JPS5817986B2 - 磁気変換器支持兼媒体安定化装置 - Google Patents

磁気変換器支持兼媒体安定化装置

Info

Publication number
JPS5817986B2
JPS5817986B2 JP52007929A JP792977A JPS5817986B2 JP S5817986 B2 JPS5817986 B2 JP S5817986B2 JP 52007929 A JP52007929 A JP 52007929A JP 792977 A JP792977 A JP 792977A JP S5817986 B2 JPS5817986 B2 JP S5817986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transducer
medium
spacing
stabilizer
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52007929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52108107A (en
Inventor
ガリー・ソラツプ・ライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS52108107A publication Critical patent/JPS52108107A/ja
Publication of JPS5817986B2 publication Critical patent/JPS5817986B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/62Maintaining desired spacing between record carrier and head
    • G11B15/64Maintaining desired spacing between record carrier and head by fluid-dynamic spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/32Maintaining desired spacing between record carrier and head, e.g. by fluid-dynamic spacing

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録装置において用いられる変換器の装着
支持装置に関し、特に改善された変換動作をもたらす可
撓性媒体の安定化を与える変換器支持装置に関する。
電子計算機やデータ通信網等に用いる貯蔵装置として採
用されるような高密度において、磁気記録を満足に用い
るためには記録媒体と変換器との間に、動作条件の大巾
な範囲に亘って、予定の値の一定の間隔が保たれなげれ
ばならない。
この間隔は記録媒体上の磁束の計態、従って、記録再生
分解能に少なからず影響をもつので、この予測できる一
定間隔が満足できる磁気記録装置のための決定的要因と
なる。
可撓性ある媒体による貯蔵装置の場合、具合悪いことに
、種々の条件のパラメータの相互関係が、この希望され
る一定間隔の予測可能性と保持可能性に相当の影響を与
えている。
この間隔に影響するパラメータは、安定化装置の外形、
安定化装置の媒体への入り込み、変換器と媒体との相対
速度等であり、ディ、スフ記録装置では変換器の半径上
の位置、可撓性や厚さ等の媒体自体のパラメータ、媒体
に対する安定化装置へ変換器の配向や対接角度、安定化
装置や変換器の寸法、及び温度や湿度の環境要因である
媒体と変換器との間に一定した間隔を確保するため、変
換器と安定化装置が可撓性媒体に入り込む(凹ませる)
ようにすることが望ましい。
本発発を米国特許第394’0794号(Griffi
ths他)明細書掲示の装置に適用した際には、ディス
ク面に安定化装置が人、り込むことにより可撓性ディス
ク同志を押しつげることがある。
この結果の接触は小さな半径方向の擦過を発生する。
この擦過は、限度はあるにしても、後ろにある(押され
た)ディスク同志の摩耗を起し、ごみを作り記録装置の
動作劣化を発生することがある。
従って、この入り込みは予測可能な一定の間隔を保ちつ
つ制御乃至制限されるのがよい。
安定化装置の入り込みの他の形態は、米国特許第368
8285号(Lawrence他)明細書に示されてい
るような単1のディスクにおける安定の喪失である。
単1の記録ディスクの半径上外側部分においては、入り
込みが裏打板の安定化効果を削減する傾向が内側におけ
るよりも太きい。
そこで、変換器の半径上の位置は、特に単1のディスク
装置において、媒体と変換器との間の間隔について実質
