JPS58180659A - 複合成形体用不織基布製造装置 - Google Patents

複合成形体用不織基布製造装置

Info

Publication number
JPS58180659A
JPS58180659A JP57061281A JP6128182A JPS58180659A JP S58180659 A JPS58180659 A JP S58180659A JP 57061281 A JP57061281 A JP 57061281A JP 6128182 A JP6128182 A JP 6128182A JP S58180659 A JPS58180659 A JP S58180659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
selvage
yarns
pair
base fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57061281A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 宏安
雅之 福井
野本 昭三九
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority to JP57061281A priority Critical patent/JPS58180659A/ja
Publication of JPS58180659A publication Critical patent/JPS58180659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維強化複合成形体用不織基布、とくに炭素繊
維、芳香族ポリアミド繊維等の高強度、高剛性、高弾性
率繊維で熱硬化性樹脂を補強した所謂アドバンストコン
ポジットと称される複合成形体の作成に用いられる不織
基布の製造装置に関する。
本願出願人はさきにこのような複合成形体に用いられて
好適な補強用不織基布(特願昭56−203870号)
を提案したが1本発明はとくにこの補強用不織基布を効
果的に製造する装置を提供することを目的とするもので
ある。
即ち、特願昭56−2038.70号で提案した不織基
布は緯糸の上面および下面に経糸を重ね、その交点を接
着一体化したサンドイッチ構造を有するものであり、従
来補強用基布として一般に用いられている織物に比して
、より強度の高い複合成形体が得られるという特長を有
するものである。
このような構造を有する不織布を製造する装置は一従来
から種々提供されており、その1例が特公昭46−40
505号特許公報に開示されている。
ところで、従来のこの種の製造装置は特公昭46−40
5L)5号特許公報にも見られるように、緯糸の上下両
面に経糸をサンドイッチ状に合わせた後に一該すンドイ
ツチ構造のもの全体を糊付けし、しかる後に糊を乾燥せ
しめて緯糸と経糸とを接着するようになっている。
しかしながら、上記製造装置で製造された不織布を複合
成形体の補強用基布として用いるときは、補強効果が充
分に発揮されず複合成形体としての必要な強度が得られ
難いという問題がある。この原因は主に糸に付与された
接着剤がマ) IJラックス脂の基布への含浸を阻害す
ることにあり、また上記糊付工程において往々にして発
生する経糸配列の乱れも強度低トの一因となっている。
即ち、上記の如き製造装置で合目的的な複合成形体用不
織基布を得るためには、従来の糊付工程を改善し経糸配
列の乱れの発生を防止するとともに接着剤の基布に対す
る付着量を極力低減化することが重要である。
本発明の1つ(第1発明)は上記の事情に鑑みてなした
もので、上記接着剤を緯糸のみに塗布し、しかる後肢緯
糸に経糸を合わせかつ接着するようにした複合成形体用
不織基布製造装置を提供するものであり、その要旨とす
るところは、左右両側で1対の耳糸を連続的に供給する
装置と一緯糸を連続的に供給して上記1対の耳糸間に蛇
行状に掛は渡して進行させる装置と−1対の耳糸間に掛
けられた蛇行状の緯糸の左右の耳部を除く部分に接着剤
を塗布する装置と一接着剤の塗布された蛇行状緯糸の」
二面およびF面に多数本の経糸を連続的に供給し整経し
て合わせる装置と、互いに合わきハだ緯糸と経糸全圧接
加熱乾燥して該緯糸と経糸をその各交点において接着す
る装置と、緯糸と経糸が接着して構成される不織基布を
