JPS58180475A - 1,3,5−トリアクリリルヘキサヒドロ−s−トリアジン誘導体 - Google Patents

1,3,5−トリアクリリルヘキサヒドロ−s−トリアジン誘導体

Info

Publication number
JPS58180475A
JPS58180475A JP58052819A JP5281983A JPS58180475A JP S58180475 A JPS58180475 A JP S58180475A JP 58052819 A JP58052819 A JP 58052819A JP 5281983 A JP5281983 A JP 5281983A JP S58180475 A JPS58180475 A JP S58180475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taht
acrylonitrile
reaction
hydrogen
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58052819A
Other languages
English (en)
Inventor
ワルタ−・トマス・ライクル
ルイス・ベネデイクト・コンテ・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS58180475A publication Critical patent/JPS58180475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/04Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1,3.5−)リアクリリルへキサヒドロ−
5−)リアジン(TAHT )の誘導体及びその製造法
に関する。TAHTとは違って、これらの誘導体は、あ
る種の有機溶剤に易溶性であり、かくして充填剤−重合
体力ツブリング剤として使用する前に粘土の如き無機充
填剤に対して溶液として容易に適用される。これらの新
規なTAHT誘導体を使用して製造される粘土配合血合
体は、望ましい衝撃特性及び引張特性を示す。
1、3.5− )リアクリリルへキサヒドロ−8−トリ
アジンを補強促進剤として使用することは、1981年
8月27日に出願された米国特許願第295.811号
に開示されている。同様に、昭和55年10月17日に
公開された特開昭55−135.438号は、1,3.
5−トリアクリリルへキサヒドロ−5−)リアジンを含
有するポリオレフィン系樹脂組成物に関する。
TAHTを補強促進剤として用いるときに直面する大き
な問題は、この化合物が以下の表Iで見られるように水
中にそして通常の有機溶剤の多くに僅かだけしか可溶性
でないことである(塩化メチレンを溶剤として用いて1
0重tht%までのTAHT溶液を製造する方法は、1
982年3月29日に出願された米国特許願第563.
108号に開示されている)。それ故に、充填剤−重合
体混合物全体にわたった均一なTAHT分布を達成する
のが困難である。従来の方法(上記の特公開55−13
3.438号参照)は、TAHTを(1)微細に粉砕し
そして固体形態で無機充填剤と混合させるか又は(2)
水、アルコール、アセトン若しくは噴霧用の他の有機溶
剤中に懸濁させることを要件とする。かくして、固体と
してのTAHTの適用は、費用のか\る粉砕及び混合工
程並びに無機充填剤全体にわたった十分な分散を確保す
るだめの多量の高価なT A HTの使用を必要とする
。他方、液体としての適用には、長短の溶剤の使用並び
にそれに付随する溶剤コスト及び溶剤除去の両方の費用
が必要である。かくして、有機溶剤中に易溶性でありし
かもTAHTの補強促進能も有する化合物が必要である
ことは明白である。
表  ■ 水               約 α8メタノール
           4.0エタノール      
      2.7アセトン            
63脂肪族炭化水素          、〇四塩化炭
素            、0塩化メチレン    
    11−12本発明によって企図される1、 3
