JPS5817492A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPS5817492A
JPS5817492A JP11608681A JP11608681A JPS5817492A JP S5817492 A JPS5817492 A JP S5817492A JP 11608681 A JP11608681 A JP 11608681A JP 11608681 A JP11608681 A JP 11608681A JP S5817492 A JPS5817492 A JP S5817492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video data
data bus
output
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11608681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024914B2 (ja
Inventor
長谷部 恒規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP11608681A priority Critical patent/JPS5817492A/ja
Publication of JPS5817492A publication Critical patent/JPS5817492A/ja
Publication of JPH024914B2 publication Critical patent/JPH024914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数種の画面情報を必要6二応じてビデオデー
タバス上で重ね合わせ、この重ね合せデータを用い1表
示モニタ上により複雑な画面表示を行なう表示制御装置
に関する。
一般C=この種表示制御装置(:係るpxデムは第1図
(=示される如く構成されている。図中、1は表示制御
装@XOと、たとえば2台のCRTモニタ2m、1go
、とを有する表示装置である。
2はホスト計算機(以下、CPUと称する)、3はCP
U5と表示装置1との間のデータ転送を行なうための人
出カインタフェースである。
4は表示装置1全体の制御を行なうマイクロプロセッサ
(以下、MPUと称する)、5はMPU40制御バス(
マイクロプロセラ夛バス)である。表示制御装置10は
表示メモリモジュール110、 、110重  ・・・
と、たとえば2本(2チヤネル用)のビデオデータバス
1 j O,、I J O,と、2台の表示用カモジュ
ー1klJIO1,110重 とを有している0表示メ
モリモジュールJ J 01.110!・・・はその基
体構成が同一であるので1表示メモリモジュー1yll
O,i:ついてのみ説−を行ない、表示メモリモジュー
# J J #、・・・−二ついてはその構成の図示お
よび説明を省略する0表示メモリモジュー# 710m
は主として画面表示情報を記憶するもので、111は1
iIiIfI分の文字コード(または図形コード)が格
納されるリフレッシュメモリである。このリフレッシュ
メモリ111から画面走査(=同期して読み出される文
字コード(または図形コード)は文字・図形パターン発
生回路(以下、単にパターン発生回路と称する)JJJ
(ニーよって対応する文字(図形)パターンすなわち表
示パターン情報(iilill!j情報)(=変換され
る。この表示パターン情報はゲート113・、JJJ1
4二共通C:入力される。ゲート11 J@ @11J
、はレジスタ11402ピツトの保持内容A、、A、 
 (二応じて出力制御を行なうたとえばオープンコレク
タ出力のゲートである。ゲート113oは、A、=i 
 のとき、その入力表示パターン情報を(レベル反転し
て)たとえば真値彎、− 〇 のオープンコレクタ出力パスであるチャネル0用の
ビデオデータバス110・に出力する。
一方ゲート1131はA、=1  のとき、その入力表
示パターン情報を(レベル反転して)チャネ/!71用
のビデオデータバス1201に出力する。
すなわち、レジスタ114は表示パターン情報をビデオ
データバスI J oo、 I J O,のいずれ1二
出力するかを指定するためのものである。この指定情報
は制御パス5を介してCPUJから与えられるのが一般
的である。また、制御パス5に図示せぬキーボード装置
を接続し、鎖キーボード装置から与えることも可能であ
る。明らかなように、CPUj等の指定−二より表示メ
モリモ!>ゴールJ J al、 J J O,の各出
力(表示パターン情報)が共C二同−のビデオデータバ
ス12o0(またはJ J a、 )上C=小出力れた
場合、該パスJ x e、 (J J e、 )上で複
数の表示パターン情報が重ね合わされること6:なる。
ビデオデータバス120o、1211,4:は共C二表
示出カモジュール1101.1301が接続されている
しかしてビデオデータバスJ J Oo、 J J a
、上のデータ(表示パターン情報)は表示用カモジュー
A/1111@、11e*t:共通i:大入力れる0表
示量カモジュール1101.180.は、ビデオデータ
バス1280.12帽 のいずれか一方を選択し、その
パス上のデータをシリアルビデオ信号C:変換し【対応
するCRTモニタ10m、10童(:転送するものであ
る。これら表示出力モジュール110、.180!  