捲き取る装置を有することを特徴とする複合成形体用不
織基布製造装置に存する。
きらに、上gl:1従来の製造装置において、左右1対
の耳糸間に蛇行状に掛は渡された緯糸は、ある期間該耳
糸によって保持されるだけであるから保持力が充分でな
く、ために該緯糸のボビンからの解舒抵抗の変動を受け
てゆれ動き経糸配列の乱れを発生せしめるほか、張力が
充分でないため1対の耳糸間で直線状に張られずに曲折
したり、あるいはフィラメント割れを生じたりする。ま
た各耳糸付近における緯糸の折り返し部分が大きいルー
プを形成し耳付近の緯糸が乱れたりする。これらの現象
は何れも基布としての品質を低下させるものであり好捷
しくない。
本発明の他の1つ(第2発明)は上記事情に鑑みてなし
たもので、第1発明において、さらに1対の耳糸間に緯
糸を蛇行状に掛は渡した後、その左右両側の耳部を各側
において、緯糸と経糸が接着されるまで上下の回動エン
ドレスベlレトで挾んで前方に送るようにした耳部把持
装置を設けることにより上記の如き従来装置の不具合を
解消した複合成形体用不織基布製造装置を提供するもの
である。
以下に、図示の実施例について本発明を具体的に説明す
る。
第1図に製造すべき複合成形体用不織基布を、第2.3
図に該基布を製造するための装置を示している。基布は
第1図に示すように緯糸2の上下両面に経糸6をサンド
イッチ状に合わせかつ両者を接着してなるものである。
緯糸、経糸は例えば炭素繊維やガラス繊維のマルチフィ
ラメントのせ撚糸を用いる。第2,3図において緯糸2
は緯糸ボビンlより供給され、また経糸6は多数本の経
糸を巻いた複数の経糸ビーム8より装置の上部おまひ下
部から供給される。一方、1対の耳糸5が各耳糸ボビン
7より供給されるようになっている。
さて緯糸ボビンlより供給される緯糸2は図中一点鎖線
で示す装置Aにより各耳糸ボビン7より供給される1対
の耳糸5111に、第3図に示す如く蛇行状に順次掛は
渡される。装置Aは以下の構成になっている。3は緯糸
供給回転体で水平軸回りに回転する中空の回転軸部3a
と、該回転軸部と連通しかつ該回転軸部3aの中央部よ
り半径方向に伸ひている中空の緯糸ガイドアーム3bと
、上記回転軸部3aの中央部より上記緯糸ガイドアーム
3bと逆方向に伸びているバランスアーム3cを備えて
いる。上記回転軸部3aは軸受9.9によって水平軸回
りに回転度に支持されており、図示しない、駆動装置に
よって駆動されるチェーンが、回転軸部3aの外周に固
定したスプロケット10に噛み合されるようになってい
る。緯糸ガイドアーム3bおよびバランスアーム3Cは
この回転軸部3aと共に回転する。緯糸ボビン1より供
給された緯糸2は回転軸部3aの中空内に導入され、ガ
イドアーム3bの中空部内を経て−ガイドアーム3bの
先端開口より外部に導出される。なお。
ガイドアーム3bの先端部は水平方向にL字状に曲ケら
れており、またバランスアーム3cの先端部外周にはバ
ランスア−ム4を装置している。
さらに、回転軸部3aの緯糸導入端と反対の側の端部外
周にはスプロヶッ)12bを固定している。
一方2各耳糸ポビン7より供給される1対の耳糸5を前
方に供給するために、1対の耳糸供給回転体13が、上
記緯糸供給回転体3のガイドアーム3bの回転半径内に
水平面沿いに配置されている。各ボビン7より導びかれ
た耳糸5はその一端開口より他端開口に導出される。上
記1対の耳糸供給回転体13は緯糸供給回転体3の回転
軸部3aを横切って渡した支え腕11の各端部に回転度
に取り付けられている。そして各耳糸供給回転体13の
外周にはスプロケット12aが固定されていて、このス
プロケット12aは前記スプロケット12bにチェーン
12cを介して連結ざハている。つまり、各耳糸供給回
転体13は緯糸供給回転体3と共に同一駆動源で回転駆
動される。上記各耳糸供給回転体13のnil方先端部
にはコーン状の中空緯糸係留部材14が付設されており
、この緯糸係留部材14の前方先端部にはつる巻線より
なる緯糸案内部材15を付設している。これらの緯糸係
留部材14および緯糸案内部材15は耳糸供給回転体1
3と共に回転する。
また、耳糸供給回転体13の中空内に導入された耳糸5
は緯糸係留部材14の中空内および緯糸案内部材15の
内側を経て前方に導出きれる。導出された各耳糸5は後
述する耳部スリッター24を経て引張ロール26.26
により引張られる。
装置Aにおいて、緯糸供給回転体3が回転すると−その
