JPS58178468A - デ−タ処理システムの割込方式 - Google Patents

デ−タ処理システムの割込方式

Info

Publication number
JPS58178468A
JPS58178468A JP6307582A JP6307582A JPS58178468A JP S58178468 A JPS58178468 A JP S58178468A JP 6307582 A JP6307582 A JP 6307582A JP 6307582 A JP6307582 A JP 6307582A JP S58178468 A JPS58178468 A JP S58178468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
bus
cpu
data processing
interrupt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6307582A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Onishi
謙一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP6307582A priority Critical patent/JPS58178468A/ja
Publication of JPS58178468A publication Critical patent/JPS58178468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複数のデータ処理部がシステムバスを介して
結合されるデータ処理システムの割込方式に関する。
従来、複数のデータ処理部を有するデータ処理システム
、いわゆるマルチCPUシステムでは。
CPU間の通信は、システムバスに接続された共有メモ
リを用いて行なわれている。この共有メモリを用いた各
CPU間の通信は以下の手順で行なわれる。先ずある1
つのCPUが共有メモリ上の定められたアドレスに9通
信情報を書きこみ他の特定のCPUに割込をかける。割
込をかけられたCPUはあらかじめ定められていた共有
メモリ上のアドレスから情報を読み取シ通信が完了する
しかしながらこのような従来のデータ処理システムにお
いては、各CPUが無関係に動作する場合。
たとえば1つの出力専用CPUに他の複数個のCPUが
通信を行なうときに、共有メモリ上にその複数個のCP
U0分だけ参照領域が必要であシ。
前記出力専用CPUは割込を受けるたびに、共有メモリ
上の参照領域を走査して、いずれのCPUから割込が入
ったかを判断しなければならずこの判断のために多くの
時間を必要としていた。
この発明の目的は上記した従来のデータ処理システムの
欠点を解消し、CPUを含む各データ処理部において1
割込が入ったときいずれのデータ処理部のCPUから割
込があったか即座に判断できるデータ処理システムの割
込方式を提供するにある。
以上の目的を達成するためにこの発明のデータ処理シス
テムの割込方式は1割込要求をなすデータ処理部のCP
Uから割込をかける他のデータ処理部のCPUのアドレ
スをアドレス情報とし、自己のCPUのアドレスをデー
タ情報としてシステムバスに送出し9割込を受けるデー
タ処理部のCPUはシステムバスよりのアドレス情報が
自己のアドレスなら割込を受付け、システムバスよシの
データ情報から割込要求CPUを認識するようにしてい
る。
以下1図面に示す実施例によりこの発明の詳細な説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例を示すデータ処理システム
のブロック図である。同図においてBaはシステムアド
レスバス、Bdはシステムデータバス、φlはシステム
クロック信号φの信号線である。これらシステムアドレ
スバスBa、 システムデータバスBd及びシステムク
ロック信9Hdlにデータ処理部pua −pub・・
・punが接続される。
もつとも便宜上第1図ではデータ処理部として。
pum−1、p画を図示している。
データ処理部pu [1? iは、 cpum−118
とr epHm−i 1aよりアドレス情報とデータ情
報をシステムアドレスバスBa、 システムデータバス
B d K送出tルだめのバス制御回路2aと、システ
ムアドレスバスよシのアドレス情報をデコードするデコ
ーダ3aと、システムデータバスBdよシのデータ情報
ヲラッチするラッチ回路4aと、デコーダ3aの出力で
データ情報をラッチ回路にラッチさせるとともに、 C
P Uy+−1inに割込要求を出してCPUm−11
mよりの割込応答信号によりラッチ回路4&にラッチさ
れたデータを割込ベクトルとしてCPUm−118に入
力させる割込制御回路5a及び内部メモリ6aで構成さ
れている。
上記バス制御回路2aはCPUm−11mのアドレス情
報を受けるデコーダ7 a +デコーダ7aの出力を受
けてトリガされるシングルショット回路8m。
さらにそのシングルショット回路8aの出力でセットさ
れるフリップフロップ回路9a・10a。
システムアドレスバスBa及びシステムデータバスBd
の関用権を確保するための優先権デジー回路t1a及び
システムアドレスバスBa・システムデータバスBdと
内部アドレスバスbaa内iデータバスbda間に接続
されるバストライバ12a・73a等で構成されている
。バスドライバ128413aは優先権デジー回路11
aよりシステムバス使用OK信号が出ているとcpua
−11Bのアドレス情報・データ情報をシステムアドレ
スバスBa、システムデータバスBdにそれぞれ出力す
るようになっている。
また優先権デジー回路11aはインバータ14a・15
a、ゲート回路16B・17Bとで構成されている。
データ処理部pubは図に示すようにデータ処理部pu
aとまったく同様の回路部より構成されている。
次に以上のように構成される実施例のデータ処理システ
ムにおいて、あるデータ処理部のcpuから他のデータ
処理部のcpuに割込をかける場合の動作について説明
する。1例としてCp u m−,11aからcpum
lbに割込をかける場合について説明する。
e p u m −1i &は通常デコーダ回路7aに
