JPS581762Y2 - 光路切換デバイス - Google Patents

光路切換デバイス

Info

Publication number
JPS581762Y2
JPS581762Y2 JP10270978U JP10270978U JPS581762Y2 JP S581762 Y2 JPS581762 Y2 JP S581762Y2 JP 10270978 U JP10270978 U JP 10270978U JP 10270978 U JP10270978 U JP 10270978U JP S581762 Y2 JPS581762 Y2 JP S581762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing
optical path
rod lens
optical
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10270978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5520531U (ja
Inventor
楓和久
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP10270978U priority Critical patent/JPS581762Y2/ja
Publication of JPS5520531U publication Critical patent/JPS5520531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS581762Y2 publication Critical patent/JPS581762Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は光路切換デバイス、特に集束性光伝送体を用
いた光路切換デバイスに関する。
通信用光半導体デバイス及び光ファイバ等の性能向上は
著しく、これらを応用した光伝送システムの実用化への
試みが盛んに行なわれている。
光伝送システムを実用する場合、光送受信機に接続され
る光伝送路と光伝送路に接続される光送受信機を切換え
ることが頻繁に行なわれる。
従来、光伝送路間やそれらと光送受信機等との間を切換
える場合には必要に応じて光伝送路を交換するか、ある
いは1つの光路と複数個の光路間を1対1で切換えとい
う特別な場合にはすでに提案された種々の光路切換デバ
イスを用いることによって切換を行なうことができる。
しかしながら、前者の場合には交換の度毎に光伝送路の
位置を精密に調整しなければならないという欠点を有し
ている。
昔た、後者の場合、前述の様な特別な場合についてのみ
切換が可能であり、たとえば2本の伝送路の一方の端の
2つの端局に対し、前記2つの端局それぞれに結合され
るべき相手方の2つの端局を同時に互いに切換えること
はできないという欠点があった。
さらに筐た、複数本の伝送路を同時に切換えることはで
きないという欠点があった。
この考案の目的は、2本の伝送路の一方の端の2つの端
局に対し、前記2つの端局それぞれに結合されるべき相
手方の2つの端局を同時に互いに切り換えることができ
、また、容易に8本以上の複数本の伝送路を同時に切換
えることができる構成をとることが可能な光路切換デバ
イスを提供することである。
この考案の他の目的は前記の機能をもち、かつ小形、低
損失の光路切換が可能な、光フアイバ伝送路への適合性
の優れた光路切換デバイスを提供することである。
この考案によれば、中心軸からの距離のほぼ2乗にした
がって減少する屈折率分布を有する集束性透明体から成
り、前記中心軸にほぼ垂直な2つの端面と長さが前記集
束性透明体が有する光の蛇行周期でほぼ(2N−1)7
4周期(Nは正の整数)の、前記中心軸が一直線に一致
するように配置された第−及び第二の集束性ロンドレン
ズと、前記第−及び第二の集束性ロンドレンズを間には
さみ前記第−及び第二の集束性ロンドレンズ(D端面に
近接してかつ前記中心軸にほぼ平行に配置された複数本
の光ファイバと、前記集束性透明体から成り、長さが前
記蛇行周期でN72(N′は正の整数)周期の第三の集
束性ロンドレンズとこの第三の集束性ロッドレンズの長
さとほぼ等しい一対の反射面とが前記第三の集束性ロッ
ドレンズの前記中心軸と前記反射面に垂直な軸とが互い
に平行になるよう支持する保持体とを含み、前記保持体
を移動させることにより前記第三の集束性ロンドレンズ
の中心軸と前記反射面の前記軸の一方を前記第−及び第
二の集束性ロンドレンズの前記中心軸の延長線に選択的
に一致させて前記光ファイバを伝搬する光の光路を切り
換えることにより、2本の伝送路の一方の端の2つの端
局に対し、前記2つの端局それぞれに結合さるべき相手
方の2つの端局を同時に互いに切換えることができ、筐
た、容易に複数本の伝送路を同時に切換えることができ
る構成をとることが可能な小形、低損失、高信頼度の光
路切換デバイスが得られる。
以下、図面を参照してこの考案の一実施例を説明する。
第1図a、bおよび第2図a、bはそれぞれこの考案に
よる光路切換デバイスの実施例を説明するための2つの
変位の状態を示す断面図及び前記2つの変位の状態に対
応する光路間の結合状態図である。
この考案の実施例に係る光路切換デバイスは4本の光フ
ァイバ107,108,109゜110と屈折率が中心
軸111からの距離のほぼ2乗にしたがって減少する集
束性透明体であって長さが光の蛇行周期で約174周期
である第−及び第二の集束性ロンドレンズ101,10
3とM記集束性透明体から成り、長さが前記蛇行周期で
172周期の第三の集束性ロッドレンズ102と、反射
面104,105を有しかつ前記反射面104゜105
の間隔が前記第三の集束性ロッドレンズ102の長さと
ほぼ等しい反射体114とが前記第三の集束性ロッドレ
ンズ102の前記中心軸112と前記反射体の反射筒に
垂直な軸113とが互いに平行になるように設けられた
保持体106からなっている。
普た、本実施例においては前記反Mi104 、105
はガラス棒の端面に形成された誘電体多層膜からなって
いる。
図では、光ファイバ107.109が光の入射側を構成
し、光ファイバ108,110が光の出射側を構成する
としてまた第一の入射側光ファイバ101から出射した
光を第一の出射光ファイバ108から第二の出射側ファ
イバ110に切換える場合について説明する。
まず、第1図aを参照すると第一の入射側光ファイバ1
07から出射した光は一軸上に配置された第一の集束性