は一般にその基本構成が同一であるので、表示出力モジ
ュール130.g:つい【のみ説明を行ない、表示出力
モジュール13#ff1−二ついてはその構成の図示お
よび説明を省略する・表示出力モジュール180.i二
はゲートJJJ0.JJJ、から成るセレクタ112が
設けられている・そして、ゲー) IJII・(:はビ
デオデータバス120・上のデータが、ゲート111.
i二はビデオデータバス120.上のデータがそれぞれ
入力される。ゲート131・、1311 はレジスタ1
73の2ピツ[の保持内容B@、 B、s:応じて出力
制御を行なう。この保持内容は一般4二B。
−0,B、=1  であり、前者の場合嘔:はゲー)J
JJ、によってビデオデータバス120.上のデータが
選択され、後者の場合1:はゲートIJ11によってビ
デオデータバス1211上のデータが選択される。すな
わち、セレクタJJJはレジスタIIIの保持内容BO
e B14:応じてビデオデータバス120゜、120
1 のいずれか一方を選択する。このセレクタ112に
よって選択されたビデオデータバス120゜または12
o、上のデータは並列/直列変換回路(以下、PSCと
称する)134に入力され、Vリアルビデオ信号C:を
換されてC1tTモニタ20.へ転送される。
このようなりステムζ二おいて、たとえば表示メモリモ
ジュール110.からビデオデータバス120.上(:
、表示メモリモジュール110゜からビデオデータバス
120.上(:それぞれ独立に表示パターン情報が出力
され、表示出力モジュール1lt111:よってビデオ
データバスJ1200が、表示出力モジュール1301
によってビデオデータバス120.がそれぞれ選択され
た場合、表示メモリモジュール110Kから出力される
表示パターン情報がCRTモニタ!711:表示され、
表示メモリモジュール110.から出力される嚢示パタ
ーン情報がCRTモニタ20!に表示される。このとき
1表示出カモジュール130雪において表示量カモジュ
ーA/JJO1同様ビデオデータバス120・が選択さ
れるとCRTモニタJ 01,20.の画面自答が同−
表示自答となる。また、表示メモリモジュール110.
110!から共4=ビデオデータ′パス120.上(二
表示パターン情報が出力された場合、CRTモニタJI
G、または20鵞上には、表示メモリモジュール110
@*J20B  から出力される各表示パターン情報の
重ね合った画面情報が表示される。
なお、ビデオデータバスJ j O,、J J 01 
 上のデータはハードコピーインタフェース30によっ
て選択され八−ドコピー装置(以下、HCと称する)4
0に転送される。I明らかなように八−ドコピーインタ
フェース30は、バス選択のため(:、表示出力モジュ
ール110.i:おけるゲ−) 1810.1811 
 から成るセレクタ181およびレジスタ133相当の
八−ド構成を有している・50はMPU4からの起動信
号(=よって起動され、表示装置1、八−ドコピーイン
タフェースgo、HCaO等で必要とされる各種タイミ
ング信号を発生するマスクタイミング部である。このマ
スクタイミング部50から発生される各樵タイミング信
号は、一般(=ビデオデータバスJ 20.、1 j 
O,のそれぞれ対応する制御信号ラインを介して各部(
二伝運されるよう(:なっている。
このような従来のシステムでは、次C=列挙する如き欠
点があり問題たった〇 (1)  ビデオデータバス上でパラレルデータな堆り
扱うため、ビデオデータバスが多数の信号線で構成され
ること4:なり、物理的な制限(二よりチャネル数(構
成バスwX)を増やすことが容易ではなかった。
(2)  1紀(1)の環内によりパラレルデータのデ
ータビット幅を拡張することは容易でなかった。
したがって、表示画面情報の多様化(色情報。
湊淡情報の付加)が困難であった。
