JPS58175116A - 信号検出回路 - Google Patents

信号検出回路

Info

Publication number
JPS58175116A
JPS58175116A JP5662282A JP5662282A JPS58175116A JP S58175116 A JPS58175116 A JP S58175116A JP 5662282 A JP5662282 A JP 5662282A JP 5662282 A JP5662282 A JP 5662282A JP S58175116 A JPS58175116 A JP S58175116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
comparator
reference voltage
circuit
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5662282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Hayashi
英昭 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP5662282A priority Critical patent/JPS58175116A/ja
Publication of JPS58175116A publication Critical patent/JPS58175116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10203Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter baseline correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデジタルディスク等のデータ信号検出、・9路
に関する。
ディスクやチープレコータに記録する信号をパルスコー
ド化して記録再生するデジタルディスクやパルスコード
変調CPCM)デープレツーIr等の再生に於いて、デ
ィスクや記録媒体の周波数の影響で再生される信号は高
域成分が失なわれた正弦波状の波形と成るが、この様な
波形をデータとして2値数の状態で読み取るためにはデ
ジタルパルス状?!に波形整形する必要があり、この様
な目的達成のためにコンパレータを用い基準のレベルニ
テデータをスライスし、パルス状に整形する、しかしこ
の時データの直流レベルが移動するとデータの基準の中
心でスライスできず、データ誤りなどが発生する欠点が
ある、このためデータに直流成分がない変調方法や直流
を再生するクランプ回路などをコンパレータの前段にお
く必要があり、この場合でもディスクの状態すなわち、
光学式のものなどではディスクのビ・ソト(穴)の大き
さと再生ヘッドの光スポットの径などとの相対的な差に
よって再生レベルが変るばかりか”#’O#のデユーデ
ィが変化するなどの欠点がある。特にディスクの=4− 場合カッチ:¥2゛、プレス等多数の工程をへておりバ
ラツキが多い、このため再生レベルが異なったり10の
デユーティが異なる等の欠点があり、ディスク毎でデー
タ誤率の変化が大きかった。
本発明は上述の欠点KIlみ成されTこもので再生入力
信号の波形に非対称成分を含んでいても常に、正しいデ
ータが得られる様な信号検出回路を提供することを目的
とするものである。そして上記目的は本発明に工れば高
域成分の失なわれた再生信号を基準電圧と比較するコン
パレータ手段と、該コンパレータ手段の出方の立ち上り
豆ち下り間と所定のパルス巾出方のずれを検出てる第1
の検出手段と、該コンパレータ手段出力の立ち下り、豆
ち上り間と所定のパルス巾出力のずれを検出する第2の
検出手段と、上記第1及び第2の検出手段の差信号に工
って上記コンパレータ手段の基準電圧レベルを制御する
ことを%黴とする信号検出回路によって達成される。
以下本発明の一実施例を第1図及び第2図につめて詳記
する。
[1図は本発明の系統図、第2図は第1図の波形説明図
であり、第1図に於いて入力端子Tt Kは入力信号が
加えられる。該入力信号はディスク又はデープレコータ
等からの再生信号である。入力端子’T Iは第1のコ
ンパレータ1のプラス端子に接続され、マイナス入力端
子には基準電圧源E1と抵抗碁石の1列回路がN硬され
ている。更に第2のコノパレータ7の出力は抵抗器R3
と一端が接地されたコンデンサC1を通して第1のコノ
パレータ1のマイナス入力端子に接続されている。上記
抵抗器に!及びコンデンサC1ttsドロツプアウト等
の影響を受けずに緩かに制御するための時定数素子であ
る。第1のコノパレータ1の出力端はレジスタ90入力
端に接続されると共に微分回路2に接続される。該微分
回路2の出力は入カバルスの立ち上り部及び立ち下り部
で発生する二つの出力パルスが暇り出され、該微分回路
2の二つの出力端子の一万は第1のカウンタ回路4に接
続され他方はwl、1のラッチ回路5のクロックと成さ
れ、カウンタ回路4のカウンタ値なラッチする。該微分
回路2の二つの出力端子の他方は第20カウンタ回路4
′に接続され、−万は第2のラッチ回路5′のクロック
と成され、カウンタ回路4′のカラ7り値をラッチする
。3はwcl及び1!20力ウノタ回路用の基準発娠回
路を示し、カウンタ回路4.4′に夫々接続され、更に
第1及び第20カウ/り回路ビロードされたデータは第
1及び第2カウンタ回路出力に等しい位相パルスと成る
l1iK設定されたデータDを選択し、ここではml及
び第2のカウンタ回路の周期の中心データに成る様にし
て第1及びW、2のカウンタ回路に与えられる。該第1
及び第20カウンタ回路4.4′の出力は第1及び第2
のラッチ回路5.5′を通じて第1及び第2のデジタル
変換回路6(以下恥と記す)に与えられ、第1又は第2
のカウンタ回路の出力はレジスタ9にも与えられている
上記第1及び第2のD/A変換回路6ダの出力はそれぞ