的影響を持つ。
いくつかの装置は、変換器と媒体の間隔を正確に制御す
るために、空気ポンプ(真空、圧縮又はその組合せ)を
用いている。
この種のポンプは貯蔵装置の製造コストと操作コストを
増加させる。
このコストが上記条件を避けて、削減できれば、これは
望ましいことである。
本発明の1目的は、従来よりも広範囲の動作パラメータ
変動に亘って予定の一定間隔を与え得る傾向をもつ改良
された、簡素化された変換器支持及び安定化装置を提供
することにある。
本発明では、環状の安定化装置が換交器のまわりをどっ
かこみ、安定化装置は記録媒体に対接するための凸面を
有する。
この凸面はこの安定化装置の内側よりも外側部分に近い
所に頂(稜線)を有する。
媒体と安定化装置との相対移動がそれらの間に負圧を発
生する。
中央の孔が周囲の気圧か。らほぼ遮断されている際には
、この負圧は媒体を変換器に向けて押しつげ、安定した
媒体−変換器間隔をもたらす。
この安定化装置内に支えられた変換器はすべて、凸面か
ら媒体に向けて軸方向に突出したエア・べ。
アリング面を有することが有ましい。
図面中、同じ部分は同じ参照番号を用いている。
第1図に安定化装置の一般的構成を示す。
安定化装置は全体的に環状の形をしており、外径面を1
1の所に、内径面を12の所に有する。
面12Jは変換器13を受ける開口を作っている。
変換器13は、安定化装置の凸面14の稜線とほぼ同一
面に来るように外方に突出している。
安定化装置の安定化用表面の形は、環状の安定化装置の
中心で変換器13と媒体との間隔を制御することを目J
的に作られている。
面14の外形は本発明の目的達成に関して微妙な要因で
ある。
本発明の1態様では、変換器13が、稜線のある面から
そのエア・ベアリング面を出した際に、媒体を押し出す
傾向を持つ。
しかし、この構成により一定の間隔と変弓換器の媒体へ
の良い入り込みが得られる。
実際上、安定化装置10の媒体への全体的入り込みは、
この配置の場合、所与の変換器の入り込みに関して見る
と、変換器が稜線の面より下にある場合よりも少ない。
本発明は、第2図の如き断面をもつ第1図の如き安定化
装置に対し動作の改善を与える。
第2図の安定化装置では変換器13Aが環の中央におか
れ、内面12Aは半径Riを、外面11Aは半径Roを
有する。
安定化装置の外形は、半径Raの点を中心に矢印16を
曲率半径にした形をしており、位置17の所に頂上即ち
最も外に出た所かある。
この形式だと頂上の円形線はその半径が環の;中央に近
い。
この環状体は、普通は中央にある孔を閉じる膜体なもっ
ていてもよい。
第2図の装置の容量型測定によると、表面断面図は第2
A図のようになり、20で示す線群が、前記米国特許第
3688285号の側の強固な裏打板(図示なし)の場
合を示す。
区域21のほぼ垂直な線は安定化装置全体を示し、線2
2は安定化装置を相対的に運動している可撓性ディスク
を示す。
23で可撓性ディスクは変換器13の上で球形になって
いる。
この球形化は媒体を変換器13から離し、最適の[媒体
−変換器関係から遠くする。
即ち、媒体は23で球形になるより、むしろ変換器13
に向って動き、信頼性ある記録再生を与えるように、媒
体と変換器の間によく近接した間隔を確保すべきである
実験によっても、この23における球形化が起ると、媒
体変換器間隔は、本発明によるよりも安定性が一般的に
乏しいことが判った。
本発明では環状安定化装置の外形は、次式で稜線の半径
上の位置が与えられる安定面14を有する。
Ra−R1> (Ro R1) (1)この
形状を第3図、第4図に示す。
これらの図で、矢印に相対的に動く磁気ディスク25に
接して安定化装置10がある。
中央にある変換器13が環の中央の孔を実質上塞ぎ、気
流を阻止する。
この阻止が環中央の相対的に大きい負圧の維持を助け、
ディスク25を変換器13に圧迫する。
安定化装置10の中央が外圧に対し開いていると、負圧
の効果力稍1」減され、即ち開口を通る空気が負圧をゼ
ロの方向に減少させる。
この開き具合を制御することは別個の制御パラメータを
与える。
第3図で、外形をつけた媒体対接面14は、半掻上の点
26に稜線を有し、第4図では面14の稜線は27にあ
る。
第3図は期待された成る程度の一定間隔28を媒体25
と中央にある変換器13との間に与え得る最も内側の稜
線位置26を示す。
第3図の装置で間隔28は、后述の如く、多少は変動す
るにしても、変換器に相当に近い位置を維持し、第2図
に示した場合の球形化に対し、相当に高い質の変換動作
を実現している。
后述する比較テストは、第4図の安定化装置が第2図の
装置よりも近く又より一定な間隔を与えることを示す。
第4図の構成は、面14の稜線27が安定化装置上で内
周面12よりも外周面11の方に近い。
この構造は、第3図の構造よりも、間隔28のより犬な
