JP2001226856A - 織機の経糸送出機構 - Google Patents

織機の経糸送出機構

Info

Publication number
JP2001226856A
JP2001226856A JP2000033744A JP2000033744A JP2001226856A JP 2001226856 A JP2001226856 A JP 2001226856A JP 2000033744 A JP2000033744 A JP 2000033744A JP 2000033744 A JP2000033744 A JP 2000033744A JP 2001226856 A JP2001226856 A JP 2001226856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
yarn
mandrel
yarn feeder
sending mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000033744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3333166B2 (ja
Inventor
Hiroaki Shinkawato
宏昭 新河戸
Kazumasa Kawabe
和正 川邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARMONI SANGYO KK
Fukui Prefecture
Original Assignee
HARMONI SANGYO KK
Fukui Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARMONI SANGYO KK, Fukui Prefecture filed Critical HARMONI SANGYO KK
Priority to JP2000033744A priority Critical patent/JP3333166B2/ja
Publication of JP2001226856A publication Critical patent/JP2001226856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333166B2 publication Critical patent/JP3333166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボビン等の多数の給糸体からそれぞれ解舒さ
れる経糸ごとに張力調整を行うことができる織機の経糸
送出機構を提供すること。 【解決手段】 給糸体Bを空転自在に支承する心棒1に
対するキャップ部材3の吸着力を利用することにより、
給糸体Bを解舒回転方向とは逆回転している回転体2へ
押し付け、このとき得られる摩擦抵抗で経糸Tに所定の
張力を付与するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、織機の経糸送出機
構、より詳しくは、ボビン等の給糸体に巻回された経糸
を所定の張力を保ちながら当該給糸体の回転軸に直交す
る方向へ解舒して供給する経糸送出機構に関するもので
あり、所要のサイジング剤により多数の単糸が互いに微
着し合った帯状繊維束を経糸として所定張力を保ちなが
ら織機の製織部へ送り出す経糸送出機構として好適であ
る。
【0002】
【従来の技術】周知のとおり、織機の経糸開口時には、
綜絖手段の上下動作に伴い経糸の経路長に変化が生じて
経糸張力が大きく変動する。そこで、従来では、経糸ビ
ームと綜絖手段との間にテンションローラを設け、この
テンションローラを開口運動と同期させて織幅方向と直
交方向に往復動させることによって経糸の経路長変化を
吸収し、張力変動を緩和することが一般的に行なわれて
いる。
【0003】しかしながら、この方法は、多数の経糸を
引き揃えた経糸シート全体の張力を一律に調整するもの
であったため、近年脚光を浴びている繊維強化プラスチ
ックの補強材として用いられる炭素繊維織物やガラス繊
維織物等の製織工程にそのまま適用することはできなか
った。というのも、これら炭素繊維織物等は、所要のサ
イジング剤によって多数の単糸が互いに微着し合った帯
状の繊維束を経糸及び緯糸として用いて製織されるとこ
ろ、従来、この帯状繊維束は、ボビン等の給糸体から直
接、織機の製織部へ送り出されるのが一般的であり、高
品質な炭素繊維織物等を得るためには、多数の給糸体か
らそれぞれ解舒される帯状繊維束ごとに経糸張力を調整
する必要があったからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の経糸
張力調整方法を採用したのでは、高品質な繊維強化プラ
スチック用織物補強材を得ることができないことに鑑み
て為されたものであり、ボビン等の多数の給糸体からそ
れぞれ解舒される経糸ごとに張力調整を行うことができ