より、メモリ6aをアクセスしているが、他のデ−夕処
理部のcpuに割込をかける場合には内部アドレスバス
baaに割込相手CPt1” 1 bのアドレス(第2
図〔a〕参照)を、内部データバス2・bdaに自己の
すなわちCpum−11Bのアドレス(第2図(b〕参
照)を出力する。内部アドレスバスbaaのアドレス情
報によりデ:l−ダ7aのS側端に出力が導出されシン
グルショット回路8aがトリガされ、シングルショット
回路8aの出力端すなわち信号線AにL(ロー)レベル
信号(第2図〔C〕参照)が得られる。そのためこのL
信号により、フリップフロッグ回路−がセットされ、さ
らにそのQ出力によりシステムロックφ(第2図(d)
参照)の立上りでクリップフロップ回路1 oaがセッ
トされる。クリップフロップ回路9a・i 0aがセッ
トされるとゲート回路18aの出力かLレベルとなるの
でepum−1i&のREADY信号がLレベルとなり
、(第2図(f)参照)cpum−118はcpuml
bへの割込動作か終了する1で待機状態となる。
一方優先権デジー回路11aに入力されるDP81.−
tは、優先権デジーチェーン信号であり、この信号がL
レベルの場合にはepum−11a以降のcpuがシス
テムバスBa、Bdを使用可能であることを示している
。逆にこの信号がH(ハイ)レベルの場合はCp u 
m −118以降のcpuはシステムバスBa−Bdを
使用することができない。し1こがってDP8Irn−
1がH(=、g号の場合は通常り信号となるまで待機す
ることになる0 今D P S I m −1がL信号であるとすると、
フリップフロップ回路10aのセットで7リンプフロン
グ回路10aのQ出力のL信号がゲート回路16aに加
えられ、ゲート回路16aにH信号が出力される。すな
わちD P 80−− lがH信号となり次段以降のc
puによるシステムバスBa −Bdの使用が禁止され
る。
一方フリップ70ツブ回路i DaのQ出力、インバー
タ14a・15aの出力によりゲート回路17&の出力
がLレベルとなり、このL信号(第2図(e、l参照)
か信号線Bによりバスドライバ回路12a・15aに加
えられ、バスドライノく12a・15aが開らかられる
0すなわちCp u m −1i aにシステムバスB
a−Bdの使用権か与えられる0その結果、 e p 
u m −118のアドレス情報(cpumlbのアド
レス)が内部アドレスバスbaa、バス)”lバ12a
’に介してシステムアドレスバスBaに(第2図(g)
参照) 、 Cp u m−11Bのデータ情報(cp
um −11aのアドレス)が内部データバスb d 
a。
バスドライバ13a’r介してシステムクロック(スB
dに(第2図〔11〕参照)それぞれ出力される0ゲ一
ト回Ei17aの出力信号の立上りでクリップ70ング
回路9dがリセットされるため、システムクロックφの
立上りで、ゲート回gisaの出力がH−は号となり、
シTこがってc p u m −t 1aのRE A 
D Y信号もH信号(第2図(f)参照)となりCp 
u m −118が動作を開始する。以上でCl) u
 m −11aの割込動作は終了し、cpum −1i
 aは以後内部処理に移る0他方、cpumlbでは、
システムバスBaの情報をデコーダ3bで常にデコード
しているので。
epum−11&よりシステムアドレスバスBa。
に送出されたCpumlbのアドレスをキャッチすると
、デコーダ3bはその出力にLレベル信号を出力する。
(第2図〔1〕参照)。
上記Lレベル信号により、フリップフロップ回路19b
がセットされ、その出力信号(第2図(j)参照)がc
pumibのIRQ端子に加えられCPum1bに割込
要求がなされる0さらにデコーダ5bの出力がラッチ回
路4bに加えられているので、この信号の立上りでシス
テムデータバスBdのデータかラッチ回路4hにセット
されるOcpumtbは割込を受付けるとIACK端子
よりL信号を出力(第2図(k)参照)しこのL信号が
ラッチ回路4bに加えられ、ラッチ回路4bにセットさ
れているcpum−ril&のアドレスがベクトルアド
レスとして内部データバスbdbを介してCpumlb
に取り込1れる(第2図〔1〕参照)。そしてCpum
 i bのIl’LQ出力の立上り信号で7リツプ回路
19bがリセントされ割込の受付が終了する。
上記説明ではCp u m −11Bから、Cpuml
bに割込を行なう場合の動作について説明したか逆にc
pumlbからCpum−11aに割込をかける場合、
あるいは他の任意のcpuからその他のcpuに割込を
かける場合も上記説明とまったく同様の動作となる。
以上のように、この発明のデータ処理システムの割込方
式によれば1割込要求をなすcpuが相手先c p u
のアドレスをシステムアドレスバスに自己のアドレスを
システムデータバスに送出スルものであり1割込を受け
るcpuはシステムアドレスバスの情報で自己への割込
要求を知りシステムデータバスの情報でどのcpuから
割込要求があったかを知るものであり、従来のマルチデ
ータ処理システムの場合、スレーブcpuJの割込では
マスタcpuによる割込テーブルの管理が必要であつ1
この(こ対し、この発明ではマスタcpuによる管理か
1つたく不要であり、それゆえに割込解析に要する時間
も大幅に短縮され、直ちに割込cpuを知ることができ
るのでシステム全体のデータ処理速度を著しく向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すデータ処理システム
のブロック図、第2図は第1図に示すデータ処理装置の
動作を説明するためのタイムチャートである。 Ba蓚フシステムデータバ スd、アドレスデータバス pua−pub;データ処理部 φ1妄システムクロンク信号線 1a−1b;cpu 2a・2bH内部メモリ 6a・ろb;デコーダ 4a・4b−ラッチ回路 5a・5b、バス制御回路 6a・6b、割込制御回路 7a・7biデコーダ 8a・3b、シングルショット回路 9B−9b、10a−1[]]’b、19B−19b;
フリップフロップ回 路1a・11b逼優先権デジ一回路 12a・12b、13a−13b;バスドライバ 特許出願人  立石電機株式会社 代理人  弁理士 中 村 茂 信

