JPS5818044A - 地下室の壁構造 - Google Patents

地下室の壁構造

Info

Publication number
JPS5818044A
JPS5818044A JP56116753A JP11675381A JPS5818044A JP S5818044 A JPS5818044 A JP S5818044A JP 56116753 A JP56116753 A JP 56116753A JP 11675381 A JP11675381 A JP 11675381A JP S5818044 A JPS5818044 A JP S5818044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flat body
concrete
basement
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56116753A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Takagi
光明 高木
Katsuhiko Maki
克彦 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP56116753A priority Critical patent/JPS5818044A/ja
Publication of JPS5818044A publication Critical patent/JPS5818044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0003Exclusively-fluid systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地下室の壁、床等の画体に空調用の流体が流過
可能な導孔を軟妙ることによシ、地中温度を活用し室内
を空調しうるようKした地下室の壁構造に関する。
地下数メートルを超えると、地表の温度変化の影響を殆
ど受けることなく、外気温に比して冬期には稜か〈叉夏
には低温となる、約10C程度の地下温度不易層に達す
ることが知られている。
このような地中温度を利用する空調装置として、地中に
、螺旋状に巻回する伝熱管又はU字状に折曲がる伝熱管
等、さらKtjタンク装置装置端中温度との熱交換のた
めKJI設するものが知られているが、これらは土の掘
削、伝熱管等の挿入、土の埋め戻し等の手間を必要とし
、施工性に劣る。又集会@ 1B −5228号公報、
特公昭65−44850  号公報に#i、杭状の伝熱
管を用いることによって施工の簡便化を企図したものが
提案されているが、これらのものも、やはり地中への打
設等、伝熱管の埋設のために轄、別個の作業を必要とし
、又いずれのものも伝熱管等を空調装置のために別に準
備しなければならず、コストの増大を招く。
本発明は地下室の土と接する面体に導孔を内設すること
によって、施工の容易なかつ安価な空調装置を形成しう
る地下室の壁構造の提供を目的とし、以下その一実施例
を図面にもとづき説明する図において本発明の構造は、
地下室但)の±(2)と接する面体(4)に流体が流過
可能な導孔(5)を設けたものであシ、面体(6)とし
て、地下室0の所謂、壁(a)、床Φ)の他、ときに天
井をも包含する。本実施例で社、面体(4)はコンクリ
ートパネル(7) (9) Ql)を用いてなシ、前記
導孔(5)は、金属管又は合成樹脂管等の管体を矩形平
板状のコンクリート製の基体αVに、そのζ膜成形時に
一体に埋入することによ−って形成される。なおコンク
リートパネル(7)では第8図に示すごとく、導孔(5
)#′i、蛇行した屈曲部(5a)と、その下端で立上
がる垂直部(5b)とを有し、かつその両端は、基体(
ロ)の上端正面かつ略同高さ位置の開口部(12a )
(12b)  に連通する。
コンクリートパネル(9)では導孔(5)Fi屈曲部(
5a)のみを有し、かつ基体Oηの対角位置で正面から
突出する開口部(14a)(14b)が形成され、他方
、コンクリートパネルa1は導孔を有しない標準パネル
である。地下室但)は、コンクリートパネル(7) <
Q) Q(Jを適宜組合わせ、その面体(4)を形成し
ており、第2図に例示するごとく、例えばコンクリート
パネル(9)を壁体(a)として用い、かつその開口部
(14θ)を連結管Q呻を介し、プロア装置(ロ)の吐
出口(17a) K連結し、又プロア装置a’hの流入
口をフィルタ装置(至)に接続している。前記コンクリ
ートパネル(9)の他の開口部(14b)は、手違いか
すが1・)状に折曲がる継手@Vを介して、床体(b)
として用いられかつ土(2)上に敷設されるコンクリー
トパネル(7)の開口部(12a)に接続する。又その
開口部(llb)はエルボ状の継皐(2)を介して壁体
(a)として用いられかつ前記コンクリートパネル(9
)に隣接する他のコンクリートパネル(9)の開口部(
14a)に連結する一方、その開口部(14b)は第1
図に示すごとく、連結管(ハ)をへて地下室(8>−ヒ
の床(財)を通り、室(へ)の吹出し口□□□に連通し
ている。
然して本考案の構造において、プロア装置σθを駆動す
ることによりフィルタ装置DIから吸込まれる、流体で
ある空気は、その吐出口(17a)および連結管Qlを
通りコンクリートパネル(9)の開口部(14a)に流
入し、かつ導孔(5)をへてコンクリートパネル(7)
 (9)を順次流過する間、各面体(4)が接する±(
2)と熱交換を行ない、該熱交換された空気を吹出し口
(ハ)から吐出し室内を空調しうる。従って空気は夏期
には外気に比して比較的低い地中部1度と熱交換するこ
とにより冷却され、従って室Q(>に冷風を吐出する一
方、冬期において、地下温度よりもその外気温が低い際
には、地中温度により加温された空気を吹出し口□□□
から吐出する。なおそのとき吹出しローには適宜のサブ
ヒータを設けて吐出される空気を加温し室内に吹出すよ
うにも形成できる。
叙上のごとく本発明の構造は、地下室の土、と接する面
体内に室内を空調する流体を流過させる導孔を投砂たも
のであるため、従来のU字状の伝熱管又は螺旋状の伝熱
管等さらKtj各樵のタンク類を地中Km設する場合に
比しぞその施工が容易となり、かつ従来無為に放置され
てきた地下室の壁体、床体勢の面体を活用でき、又伝熱
管等、別異の部材およびその職付けが必要でなく、安価
がっ部品な空調装置を形成しうる。地下室の壁体は比較
的大きな面積を有し従って能率のよい地熱の利用が可能
となる。なお本発明の構造において、地下室の面体がコ
ンクリートパネル等のパネル体ヲ用いて形成される場合
の他、面体が地下室に直接コンクリートを打設する造シ
付けによって形成される場合に、4、管体な埋設するこ
とKよシ導孔を形設でき、さらに導孔はパネルを2枚合
わせにしその少なくとも一方に連続した溝を形成する等
によっても構成しうる。さらKは流体として使気の他、
水等の冷媒を用いるとともでき、そのとき、室内のファ
ンコンベクタとの間で循環させるようにも構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は地下
室の面体がコンクリートパネルを用いて形成されたその
一実施例を示す斜視図、第8〜4図は本発明の構造で採
用しり、るコンクリートパネルを例示する斜視図である
。 (2)・・・・・±      (4)・・・・・面体
(5)・・・・・導孔。 特 許 出 願 人  ナショナル住宅建材株式会社代
理人 弁理士 苗  村    正 第3図 第4翳