ガイドアーム3bの先端から導出されている緯糸2は半
回転毎に左右1対の緯糸係留部材14に交互に引つ掛か
かり、換言すれば緯糸係留部材14に巻き付く。緯糸係
留部材14の周囲に巻き付いた緯糸2の巻付部分は、緯
糸係留部材14がコーン状に形成されているため−これ
を滑す落ちてつる巻状の緯糸案内部材1.5に移行する
。この際、緯糸2は緯糸案内部材15の内側を走行する
耳糸5に引っ掛かる。そして、1対の緯糸案内部材15
に案内された緯糸2は、該緯糸案内部材15の回転と共
に前方に送られていく。従って第3図によく示すように
、緯糸2は1対の耳糸5の間に蛇行状に平行な緯糸とし
て張り渡されて順次前方に送られて行く。装置Aの構成
は以上の通りである。
ところで、1対の耳糸5は、前記したように図示しない
引張ロールで前方に引張られているため調部定のテンシ
ョンがかかつており、この耳糸5間に掛は渡されている
緯糸2には緯方向に一定のテンションがかかつているも
のの−そのテンションは弱く、1対の耳糸5間で緯糸が
曲がる怖れがある。従って、1対の耳糸5間の緯糸を緯
方向に直線状に維持するため、蛇行状の緯糸2の両側の
耳部を把持するだめの装置17を1対設けている。
各耳部把持装置17は以下の構成としている。
即ち、蛇行状に送られる緯糸2の両側耳部の上下に、か
つその進行方向沿いにエンドレスベルト17a、17a
e配ffし、各エンドレスベルト173を前後1対の駆
動ローラ17b、17bに掛は渡している。各エンドレ
スベルト17aは各緯糸案内部材15の前方端部近傍か
ら後述する冷却ロール22の近傍まで伸ひている。従っ
て、各緯糸艇内部材15の回転によって前進せしめられ
る蛇行状の緯糸の各耳部は2各線糸案内部材15から’
A 11. ル6iJ VCJ二Fのエントレスペルに
挾持式れかつ前方に搬送される。各エンドレスベルト1
7aの同動速度は耳糸5や蛇行状の緯糸2の進行速度と
同一である。上記エンドレスベルト17aは好ましくは
ゴム材で構成し、かつその挟持面が第4図に示すように
進行方向に対する直角断面が凹凸をなすように構成し、
緯糸の耳部が上平のエントレスペル)171.17aで
確実に把持されるようにする。上記の如くであるので、
蛇行状の緯糸2の耳部が各緯糸案内部材15より外れた
後においても1対の耳糸5間でエンドレスベル)17a
 、17aにより直線状に保持づれ弛むことかない。
各ff部把持装置17の構成は上記の通りであって、そ
の間には耳糸5の進行方向沿いに接着剤塗布装置16と
経糸供給用の整経用溝付ロール19a。
19b、圧接装置27および加熱装置18が配列されて
いる。
上記接着剤塗布装置16は,蛇行状の緯糸2の耳部以外
の部分に接着剤を塗布するためのものであって.蛇行状
の緯糸2の下方に設けられた接着剤を収容する接着剤槽
16λと、該接着剤槽16a中の接着剤にその一部が浸
漬しているキスロール16b−および該キスロール16
bの上方に設けられた絞りロール16Cとから構成きれ
ている。
なお、上記接着剤槽16a.キスロール16b。
絞りロール16Cの緯方向に伸びる長さは何れも掛は渡
された緯糸2の両耳部を除く長さとする。
蛇行状の緯糸2は1(4)転するこの上下1対のロール
16b.16C間を通過することによって所望量の接着
剤が付与される。
本実施例においては一上記接着剤は熱可塑性樹脂捷たは
熱可塑性樹脂を主成分とする液としている。
さて、前記した経糸ビーム8より装置の上方および上方
から供給される多数の経糸6は,ガイドロール2 1)
 、 2 0を経て上記整経用溝付ロール19a.19
bK送られ一該溝付ロール19a,19bによって上ト
それぞれの経糸6は平行かつ等間隔な配列となるよう整
経される。そして整経された十ドの経糸6の間に上記蛇
行状の緯糸2が接近して配置された状態に合わされ圧接
装置27に送らね、る。
上記圧接装置27は合わされた緯糸2と経糸6を圧接す
るためのものであって、その上下に1対の圧接用のエン
ドレスベル)27a 、27aを有し、各ベルト27a
は前後に配置した駆動ローラ27C,27dで回動きれ
るようになっている。
互いに合わされた緯糸2と経糸6け上下のベルト27a
.27aによって圧接せしめられ、乾燥装置18Vc送
られる。
上31加熱装置18は一加熱ノ1ウジングtSa内にそ
の中を進行する合された緯糸2と経糸6の上1[ヒータ
18bを配列してなり、耳部把持装置17で把持されて
いる間に緯糸に塗布された接着剤が加熱乾燥され、緯糸