.5− )リアクリリルへキサヒドロ−5−)リアジン
の誘導体は、以下の式11 〔上記式中、R及びR1はそれぞれ独立して水素、塩素
、シアニド又はC1〜C3直鎖若しくは分枝鎖アルキル
であり、R,、R3、R4及びR5はそれぞれ独立して
水素、フェニル又はC1〜C5直鎖若しくは分枝鎖アル
キルであり、そしてR,、R7及びR8はそれぞれ独立
して水素又はメチルであり、但し、R3、R1、R4、
R5、R@、R7、R8及びRが水素であるときKは、
R1は水素ではないものとする〕によって表わすことが
できる。
本発明の好ましい化合物は、か\る化合物が約25を越
えた不等値(I)を有するほど反応性炭素−炭素二重結
合を含有する。なお、か−る不等値は、次の等式によっ
て規定される。
等式I ■=6q(e+2)(1−2R’、、)〔上記式中、Q
及びeは、特定の炭素−炭素二重結合のア/l/ 7 
L/ −−プライス(AIfray−Price)パラ
メーターであり、そしてRoFは、基質として中性シリ
カそして凝集剤としてキシレンを使用シテクロマトグラ
フによって測定したときに7マル酸ジn−ブチルと比較
した流鼠比である〕。
上記の等式Iに関して言えば、パラメーターQ及びeは
、単量体の共重合において共鳴及び極性効果をそれぞれ
特徴づけるのに一般に用いられている。Q及び七の概念
についての詳細な説明は、Copolymerlzat
lon (G、 Be Ham編、インターサイエンス
にューヨーク)、19.54)の第67〜87頁の第2
章及びこの章の終りに挙げられている文献においてティ
ー・アル7レーージユニア及びエル・ジエイ・ヤング両
氏によって与えられている。また、単量体のQ及びC仏
についての広範囲の表は、Polymer l−1an
dbook (J、 Brandrt+p及びR,H,
Immergut編、インターサイエンスにューヨーク
)、1975)の第2版の第1[−387〜n−404
頁においてエル・ジエイ・ヤング氏によって与えられて
いる。上記の一般化した構造式によってと−で限定され
る化合物は、か\る表において見い出すことができない
が、しかし潜在補強促進剤のQ及びe値は極めて類似し
た炭素−炭素二重結合構造を有する単量体の値から算定
することが可能である。不等値におけるQ及びeは、Q
値が高くなければならないこと及び一般的に言って正の
e値が負のe値よりもずっと有効であることの実験的発
見を反映するものである。
最後のパラメーターR0Fは、高極性鉱物表面への潜在
補強促進剤のU&層性の尺度である。有機化合物と固体
表面との間の多くの相互作用は双極子/双極子相互作用
によって極めて特定的であり、例えば1つの鉱物は化学
的結合をもたらしもう1つの鉱物は吸着をもたらすこと
ができる。しかしながら、本発明の目的に対しては、吸
着性は、便宜上、標準物質としてフマル酸ジ−n−ブチ
ルを使用したときのキシレン溶液から中性シリカゲルへ
の化合物の吸着によって表わされる。これは、炭化水素
重合体(キシレン)中にある充填剤(シリカ)を便宜上
−例として示したものに過ぎない。
用語RoPは、充填剤粒子のすぐ瞬りの重合体層に必要
とされる形態学的変化に有効に寄与するのに十分なだけ
潜在補強促進剤分子が充填剤表面上に吸着することを保
証する。クロマトグラフの吸着パラメーターRp は、
通常の薄層クロマトグラフ試験における溶剤前面の前進
に対する溶解化合物の前進の比率と定義される。上記等
式において用いられるR0Fパラメーターは、標準化合
物(RF  )のRp値に対する試験化合物のRF 値
の比率、即ち、 v (こ\で選定される標準化合物は、フマル酸ジ−n−ブ
チルである)と定義される。クロマトグラフ技術及び概
念に関する一般的な説明については、エル・アール・シ
ンダー氏のprlnc亘p1es of Ad−1!夕
!t−(匣p扛すm!−(叩4助L〔マルセル・デツカ
−・インコーホレーテッドにューヨーク)、1268〕
を参照されたい。ガラス板上の粒状鉱物性被覆を使用す
るこの層板技術についての具体的な説明は、AJnal
ylc chamlatry (vol、 23、第4
20〜425頁、1951年3月〕りジエイ・ジー・キ