安定を与える。
この理由は、稜線27が内周面12より外周面11によ
り近いからと考えられる。
この見方によれば、媒体25が面14を横切ると、外周
部分30で、媒体と面14との間に相対的に正の圧力が
発生する。
即ち、媒体25が区域30で空気を取込み媒体25を安
定化装置 。
10から離すようにする。
他方、面14が稜線27から内周面12に向かい、区域
31のように、下降して行くと相対的に負の圧力が区域
31の媒体25と面14との間に発生する。
この低い圧力は媒体25を安定化装置の方に押す性質が
ある。
シ区域310寸法が区域30に対し増加すると、媒体2
5上に加わりこれを変換器13に押しつげる安定化力が
増加し、媒体−変換器間隔の更に強い制御が得られる。
上記の作用は、第4図の安定化装置に関する測J定結果
である第4A図を含む一連のテストで確認された。
線2OAは(図示されていない)裏打板の面を示し、例
えば米国特許第3688285号に示す如きものである
線21Aは第4図の安定化装置の表面を示し、線22A
は第2A図に示すご測定結果を得るに用いた可撓性媒体
の表面を示す。
両図において、垂直の次元は水平軸より約33倍拡大し
て示しである。
23Aにある結果として出来た波(入り込み、くぼみ)
はディスク22Aを安定化装置10に向けて圧迫する負
圧から生じて4いる。
第4A図は、第4図の実施例を用いて得た所望の結果を
示す。
第4図の実施例を適当に改変すると別の波型が得られる
、即ちこの波型を非対称性にもできる。
このくぼんだ波型は、低い負荷力を安定化装置に与えて
おいて、媒体と変換器との間に狭い間隔を与えることが
でき、即ち、安定化装置10は、通常第2のディスクに
向けて押される。
第4図の構造では、所与の間隔28に対し、負荷は少な
く、摩耗も少ない。
安定化装置10の特殊な設計例としては、第4図の点線
33に示すように、稜線27の半径を外周の半径と同じ
にする例がある。
このような形態でも、本発明の原理は適用されているが
、外周端の鋭い縁をこすることにより媒体25の過大な
摩耗が予測される。
このような摩耗は外側の縁を丸め、稜線を半径方向内側
に移動させる。
従って、摩耗を減らすためには、第4図図示の断面が良
い。
負荷の必要量が減ったので、第2図に示す断面よりも第
4図に示す断面の方が変換器と媒体との間隔28を良く
与えるのに安定化装置にはより少ない力で済み、第2図
の構成を用いるより第4図の例を用いる方がより少ない
摩耗が予期される。
貯蔵装置における安定化装置10の外形の効力の別の要
因は、それが平坦な板40に装備された第5図の例にみ
られる。
板40は1枚又は多数のディスクの1部分であってよい
いずれの場合も、記録媒体ディスク41が軸42に関し
て回転し、変換器13によって図示してない装置との間
で交換する磁気信号のための表面を向いた安定化装置1
0を有する。
安定化装置10のディスク410面への入り込みは図示
の如くこれを上方に押す。
この動きは、裏にあるディスク43をも動かす効果があ
る。
軸42からディスク41.43の間を外に向う気流がこ
れらディスクを離したままにする。
しかし、例えば第2A図のディスク410球形化により
与えられる如き、相当量の入り込みに伴って、ディスク
41.43の接触が起り得る。
接触を反覆すれば、ディスク間の擦りが少なくても、減
摩を起し得る。
従って、第3図と第4図の断面形を用いれば、変換動作
のためのディスク面への入り込みはより少なく、又より
少ない偏位を起し、可撓性ディスク集積体での、うしろ
側にあるディスクの摩耗やごみ発生を減少する。
望ましくない入り込みは、次元が与えられた程、種々雑
多のパラメータに影響され起る。
このパラメータは、ディスクの軸方向間隔、可撓性、そ
の他を含む。
他の因子として、特に単1ディスク記録装置における、
支持台に対するディスク1枚の連続的安定性がある。
これは、第6図にみ、られるような、単1のディスク4
4が変換器13で変換されるべく軸上を回転し、変換器
13はこれをとりまく安定化装置10と共に支持腕45
に乗っている。
内径R1では、ディスク44は強固な裏側ディスク(第
6図・にて省略)からの間隔や安定性を維持しつつ、前
記の入り込み効果について相当に許容巾がある。
しかし、外径R2においては、゛この人り1込み作用は
、ディスクの安定性に強い劣化効果を有する。
従って、第3図と第4図に示す安定化装置のディスクへ
の入り込みを減少させる作用と記録体に与えられる圧力
はすべてのディスク不安定化要因を減少させる。
この点で、強固6裏側板や。ディスクや半径の変化する
アクセス用トラックの面上を、安定化装置10が移動す
るのが望ましい。
第2図と第4図の断面形についての1連のテストが単1
ディスク装置により行われた。
このテストでは、磁気媒体は約Q、Q38mmのマイラ
