JPS58178341A - 透過型スクリ−ンの製造方法 - Google Patents

透過型スクリ−ンの製造方法

Info

Publication number
JPS58178341A
JPS58178341A JP57060675A JP6067582A JPS58178341A JP S58178341 A JPS58178341 A JP S58178341A JP 57060675 A JP57060675 A JP 57060675A JP 6067582 A JP6067582 A JP 6067582A JP S58178341 A JPS58178341 A JP S58178341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plastic
lens
light
plastic sheet
transmissive screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57060675A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Ishii
石井 康明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP57060675A priority Critical patent/JPS58178341A/ja
Publication of JPS58178341A publication Critical patent/JPS58178341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は透過型スクリーンの製造方法に関するものであ
る。
従来、金型な用いて片面にレンチキュラーレンズ形状、
他方の面のレンチキュラーレンズの非集光部に凸部を設
け、該凸部に遮光材料な設けた透過型スクリーンは既に
知られている(特開昭54−31031号公報)。かか
る透過型スクリーンは使用時に不要部分における外光の
有害な反射を防止し、得られるil像のコントラストを
向上させるものであるが、上記公報に記載され【いる透
過型スクリーンを製造するには一対の金型を!!スるた
め、従来のレンチキュラーレンズ酸量用金型毎に凸部を
設けるための金型を必要とし、煩雑かつ経費の掛かる欠
点を有している。
本発明者は上記従来の欠点を解消せんとして種々研究の
結果、一対の金型を用いなくても、レンチキュラーレン
ズ成屋用の金型とクッション材との間に透明性プラスチ
ックシートを挾持して加熱及び加圧することにより、一
方の面のレンチキュラーレンズ形状に対応した波形の凹
凸が生じ、得られた凹凸形状を利用してその凸部にのみ
光吸収性層を設ければ、前記公報に記載された方法によ
らず同様の効果な有する透過型スクリーンが得られる事
を見い出したものである。
本発明は以上の事実に基くものであって、即ち本発明の
透過型スクリーンの製造方法は透明性プラスチックシー
トの一方のmにレンチキュラーレンズの逆型形状を有す
る金型を、他方の面にクッション材をおのおの接触させ
て加熱及び加圧することにより、透明プラスチックシー
トのクッション材に接した側の表面にレンチキュラーレ
ンズの形状に対応する凹凸を形成させ。
次いで前記凹凸の凸部に、塗布、印刷若しくは転写法に
より、光吸収性層を形成させることを%黴とするもので
ある。
以下、本発明について詳細に説明する。
fll、l@は本発明の製造方法の一工程を示す断面図
であって透明性プラスチックシートlの表面ニレンチキ
エラーレンズの逆型形状を有する金型コを、裏面にクッ
ク1ン材3を配し、プレス板qおよびダ′を用いて上下
より加熱及び加圧するものである。
第2図は本発明の製造方法の他の@様の一工程を示す断
面図であって、透明性プラスチックシートを、対向する
レンチキュラーレンズの逆型形状を有する金製ロールタ
と、ロール状のクッション材60間に通して加熱及び加
圧して行なうものである。第二図向かつて右のシート部
分tn金mロールよ及びロール状のクッション材感によ
り表面にレンチキュラーレンズの形状及び裏面にはy波
形の凹凸形状を形成させた状態を示すものである。
上記における使用材料、便用具、方法について個々に説
明する。
(透明性プラスチックシート) 透明性プラスチックシートとしては種々のものが使用で
きるが、透明性が高く、加工の便を考慮すると、ポリメ
タクリル酸メチル樹脂等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニ
ル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂等の
シートが好ましいが、これらには限定されない。透明性
プラスチックシートの厚みとしてはよθ声〜3■が通常
使用される。又、以上の透明性プラスチックシートはガ
ラスピーズやシリカ等の光拡散剤を含んだもので−あっ
てもよい。
(クッション材) クッション材としては、加圧により変形し、圧力を解放
すれば復原するものが好ましく、−例として、天然ゴム
、ブタジェンゴム、クロロブレンゴム、シリコ−/ゴム
等のゴムや熱可塑性のエラストマーが使用できる。これ
らのクッション材のうち、本発明の製造法くおいては特
に耐熱性、離盤性を有するものが好ましく、その意味で
はシリコーンゴムが最も好ましい。又、上記において加
圧変形性及び圧力解放時の復原性はゴム硬度に関係して
おり、ゴム硬度としては30°ないしgOo、特に!θ
0ないし70°が好ましい。
以上のクッション材は、@/図中3で示すようなシート