ロッドレンズ101、第三の集束性ロッドレンズ102
、第二の集束性ロッドレンズ103を順に通り、第一の
出射側光ファイバ108へと結合される。
次に第1図すを参照すれば可動体106を移動させて第
一の反射面104を中心軸111上に位置させると、第
一の入射側ファイバ101から出射した光は第一の集束
性ロッドレンズ101を通り、はぼ平行光となって第一
の反射面104で反射される。
反射された光は再び第一の集束性ロッドレンズ101を
通り、該第−の集束性ロッドレンズ101により集束さ
れて第二の出射側光ファイバ110へと結合される。
なお、第二の入射側光ファイバ109から出射した光を
第二の出射側光ファイバ110から第一の出射側光ファ
イバ108に切換える場合についても、前述の説明と同
様にかつ前述の説明の切換と同時に切換えが行なわれる
したがって、第1図a+ bK>ける伝送路間の結合状
態を、第2図a、bを参照して説明すれば、第1図aで
は第2図aの如く第−及び第二の入射側ファイバ107
,109はそれぞれ第−及び第二の出射側ファイバ10
8,110と結合されている。
次に第1図aの可動体106を移動させることにより、
第1図すの状態、即ち第2図すの状態に切換えられる。
すなわち第−及び第二の入射側ファイバ107 、10
9はそれぞれ第二及び第一のファイバ110,108と
結合される。
本実施例では光ファイバが4本である場合について説明
したが、この4本の光フアイバ間と同様の結合関係が成
立するように4n(nは正の整数)本の光ファイバを配
置して、それらを同時に切換えることも可能である。
捷た、本実施例では切換えを可動体106の変位により
行なったが、回転により切換えを行うことも可能である
ここで、集束性ロッドレンズとして既に実用化されてい
る直径約1咽程度、光の蛇行の周期で1周期和尚の長さ
が12rrr1n程度のものが使用された。
したがって、このような集束性ロッドレンズを用いれば
、光路切換デバイスは極めて小型に構成できる。
集束性ロッドレンズはそれ自身、低価格且つ高信頼度で
ある。
また、可動体Q変位は通常の技術によって行なえるため
、光路切換デバイスを安価かつ高信頼性をもって実現で
きる。
また、この実施例では第−及び第二の集束性ロッドレン
ズ101,103として長さ1/4周期の集束性光伝送
体が用いられたが、一般に(2N−)/4周期(Nは正
整数)のものが利用でき、また第三の集束性ロッドレン
ズ102として長さ1/2周期N72CN’は正整数)
周期のものが利用できることは明らかである。
會た、反射面104゜105はガラス棒の端面に形成さ
れた誘電体多層膜に限定されず、個別の基板表面に作ら
れた誘電体多層膜でもよい。
また反射面104,105の素材は誘電体に限られず金
属であってもよいことは明らかである。
以上、この考案による光路切換デバイスを実施例につい
て詳細に説明したが、この考案による光路切換デバイス
は2本の伝送路の一方の端の2つの端局に対し、前記2
つの端局それぞれに結合されるべき相手方の2つの端局
を同時に互いに切り換えることができ、また容易に複数
本の伝送路を同時に切換えることができる構成をとるこ
とが可能であるという長所を有しており、昔た小形、低
損失、安価、高信頼度等の長所も有している。
この光路切換デバイスは、光送信機と光伝送路との間の
切換、光受信機と光伝送路との間の切換、光伝送路間の
切換等の他に各種光学測定系への応用も考えられ、多方
面への応用が可能なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ai−よびbは、この考案による光路切換デバイ
スの実施例の断面図、第2図a t bは実施例を説明
するための光路間の結合状態図である。 101.102,103・・・・・・集束性ロッドレン
ズ、104 、105・・・・・・反射面、106・・
・・・・保持体、107・i・108,109,110
・・・・・・光ファイバ、111,112,113・・
・・・・中心軸、114・・・・・・反射体、201.
202,203,204・・・・・・光路、300・・
・・・・光路切換デバイス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心軸からの距離のほぼ二乗にしたがって減少する屈折
    率分布を有する集束性透明体からなり、光が蛇行しなが
    ら伝搬する周期でほぼ(2N−1)/4周期(Nは正の
    整数)の長さと前記中心軸に垂直な2つの端面を有する
    第1および第2の集束性ロッドレンズと、これら集束性
    ロッドレンズの各々の一方の端面に近接して前記中心軸
    に平行に配置した複数個の光ファイバと、中心軸が互い
    に一致するように配置した前記第1および第2の集束性
    ロッドレンズの互いに向きあった各々の他方の端面の間
    に、前記集束性透明体からなり蛇行周期でほぼN’/
    2周期(N’は正の整数)の長さと前記中心軸に垂直な
    2つの端面を有する第3の集束性ロッドレンズとこのロ
    ッドレンズ長さと平行にこのロッドレンズとほぼ等しい
    間隔をもって配置された一対の反射手段とを各々の軸が
    平行になるように支持する保持体とを含み、この保持体
    をこの保持体の軸と垂直方向に移動することによって前
    記第三の集束性ロッドレンズ又は前記反射手段の軸を前
    記第−及び第二の集束性ロッドレンズの前記中心軸の延
    長線上に選択的に一致させ前記光ファイバを伝搬する光
    の光路を切り換えることを特徴とする光路切換デバイス
JP10270978U 1978-07-25 1978-07-25 光路切換デバイス Expired JPS581762Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10270978U JPS581762Y2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25 光路切換デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10270978U JPS581762Y2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25 光路切換デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5520531U JPS5520531U (ja) 1980-02-08
JPS581762Y2 true JPS581762Y2 (ja) 1983-01-13