る織機の経糸送出機構を提供することを技術的課題とす
るものである。
【0005】また、本発明の他の技術的課題は、給糸体
のセット作業を極めて簡単に、且つ正確に行なうことが
できる織機の経糸送出機構を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の技術的
課題を解決するために、給糸体Bに巻回された経糸を所
定張力を保ちながら当該給糸体Bの回転軸に直交する方
向へ解舒して供給する織機の経糸送出機構であって、給
糸体Bを空転自在に支承する心棒1と;この心棒1と同
軸に配設され、給糸体Bの解舒回転方向とは逆方向に連
続回転する回転体2と;この心棒1の先端面に吸着可能
な磁性体30を備え、当該磁性体30と心棒1の先端面との
間に所定間隔tをあけた状態で心棒1に着脱自在に取り
付けられることによって給糸体Bを押圧し当該給糸体B
を回転体2の端面に押し付けるキャップ部材3と;から
構成されており、連続回転している回転体2に給糸体B
を押し付けて得られる摩擦抵抗によって解舒時の経糸に
所定の張力を付与すると共に、経糸が緩んだときには給
糸体Bを逆回転させて当該経糸を給糸体Bに巻き戻すこ
とを可能にしたという技術的手段を採用した。
【0007】また、本発明は、上記課題を解決するため
に、必要に応じて上記手段に加え、回転体2と給糸体B
との間にワッシャー4を介在させるという技術的手段を
採用した。
【0008】更にまた、本発明は上記課題を解決するた
めに必要に応じて上記手段に加え、給糸体Bとキャップ
部材3との間にスペーサ5を介在させるという技術的手
段を採用した。
【0009】更にまた、本発明は上記課題を解決するた
めに必要に応じて上記手段に加え、給糸体Bに巻回され
た経糸が、所要のサイジング剤によって多数の単糸が互
いに微着し合った炭素繊維束またはガラス繊維束から成
る帯状繊維束Tであるという技術的手段を採用した。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基いて詳しく説明する。なお、図1は本実施形
態の経糸送出機構を適用した繊維強化プラスチック用織
物補強材の製織ラインの一部を示した概略側面図、図2
は本実施形態の経糸送出機構が多数配設された架台の全
体正面図、図3は本実施形態の経糸送出機構の要部斜視
図、図4は本実施形態の経糸送出機構の要部平面図、図
5は本実施形態の経糸送出機構から給糸体Bを取り外し
た分解状態の要部平面図である。
【0011】本実施形態の経糸送出機構は、図1及び図
2に示すように架台6にセットした多数の給糸体B・B
…にそれぞれ巻回された経糸を給糸体Bの回転軸に直交
する方向へ所定張力を付与しながら解舒して織機の製織
部7へ送り出すものであり、本実施形態では経糸として
帯状繊維束Tを使用している。この帯状繊維束Tは、既
に出願されている「開繊シートの製造方法(特願平9-33
9113号)」により予め開繊処理して得られたものであ
り、直径7μmの炭素繊維が12000 本、エポキシ樹脂系
サイジング剤により互いに略平行に微着し合った開繊厚
み0.05mm、開繊幅18mmの帯状の炭素繊維束を帯状繊維束
Tとして使用している。
【0012】この帯状繊維束Tが給糸体Bに巻回されて
いて、各給糸体Bから解舒された帯状繊維束T・T…
が、互いに隙間なくシート状に引き揃えられて経糸シー
トSとして織機の製織部7へ送り出されるのである。な
お、図1中、符号71で指示するものは、経糸たる帯状繊
維束T・T…を開口動作させるために上下運動する綜絖
手段であり、経糸開口部に緯糸を挿入する緯入手段は省
略してある。また、図2においては、図面の輻輳を避け
るため各給糸体Bに巻回された帯状繊維束は省略してあ
り、シート状に引き揃えられた経糸シートSのみ図示し
ている。
【0013】以下、図1〜図5を参照しながら、本実施
形態の経糸送出機構について詳しく説明する。
【0014】図中、符号1で指示するものは、給糸体B
たるボビンを空転自在に支承する金属製の心棒である。
本実施形態の心棒1は、その中央基部付近において、架
台6に配設されたステー10により軸支されており、その
両端側にそれぞれ給糸体B・Bを差し込んで支承できる
ように構成されている。そして、この心棒1は伝達ベル
ト11および共通駆動軸12を介してモータ13によって駆動
され、給糸体Bの経糸解舒の回転方向とは逆方向に連続
回転する。本実施形態では、架台6の各段にモータ13が
配設されており、各モータ13が各段に多数軸支された心
棒1・1…を共通駆動軸12によって一斉に駆動する。
【0015】図中、符号2で指示するものは、上記心棒
1の中央基部付近において心棒1と同軸に配設され、給
糸体Bの解舒回転方向とは逆方向に連続回転する回転体
である。本実施形態の回転体2は、心棒1の中央基部付
近に固定されていて心棒1と共に給糸体Bの解舒回転方
向とは逆方向に連続回転する。本実施形態では、前記ス
テー10・10を挟むように一対の回転体2・2が心棒1に
固定されている。