(3)  各表示メモリモジュール、表示用カモジュー
ル等C二あっては、少なくともチャネル敏×パラレルデ
ータビット幅(数)のゲート(第1図ではビット対応で
ゲートを図示するのを省略し、パラレルデータ単位で示
している)数を必要とするため、経済性および実装効率
が極めて悪かった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は、
簡単な構成でありながら値数のチャネルが1つのビデオ
データバスを効率的(二時分割多重使用でき、ビデオデ
ータバスを増設することなしにシステムの拡張が図れる
表示制御装置を提供すること4=ある。本発明の他の目
的は八−ドクエア構成の簡略化が図れ、経済性および実
装効率が著しく向上する表示制御装置を提供すること(
=ある。
以下1本発明の一実施例な1面を参照して説明する。な
お、本実施例はチャネル数が「2」のシステム(二賽施
した場合であり、第1図と同一部分C:は同一符号を付
して詳細な説明を省略する。第2図において60は本発
明の表示制御装置である拳表示制御装置60はたとえば
2台の表示メモリモジュー/I/6101.1ltl雪
、1つのビデオデータバス62o、および2台の表示量
カモジュー#glIO,,630!を壱している。表示
メモリモジュール610..610嘗媚二おいて、レン
Vユメモリ11ノ、パターン発生回路112と同様構成
である・このパターン発生回路612、.612.から
出力される表示パターン情報はそれぞれ対応するゲート
61 B、 、 g J’Jt+二人力される。ゲート
61B、、61B! はたとえば第1図のゲート11B
、、11B、と同僚のオープンコレクタ出力のゲートで
ある・ゲート613..613゜は後述するMX−OB
615..615.から出力されるゲートクロック信号
(バス出力許可信号)GCK、、GCK、  が論理 
1 の期間中、対応するパターン発生囲路612m、6
12−λら出力される表示パターン情報をビデオデータ
バス620上に転送す゛る。614..614tはゲー
ト61JI、。
613、の出力許可のタイミング(本実施例ではチャネ
ル0用とチャネル1用の2樵類)を指示するための1ビ
ツトのチャネル指定ビット情報(lilliチャネルf
fi定情報) ACH,、ACHI カffl持される
レジスタ(フリップフロップ)である・このチャネル指
定ビット情報AC)i、 、ACH,はたとえばCPU
5から与えられる。なお、従来例で示したよう5二、キ
ーボード装置等から入力設定することも可能である。6
151.615.は排他的論理和回路(以下、EX−O
Rと称する)である。EX−ORe J s、 、 e
 J s暑はレジスタ6141゜6141を一方の入力
、ビデオデータバス620(の特定制御信号ライン)上
の基本クロンク信号CCKを他方の入力とし、その排他
的論理和出力な前記ゲートクロック信号GCK1.GC
K、として対応するゲート613s、613*に出力す
る。
6161.1J16!  はタイミング回路である。タ
イミング回路616..616!はりフレツレユバター
ンメモリ6111 、61 le、パターン発生回路6
11、.612.  を読み出し制御するもので、jI
1図の表示メモリモジューA/ J 10. 、110
.・・・で用いられるタイミング回路(図示および説明
は省略されている)と同様の構成となっている。
ただし、本実施例におけるタイミング回路61g、、6
16.は、ゲートクロツタ信号GCK、 。
GCK、H応じてタイミング制御を行なう点で、基本ク
ロック信号CCK(二応じてタイミング制御を行なう従
来例(二おけるタイミング回路と少し異なっている。
次(=表示量カモジュール6801.630!の構成6
:ついて説明する。63ハ、 6 J J!は第1図の