ー(商。
標)基体に磁性被覆をしたディスクを固い板上に置いた
ものであった。
このテストのいくつかにおいて、第2図及び第4図に示
した如き構成の安定化装置が使用された。
これら安定化装置は外径9.5間、内径2.6朋で底が
閉じられたヘッド支持1体、即ち環の中央から空気が流
通できないものであった。
稜線の半径Raは各4.411L1ftと7.8朋であ
った。
面14の曲率半径は、半径の中心を各々第2図、第4図
から判るようにとって、51朋であった。
同じ記録媒体を用いて、これら両図の断面J形を安定化
装置として測定した。
第2図の安定化装置の中央上方の媒体の側面図は環の中
央で対称形である。
第4図の安定化装置の上方では、安定化装置の前縁で媒
体が安定化装置に近づいて、多少の非対称性を伴って急
激な凹みがみられる。
即Jち、第4図にみられる如く点48における媒体25
は点49におけるよりも安定化装置10に近く、点48
は安定化装置の前縁側で点49は后縁側である。
この比較テストで、第2図の断面形の場合よりも第4図
の場合の方が、媒体−変換器間べ隔が減少することが認
められた。
これよりも小さい直径の安定化装置を用いて、更に比較
テストが行われ、はぼ類似の結果を得た。
第4図に示す断面形の安定化装置は、動作パラメータの
下記の変動に対して一定のヘッド−媒体間隔を実現でき
る。
安定化装置と変換器13による媒体25への入り込みは
0.3 rnmの変化を与え、媒体−変換器間隔i一定
できる変動を認めなかった。
このテストで本発明の装置は、動作時の環境の温度、湿
度の変化にたえて一定のヘッド−媒体間隔を維持できる
ことが示された。
変換器13で安定化装置の軸方向に0.1 mm調整さ
れたもので、同じ間隔が得られた。
最初に示した安定化装置の半分の寸法のものも作られた
が、上述の結果に対し、認められる変動はなかった。
第2図の断面形のものは、ディスクの半径が変化すると
変換器−媒体間隔の変化をもたらした。
この間隔変化はディスク張力の変化(外側半径の張力は
減少する)、及び速度の変化(外側半径の速度は増加す
る)により起った。
テストによれば、中間的半径で比較的大きい間隔(第2
A図の如き球形化)及び内側と外側の半径でより狭い間
隔が示された。
ディスク25の内側半径で球形化は比較的少なく(速度
小、張力大)、外側半径では第4A図の如きくぼみが多
少見られた(速度大、張力率)。
他方、第4図の形の安定化装置は、同じテスト・パラメ
ータに関してほぼ一定な間隔を与えた。
この一定の間隔は、比較的予測可能な記録装置動作を与
え、結局、より信頼性ある動作と容易な設計を与える。
′第4図の形の安定化装置は負荷に対する感知性、
即ち媒体ディスク25への入り込みを示した。
負荷が増すと、より強いディスク張力を発生し、単1の
ディスクの外周においてより狭い間隔28を生じた。
所与の装置について適当な測定をすれば、速度その他の
パラメータの変動に対し最大の不感知性を与える、安定
化装置の負荷を示すであろう。
そのような測定と発見的最適化なしでも、本発明はより
強化された記録動作を提供する。
上記の比較テストから得られる結論で、第3図と第4図
の形の本発明の装置の動作は第2図の形に比べて、1桁
以上の改善された記録動作を円形ディスクに関して与え
ている。
上述のテストにおいて、面14の断面形は1個の半径を
有していたが、本発明の原理内において、複数の半径を
有する断面形も使用できる。
又、平面図も図にては円形に示されているが、だ円や矩
形に、所望の特定の結果を得るように細かく変更できる
環という語を用いたが、これは、稜線14を持つ円形の
凸面を安定化面を有する剛体の円盤等も含んでいる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の用いられる形式の安定化装置の斜視図
、第2図は先行技術の安定化装置の断面図、第2A図は
垂直方向に拡大した第2図の装置を可撓性ディスクに対
し動作させた時の表面形状図、第3図及び第4図は本発
明の安定化装置の断面図、第4A図は第4図の装置を用
いた第2A図類似の表面形状図、第5図は可撓性ディス
クと安定化装置及び変換器の関係を示す断面図、第6図
は本発明を用いる記録貯蔵装置の平面図である。 10・・・・・・安定化装置、11・・・・・・外周面
、12・・・・・・内周面、13・・・・・・変換器、
14・・・・・・安定化面、25.41,43.44・
・・・・・媒体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可撓性磁気記録媒体と共に使用する磁気変換器を担
    持するとともに該可撓性磁気記録媒体を安定化するため
    の装置において、上記装置は所定の内径及び外径を有す
    る環状体をなし、該環状体の上記媒体と対接する面は凸