Family

ID=29042548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10270978U Expired JPS581762Y2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25 光路切換デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581762Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5520531U (ja) 1980-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6415067B1 (en) N x M optical switch
US4400054A (en) Passive optical coupler
US5028104A (en) Fiber optics bypass switch
US4600267A (en) Optical distributor
US4733931A (en) Optical fiber coupler and method of making
EP0299604B1 (en) Fiber optic bypass switch
JPS581762Y2 (ja) 光路切換デバイス
JP2928275B2 (ja) 光ファイバ・スイッチ
US6836585B2 (en) Photonic switch
TW503330B (en) Optical switch and method for alignment thereof
JPS60182403A (ja) 光分岐素子
JPS6054652B2 (ja) 光路切換デバイス
US6678438B2 (en) Apparatus and method for switching an optical path
JPS6051088B2 (ja) 光分配回路
JPS6075806A (ja) 光結合器
GB2172412A (en) A three-way star splitter for optical wave guides
JPS6039849Y2 (ja) 光切換器
JPS6020090Y2 (ja) 光路切換デバイス
JP3090610U (ja) 光路切り換えの装置
JPS6032646Y2 (ja) 光分配回路
JPS6237761B2 (ja)
JPS63261214A (ja) 光路切替装置
KR100382162B1 (ko) 원 바이 엔 광스위치
JPS6239402B2 (ja)
JPH03236014A (ja) 光スイッチ