と上下の経糸との交点がそれぞれ固着される。
上記乾燥装置18のiJ方には、冷却ロール22を配置
している。この冷却ロール22によって接着剤は冷却さ
れ緯糸と経糸とが確実に接着固定される。
冷却ロール22を通過した緯糸と経糸は前記した捲取ロ
ール25に巻き取られる。なお冷却ロール22と捲取ロ
ール25の間には,前記したように左右1対の耳部スリ
ッター24を配置している。
各耳部スリッター24は上下1対の回転カッターよりな
り、緯糸の耳部はこのスリッター24により耳糸5とと
もに切り落とされるとともに、nff gした引張ロー
ル26により引き出される。
本実施例に係る複合成形体用不織基布製造装置は一上記
構成よりなるので一接着剤は緯糸2と一経糸6の緯糸2
との接点に付力されるだけであって一経糸のほとんどの
部分には接着剤が付与されない。
したがって、この基布を複合成形体用不織補強材経糸ビ
ーム−13耳糸供給回転体、16 ・接着剤塗布装置f
−17耳部把持装置−18・・加熱装置−19a 、1
9b  ・整経用溝付ロール−25・・・捲取ロール。
特 許 出 願 人  倉敷紡績株式会社代 理 人 
弁仰士 青 山 保はが2名第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1)左右両側で1対の耳糸を連続的に供給する装置と
    、緯糸を連続的に供給して上記1対の耳糸間に蛇行状に
    掛は渡して進行させる装置と、1対の耳糸間にかけられ
    た蛇行状の緯糸の左右の耳部を除く部分に接着剤を塗布
    する装置と、接着剤の塗布された蛇行状緯糸の上面およ
    び下面に多数本の経糸を連続的に供給し、整経して合せ
    る装置と。 互いに合された緯糸と経糸を圧接加熱乾燥して該緯糸と
    経糸をその各交点において接着する装置と。 緯糸と経糸が接着して構成きれる不織基布を捲き取る装
    置を有することを特徴とする複合成形体用不織基布製造
    装置。 (2)左右両側で1対の耳糸を連続的に供給する装置と
    、緯糸を連続的に供給して上記1対の耳糸間に蛇行状に
    掛は渡して進行きせる装置と、1対の耳糸間に蛇行状に
    掛けられた緯糸の左右両側の耳部を一各側において、上
    下の回動エンドレスベルトで挾んで前方に送るようにし
    た耳部把持装置と。 蛇行状の緯糸の左右の耳部を除く部分に接着剤を塗布す
    る装置と、接着剤の塗布はれた蛇行状緯糸の上面および
    下面に多数本の経糸を連続的に供給し整経して合せる装
    置と、互いに合わされた緯糸と経糸を圧接加熱乾燥して
    該緯糸と経糸をその各交点において接着する装置と、緯
    糸と経糸が接着して構成される不織基布を捲き取る装置
    を有することを特徴とする複合成形体用不織基布製造装
    置。
JP57061281A 1982-04-12 1982-04-12 複合成形体用不織基布製造装置 Pending JPS58180659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061281A JPS58180659A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 複合成形体用不織基布製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57061281A JPS58180659A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 複合成形体用不織基布製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180659A true JPS58180659A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13166660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57061281A Pending JPS58180659A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 複合成形体用不織基布製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148857A (ja) * 1987-11-30 1989-06-12 Hagiwara Kogyo Kk 不織布およびその製造装置