れ第2のコノパレータ7のプラス及ヒマイナス入力端子
に接続され、誤差増巾出力は基準電圧源EIK加えられ
る。 D/A変換回路6.6′の出力端子は差動増巾回
路8に加えて出力端子より速度ずれに対応した信号を取
り出しディスクの回転制御等のジッター打ち消し信号と
することが可能である。 Tiはデータ出力端子である
上記回路構成の動作をエリ詳細に説明するに、第2図印
罠示す再生信号は第1のコンパレータ1のマイナス端子
の基準電圧がE1= □vで第2のコノバレータフより
の帰還電圧が零Vであるとする。
ここで第2図(イ)′はデユーティの異った再生信号波
形を示す、この様な再生信号を第1のコンパレータ1で
基準電圧源E1エリの電圧と第2のコンパレータ7より
の帰還信号を重畳した信号でスライスするが上記した様
に基準電圧及び帰還信号が零であるので第2図に)の口
、ゴの如き波形と成り、微分回路2出力は第2図eつに
)の−イ、2の如き第1のコノパレータ1の波形の立ち
上り及び立ち下りで得られるパルスと成る。
上記ハ又はノイのパルスでカウンタ回路4又は4′をカ
ウンタ回路4の中心値りにロードさせ、他方の逆極性の
エツジパルスでカラ/り回路4.4′を与に第1及び第
2のラッチ回路5.5′によってラッチする。ここでカ
ウンタ回路4.4′は基準発条回路3をカウ/トシ、分
周している。該第1及び第20カウンタ回路の出力周期
はデータのクロック周期に合せる様に選足される。填2
図(ホ)(へ)はカウンタ回路4,4′の出力をアナロ
グ化して表したものでロードデータDはカウンタ回路4
.4′の中心値に設定されているのでラッチパルスが正
しい位相できた場合にはラッチの値は丁度データDと等
しくなりパルス巾が大きくなると値は大きくラッチされ
る。この様なラッチ回路5.5′のラッチデータをい変
換すると第2図(ト)−の様な直流信号が得うレる。第
1のコノパレータ1の出力が対称な値であれば第2図(
ト)−の実線ト、チで示す様な等しい電圧となるのでデ
ータに対応し1こ正しい電圧と成る。11!2図(イ)
の鎖線で示す様な再生信号イ′に対してをユ@2図(ト
)(イ)の鎖線で示すト′、ヂの電圧と成り、イ″に対
しては第2図(ト)−の鎖線で示すト“、チ“の電圧と
なる。この様な電圧な差動増巾回路成の第2のコノパレ
ータ7に入れれば第2図(喝に示す様に第2図(ト)切
に示す直流電圧の差に対応した電圧がをり出せる。この
様な信号を抵抗器R書とコンデノサC1より成る低斌通
過ν波回′路を通すことでドロップアウト成分等が入っ
た再生信号でも変化しない様にして基準電圧源EIK帰
還させる。かくすれば第1のコンパレータ1の基準電圧
が変化し、再生信号の非対称性に基づく変化を打ち消す
ことが可能と成り第2図(II)の帰遷信号はジッタ等
の成分を含まない信号と成葱、又、第2図(ト)(ホ)
に示す信号を差動増巾回路8に加えて基準電圧E!との
差を取り出すと上記した様に速度ずれに対応した第2図
図の如き出力が得られる。
上記構成ではDA変換回路6.りな二つ設けた場合を説
明したがラッチ回路5.5′の出力をデジタル的に加算
又は減算した後に一つのD/A変換回路に入れる様にし
てもよい。
又上記実施例では位相の検出手段としてデジタルのカウ
ンタ回路を用いたがアナログ的な鋸声状−・−′、”、 波とサンプルホールド回路等によって位相の*”a手段
としてもよい、又第1の実施例では非対称波形等による
第2図(ト)に示す誤差信号を基準電圧源ExilK帰
還させたが逆極性にして第1のコ7バータの信号側に帰
還させてもよいことは明らかである。
本発明は上述した様に構成し動f’llニーfる1こめ
に入力の再生信号のレベルに非対称成分があっても常に
最適のパルス整形を行い得ると共にディジタルディスク
の工うにカッティングの状態で再生入力が変化してもデ
ータの誤りが大きくなることを改善でき誤りの発生がな
い信号の再生が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の信号検出回路の系統図、第2図は第1
図の波形説明図である。 図中1は第1のコンパレータ、2tX微分回路、3は基
準発振回路、4.4′はカウンタ回路、5.5′はラッ
チ回路、6.ダはD/A K換回路、7は第2のコンパ
レータである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高域成分の失なわれた再生信号を基準電圧と比較
    するコアパレータ手段と、該コンパレータ手段出力の立
    ち上り立ち下がり間と所定のパルス巾出力のずれを検出
    する第1の検出手段と、該コンパレータ手段出力の豆ち
    下がり、立ち上がり間と所定のパルス巾出力のずれを検
    出する第2の検出手段と、上記第1及び第2の検出手段
    の差信号によって上記コアパレータ手段の基準電圧レベ
    ルを制御することを%黴とする信号検出回路。
  2. (2)第1及び第2の検出手段の加算信号を速度信号と
    して成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    信号検出回路。
JP5662282A 1982-04-07 1982-04-07 信号検出回路 Pending JPS58175116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5662282A JPS58175116A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 信号検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5662282A JPS58175116A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 信号検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58175116A true JPS58175116A (ja) 1983-10-14