ルチナー、ジエイ・エム◆ミラー及びジー・ジェイ・ケ
ラ−の玉代によって与えられている。不等値におけるR
oFは、有効な補強促進剤の吸着性が表示の条件下に7
マル酸ジーn−ブチルのそれよりも評価し得る程大きく
なければならないことを定める。
この不等値は、Ql d及びRoF、のパラメーターが
好ましくは同時にある範囲の値内にあるべきであること
及び1つ以上のパラメーターが特に有利な値をとる場合
に限っては他のパラメーターのうちの1つ以上のもの要
件をいくらかゆるめるのが有利であるという本発明の発
見を表示したものである。
本発明の特に好ましい化合物としては、1.3−ジアク
リリルー5−メタクリリルへキサヒドロ−龜−トリアジ
ン及び1−7クリリルー3.5−ジメタクリリルへキサ
ヒドロ−5−トリアジンが挙げられるが、これらは、以
下の式11、 ■ 〔上記式中、Rは水素又はメチルである〕によって表わ
すことができる〇 本発明の化合物は、有機溶剤中においてアクリロニトリ
ルとアクリロニトリル誘導体との混合物をトリオキサン
又は七ノー、ジー若しくはトリメチル置換トリオキサン
の如き分解時にホルムアルデヒド及び(又は)アセトア
ルデヒドを生じる物質と、約73よりも大きいハメット
酸度関数(Ho)を有する触媒的最の酸と接触させて反
応させることによって製造される。Ha 値についての
説明及び表は、アーノルド・ジエイ・ゴートン及びクチ
ヤード・エイ・フォード両氏のThe Chemist
’sCompanion (ウィリー・インターサイエ
ンス)の1)−13271に見られる。
用いることができるアクリロニトリル誘導体は、以下の
式1 〔上記式中、R′及びR1はそれぞれ独立して水素、フ
ェニル又はC1〜CII直鎖若しくは分枝鎖アルキルで
あり、干してR1は水素、塩素、シアニド又はct−c
s直直鎖口くは分枝鎖アルキルである〕によって表わす
ことができる。
いかなる特定の反応機構にも拘束されることを望まない
けれども、反応は次の順序に従って起ると仮定さiする
。即ち、酸触媒は、先ずホルムアルデヒド及び(又は)
アセトアルデヒド形成性化合物を開裂してホルムアルデ
ヒド及び(又は)アセトアルデヒドを生成する。
次いで、名目上求核性のニトリルはアルデヒド炭素を攻
撃して付加物を形成し、そしてこれが転位してアクリリ
ルイミドを形成する。
〔上記式中、R8は水素又はメチルであり、Rb及びR
6はそれぞれ独立して水素、フェニル又はC1〜C5直
鎖若しくは分枝鎖アルキルであり、そしてR4は水素、
塩素、シアニド又はC1−C5直鎖若しくは分枝鎖アル
キルである〕。
これらのアクリリルイミドは、不安定性であり、そして
容易に三嵐化して本発明の1+3.5−トリアクリリル
へキサヒドロ−5−)リアジン誘導体を生成する。
上記反応順序の反応生成物は、TAHTの補強促進特性
と多くの通常の有機溶剤中における向上した溶解度とを
併有する。
反応混合物で用いるアクリロニトリル対アクリロニトリ
ル誘導体比率は、約0.25 : 1〜約4:1の範囲
内であってよい。しかしながら、約2:1よりも大きい
比率は、主生成物として溶解性の低いTAHTの生成を
もたらす。約α5:1よりも小さい比率は、アクリリル
置換基を有さずそれ故にT A HT又はと\に開示す
るTAHT誘導体はど望ましい補強促進特性を有しない
化合物のかなりの量の生成をもたらす。最とも好ましく
は、等モル姐のアクリロニトリル及びアクリロニトリル
誘導体を用いるべきである。
ホルムアルデヒド及び(又は)アセトアルデヒド形成性
化合物の使用量は、(ホルムアルデヒドモル数+アセト
アルデヒドモル数) : (アクリロニトリルモル数十
アクリロニトリル誘導体モル数)の収率が釣Q、5二1
〜約2:1になるように変動してよい。しかしながら、
好ましくは、か−る比率は約1:1〜約1.1 : 1
である。
用いることができる溶剤としては、生成したTAHT誘
導体が可溶性であり且つ触媒として用いた酸と反応性で
ない任意の有機溶剤が挙げられる。
か−る溶剤の例は1ヘキサン、ヘプタン等の如き飽和炭
化水素、四塩化炭素、塩化メチレン等の如き塩素化飽和
炭化水素、及びトルエン等の如き芳香族炭化水素である
。ヘキサン及びヘプタンが好ましい溶剤である。
