JPS58175646A - ゴムスリ−ブの装着方法およびその装置 - Google Patents

ゴムスリ−ブの装着方法およびその装置

Info

Publication number
JPS58175646A
JPS58175646A JP5721482A JP5721482A JPS58175646A JP S58175646 A JPS58175646 A JP S58175646A JP 5721482 A JP5721482 A JP 5721482A JP 5721482 A JP5721482 A JP 5721482A JP S58175646 A JPS58175646 A JP S58175646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber sleeve
pipe
space
diameter
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5721482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214184B2 (ja
Inventor
Takahito Nakagawa
中川 尊仁
Isanori Fujita
藤田 勲徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5721482A priority Critical patent/JPS58175646A/ja
Publication of JPS58175646A publication Critical patent/JPS58175646A/ja
Publication of JPH0214184B2 publication Critical patent/JPH0214184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/18Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings
    • B29C63/20Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using tubular layers or sheathings using pressure difference, e.g. vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、部品にゴムスリーブを装着する方法およびそ
の装置に関する。
第1図および第2図に示す如く、部品1にその径と同等
かもしくはその径より小さい径のゴムスリーブ2を装着
する場合、ゴムの摩擦力が大きいだめうまく装着するこ
とができない欠点があり、たとえ装着してもゴムスリー
ブがよじれていたり、均等にのばされていないで装着さ
れているのが従来の技術である。
また、部品1とゴムスリーブ2とを接着剤で接着する場
合にはなお大変であり、部品1に塗布した接着剤が装着
時のゴムスリーブ2の内面によってしごかれて接着剤が
かたよってしまい接着面にむらが生じてしまう欠点があ
る。
本発明は上記の諸欠点を解決することを目的とし、ゴム
スリーブをその径より大きい径のパイプの内側に配置し
て両端をこのパイプに密着させ、ゴムスリーブとパイプ
との間に密封した空間を形成し、この空間内の圧力を減
することによってゴムスリーブの径を均等に延ばし、そ
の中に部品を挿入してゴムスリーブの径を戻すことによ
り正しく部品にゴムスリーブを装着させることができる
ようにしたことを特徴とする。
以下に本発明の実施例を図面に従って説明する。
第3図から第5図は本発明の一実施例を示し、第3図は
横断面図、第4図は縦断面図、第5図は部品を挿入する
状態の縦断面図であり、図において2はゴムスリーブ、
3はこのゴムスリーブより径の大きい内径を有するパイ
プであり、このパイプ3の内周面には突起4が形成しで
あると共にこの内周面に開口するように減圧ホース5の
連結口6が設けである。
このようにしたパイプ3の内側に納めたゴムスリーブ2
の両端をそれぞれパイプ30両端の外側に折返してその
周囲をバンド7で固定して第4図に示す如くゴムスリー
ブ2の外周とパイプ3の内周面との間に密封状態の空間
8を形成する。
次に第5図に示す如くこの空間8内をパイプ3の連結口
6に連結した減圧ホース5によって減圧してゴムスリー
ブ2をパイプ3内周面側に均等に引いてゴムスリーブ2
の径を拡げる。そのようにしたゴムスリーブ2の中に部
品1を挿入して、位置を定めた後空間8内を大気圧に戻
すことによってゴムスリーブ2は部品1の外周面に装着
される。
そして折返した部分を元に戻すことによりゴムスリーブ
2は部品1に全面装着されて一体となる。
上記実施例におけるパイプ3内周面の突起4の作用は、
空間8内の空気を抜く際に空間8内を均等に減圧させて
ゴムスリーブ2を均一に拡げることを可能としたもので
あり、突起の状態は特定されず、例えばパイプの内側面
に格子状に溝を設けて突起を形成し、この溝に連結口の
開口を設けておいてもよい。
第6図、第7図は他の実施例を示し、第6図は平面図、
第7図は縦断面図であり、上記実施例ではゴムスリーブ
が比較的薄肉で両端が折返しできるものについては可能
であるが、ゴムスリーブが厚肉で折返しができないもの
がある。この実施例はこのようなゴムスリーブに応用で
きるもので、図において2はゴムスリーブ、3はこのゴ
ムスリーブ2より径の大きい内径を有するパイプであり
、上記実施例と同様に内周面に突起4が形成しであると
共にこの内周面に開口するように減圧ホース5の連結口
6が設けである。
9は先端外周をテーパ状にしだ係止部10を有する環状
のリングであり、係止部10にゴムスリーブ2の端部を
装着すると共にパイプ3の開口端内側にねじ11等によ
って固着される。
12は係止部10にゴムスリーブ2を係止するバンド、
13はOリングである。
上記の構成によると、ゴムスリーブ2の両端をリング9
の係止部10に装着してバンド12で固定する。次にこ
のリング9をパイプ3の両開口内周にねじ11等で固着
して全一体として、ゴムスリーブ2とパイプ3内周面と
の間に密封した空間8を形成する。
このようにした空間8内をパイプ3の連結口6に連結し
た減圧ホース5によって減圧してゴムスリーブ2をパイ
プ3内周面側に均等に引いてゴムスリーブ2の径を拡げ
、そのゴムスリーブ2内に部品1を挿入して位置を定め
た後に空間8内を大気圧に戻すことによってゴムスリー
ブ2は部品1の外周面に装着される。そしてリング9を
パイプ3から外し、さらにバンド12を取去ってリング
9をゴムスリーブ2と部品1の間から抜去ることに・よ
ってゴムスリーブ2は部品1に全面装着して一体となる
なお、上記両実施例においてゴムスリーブハ弾性体のス
リーブの1例であり、他に合成樹脂のスリーブでも同様
である。また形状もあらゆる筒状のものが考えられる。
以上の構成9作用を有する本発明によると、ゴムスリー
ブをその径より大きい径のパイプ内に納め、そのゴムス
リーブの両端をパイプの開口端に密着させてパイプの内
周面とゴムスリーブとの間に密封した空間を形成し、こ
の空間を減圧することによってゴムスリーブの径を均等
に拡げ、その中に部品を挿入して位置決めを行ない、空
間を大気圧に戻すことによってゴムスリーブを部品に装
着するようにしたことにより、ゴムスリーブに接触する
ことなく部品を挿入することができることとなシ正しい
位置に均等にのばした状態でゴムスリーブを装着するこ
とが可能となり、さらに接着剤を塗布した場合にもゴム
スリーブでしごかれることがないために全面が均等に接
着されることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のゴムスリーブの装着状態を示す平面図、
第2図は縦断面図、第3図は本発明の一実施例を示す横
断面図、第4図は縦断面図、第5図は部品を挿入する状
態の縦断面図、第6図は他の実施例の平面図、第7図は
縦断面図である。 1・・・部品 2・・・ゴムスリーブ 3・・・パイプ
 4・・・突起 6・・連結口 8・・・空間特許出願
人  沖電気工業株式会社 代理人弁理士  金 倉  喬 二 軸1cier 潟2111;g 7− 角60 麺7=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ゴムスリーブより径の大きいパイプ内にゴムスリ
    ーブを納め、そのゴムスリーブの両端をパイプに直接も
    しくは間接的に密着させてゴムスリーブとパイプ内周面
    との間に密封した空間を形成し、この空間を減圧するこ
    とにより均等にゴムスリーブを拡げ、その中に部品を挿
    入して位置決めをした後に空間を大気圧に戻すことによ
    ってゴムスリーブを部品に密着させることを特徴とする
    ゴムスリーブの装着方法。 2 ゴムスリーブより径の大きいパイプの内周面、に突
    起を形成すると共にこの内周面に向けて開口を有する減
    圧ホースに連結する連結口を設けたことを特徴とするゴ
    ムスリーブの装着装置。
JP5721482A 1982-04-08 1982-04-08 ゴムスリ−ブの装着方法およびその装置 Granted JPS58175646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5721482A JPS58175646A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 ゴムスリ−ブの装着方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5721482A JPS58175646A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 ゴムスリ−ブの装着方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175646A true JPS58175646A (ja) 1983-10-14
JPH0214184B2 JPH0214184B2 (ja) 1990-04-06

