小突起(15)を周面
に有する加圧ローラー(16)他、角錐台形、あるい
は、円柱系、角柱形などの頂面を有するものまたは、円
錐形、角錐形などの頂面を有しないものなどの形状をし
た突起状物をその周面に多数有したものや、図8に示し
たような周面に歯車のような歯(17)を有した加圧ロ
ーラー(18)、もしくは、加圧ローラーの周面がフラ
ットであるものなど様々な周面形状を有する加圧ローラ
ーを使用することができる。
【0013】本発明でカンバスの耳部を加工するときの
ホーンとカンバスとは両者が接触している状態であるこ
とが好ましく、また、加圧ローラーがカンバスに与える
圧力は好ましくは1kg/cm2 〜5kg/cm2 で
あり、更に好ましくは1.5kg/cm2 〜3kg/
cm2 である。ホーンとカンバスとが接触した状態で
なければ、超音波による振動が十分に伝わらず、その結
経糸と緯糸とを溶融接着するに至らなくなる。また圧
力が1kg/cm2 以下であっても同様の結果とな
り、それ故に、ホーンとカンバスとは常に接触状態でそ
して加圧ローラーにより上記範囲の圧力をカンバスに対
して与える必要がある。
【0014】カンバスの耳部における穿設加工幅は10
mm〜50mmが良好であり、好ましくは15mm〜3
0mmである。加工幅が10mm以下であれば、経糸と
緯糸との溶融接着部分が減少し、端縁経糸ほつれの原因
となり、逆に加工幅が50mm以上となれば、例えば、
抄紙用として使用された場合、抄紙用ドライヤーカンバ
スとしての有効幅が少なくなる。
【0015】またカンバス耳部に穿設される凹部の形状
あるいは穿設密度はカンバスの種類や使用条件などによ
って適宜選定されるものであるが、カンバス耳部におけ
る穿設加工幅の面積に対する穿設された凹部全体の占め
る面積の割合を開口率として百分率として表すと、開口
率は100%〜50%が好ましく、また凹部の陥没深さ
はカンバスの厚みによって変わるので一概にはいえない
が、加工部分の接触点以外のフィラメントが元のフィラ
メントの形状をほぼ有する範囲であれば良い。特に開口
率が80%以上で、僅かでも凹部の陥没深さを生じる程
度に加圧する場合には、経糸と緯糸との溶融圧着が完全
な状態となり、端縁経糸のほつれが発生し難くなるので
好ましい。また凹部の陥没深さが深過ぎると、経糸と緯
糸との溶融接着部分がフィルム状となるため前記溶融接
着部分の厚さが薄くなったり、場合によっては凹部に穴
があき、その穴が端縁経糸のほつれを引き起こす原因と
なる。
【0016】
【作用】耳部を10mm〜50mmの幅で上記のように
超音波により経糸と緯糸とを溶融接着させたカンバス
は、前記溶融接着部が凹部を形成し、そしてその凹部は
カンバスの長手方向及び/または幅方向に間隔をおいて
形成されているために、耳部の端縁経糸の露出が少なく
なり、それ故、抄紙機での走行中において片寄や、蛇行
などの要因によるカンバスの耳部の端縁経糸はほつれる
ことがなく、しかも、超音波による加工部分は抄紙機の
ドライヤーパート湿熱にも十分に耐えうることができる
ため、ドライヤーパートでの湿熱劣化による耳部の端縁
経糸のほつれのない抄紙用ドライヤーカンバスを得るこ
とができる。
【0017】
【実施例】本実施例で使用した超音波加工装置は、島田
理化工業(株)製の超音波プラスチックウェルダーUS
W−52A(出力500W)である。
【0018】[実施例1] 線径が0.45mmのポリエステルモノフィラメントを
経糸(2)及び、緯糸(1)に使用し、経糸密度が70
本/インチ、緯糸密度が36本/インチの図1に示した
ような二重織の抄紙用ドライヤカンバス(3)を製織
し、所定の幅と長さに切断した後に無端状となした。次
に、図4に略図したように緊張状態で超音波加工を施す
ための装置に懸装し、速度3m/分でカンバス(12)
を巡回動させながら、図5に示したようなホーン(1
3)と円錐台状の小突起を持つ加圧ローラー(14)と
の間にカンバス(12)を供給し、超音波(出力500
W)の振動摩擦熱によって、上記カンバス(12)の両
側の耳部に約2cm幅に亙り、経糸と緯糸を溶融接着さ
せると同時に上記加圧ローラー(14)によって、5k
g/cm2 の圧力をカンバス(12)にかけることで
すり鉢状の凹部(19)を形成し、図9に図示するよう
な加工を施した。なお、上記すり鉢状の凹部部分の経糸
と緯糸との状態は図11に示した様になった。
【0019】[実施例2]線径が、0.28mmのポリ
エステルモノフィラメントを経糸(2)とし、同じく、
線径が0.65mmのポリエステルモノフィラメントを
緯糸(1)に配し、経糸密度が57本/インチ、緯糸密
度が33本/インチの実施例1と同様に二重織のカンバ
ス(3)を製織し、このカンバス(3)の耳部に上記実
施例と同様に超音波加工を施した。
【0020】[実施例3]線径が、0.5mm、0.4
5mm及び、0.6mmのポリプロピレンフィラメント
をそれぞれ経糸(5)、経芯糸(7)及び、緯糸(4)
とし、緯芯糸(6)には14番手4本撚りのアクリルス