P8CJ J 4と同様のP8C(並列/直列変換回路
)である。P8Cr;axl、asl、は、後述するセ
レクタIII、、6J2.  から出力されるロードパ
ルスLD1.LL)!(:応じてロードされるビデオデ
ータバス620上の並列データ(表示パターン情報)を
、ビデオデータバス62o(の脣定制卿信号ライン)か
ら与えられるVフトクロック信号A CK (:同期し
て1ビツトずつリフトアウトしてVリアルビデオ信号4
=変換出力する。
本実施例(:#いて、ビデオデータバス620上の並列
データは8ビツトであり、Vフトクロック信号ACKの
周波数はロードパルスLL)1.LD。
の周波数の8倍屯=設定されている・1jJj1゜63
2雪はFact’sハ、6J111のロードタイミング
(本実施例ではチャネルθ用とチャネルl用の28Ii
類)を指示するための1ビツトのチャネル指定ビット情
報(第2楕チヤネル指定情報)BCHl、BCH,が保
持されるレジスタ(フリップフロップ)である。このチ
ャネル指定ビット情報BCH1,BCH,はレジスタ6
141.614雪同様たとえばCPUJから与えられる
。 6:13..611童はセレクタである。セレクタ
6311,631.は、ビデオデータバス620上(の
特定制御信号ライン)から与えられる2種のタイミング
クロック信号BCK、DCKのいずれか一方を、それぞ
れレジスタ682..631. の保持内容(チャネル
指定ビット情報BCH,,BCH,)の論理値(二応じ
て選択し、ロードパルス(ロードクロック)LD、 、
 LD、として対応するP8Cσ11m、6J1゜(=
出力する0本奥施例(;おいてセレクタ611.。
6JJ諺はBCHl、BCH1= @0” でタイミン
グクロック信号BCKを選択し、BCH,、BCH鵞=
″′1“でタイミングクロック信号DCKを選択する@
10はマスクタイミング部である。マスクタイミング部
10は第1囚のマスタタ・fミング部50とほぼ同様の
構成であるが、タイミングクロクク信41BCKと位相
が180@異なるタイミングクロック信号1)CKを発
生する点で異なっている。マスクタイミング部70はた
とえばMPU4から与えられる初期化信号INT(=応
じて初期化信号INT’を発生し、初期化信号INTの
消滅(=応じて初期化信号INT’の発生を停止する。
そして、マスクタイミング部10は初期化信号INT’
の発生停止に応じて4種のクロック信号すなわちVフト
クロツク信号ACK 。
タイミングクロック信号HCK、基本クロック信号CC
K、およびタイミングクロック信号DCKを発生する。
本実施例(=おいて、タイミングクロック信号BCK、
DCKおよび基本クロック信号CCKの周期は、Vフト
クロクク信号ACKの周期の8倍に設定されており、こ
れら4種のクロック信号は互いζ二同期がとられている
。基本クロック信号CCKは、その1周期(二おいて論
理“1”期間が1/2周期、論理0期間がl/2周期、
すなわちデユーティ50チ(=設定されている。マスク
タイミング部70から発生される初期化信号INT’お
よび4極のクロック信号ACK、BCK、CCK、L)
CKはビデオデータバス620(の対応する制御信号ラ
イン)上ζ二出力される。なお、ビデオデータバス62
0上の初期化信号INT’は表示メモリモジュー#61
0.。
6101s表示出カモジュール61101.630. 
 に転送され、各部の初期化が行なわれるよう(ニなっ
ている。
次に本発明一実施例の動作を説明する。まず、表示メモ
リモジュール610、をチャネル0に、表示メモリモレ
ニール610!□をチャネルIC=それぞれ割り当て、
チャネル0の内容をCRTモニタ76、l二表示し、チ
ャネル1の内容をCRTモニタ20.(二表示する場合
(二ついて第3図のタイミングチャートを参照しZa明
するOたとえば今、レジスタ614m、1514.  