溶剤は任意の量で存在させてよいが、しかし工業的な実
施に対してはできるたけ濃厚な生成物を製造するのが好
ましい。
用いることができる酸触媒は、約76を越えたハメット
酸度函数(1−Io)を有するようなものである。か−
る酸の例は、濃硫酸、発煙硫酸等である。
#硫酸が好ましい触媒である。
メチレンビスアミドの生成を最少限にするだめには、水
分掃去剤を加えそして反応条件をできるだけ無水状態に
保つのが好ましい。水分掃去剤としては、無水酢酸等の
如き有機酸無水物並びに三酸化硫*(発煙硫酸の形態で
)、無水燐酸等の如き無機酸無水物を含めて当業者に周
知の化合物を用いることができる。加えて、溶剤を、そ
の含水量を減少させるために例えばモレキュラシーブで
乾燥させることによって予備処理するのが好ましい。
更に、重合体の生成を最少限にするために少量の重合抑
制剤を反応混合物に加えるのも好ましい。
例、t ハ、ヒドロキノン、アセトフェノン、〇 −ト
ロアニリン、m−ニトロアニリン、p−ニトロアニリン
、m−ニトロアニリンル、アントラセン、ジアゾアミノ
ベンゼン、0−ジニトロベンゼン、m −シー1 トロ
ベンゼン、1,3.5−)IJニトロベンゼン、ベンゾ
フェノン、p−ベンゾキノン、塩化ベンゾイル、ジフェ
ニル等の如き当業者に周知の重合抑制剤を用いることが
できる。添加することができる水分掃去剤及び重合抑制
剤のMは厳密なものではなく、一般にはこれらは、これ
らの化合物の存在が本発明のTAHT誘導体の生成に干
渉しないように制限されるだけである。
反応は約40〜約150℃の温度で行われるが、好まし
い温度は約60〜約85℃の範囲内である。
また、反応はは丈室温(即ち、約145psl)から約
1.000 psiの圧力で行われるが、約25〜約7
5 psiの圧力が好ましい。
反応時間は厳密なものではなく、これは、選定した反応
バッチの大きさ、温度、圧力等に依存して数時間より下
から数日以上までの範囲で変動してよい。しかしながら
、熱の除去(アクリロニトリルとトリオキサンとの反応
によって生じる発熱量から)が許す限り反応を迅速に実
施するのが好ましい。
拳法は、当業者に明白な手段によってバッチ式、半連続
式又は連続式で実施することができる。また、反応器の
壁土のjjR1住物堆種物堆積物限にするために定期的
に(連続式又は半連続式を選〉1!シた場合)又は各バ
ッチの完了毎に(バッチ式を>%定した場合)装置を熱
溶剤で洗浄するのが好ましい。
本発明の1つの好ましい具体例は、トリオキサンをホル
ムアルデヒド源として用いぞしてfk mを触媒として
用いて混成アクリロニトリル(AN)/メタクリロニト
リル(MAN)化合物を生成することを包含する。
か−る具体例では、反応混合物に用いるアクリロニトリ
ル対メタクリロニトリル比率は、約025:1〜約4:
1の範囲内であってよい。しかしながら、約2:1を越
えた比率は、主生成物として可溶性が低く且つ望ましく
ないTAHTの生成をもたらす。と云うのは、アクリリ
ル部分は、メタクリリル部分よりも重合体を生成する傾
向が高いからである。また、約05:1よりも低い比率
は、TAHT又はと−に開示した’I’ A H’I’
誘導体程望ましい補強促進特性を有しない対称1.3.
5− ) IJメタクリリルへキサヒドロ−5−トリア
ジンのかなりの嵐の生成をもたらす。最とも好ましくは
、等モル量のアクリロニトリル及び〆タクリロニトリル
を用いるべきである。
トリオキサンの使用1は、(AN+MAN)(7)%ル
数と比較して僅かにモル過剰のホルムアルデヒドが存在
する程であるべきである。好ましくは、ホルムアルデヒ
ド対(AN十MAN)モル比ハ、約101=1〜約1.
1 二1であるべきである。
アクリロニトリル/メタクリ−ニトリルとトリオキサン
との反応は発熱的であることに注目すべきである。かく
して、この発熱を制御するためには、トリオキサン及び
AN/MANの溶液をAN/MAN 及び硫酸触媒の溶
液に一定の制御可能な還流が維持される程に十分なだけ
近い割合で加えるのが好ましい。
実  施  例 次の実施例は、本発明を更に例示するものであって、本
発明をいかなる点でも限定するものではない。
以下の表Hに示した溶液を使用して一連の実験(例1.
