JPS60229275A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JPS60229275A
JPS60229275A JP8488484A JP8488484A JPS60229275A JP S60229275 A JPS60229275 A JP S60229275A JP 8488484 A JP8488484 A JP 8488484A JP 8488484 A JP8488484 A JP 8488484A JP S60229275 A JPS60229275 A JP S60229275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
digital signal
circuit
signal
analog signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8488484A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nimata
彰男 二俣
Masaharu Moritsugu
森次 政春
Koichi Ogawa
小川 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8488484A priority Critical patent/JPS60229275A/ja
Publication of JPS60229275A publication Critical patent/JPS60229275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10203Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter baseline correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は光ディスクおよび光磁気ディスク装置に係り、
特に再生アナログ信号をディジタル信号に変換する情報
再生装置の改良に関するものである。
世) 従来技術と問題点 光ディスクおよび光磁気ディスク装置は、記録媒体に光
学的に情報の記録と、記録された情報の再生とを行う、
この記録された情報の再生において、記録された、例え
ばトラシフ番号やセクタ番号等の記録情報を光学的に検
知し、その検知した光信号を充電変換してアナログ信号
に変換し、さらに変換したアナログ信号をコンパレータ
回路等により所定のレールでスライスし、スライス点が
立上がり、立下がりとなるデジタル信号に変換して記録
情報の再生を行っている。
従来、この再生方式は一般に第1図の再生回路のブロッ
ク図に示すような固定零スライス方式が用いられている
。この固定零スライス方式の動作を第2図に示す再生回
路の信号波形図を参照して説明する。
すなわち、第2図の信号波形図Aに示すように記録媒体
8には、例えばトラック番号やセクタ番号等の情報al
+a2 ・・anが一定の間隔cl、c2 ・・cnを
持って記録されている。この記録情報を同じく光学的に
検知し、その検知信号を光電変換すると信号波形図Bに
示すように、図Aのal、a2 ・・anおよびcl、
c2・・cnに対応してbl、b2 ・・br+および
di、d2 ・・dn となる一定の周期(以後Dut
yと言う)を持ったアナログ信号となる。このアナログ
信号Bは第1図のコンパレータ1の一方の入力端子(+
端子)に入力される。コンパレータ1の他の一方の入力
端子(=端子)は接地されており、入力されたアナログ
信号を零電位でスライスして第2図の信号波形図Bの信
号に対応した時間幅を持った第2図の信号波形図Cのデ
ジタル信号を作成し、エツジ検出回路2に出力する。エ
ツジ検出回路2は入力されたデジタル信号の立上がり、
立下がりを検出することにより記録情報の再生を行う。
いま、第2図Aの83に示すように、記録エラー等によ
ってal、a2に比較して記録幅が広い記録情報をアナ
ログ信号に変換すると第2図りのp3に、さらに信号p
3をデジタル変換すれば第2図Cのr3のようにal、
a2がデジタル変換された信号fl、f2に比較して信
号幅は広くなり、Dutyが変化する。
また、記録幅が狭い記録情報の再生においても、信号p
3.f3の信号幅はal、a2に比較して狭く再生され
、Du tyが変化する。このように、従来の固定零ス
ライス方式においてはデータ再生時Du tyについて
は何も検出することができず、従って装置のエラーマー
ジンが減少し、記録情報の再生精度が得られないといっ
た欠点があった。
(eJ 発明の目的 本発明は上述した従来の情報再生装置の欠点に鑑みて創
案されたもので、再生アナログ信号のDutyが509
4となるレベルでスライスするスライス方式によりデジ
タル信号を作成し、記録のエラーマージンを多くとるこ
とができる情報再生装置を提供することを目的とする。
(d) 発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、アナログ信号を入力
する第1の入力端子と、参照電圧を入力する第2の入力
端子を有し、該参照電圧により該アナログ信号をデジタ
ル信号に変換する比較器を具備するスライス回路におい
て、該スライス回路の出力デジタル信号の高レベル、低
レベルの時間に対応して一定電流で充電または放電を行
う充放電回路を設け、該充放電回路の出力電圧を前記第
2の入力端子に帰還する情報再生装置により達せられる
tel 発明の実施例 以下、添付図面により詳細に本発明による一実施例を説
明する。第3図は本発明の一実施例の再生装置のブロッ
クであり、第1図と同一符号は同一部位を示している。
すなわち、第3図のブロック図に示すように本発明によ
る一実施例の再生装置は、記録された情報の再生アナロ
グ信号を所定のレベルでスライスしてデジタル信号に変
換するコンパレータ1と、コンパレータ1より出力され
るデジタル信号のエツジ部を検出してエツジ信号を出方
するエツジ検出回路2と、検出回路2の入力端と並列に
接続されデジタル信号の位相を反転するよう働くインバ
ータ3と、直列に接続されコンパレータ1およびインバ
ータ3の出力デジタル信号の旧gh時にそれぞれ一定電
流を流すよう動作する定電流源4および5と、定電流源
4と5の直列接続点に接続され充放電動作を行う充放電
回路6と、充放電回路6に発生する充電電圧のリップル
を除去しコンパレータ1のスライスレベルに饋還するよ
う働くローパスフィルタ9とより構成されている。
この再生装置の動作を第4図に示す信号波形図を参照し
て説明する。
すなわち、第4図りのp3に示すような幾分直流的に正
電位のオフセットを持った再生アナログ信号がコンパレ
ータ1の一方の入力端(+)に入力された場合、コンパ
レータ1の出方信号波形は第4図Eとなり、インバータ
3の出方信号波形は信号波形Eが反転して信号波形Fと
なる。つまり、信号波形EのF3は信号波形FのE2よ
り長い時間旧ghとなる。
この信号F3およびε2時(High時)は定電流源4
および5をONさせる。すなわち、信号13時に定電流
源4より一定の電流にて充放電回路6を構成するコンデ
ンサ7を充電し、次に信号ε2時にコンデンサ7に充電