パン糸を用い、経糸密度63本/インチ、経芯糸密度1
7本/インチ、緯糸密度34本/インチ、緯芯糸密度1
7本/インチの図2に示したような二重織の抄紙用ドラ
イヤーカンバス(8)を製織し、所定の幅と長さに切断
した後に無端状と成した。次に、図4に示したように緊
張状態で超音波加工を施すため装置に懸装し、速度2m
/分で上記カンバスを巡回動させながら、図6に示した
ようなホーン(13)とフラットの周面を持つ加圧ロー
ラー(14)との間に上記カンバス(12)を供給し、
超音波(出力500W)の振動摩擦熱によって上記カン
バス(12)の両側の耳部に約3cm幅に亙って経糸と
緯糸とを溶融させると同時に上記加圧ローラー(14)
によって1kg/cm2 の圧力をカンバス(12)にか
けることによってカンバスの長手方向に連続的に伸びた
筋状の凹部を形成し図10に図示するような加工を施し
た。
【0021】[実施例4]線径が0.8mmのポリエス
テルフィラメントを経糸(9)と緯糸(10)に配し、
経糸密度、緯糸密度共に12本/インチの図3に示した
ような平織の抄紙用ドライヤーカンバス(11)を製織
し、このカンバス(11)の耳部に上記実施例3と同じ
条件で超音波加工を施した。
【0022】以上の実施例で超音波加工されたカンバス
は何れも耳部が強固に溶着されており、また、使用に対
しても何ら支障のない抄紙用ドライヤーカンバスを得る
ことができる。
【0023】
【発明の効果】本発明における抄紙用ドライヤーカンバ
スの耳部は、経糸と緯糸とが溶融接着され且つその溶融
接着部分が凹部を形成しているために、カンバスの使用
時におけるパーム板などの接触による経糸のほつれが無
くなり、耐久性が向上し、それ故に、カンバスの寿命を
大幅に延ばすことができる。更に、超音波による振動摩
擦熱のみの溶融接着のために、溶融接着させる素材の融
点以上には温度は上昇しないので、溶融接着部の樹脂劣
化は殆どなく、その上、加工部以外への熱の影響がない
ために、カンバス全体としての品質も損なうことはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1、実施例2で使用したカンバ
スの断面図である。
【図2】本発明の実施例3で使用したカンバスの断面図
である。
【図3】本発明の実施例4で使用したカンバスの断面図
である。
【図4】本発明でカンバスの耳部を加工する装置の概略
図である。
【図5】本発明でカンバスの耳部を加工する装置の一部
の拡大図である。
【図6】本発明でカンバスの耳部を加工する装置の一部
の拡大図である。
【図7】本発明で使用する加圧ローラーの例である。
【図8】本発明で使用する加圧ローラーの例である。
【図9】本発明で耳部加工を施した抄紙用ドライヤーカ
ンバスである。
【図10】本発明で耳部加工を施した抄紙用ドライヤー
カンバスである。
【図11】凹部の部分の拡大図である。
【符号の説明】
1 緯糸 2 経糸 3 カンバス 13 ホーン 14 加圧ローラー 19 凹部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D21F 7/08 - 7/10 D06C 25/00 D03D 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱溶融性フィラメントである経糸と緯糸
    がカンバス耳部において耳端部から10mm〜50mm
    の幅で溶融接着され、該溶融接着部分がカンバスの表面
    及び裏面で凹部を形成し、該凹部がカンバスの長手方向
    及び/又は幅方向に形成されている抄紙用ドライヤーカ
    ンバスであって、該経糸と該緯糸が前記凹部において両
    者の接触点でのみ溶融接着されて断面形状が扁平な形状
    を有し、前記接触点以外の部分では、熱溶融性フィラメ
    ントが元の形状を維持していることを特徴とする耳部が
    補強された抄紙用ドライヤーカンバス。
JP6329690A 1994-12-02 1994-12-02 耳部が補強された抄紙用ドライヤーカンバス Expired - Lifetime JP2971355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6329690A JP2971355B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 耳部が補強された抄紙用ドライヤーカンバス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6329690A JP2971355B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 耳部が補強された抄紙用ドライヤーカンバス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158286A JPH08158286A (ja) 1996-06-18