Family

ID=13032379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5662282A Pending JPS58175116A (ja) 1982-04-07 1982-04-07 信号検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229275A (ja) * 1984-04-25 1985-11-14 Fujitsu Ltd 情報再生装置
US5444688A (en) * 1991-08-02 1995-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducing circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757025A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Sony Corp Waveform converting circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757025A (en) * 1980-09-24 1982-04-06 Sony Corp Waveform converting circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229275A (ja) * 1984-04-25 1985-11-14 Fujitsu Ltd 情報再生装置
US5444688A (en) * 1991-08-02 1995-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Information reproducing circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120568B2 (ja)
JPH0365705B2 (ja)
JPH0241801B2 (ja)
JPH0516103B2 (ja)
US4564870A (en) Signal detector of magnetic disk apparatus
JPS6343625Y2 (ja)
JPS58175116A (ja) 信号検出回路
JPS6232547B2 (ja)
JPH04246638A (ja) カメラの磁気再生装置
KR0165276B1 (ko) 데이타재생장치
JPH0518485B2 (ja)
JPH0570965B2 (ja)
JPS58175115A (ja) 信号検出回路
JPS58150144A (ja) 光学式デジタルデイスクプレ−ヤのトラツキング制御回路
KR900008730Y1 (ko) 디지틀 오디오 테이프레코더의 데이터 재생클럭 발생회로
JPH0150995B2 (ja)
JP2584821B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPS62273611A (ja) 垂直磁気記録媒体のヘツド読出し信号処理回路
KR930011378B1 (ko) 3진데이타의 기록재생방법
JP2615539B2 (ja) データ整形回路
SU1064298A1 (ru) Способ магнитной записи цифровой информации
JPH10302398A (ja) 記録信号再生方法およびそれを用いた光ディスク装置
KR100272349B1 (ko) 신호 채널의 샘플값 처리회로 및 방법
JPH01276919A (ja) スライス回路
JP3057281B2 (ja) 再生波形補償回路