にそれぞれ論理”0”、”1 のチャネル指定ピット情
報ACH,。
ACH,がセットされ、レジスタ632..632.4
=それぞれ論理 0.1 のチャネル指定ビット情報B
CH,,BCH,がセットされているものとする0また
、マスクタイミング部70から、第3図に示されるよう
(二Vフトクロツク信号ACK。
タイミングクロック信号BCK、基本クロック信号CC
K、およびタイミングクロック信号DCKが出力されて
いるものとする。このような状態で1表示メモリモジュ
ール610.のWX−OFLgxs、は人CH,=@0
”C:応じて基本クロック信号CCKをそのままゲート
クロック信号GCK1(第3図参照)としてゲート61
3.およびタイミング回路616□へ出力する。タイミ
ング回915616.はこのゲートクロック信号GCK
C二同期して動作しており、リフレツVユメモリ611
、%パターン発生回路612.はタイミング回路616
1のタイミング制御(二よって動作している。しかして
、パターン発生回路612.から出力される(l走査2
47分の)8ビツトの表示パターン情報はゲート613
K<=入力される。
ゲート61stはゲートクロック信号GCK、 1二応
じて出力制御され、GCKl=  1  の期間中、上
記表示パターン情報を(チャネル0用データとして)ビ
デオデータバス620上に出力する(第3図参照)。な
お、図中斜線が施され℃いる部分は情報が確定していな
い状態を示すものである。
一方、表示メモリモジュール610.のEX−ORt 
J 5.はACH,=  14二応じて基本クロック信
号CCKをレベル反転し、該レベル反転信号(葭1)を
ゲートクロック信号GCK、(第3図参照)としてゲー
ト61B、およびタイミング回路616冨へ出力する。
ゲー)gJj、はゲートクロック信号GCK、 l:応
じて出力制御され、GCK。
=1 の期間中パターン発生回路612!から入力され
る表示パターン情報を(チャ率/I/1用データとして
)ビデオデータバス620上C:出力する(第3図参照
)。明らかなようにGCK1=GCK、であり、ビデオ
データバス62oが表示メモリモジュール610..6
10.i:よって交互(二側用(時分割使用)されるこ
とがわかる。すなわち、表示メモリモジュール610.
i=チャネル0が1表示メモリモジュールttxotに
チャネルlが割り当てられたことになる。
表示出力モジュール6JO1のセレクタ631mはレジ
スタ632.の保持内容すなわちBCH,。
OC=応じてタイミングクロック信号BCK を選択し
、ロードパルスLD、(第3図参照)としてP8C6J
J、(:出力する・しかして、ビデオデータバス610
上のデータは該ロードパルスLD、(−BCK)のタイ
ミングでPBC631,(:ロードされ、Vフトクロツ
ク信号ACK (m同期してシリアルビデオ信号に順゛
次変換され、CRTモニタ16,1m出力される参PS
C6BJ1にロードされたビデオデータバス610上の
データは、第3図から明らかなよう6ニチヤネル0のデ
ータ(表示メモリモジューhllilO,の出力データ
)である。
一方1表示出カモジュール#3o、のセレクタ#JJ、
はレジスタ632電の保持内容すなわちBCH,−1に
応じてタイミングクロック信号DCKを選択し、ロード
パルスLDt(tI!J3図参照)としてP8Cftl
lti二出カする。しかして、ビデオデータバス620
上のデータは核ロードパルスLD象(=1)CK)のタ
イミングでpsc631鵞にロードされ、レフトクロッ
ク信号ACKに同期してシリアルビデオ信号(:順次f
挾され、CRTモニタ110.i:出力される・タイミ
ングクロック信号BCK、DCKは互イc:位相が18
o@異なっており、したがってP8C#JJl(:ロー
ドされるビデオデータバス620上のデータは、(第3
図からも明らかなようC二)PBC631,i:おける
場合と異なってチャネルlのデータ(表示メモリモジュ
ール6101の出方データ)である。
次(:、表示メモリモジュー# # J 01.6 J
 01を共−:チャネル04=割り轟て、販チャネl&
10の内容をCRTモニタ76、に表示する場合4二つ
いて説明する。この場合、表示メモリモジュール610
−よび表示出力モジュールgso、の動作は前述した場
合と同様であるので説明を省略する。表示メモリモジュ
ール#J(FRをチャネル〇(二割り当てるため(=は
、前述の表示メモリモジュール61o1の例力為ら明ら
かなよう(二、レジスタg14.s:論Jlo のチャ