2.3.4.5及び6)を実施しだ。また、一連の比較
実験(比較例A、B及びC)も実施した。
機械的攪拌機、温度d1、還流凝縮器(約6〜7のバル
ブ)、滴下P斗並びに熱水浴及び冷水浴を備えそして僅
かな窒素流れ下に維持された30丸底フラスコに、溶液
■を加えた。この溶液を以下の表■に記載の反応温度に
加熱し、そして溶液Hの滴下を始めた。
表 浴液1 1   19.9   0.575  50.2  0
,75      3.5      0.5   2
002  37.1   0,7    47.OQ、
7       150      0.1   14
55  37.1   0.7    470  0.
7       1,50      0.1   1
454  53.0   10    516   α
5       3.0       0.1   1
255  5、!i、0   10    22.4 
 035      3.0        α1  
1256  70.7   133   22.4  
0,33      5.5      0.1   
125A    0    0     50.5  
0.75      150      0.1   
145B    0    0     50.3  
0.75      150      0.1   
145C5+、0   10     5.5  0,
07      2.0        α1  12
5(1)アクリロニトリル (2)メタクリロニトリル 溶 液 ■ 19!9  0.375   50.2  0.85 
  67.6  2.25     5037.0  
0.7    47.0[1742,0141453,
00,74700,742゜01414553.0  
1.0    3360゜5    98,09 5.
27    12553.0  1.0     22
.4  0.35   5α[12,671257G、
7  1.55   22.4  0.33   jo
o、0  3.33   1250   0     
 50.3   [17545,01,5145005
0,5α75   45.0  15     145
55、Oin       53  0.07   6
4.1  2.14    125溶液Iの添加は、凝
縮器の三番目のバルブよりも上で還流が起らないように
調節された。アクリロニトリル/メタクリロニトリル比
は、以下の表1に示すように変動された。
反応を還流で所定の期間続けた後、フラスコの内容物を
20℃に冷却させそして排出した。生成物を減圧炉にお
いて室温(はぼ25〜60℃)で乾燥させることKよっ
て回収した。表1は、操作条件及び生成物回収を要約し
たものである。
表■の結果には、出発材料としてはソ等量のアクリロニ
トリル及びメタクリロニトリルを用いると、反応生成物
の多割合は、A N : M A N比が約2:1より
も大きいときに生成される生成物とは異なる淡黄褐色の
液体であることが示されている。
この淡黄褐色の液体は、例5.6及びCの反応生成物と
比較して向上したヘキサン溶解度を有することが分った
(しかしながら、例5.6及びCはすべて、多量のTA
HTと一緒に少量の本発明のTART誘導体を生成した
ことに注目されたい)。
この新規な化合物の補強促進剤としての特性を試験する
ために、約1重N%のトリアジン化合物、約50重N%
の高密度ポリエチレン(α959I/ CCの密度及び
α7のメルトインデックスを有する)及び約49重量%
の未変性硬質粘土(α6戸の平均粒度及び20〜24m
″/′yのBET表面積を有する水和カオリンよりなる
)を含む粘土−重合体組成物を調製した。
処理した充填剤配合熱可塑性重合体組成物を調製する方
法は次の如くであった。充填剤予備処理操作は、表1v
に記載した約10&のトリアジン補強促進剤を、該促進
剤の溶解に十分であるがしかし湿った充填剤を含むベー
ストを生成する溶剤量よりも少ない塩化メチレン中に溶
解させることよりなっていた。次いで、トリアジン促進
剤溶液を500.9の充填剤に加え、機械的に混合し、
そして−夜風乾した。
予備処理した充填剤を/) in X 12 Inの2
本ロールミルで250gの熱可塑性重合体と180℃で
混練した。これは、溶融した重合体に250gの予備処
理した充填剤を少しずつ加えることによって行なった。
十分な混練操作を使用して混合を続けた。次いで、一枚
の処理済み充填剤配合逮合体を切断し圧延して円筒状棒
即ち“ピグ(pig)”にし、次いですべての充填剤の
添加後に合計10分の混合時間になるように混合ミルに
縦に約10分間通した。次いで、ミルから生成組成物を
剥がし、室温に冷却させそして粒状化した。
粒状化した生成組成物を215℃の溶融温度で射出成形
した。この際に、引張特性の試験用の寸法の長方形俸を
提供する型と一緒に58 CIl+”容量の60トン往
復スクリユ一射出成形機が使用された。各生成物複合体
に対して次の試験を使用した。
引張強度        ASTM  D63B−76
引張モジユラス     ASTM  D63B−76
破断時の伸び      ASTM  D638−76
アイゾツド衝撃強度   ASTM  D256−73
張力試験では、0.21n/分のクロスヘッド速度を用
いた。
これらの組成物、即ち、アクリロニトリル対メタクリロ
ニトリル比を補強パラメーターとして変動させることに
よって製造した反応生成物を含有する組成物も、様々な
特性を示した。AN/MAN比及び特性を表■に示す。
kIV 7      ・−・      3,610    
  292         48     1:0(
TAHT)5,040     354       
 409      4:1     4,900  
    352        46in      
 3:1     4,870      553  
      3811      2:1     4