形状のものをプVス法に用いるが、ロールプレス法に用
いる等の使用法により使用すればよい。
(金 型) 金型としてはレンチキュラーレンズの所定の形状の逆臘
形状を金属板に刻設した平板状の金型若しくは、同様の
形状乞金属シリンダーの表面に刻設したもの等が使用で
きる。
金型の製作方法としては切削、放電加工、電解加工、電
鋳、エツチング等の公知の方法によることができる。
(加熱及び加圧方法) 以上の透明性プラスチックシート、金型、クッション材
を用いて加熱及び加圧するには、第1図及び第二図につ
いて前記したごとく行なえばよく、加熱は第1図のごと
き方法では上下の一対のプレス板ダ及びりIのいずれか
一方若しくは両方を加熱することにより、又、第1図の
とと館方法では金型ロー)vkを加熱することにより行
なえる。なお、加熱及び加圧を行なう以前に別の加熱手
段を用いて予熱してもよく、或いは透明性プラスチック
シートそのものの製造設備と組み合わせることにより、
透明性プラスチックシートが製造時に有する熱を有効利
用することができる。又、加熱及び加圧の条件としては
一概には言えないが、第1図のごとき方法忙おいてはプ
レス板の温度/J0〜ito℃、圧カコ〜コOKり/c
II、プレ1時間としては3〜30分である。又、第2
図のごとき方法においては金ロール温度l!θ〜JDD
℃、線圧l〜20Ky1国、速度コ〜sOm/−である
以上説明したごとき透明性プラスチックシート、金型、
クッション材、加熱及び加圧方法により、第コ図/Iで
示すごとき、片面にレンチキュラーレンズ形状、他の面
にレンチキュラーレンズ形状に対応したはy波形の凹凸
形状を有する中間体を得る。
次に以上のようにして得られた中間体の一方の面のはy
波形の凹凸形状の凸部九九吸収性組成物を用いて塗布、
印刷、若しくは転写法により光吸収性層l形成させる。
(光吸収性組成物) 光吸収性組成物は、塗布後、外光の不要かつ有害な反射
を防止する目的を達するものであればいずれも使用でき
るが、例えば公知のインキ若しくは塗料組成物に黒色顔
料を添加した黒色インキ若しくは塗料組成物、更には艶
消黒色インキ若しくは塗料組成物ヶ使用することができ
る。
又、光吸収性組成物は透過型スクリーンの一方の表面に
塗布されるため、硬化型のものが好ましく、酸化重合型
、加熱ないし反応硬化型、紫外線若しくは電子線硬化型
のものが好ましく使用されるが、それほどの物理的性能
を要しないときは溶剤蒸発型のものでもよい。
(塗布、印刷若しくは転写法) 前記で得られた中間体に上記光吸収性組成物を用いて光
吸収性層を形成させる方法について述べると、例えば第
3図に示すごとく、ロールコート法等の塗布法により波
形の凹凸の凸部のみに光吸収性組成物を転移させて光吸
収性層7を設ける方法や、@q図に示すごとく印刷機を
用いて設ける方法によってもよい。第9図はオフセット
グラビア印刷機を用いた例を示す。
第3図及び第ダ図においてはtで示すごときオフセット
ロールな用いると光吸収性層tの巾をオフセットロール
の硬度の変更により調節することができる。第3図は転
写シートtを用い、転写シートの基体ヂより転写層IO
をロールl/及びロール11間の圧力により転写イる方
法であり、必要によりロー/L/llは加熱してもよい
又、転写シー)fは剥離性基体に前記した光吸収性組成
物、更に必要に応じてヒートシール性接着層等を設けて
作成することができる。
本発明は以上のような構成を有するため、別体の凸部形
成用金型を用いずに、光吸収性層を設ケるための凸部な
形成することができ、いかなるピッチ形状のレンチキュ
ラーレンズについても利用できる。
又、本発明の方法によって得られる透過型スクリーンは
単独若しくはフレネルレンズと組み合わせることKより
投影型のテレビジョン用のスクリーンに適している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の工程を示す断面図である。 符号の説明 l・・・・・・・・・透明性プラスチックジートコ・・
働・・・0・金 屋 3・・0@・ell−クッション材 7 ammm@amam光吸収性層 特許出願人 大日本印刷株式会社 矛1図 才2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11透明性プラスチツクシートの一方の面にレンて加
    熱及び加圧する事により、透明プラスチックシートのク
    ッション材忙接した側の表面にレンチキュラーレンズの
    形状忙対応する凹凸な形成させ、次いで前記凹凸の凸部
    に、塗布、印刷若しくは転写法により、光吸収性層を形
    成させることを特徴とする透過盤スクリーンの製造方法
JP57060675A 1982-04-12 1982-04-12 透過型スクリ−ンの製造方法 Pending JPS58178341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060675A JPS58178341A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 透過型スクリ−ンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060675A JPS58178341A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 透過型スクリ−ンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58178341A true JPS58178341A (ja) 1983-10-19