された電流を一定の電流にて放電する。そこでコンデン
サ7は信号F3とE2との時間差に対応した正電位の充
電電圧を発生し、ローパスフィルタ9を介してリップル
を除去し、コンパレータ1の他の一方の入力端(−)に
帰還する。
コンパレータ1は帰還された正電圧の入力電圧を参照電
圧として入力アナログ信号をスライスすることにより出
力デジタル波形をバランスしてDuty50%とする。
一方、信号E2が信号F3より長い時間H4ghとなる
と、前述とは反対に定電流源5より一定の電流にてコン
デンサ7を負電位に充電し、次に信号23時に放電する
ことにより負電圧がコンパレータに帰還され、前記と同
じようにコンパレータ1は帰還された負電位を参照電圧
として入力アナログ信号をスライスすることにより出力
デジタル波形はバランスしてDu ty50%となる。
このように再生アナログ信号の波形歪に対応して常にD
uty50%のデジタル信号を得ることができる。
このDuty50%のデジタル信号はエツジ検出回路2
に入力され、記録情報の再生が行われる。
lf) 発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明は、Dutyの異
なる記録情報の再生アナログ信号が入力した時も自動的
にDutyの等しいレベル検出を行い、特に直流分の少
ない変調方式で書かれた信号を再生する場合、レベルマ
ージンを増大することができるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の情報再生装置に用いられていた再生回路
のブロック図、第2図は第1図の再生回路の動作を説明
するための信号波形図、第3図は本発明の一実施例の再
生装置のブロック図、第4図は第3図の再生装置の動作
を説明するための信号波形図である。 図において、1はコンパレータ、2はエツジ検出回路、
3はインバータ、4.5は定電流源、6は充放電回路、
7はコンデンサ、8は記録媒体、第1図 1183 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アナログ信号を入力する第1の入力端子と、参照電圧を
    入力する第2の入力端子を有し、該参照電圧により該ア
    ナログ信号をデジタル信号に変換する比較器を具備する
    スライス回路において、該スライス回路の出力デジタル
    信号の高レベル、低レベルの時間に対応して一定電流で
    充電または放電を行う充放電回路を設け、該充放電回路
    の出力電圧を前記第2の入力端子に帰還することを特徴
    とする情報再生装置。
JP8488484A 1984-04-25 1984-04-25 情報再生装置 Pending JPS60229275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8488484A JPS60229275A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8488484A JPS60229275A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229275A true JPS60229275A (ja) 1985-11-14

Family

ID=13843185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8488484A Pending JPS60229275A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229275A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778611A (en) * 1980-10-31 1982-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital signal reproducing method
JPS58175116A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Nippon Columbia Co Ltd 信号検出回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778611A (en) * 1980-10-31 1982-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital signal reproducing method
JPS58175116A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Nippon Columbia Co Ltd 信号検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418406A (en) Signal wave control circuit
JPH0132591B2 (ja)
JP3345515B2 (ja) ピークシフト補正回路およびそれを使用した磁気記録媒体再生装置
JP2810592B2 (ja) ディジタル情報再生装置
US4500982A (en) Servo circuit for a motor for reproducing a PCM audio disk
US4706236A (en) Slice level corrector
CA1187185A (en) A/d converter having a self-bias circuit
JPS5891514A (ja) 信号変換回路
CA2039853A1 (en) Data reproduction circuit
US4371900A (en) Equalization of DC null in reproducing a high density recording
US3938184A (en) Digital flutter reduction system
EP0138274A1 (en) Apparatus for reproducing digital information via a transmission medium
JPS60229275A (ja) 情報再生装置
KR100249224B1 (ko) 미로신호 검출방법 및 장치
JPH0765503A (ja) 情報再生装置におけるアナログ/ディジタル変換回路
JPS59221026A (ja) デジタル信号受信回路
JPH0518485B2 (ja)
US5436943A (en) Digital audio signal processing circuit
JPH0619903B2 (ja) デ−タ打抜回路
JPH0879059A (ja) 基準クロック発生回路
JPS59186110A (ja) デジタルデ−タ生成装置
KR880002694B1 (ko) 신호 검출장치
JPS58203635A (ja) デ−タ打抜回路
SU1064298A1 (ru) Способ магнитной записи цифровой информации
JPH0422054B2 (ja)