Family

ID=13049269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5721482A Granted JPS58175646A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 ゴムスリ−ブの装着方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175646A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222840A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Kinyoushiya:Kk チユ−ブ嵌込み装置
JPH0361024A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Nissei Denki Kk フッ素樹脂薄膜被覆ローラの製造方法
US5345666A (en) * 1991-04-25 1994-09-13 Culligan International Company Method of sealing a tank having a flexible sheet liner therein
JP2019059569A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 ベルトの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137660A (ja) * 1974-09-26 1976-03-30 Olympus Optical Co
JPS5331771A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of forming mold material in vacuum
JPS5439916A (en) * 1977-09-05 1979-03-28 Takenaka Komuten Co Method of constructing hemispherical dome of reinforced concrete
JPS5566142U (ja) * 1978-10-30 1980-05-07

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137660A (ja) * 1974-09-26 1976-03-30 Olympus Optical Co
JPS5331771A (en) * 1976-09-06 1978-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of forming mold material in vacuum
JPS5439916A (en) * 1977-09-05 1979-03-28 Takenaka Komuten Co Method of constructing hemispherical dome of reinforced concrete
JPS5566142U (ja) * 1978-10-30 1980-05-07

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222840A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Kinyoushiya:Kk チユ−ブ嵌込み装置
JPH0361024A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Nissei Denki Kk フッ素樹脂薄膜被覆ローラの製造方法
US5345666A (en) * 1991-04-25 1994-09-13 Culligan International Company Method of sealing a tank having a flexible sheet liner therein
JP2019059569A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 ベルトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214184B2 (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3972547A (en) Locking and nonseal joint device
JP2001524198A (ja) 封止装置
JPS58175646A (ja) ゴムスリ−ブの装着方法およびその装置
US4026584A (en) Coupling for conduits
JPS5821296Y2 (ja) グランド型気密接手
DE59904997D1 (de) Verfahren zum herstellen einer dichtverbindung
US4741199A (en) Testable cable entry gland
JP2003004170A (ja) ケーブル貫通部用グロメット
JP2005315327A (ja) ホールプラグ
JPH0451278Y2 (ja)
JPS598065Y2 (ja) 超高圧流体継手
JPH0632541Y2 (ja) パイプの接続構造
US3383960A (en) Repair device for flastomeric products
JP2000213650A (ja) 管継手用パッキンおよび該パッキンを用いた管継手
JPH0820996A (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
KR200408753Y1 (ko) 케이블관 밀폐용 캡
SU1739112A1 (ru) Герметичное соединение фланцев
JPH035750Y2 (ja)
JPH0241429Y2 (ja)
JPH0376208B2 (ja)
JPH0326316B2 (ja)
JPH0328635B2 (ja)
JPS6014202Y2 (ja) 管継手の耐水圧試験装置
JPH08158455A (ja) マンホールジョイント
JPH06185686A (ja) 分岐管接続継手