Family

ID=13149128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57060675A Pending JPS58178341A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 透過型スクリ−ンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178341A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350638A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Toppan Printing Co Ltd 透過型プロジェクションスクリーンの製造方法
WO1992022009A1 (fr) * 1991-06-03 1992-12-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Ecran de projection du type a reflection, procede et systeme de fabrication d'un tel ecran
EP0789264A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-13 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Screen for a large size view field
KR100458664B1 (ko) * 2002-02-28 2004-12-03 최해용 커브형 고휘도 스크린 및 그 제조 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350638A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Toppan Printing Co Ltd 透過型プロジェクションスクリーンの製造方法
WO1992022009A1 (fr) * 1991-06-03 1992-12-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Ecran de projection du type a reflection, procede et systeme de fabrication d'un tel ecran
US5361163A (en) * 1991-06-03 1994-11-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Reflection type projection screen, production process thereof, and production apparatus thereof
EP0789264A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-13 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Screen for a large size view field
KR100458664B1 (ko) * 2002-02-28 2004-12-03 최해용 커브형 고휘도 스크린 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507440A (ja) 色フィルタおよび印刷方法
JPH08171339A (ja) 多重層フォトポリマーホログラム積層体
JP5427225B2 (ja) 印刷用樹脂原版の製造方法
CA2103657C (en) Optical element such as a rear projection screen for an image display device and method of producing same
JP2008311416A (ja) 金属転写箔を用いた電磁波シールドメッシュの製造方法、及び電磁波シールドメッシュ
JP5391539B2 (ja) 光学シートとその製造方法
JPS58178341A (ja) 透過型スクリ−ンの製造方法
JPH0820566B2 (ja) カラ−フィルタ−製造方法
JP2009032923A (ja) 表面を平坦化した、印刷法利用の電磁波シールド材
JP3011802B2 (ja) フレネルレンズシート
JP5055698B2 (ja) 光拡散層の製造方法、フレネルレンズシートの製造方法、拡散レンズアレイシートの製造方法及び透過型スクリーンの製造方法
NO174880B (no) Fremgangsmåte ved selektiv herding av flytende lysfölsom harpiks
JP4023294B2 (ja) レンチキュラーレンズシートの製造方法
JP3161841B2 (ja) 装飾表示体およびその製造方法
TW200411253A (en) Liquid crystal display device with plastic substrate
JPH09120101A (ja) 透過型スクリーン用レンチキュラーシート
JPS59218446A (ja) 印刷版用積層型感光組成物および印刷版の製造方法
JP3496086B2 (ja) 低カッピング性樹脂凸版の製造方法
JP2957652B2 (ja) 背面投影透過型スクリーンの製造方法
JP5522287B2 (ja) 光学シートおよびその工程シート原版
JP3293614B2 (ja) レンチキュラーレンズシートの製造方法
JPH07318713A (ja) 透明電極膜付きカラーフィルタ
JPH1083029A (ja) 透過型スクリーン用レンチキュラーシート
JP4509299B2 (ja) ロール成形型
KR100690604B1 (ko) 다층 홀로그램 디퓨저 및 그 제조방법