【0016】図中、符号3で指示するものは、心棒1の
先端面に吸着可能な磁性体30を底部に備えたキャップ部
材である。この磁性体30の心棒1に対する吸着力を利用
して給糸体Bを保持する。図中、符号4で指示するもの
は、連続回転する回転体2と給糸体Bとの間に介在する
ワッシャーであり、給糸体Bと同様、心棒1に差し込ん
である。本実施形態では、ワッシャー4として無給油ス
ラストワッシャーを採用している。図中、符号5で指示
するものは、給糸体Bとキャップ部材3との間に介在す
るスペーサであり、給糸体Bと同様、心棒1に差し込ん
である。
【0017】しかして、本実施形態の経糸送出機構にお
いては、これらワッシャー4、給糸体B、及びスペーサ
5をこの順で心棒1に差し込んで、心棒1の先端にキャ
ップ部材3を被せれば、これらワッシャー4、給糸体
B、スペーサ5の厚みによって図4に示すように、磁性
体30と心棒1の先端面との間に所定間隔tがあいた状態
でキャップ部材3が心棒1に着脱自在に取り付けられる
ことになり、心棒1の先端面に対する磁性体30の吸着力
によって、キャップ部材3が給糸体Bを押圧して当該給
糸体Bを、ワッシャー4を介して回転体2の端面に押し
付ける。この連続回転している回転体2に給糸体Bを押
し付けて得られる摩擦抵抗によって、解舒時の経糸に所
定の張力を付与すると共に、経糸が緩んだときには、こ
の摩擦抵抗によって給糸体Bを逆回転させて緩んだ経糸
を給糸体Bに巻き戻すのである。
【0018】このように、本実施形態の経糸送出機構に
あっては、心棒1に対するキャップ部材3の吸着力を利
用して給糸体Bを解舒回転方向とは逆方向に連続回転し
ている回転体2へ押し付け、このとき得られる摩擦抵抗
で経糸たる帯状繊維束Tに所定の張力を付与することが
できるので、架台6に支承された多数の給糸体Bからそ
れぞれ解舒される帯状繊維束Tごとにその張力調整を行
うことが可能となり、経糸シート全体の張力を一律に調
整していた従来品に比べ、より高品質な繊維強化プラス
チック用織物補強材を得ることができるのである。
【0019】また、本実施形態の経糸送出機構は、磁性
体30の吸着力によって心棒1に取り付けたキャップ部材
3が給糸体Bを回転体2側へ押し付けて当該給糸体Bを
其処に確実に保持することができるので、給糸体B及び
スペーサ5を心棒1に差し込んで心棒1にキャップ部材
3を被せるという極めて簡単な作業で、給糸体Bを心棒
1の正確な位置にセットすることが可能となり、架台6
への給糸体Bのセット作業が頗る容易になる。高品質な
繊維強化プラスチック用織物補強材を製織するには、図
2に示すように、多数の給糸体B・B…から解舒した帯
状繊維束T・T…をなるべく互いに隙間なくシート状に
引き揃える必要があるが、本実施形態の経糸送出機構に
よれば、回転体2の固定位置、及びワッシャー4の厚み
によって決められたセット位置に給糸体Bを極めて簡単
に且つ正確にセットすることができるのである。
【0020】更にまた、本実施形態では、回転体2と給
糸体Bとの間にワッシャー4を介在させ、また、給糸体
Bとキャップ部材3との間に所定厚みのスペーサ5を介
在させているので、回転体2との間の摩擦抵抗の異なる
ワッシャー4を適宜に取り替えるだけで、経糸の解舒張
力を簡単に調整することが可能となり、また、厚みの異
なるスペーサ5を適宜に取り替えるだけで、磁性体30と
心棒先端面との間の間隔tを変え、キャップ部材3によ
る給糸体Bの回転体2への付勢力を変えて、簡単に経糸
解舒張力を調整することができる。
【0021】本発明の具体例である実施形態は概ね上記
のように構成されているが、本発明はこの実施形態に限
定されるものではなく「特許請求の範囲」の記載内にお
いて種々の変更が可能である。
【0022】例えば、上記実施形態では、回転体2と給
糸体Bとの間にワッシャー4を介在させると共に、給糸
体Bとキャップ部材3との間にスペーサ5を介在させて
いるが、本発明は決してこれに限定されるものではな
く、回転体2と給糸体Bとを直接、接触させるようにし
ても良く、また、給糸体Bとキャップ部材3との間にス
ペーサ5を介在させなくても良い。磁性体30と心棒1の
先端面との間に所定間隔tをあけた状態でキャップ部材
3を心棒1に着脱自在に取り付けることができ、この磁
性体30の吸着力を利用してキャップ部材3によって給糸
体Bを回転体2へ付勢できるのであれば、種々の設計変
更が可能である。
【0023】また、上記実施形態では、回転体2が心棒
1に固定されており、この心棒1を回転駆動することに
よって回転体2を連続回転させているが、必ずしも心棒
1を回転させる必要はなく、例えばベルト駆動等によっ
て直接、回転体2を連続回転させるようにしても良い。
【0024】
【発明の効果】以上、実施形態をもって説明したとお
り、本発明に係る織機の経糸送出機構にあっては、心棒
に対するキャップ部材の吸着力を利用して給糸体を解舒
回転方向とは逆方向に連続回転している回転体へ押し付
け、このとき得られる摩擦抵抗で経糸に所定の張力を付