    状曲線の回転面より成り、上記媒体と対接する面上で最
    も高い位置にある上記回転面の稜線を上記内径及び外径
    の中間位置よりも外径寄りに設置し該稜線から内径及び
    外径の方向に上記曲線の形状に従って曲面状に低くされ
    た面に形成したことを特徴とする磁気変換器支持兼媒体
    安定化装置。
JP52007929A 1976-03-08 1977-01-28 磁気変換器支持兼媒体安定化装置 Expired JPS5817986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/665,153 US4003091A (en) 1976-03-08 1976-03-08 Transducer support and stabilizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52108107A JPS52108107A (en) 1977-09-10
JPS5817986B2 true JPS5817986B2 (ja) 1983-04-11

Family

ID=24668944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52007929A Expired JPS5817986B2 (ja) 1976-03-08 1977-01-28 磁気変換器支持兼媒体安定化装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4003091A (ja)
JP (1) JPS5817986B2 (ja)
CA (1) CA1079849A (ja)
DE (1) DE2709290C2 (ja)
FR (1) FR2344088A1 (ja)
GB (1) GB1530101A (ja)
IT (1) IT1079569B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344454Y2 (ja) * 1984-07-31 1991-09-18

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4074330A (en) * 1976-08-30 1978-02-14 International Business Machines Corporation Flexible disk storage apparatus
GB1525308A (en) * 1976-09-30 1978-09-20 Ibm Data storage apparatus
GB1569667A (en) * 1977-09-30 1980-06-18 Ibm Record/playback heat structure and data storage apparatus therefor
US4163267A (en) * 1978-05-26 1979-07-31 Burroughs Corporation Flying head with compound-foil
US4396965A (en) * 1979-08-06 1983-08-02 Burroughs Corporation Flying head with foil support
US5140480A (en) * 1978-05-26 1992-08-18 Unisys Corporation Method for transducing with a flying head with foil support
US4330804A (en) * 1979-06-15 1982-05-18 Burroughs Corporation Flying head with foil support
US4316278A (en) * 1979-12-13 1982-02-16 Mcdonnell Douglas Corporation System for reading or recording indicia on a flexible disc
US4293883A (en) * 1979-12-26 1981-10-06 International Business Machines Corporation Magnetic head mount assembly
NL8004379A (nl) * 1980-07-31 1982-03-01 Philips Nv Inrichting voor het met behulp van een stralingsbundel inschrijven en/of uitlezen van informatie op een roterende informatieschijf.