JP2971355B2 true JP2971355B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=18224187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6329690A Expired - Lifetime JP2971355B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 耳部が補強された抄紙用ドライヤーカンバス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971355B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5060598A (en) * 1996-12-17 1998-07-15 Scapa Group Plc Papermakers felts
US7384513B2 (en) * 2004-11-11 2008-06-10 Albany International Corp. Forming fabrics
US20080254264A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Hiroki Yamaguchi Textile sleeve for protecting elongate members and method of construction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08158286A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101664120B1 (ko) 평직물의 초음파 갭 용접에 의한 직물 시임 성형방법
JP3545576B2 (ja) しなやかなつや出し工程用ベルト
US4636426A (en) Papermaker's fabric with yarns having multiple parallel monofilament strands
RU2394119C2 (ru) Полупроницаемые ткани для транспортных лент и прессовых тканей
US5391419A (en) Loop formation in on-machine-seamed press fabrics using unique yarns
JPS61138765A (ja) 超音波封止および裁断方法およびその装置
JP3629276B2 (ja) 多層/多重シーム・プレス・ファブリック群のシーム統合性
JP2000027089A (ja) 帯状体およびこの帯状体を製造する方法、並びにこの方法を実施するための装置
JPS61245395A (ja) 複合除水ベルト特に製紙機の湿部用フエルトの継ぎ合わせ方法
JP2000027088A (ja) 内側表面に針打ちされたウェブを有するコ―トされたベルトの洗浄可能性を改良する方法
US5571590A (en) Methods of making papermaking felt and substrate
US5731063A (en) Papermaking felt and substrate
JP2971355B2 (ja) 耳部が補強された抄紙用ドライヤーカンバス
JP2000017594A (ja) シュ―プレス用のベルト
JP3590704B2 (ja) 紙資料の濃縮用無端状織物およびその製造方法
US6503602B1 (en) Dryer fabric with reinforced edges
EP1270807B1 (en) Pin seamed papermaker's press felt with laminated base fabric having low melt material machine directions yarns
JP4630279B2 (ja) V型のガイドを有する布
US20230013706A1 (en) Clothing
US20070128414A1 (en) Dewatering and thickening belt and manufacturing method thereof
JPS58180658A (ja) 複合成形体用不織基布製造装置
US4639292A (en) Drying cylinder for use in paper making
GB2103111A (en) Wind-passing sheet
JP3538253B2 (ja) 緯糸よりなる耳ホツレ防止部を形成した製紙用織物およびその製造方法
JPS6344877B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term