,700     358        5012 
     1:2     4,930      s
so         1815      0:1 
    4,510      3B2       
  5アイゾツト価4v強度 (ft−1b/in、) このデータによれば、本発明の化合物を補強促進剤とし
て用いると、それらは、向上した(TAHFと比較して
)溶解度の他にTAHTとf″11ソ同強促進能を示す
ことが示されている。また、例9.10.11及び12
はすべて、表3の例1.4.5及び6のNMRデータに
よって示されるように本発明の新規な化合物を様々な量
で含有することに注目されたし)。
手続補正書 昭和58年5月30日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 事件の表示 昭和58年 特願第52819  号発1 補正をする者 事件との関係           特許出願人名称 
  ユニオン・カーバイド・フーボレーション代理人 〒103 補正の対象 補正の内容  別紙の通り 先に提出した明m書を次の如く補正する。
t 第23頁の表■の1生成物1の橢において、例2に
闘して’ r07Q−v&e ”とあるを“回転蒸発器
と訂正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 〔上記式中、 R及びR1はそれぞれ独立して水素、塩素、シアニド又
    は01〜C3直鎖若しくは分枝鎖アルキルであり、 R,、R3、R4及びR5はそれぞれ独立して水素、フ
    ェニル又はC1〜C5血鎖若しくは分枝鎖アルキルであ
    り、そして n、、r<y及びR8はそれぞれ独立して水素又はメチ
    ルであり、 但し、R2、Rs 、R4、R11%  Rs 、R7
    、R1及びRが水素であるときには、R1は水素でない
    ものとする〕 の化合物。
  2. (2)式 %式% 〔上記式中、Rは水素又はメチルである〕の化合物。
  3. (3)13−ジアクリリルー5−メタクリリルへキサヒ
    ドロ−5−)リアジンである特許請求の範囲第2項記載
    の化合物。
  4. (4)1−アクリリル−6,5−ジメタクリリルへキサ
    ヒドロ−5−)リアジンである特許請求の範囲第2項記
    載の化合物。
JP58052819A 1982-03-30 1983-03-30 1,3,5−トリアクリリルヘキサヒドロ−s−トリアジン誘導体 Pending JPS58180475A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/363,561 US4461893A (en) 1982-03-30 1982-03-30 1,3,5-Triacrylylhexahydro-s-triazine derivatives
US363561 1982-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180475A true JPS58180475A (ja) 1983-10-21

Family

ID=23430733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58052819A Pending JPS58180475A (ja) 1982-03-30 1983-03-30 1,3,5−トリアクリリルヘキサヒドロ−s−トリアジン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4461893A (ja)
EP (1) EP0090422B1 (ja)
JP (1) JPS58180475A (ja)
KR (1) KR870000409B1 (ja)
AU (2) AU1302883A (ja)
BR (1) BR8301694A (ja)
CA (1) CA1230117A (ja)
DE (1) DE3363710D1 (ja)
ES (1) ES521164A0 (ja)
IL (1) IL68335A (ja)
ZA (1) ZA832310B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101723910B (zh) * 2009-12-10 2012-01-04 西安近代化学研究所 1,3,5-三取代六氢均三嗪的合成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US295811A (en) 1884-03-25 Heiffiy eoeebeck
US2559835A (en) * 1951-07-10 Reaction products of nitriles
US2615888A (en) * 1952-10-28 Reaction products of nitreles
US2615887A (en) * 1952-10-28 Reaction products of nitriles
US2615889A (en) * 1952-10-28 Reaction products of nitriles
US2559694A (en) * 1948-06-10 1951-07-10 Sun Chemical Corp Acrylyl-triazene polymerization products
US3016281A (en) * 1957-10-16 1962-01-09 American Cyanamid Co Process for treating cellulosic textile material with triacryl-s-triazines
US3400127A (en) * 1963-08-22 1968-09-03 Stevens & Co Inc J P Triazine compounds for modifying polymers