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のデータ処理部がシステムバスを介して結合
    されるデータ処理システムにおいて。 前記各データ処理部は、CPUと、とのCPUよシ前記
    システムバスにアドレス情報とデータ情報を送出するバ
    ス制御回路部と、前記システムバスよりのアドレス情報
    をデコードするデコーダと、前記システムバスよシのデ
    ータ情報をラッチするラッチ回路と、前記デコーダより
    の出力でデータ情報を前記ラッチ回路にラッチさせると
    ともに、@記CPUに割込要求を出してCPUよりの割
    込応答信号により前記ラッチ回路にラッチされたデータ
    を割込ベク) /L/とじてCPUに入力させる割込制
    御回路とを含み9割込要求をなす任意のデータ処理部の
    CPUが前記パヌ制御回路の制御により前記システムバ
    ス上に他のデータ処理部のCPUのアドレスをアドレス
    情報として送出するとともに自己のCPUのアドレスを
    データ情報として送出し、他のデータ処理部のCPUは
    システムバスよシのアドレス情報が自己のアドレスなら
    前記割込制御回路により1割込を受付け、データ情報か
    ら割込要求CPUを認識することを特徴とするデータ処
    理システムの割込方式。
JP6307582A 1982-04-14 1982-04-14 デ−タ処理システムの割込方式 Pending JPS58178468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6307582A JPS58178468A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 デ−タ処理システムの割込方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6307582A JPS58178468A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 デ−タ処理システムの割込方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58178468A true JPS58178468A (ja) 1983-10-19

Family

ID=13218855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6307582A Pending JPS58178468A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 デ−タ処理システムの割込方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178468A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157961A (ja) * 1985-12-30 1987-07-13 Fanuc Ltd マルチプロセツサシステムの割込制御方法
JPS62243058A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Fanuc Ltd マルチプロセツサシステムの割込制御方法
US5481456A (en) * 1990-09-04 1996-01-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electronic control system having master/slave CPUs for a motor vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157961A (ja) * 1985-12-30 1987-07-13 Fanuc Ltd マルチプロセツサシステムの割込制御方法
JPH0323940B2 (ja) * 1985-12-30 1991-04-02 Fanuc Ltd
JPS62243058A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Fanuc Ltd マルチプロセツサシステムの割込制御方法
US5481456A (en) * 1990-09-04 1996-01-02 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electronic control system having master/slave CPUs for a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60186956A (ja) デジタルデ−タ処理システムの入/出力部のためのバツフア装置
JPS5916063A (ja) デ−タ・ロ−テ−シヨン装置を有する記憶装置制御器
JPS58178468A (ja) デ−タ処理システムの割込方式
US4482949A (en) Unit for prioritizing earlier and later arriving input requests
US4740910A (en) Multiprocessor system
JPH0431918A (ja) キースキャン装置
JPS6336545B2 (ja)
EP0609082A1 (en) Information transfer in a data processing system
KR930004903B1 (ko) 데이타 버스를 이용한 프로세서간 병렬 데이타 통신시스팀 및 통신방법
JPS593775B2 (ja) バス要求処理装置
JPS6010384A (ja) デ−タ処理装置
EP0609083A1 (en) Information transfer in a data processing system
JPS6335141B2 (ja)
JP2856709B2 (ja) バス間結合システム
JPS6240565A (ja) メモリ制御方式
JP3464670B2 (ja) 受信アイソレーション中通知方式
KR930010289B1 (ko) 이중화 운용 하드웨어의 초기화 중복 방지방법
JP2734992B2 (ja) 情報処理装置
JPS6275866A (ja) データ転送制御方法
JPH01200438A (ja) 割込み制御回路
JPH04257957A (ja) バス切替制御におけるエラー処理方式
JPS6336543B2 (ja)
JPS6246017B2 (ja)
JPH0573484A (ja) 情報処理システム
JPH05143521A (ja) 情報処理システムおよびそれを使用した入出力命令応答方式