WO1989005367A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Hagihara Industries, Inc. Nonwoven fabric and apparatus for manufacturing same
JPH04263661A (ja) * 1990-11-27 1992-09-18 Carl Freudenberg:Fa 充填用不織布

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148857A (ja) * 1987-11-30 1989-06-12 Hagiwara Kogyo Kk 不織布およびその製造装置
WO1989005367A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Hagihara Industries, Inc. Nonwoven fabric and apparatus for manufacturing same
JPH04263661A (ja) * 1990-11-27 1992-09-18 Carl Freudenberg:Fa 充填用不織布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI583836B (zh) 用於伸展纖維束以供預浸材之連續生產的裝置及方法
US2771659A (en) Process of forming a durable open mesh fabric
JP2708978B2 (ja) 連続マルチフィラメントヤーンを混合する装置と方法
US7942979B2 (en) Process and apparatus for cleaning wires or the outer surface of a tube
JPS58180658A (ja) 複合成形体用不織基布製造装置
JPS58180659A (ja) 複合成形体用不織基布製造装置
US3519509A (en) Non-woven network and apparatus and method for making same
JPS58180657A (ja) 複合成形体用不織基布製造装置
US4295905A (en) Fill strand transfer process for making non woven fabrics
US4360555A (en) Fill strand transfer process for making non woven fabrics
JPS61159380A (ja) 改良された接合用テ−プとその製法
US4578141A (en) Weft forming apparatus
US4045847A (en) Apparatus for the manufacture of weft inserted non-woven fabrics
US2847056A (en) Method and apparatus for producing reinforced sheet material
JP2002249957A (ja) 拡繊糸織物の製造装置
JP2000309029A (ja) 熱可塑樹脂製ベルト及びその製造方法
JP3333166B2 (ja) 織機の経糸送出機構
US6883213B2 (en) Apparatus for producing non-woven fabric
JP3995324B2 (ja) 書籍装幀用ヘッドバンド及び書籍装幀用ヘッドバンドの解れ防止加工方法
US4372801A (en) Fill strand transfer apparatus for making non woven fabrics
JPS60502012A (ja) 相互に結合された複数の糸からなる支持体上に浸透性材料層を接着する方法並びにこの方法で製造される製紙用フェルト及び濾布
JP2971355B2 (ja) 耳部が補強された抄紙用ドライヤーカンバス
JP3169420B2 (ja) 強化用不織布とその製造方法
JPH02210054A (ja) 糸条を緯とする広巾経緯積層布体の製法。
JP2001162689A (ja) 繊維束搬送方法および搬送装置ならびにプリプレグの製造方法