US3438984A (en) * 1965-12-17 1969-04-15 American Cyanamid Co Tris-beta-chloroacrylylhexahydro-s-triazines
US3518265A (en) * 1968-07-23 1970-06-30 Goodrich Co B F Process for the preparation of 1,3,5-triacrylyl perhydro-s-triazines
GB1314323A (en) * 1969-04-24 1973-04-18 Ici Ltd Manufacture of 1,3,5-tris-alkylhydroxyphenyl propionyl-hexahydro triazines
US3736320A (en) * 1970-08-17 1973-05-29 Gaf Corp Method of preparing hexahydro-1,3,5-triacyl-s-triazines
US3694440A (en) * 1971-06-01 1972-09-26 Ciba Geigy Corp Tris(hydroxyalkylphenyl) derivatives of thiopropionyl hexahydrotriazine
JPS55133438A (en) 1979-04-02 1980-10-17 Nitto Funka Kogyo Kk Polyolefin resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
CA1230117A (en) 1987-12-08
DE3363710D1 (de) 1986-07-03
ES8405381A1 (es) 1984-06-01
ES521164A0 (es) 1984-06-01
BR8301694A (pt) 1983-12-13
KR840004086A (ko) 1984-10-06
AU7677687A (en) 1987-11-12
ZA832310B (en) 1983-12-28
IL68335A (en) 1987-10-30
US4461893A (en) 1984-07-24
EP0090422B1 (en) 1986-05-28
AU1302883A (en) 1983-10-06
IL68335A0 (en) 1983-07-31
EP0090422A1 (en) 1983-10-05
KR870000409B1 (ko) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lin et al. Crystallization and melting behavior of nano‐CaCO3/polypropylene composites modified by acrylic acid
JPH07103102B2 (ja) アリールシクロブテン化合物
JPS6131404A (ja) エチレンまたはエチレンと他の1‐オレフインとの混合物の重合方法
EP3271155B1 (en) Method of additive manufacturing using photoregulated radical polymerization
CA1171596A (en) Half esters of organic polyols and a process for their production
JP2679010B2 (ja) 有機強磁性体及びその製造方法
JPH02501825A (ja) アリールシクロブテニルアミドアルケン酸およびその塩
JPS58180475A (ja) 1,3,5−トリアクリリルヘキサヒドロ−s−トリアジン誘導体
JPS62129313A (ja) 分枝鎖コポリエ−テルケトン
US4440945A (en) Anisotropic heat-curable acetylene-terminated monomers and thermoset resins produced therefrom
US4029684A (en) 2-Hydroxybenzophenone derivatives
US5041527A (en) Dimer for synthesis of high performance polymer matrix composites
JP3075709B2 (ja) 複合材料
JP4010943B2 (ja) シンジオタクチックポリスチレンナノコンポジット及びその製造方法
JPH0643537B2 (ja) 熱可塑性成形材料
JPS646232B2 (ja)
JPH03503183A (ja) 熱可塑性ポリマー
US3225020A (en) Three-component aluminum-titanium tetrahalide catalysts for olefin polymerization
JPS623165B2 (ja)
JP3123580B2 (ja) 有機高分子−チタン酸塩コンポジット
JP3569666B2 (ja) チタンアルコキシドの製法
Knaus et al. Metalization of polypropylene. I. Synthesis and melt free‐radical grafting of novel maleimides and methacrylates containing chelating moieties
JPS62288628A (ja) ジアセチレン基含有芳香族性ポリアミド
PL116247B2 (en) Method of polymerization of olefines
JPS63118328A (ja) 高分子量アクリルアミド単位含有β―アラニン共重合体及びその製造方法