GB2093254B (en) * 1980-12-31 1985-07-03 Sony Corp Apparatus for driving flexible discs
US4376960A (en) * 1980-12-31 1983-03-15 International Business Machines Corporation Flexible disk stabilizing structure
US4414592A (en) * 1981-05-01 1983-11-08 Iomega Corporation Support for stabilizing the movement of a magnetic medium over a magnetic head
US4600955A (en) * 1983-10-31 1986-07-15 Eastman Kodak Company Means for stabilizing movement of a flexible disk over a magnetic head
US4578727A (en) * 1984-02-27 1986-03-25 Eastman Kodak Company Device for stabilizing the movement of a floppy disk over a magnetic head
EP0176131B1 (en) * 1984-09-13 1989-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic head
US4792874A (en) * 1987-02-26 1988-12-20 Eastman Kodak Company Stabilizer device having an edge configuration for stabilizing the interface between a transducer and a moving medium
US4833556A (en) * 1987-12-22 1989-05-23 Eastman Kodak Company Low drag stabilizer device for stabilizing the interface between a transducer and a moving medium
US4928196A (en) * 1988-04-04 1990-05-22 Eastman Kodak Company Magnetic recording device using circumferentially offset heads with double sided media
JPH01315061A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Sony Corp ヘッドの安定板構造
JPH0256765A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド支持装置
DE4042689C2 (de) * 1989-01-17 2003-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetkopf
DE4001225C2 (de) * 1989-01-17 2001-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetkopf
EP0458477A3 (en) * 1990-05-18 1991-12-04 Imperial Chemical Industries Plc Stabilisation of flexible optical media
JPH08315462A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Sony Corp 磁気ヘッド装置、テープカートリッジ及び記録再生装置
US5969912A (en) * 1997-12-10 1999-10-19 Cope; James Robert Bidirectional magnetic read/write recording head surface contour with plurality of Bernoulli Pocket cavities for generating very low media-to-head separations
US6381092B1 (en) * 2000-01-10 2002-04-30 Komag, Inc. Spacer rings to compensate for disk warpage
US20040244633A1 (en) * 2003-05-08 2004-12-09 Witmer Warner H. Cats-constrained airplane transportation system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149013A (en) * 1975-06-17 1976-12-21 Hitachi Ltd Rotary disc magnetic recording/playback apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2921144A (en) * 1956-02-06 1960-01-12 Ibm Transducer support for sound recording or reproducing system
US3129297A (en) * 1960-11-02 1964-04-14 Zeiss Ikon Ag Air supported holder for recording and reproducing heads
DE1524963A1 (de) * 1966-10-10 1971-02-25 Ncr Co UEbertragungskopfanordnung
US3489381A (en) * 1968-02-01 1970-01-13 Singer Co Magnetic head mount apparatus
US3940794A (en) * 1974-06-19 1976-02-24 International Business Machines Corporation Stacked flexible record disk storage apparatus having enhanced disk separation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51149013A (en) * 1975-06-17 1976-12-21 Hitachi Ltd Rotary disc magnetic recording/playback apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344454Y2 (ja) * 1984-07-31 1991-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
FR2344088B1 (ja) 1979-09-28
DE2709290A1 (de) 1977-09-15
GB1530101A (en) 1978-10-25
US4003091A (en) 1977-01-11
CA1079849A (en) 1980-06-17
JPS52108107A (en) 1977-09-10
IT1079569B (it) 1985-05-13
FR2344088A1 (fr) 1977-10-07
DE2709290C2 (de) 1982-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817986B2 (ja) 磁気変換器支持兼媒体安定化装置
US4414592A (en) Support for stabilizing the movement of a magnetic medium over a magnetic head
EP1336969B1 (en) Hard disk drive having air pumping groove
US5777825A (en) Negative pressure step pad air bearing design and method for making the same
US6411468B1 (en) Pseudo-contact negative pressure air bearing slider with dual negative pressure pockets and central transducer
JP4050637B2 (ja) ハードディスクドライブ
US6477012B1 (en) Flying negative pressure air bearing slider with dual negative pressure pockets and side transducer
US5872685A (en) Flying-type negative pressure air bearing slider
JPH0243263B2 (ja)
CA1321831C (en) Self-loading head assembly for disk drives
KR100208382B1 (ko) 가변 부주변 압력의 제어가 가능한 공기 베어링 슬라이더
EP0155746A1 (en) Arch flexure for winchester sliders
CA1147854A (en) Suspension for air bearing head arm assembly
KR100468721B1 (ko) 공기 흐름 가속 장치를 구비한 하드 디스크 드라이브
EP0465465A1 (en) MAGNETIC HEAD ASSEMBLY.
EP0333431A2 (en) A transducer/recording medium stabilizing device
JP2003085941A (ja) 気流調整機構を有するディスク装置及びそれに組み込まれる薄板部材
US5796550A (en) Method and apparatus for providing diverging rail edge geometry for air bearing slider
JP4215953B2 (ja) 低圧スライダ
JPS6259382B2 (ja)
JPH10241257A (ja) フロッピーディスクドライブ用ヘッド組立体およびジンバル
JPS60150264A (ja) 磁気ヘツド支持器
KR100268581B1 (ko) 자기 헤드 슬라이더
KR100296175B1 (ko) 대칭형태의공기베어링표면을갖는자기디스크드라이브용슬라이더
JPS6233662B2 (ja)