与することができるので、架台に支承された多数の給糸
体からそれぞれ解舒される経糸ごとにその張力調整を行
うことが可能となり、経糸シート全体の張力を一律に調
整していた従来品に比べ、より高品質な繊維強化プラス
チック用織物補強材を得ることが可能となり、産業上の
利用価値は頗る高いものがある。
【0025】また、磁性体の吸着力によって心棒に取り
付けたキャップ部材が給糸体を回転体側へ押し付けて当
該給糸体を其処に確実に保持することができるので、給
糸体を心棒に差し込んで心棒にキャップ部材を被せると
いう極めて簡単な作業で、給糸体を心棒の正確な位置に
セットすることが可能となり、架台への給糸体のセット
作業が頗る容易になり、大幅な省力化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の経糸送出機構を適用した繊維強化
プラスチック用織物補強材の製織ラインの一部を示した
概略側面図である。
【図2】本実施形態の経糸送出機構が多数配設された架
台の全体正面図である。
【図3】本実施形態の経糸送出機構の要部斜視図であ
る。
【図4】本実施形態の経糸送出機構の要部平面図であ
る。
【図5】本実施形態の経糸送出機構から給糸体Bを取り
外した分解状態の要部平面図である。
【符号の説明】
1 心棒 2 回転体 3 キャップ部材 30 磁性体 4 ワッシャー 5 スペーサ B 給糸体 T 帯状繊維束

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給糸体Bに巻回された経糸を所定張力を
    保ちながら当該給糸体Bの回転軸に直交する方向へ解舒
    して供給する織機の経糸送出機構であって、 給糸体Bを空転自在に支承する心棒1と;この心棒1と
    同軸に配設され、給糸体Bの解舒回転方向とは逆方向に
    連続回転する回転体2と;この心棒1の先端面に吸着可
    能な磁性体30を備え、当該磁性体30と心棒1の先端面と
    の間に所定間隔tをあけた状態で心棒1に着脱自在に取
    り付けられることによって給糸体Bを押圧し当該給糸体
    Bを回転体2の端面に押し付けるキャップ部材3と;か
    ら構成されており、 連続回転している回転体2に給糸体Bを押し付けて得ら
    れる摩擦抵抗によって解舒時の経糸に所定の張力を付与
    すると共に、経糸が緩んだときには給糸体Bを逆回転さ
    せて当該経糸を給糸体Bに巻き戻すことを可能にしたこ
    とを特徴とする織機の経糸送出機構。
  2. 【請求項2】 回転体2と給糸体Bとの間にワッシャー
    4を介在させることを特徴とした請求項1記載の織機の
    経糸送出機構。
  3. 【請求項3】 給糸体Bとキャップ部材3との間にスペ
    ーサ5を介在させることを特徴とした請求項1又は請求
    項2記載の織機の経糸送出機構。
  4. 【請求項4】 給糸体Bに巻回された経糸が、所要のサ
    イジング剤によって多数の単糸が互いに微着し合った炭
    素繊維束またはガラス繊維束から成る帯状繊維束Tであ
    ることを特徴とした請求項1〜請求項3の何れか一つに
    記載の織機の経糸送出機構。
JP2000033744A 2000-02-10 2000-02-10 織機の経糸送出機構 Expired - Lifetime JP3333166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033744A JP3333166B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 織機の経糸送出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000033744A JP3333166B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 織機の経糸送出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226856A true JP2001226856A (ja) 2001-08-21
JP3333166B2 JP3333166B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=18558177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000033744A Expired - Lifetime JP3333166B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 織機の経糸送出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3333166B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095219A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Sakai Ovex Co Ltd 織物製造装置