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  地下室の土と接する面体内に、室内を空調す
    る流体を流過させる導孔を設けたことを特徴とする地下
    室の壁構造。
JP56116753A 1981-07-26 1981-07-26 地下室の壁構造 Pending JPS5818044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116753A JPS5818044A (ja) 1981-07-26 1981-07-26 地下室の壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116753A JPS5818044A (ja) 1981-07-26 1981-07-26 地下室の壁構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818044A true JPS5818044A (ja) 1983-02-02

Family

ID=14694896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116753A Pending JPS5818044A (ja) 1981-07-26 1981-07-26 地下室の壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226692A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 地熱利用システム、地中壁パネル、及び地下用ユニット
JP2013148256A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Kawada Industries Inc 地中熱源ヒートポンプ用のパネル型熱交換器
JP2020180433A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 株式会社Ihi建材工業 地熱交換用セグメント及び地熱交換装置
JP2020180715A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 株式会社Ihi建材工業 地熱交換用セグメントと地熱交換装置及びその組み立て方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011226692A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 地熱利用システム、地中壁パネル、及び地下用ユニット
JP2013148256A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Kawada Industries Inc 地中熱源ヒートポンプ用のパネル型熱交換器
JP2020180433A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 株式会社Ihi建材工業 地熱交換用セグメント及び地熱交換装置
JP2020180715A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 株式会社Ihi建材工業 地熱交換用セグメントと地熱交換装置及びその組み立て方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4069973A (en) Thermal distribution and storage system for solar and other heating and cooling
JP2009250581A (ja) 地中熱利用冷暖房システム
CN108413500A (zh) 一种空调室内机
JPS5818044A (ja) 地下室の壁構造
US4672887A (en) Combination valance and conditioned air admission and return ducts
US2021583A (en) Device fob conditioning air
JP2854727B2 (ja) 地熱利用システム
JP2003035455A (ja) 地熱利用空調用の地中埋設縦型チューブの設置構造
JP2004340463A (ja) 地熱を利用した空調装置
JP2000065376A (ja) 天井カセット形空気調和機
JP3102525B2 (ja) 鋼管柱列土留壁を利用した空気調和設備用蓄熱装置
JPH0438996B2 (ja)
PL235949B1 (pl) Indukcyjny panel klimatyzacyjny
JPS5818042A (ja) 地中温度を利用する空調装置
CN212612931U (zh) 防臭系统及建筑物
KR100814116B1 (ko) 이중 바닥 구조
JPS646368B2 (ja)
JP4270905B2 (ja) エアコン室外機
JP3032721U (ja) 集合住宅のエアコン設置構造
JPS6073226A (ja) 暖冷房装置
GB2059036A (en) Improvements in and relating to heat pump systems
JPS6233229A (ja) 床下埋込形空気調和機装置
JP3142190B2 (ja) 鋼管柱列土留壁を利用した空気調和設備用蓄熱装置
JPS6357701B2 (ja)
JP5808727B2 (ja) 空調システム