JP2018524489A (ja) * 2015-06-18 2018-08-30 グロツ・ベッケルト コマンディートゲゼルシャフト 2次元織物及び2次元織物の製作方法
WO2023248790A1 (ja) * 2022-06-22 2023-12-28 Tmtマシナリー株式会社 ヤーンプリプレグパッケージ製造方法及びヤーンプリプレグ用リール
EP4353885A1 (en) 2022-10-07 2024-04-17 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Warp supply device for loom

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104073939A (zh) * 2014-03-31 2014-10-01 绍兴文理学院 原丝架装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095219A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Sakai Ovex Co Ltd 織物製造装置
JP2018524489A (ja) * 2015-06-18 2018-08-30 グロツ・ベッケルト コマンディートゲゼルシャフト 2次元織物及び2次元織物の製作方法
WO2023248790A1 (ja) * 2022-06-22 2023-12-28 Tmtマシナリー株式会社 ヤーンプリプレグパッケージ製造方法及びヤーンプリプレグ用リール
EP4353885A1 (en) 2022-10-07 2024-04-17 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Warp supply device for loom

Also Published As

Publication number Publication date
JP3333166B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8129294B2 (en) Woven material comprising tape-like warp and weft, and an apparatus and method for weaving thereof
CA2594350C (en) Method and apparatus for weaving tape-like warp and weft and material thereof
EP1859089A1 (de) Schussfadenzuführvorrichtung für webmaschinen, insbes. greiferwebmaschinen"
US9169584B2 (en) Method and means for measured control of tape-like warps for shedding and taking-up operations
JP2008045255A (ja) ヘルドおよび織物製造装置
JP4412543B2 (ja) 帯状繊維束織物の製織装置と製織方法
JP3333166B2 (ja) 織機の経糸送出機構
EP0375779A1 (en) Method and apparatus for continuously producing long bias fabric
JPS58180658A (ja) 複合成形体用不織基布製造装置
JP5629897B2 (ja) 織機の糸張力装置
JP4994861B2 (ja) 製織方法及び製織装置
JPH08209482A (ja) 補強繊維織物
JPS58180657A (ja) 複合成形体用不織基布製造装置
JP4937774B2 (ja) 製織装置及び製織方法
JPS58180659A (ja) 複合成形体用不織基布製造装置
JP2002211839A (ja) 給糸体の解舒装置および解舒方法ならびに織物の製造方法および加工糸の製造装置。
JPH10310957A (ja) 織機の余り糸巻取装置
JPS6359445A (ja) 無杼織機による絣及び柄模様の製織方法
JPH0738175U (ja) 整経機用クリール
JP2019203231A (ja) 筒状織物の製造装置及び製造方法
JPH11269742A (ja) 製織用飛走体およびそれを用いた製織方法
KR20000019780U (ko) 정방기의 스펀텍스사 방출장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3333166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term