ネル指定ピッ)J報ACH,をセットしておけばよい。
ACH,=  o・の場合s EX−ORg J j、
は基本クロック信号CCKをそのままゲートクロック信
号GCK、  としてゲート611鵞およびタイミング
回路616冨へ出力する。ゲート613mはゲートクロ
ック信号GCK、に応じて出力制御され、 GCK、=
 @l″の期間中パターン発生回路612tから入方さ
れる表示パターン情報をビデオデータバス620上(:
出力する。この場合、明らかなよう6二GCKs w 
GCKg (−CCK ) ”t’ l) ’) s 
表示/ モ9モジュール61o1は勿論、表示メモリモ
ジュール610!にもチャネル”0”が割り尚てられる
・すなわち1表示メモリモジューAl610..610
゜の各出力は同一タイミングでビデオデータバスt; 
x o t”=出力される。したかっ−CPSC631
,にロードされ、シリアルビデオ信号としてCftTモ
ニタ20.に転送されるビデオデータバス620上の(
チャネル0)データは1表示メモリモジュール6101
,6101  の各出方の重ね合わされたデータとなる
このよう(=本実施例(:よれば、簡単なタイミング制
御署=より、1つのビデオデータバスを複数のチャネル
が時分割多重使用できる。したがって2チヤネルの場合
、従来4:<らべてビデオデータバスの構成パス数が手
分で済む。また、実装上のパス構成に余裕が生じるため
、データビット幅を増やすことが可能となり、色情報、
濃淡情報の付加(:よる表示画面情報の多様化等が図れ
る・また、パターン発生回路の出力をチャネル0または
チャネル1に出力する場合、各表示メモリモジュールに
、従来のよう1ニチヤネルθ用のビデオデータバス(=
出力するためのゲート、およびチャネル1用のビデオデ
ータパスI:出力するためのゲートを設ける必要がなく
、時分割使用される1つのビデオデータバス4一対する
ゲートを設けるだけでよい。また、表示出力モジュール
内のセレクタ(二ついても、従来のようI:チャネル0
.1用の各ビデオデータバス(上の8ビツトのデータ)
の選択を行なう必要がなく、単に2111のタイミング
クロック信号(BCK、DCK)の選択を行なうだけで
よく、シたがってセレクタを構成するゲート数を2(チ
ャネル分)×8(データビット幅)=16個から2個(
信号数分)4=減少することができる。
なお、前記実施例では表示メモリモジュール、表示出力
モジュール、およびCRTモニタが2台である場合(二
ついて説明したが、これに限定されるものではない・ま
た前記実施例ではビデオデータバスを2つのチャネルが
時分割多重使用する場合m:ついて説明したが、リフレ
ッシュメモリおよびパターン発生回路等の動作が追随可
能な範囲でチャネル数を増加することは容易(:行なえ
るものである。また、第2図には図示されていないが、
従来例(第1図)同様に八−ドコピーインタフェースお
よび八−ドコピー装置を接続した場合、ハードコピーイ
ンタフェース内のチャネルセレクタも表示出カモジュー
ルC二おけるセレクタ同様ゲート構成が著しく簡略化さ
れることは明らかである。また、前記実施例では、文字
コード(または図形コード)が格納されるリフレッシュ
メモリを用いた場合について説明したが、グラフィック
表示などのためC:1画面分のパターン情報が格納され
るリフレッシュメモリを用いた場合であっても同11c
E実施できる。この場合には、パターン発生1路が不要
となる。
以上詳述したように本発明の表示制御装置C二よれば、
簡単な構成でありながら複数のチャネルが1つのビデオ
データバスを効率的に時分割多重使用できるので、ビデ
オデータバスを増設することなしCニジステムの拡張が
図れる。更C二本発明(=よればハードウェア構成の簡
略化が図レルので、経済性および実装効率が着しく向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示制御装置に係るVステムの構成を示
すブロック図、第2図は本発明の表示制御装置C二係る
Vステムの一実施例を示すブロック図、第3図は動作を
説明するためのタイミングチャートである。 10.60・・・表示制御装置、2o、0go、・・・
CRTモニタ、30・・・ハードコピーインタフェース
、jo、to・・・マスクタイミング部、110.。 110、・・・、 6 J O,、g J O,・・・
表示メモリモジュール% 111.611..6111
  ・・・リフレッシュメモ9 、J 11 、612
..612.  ・・・文字・図形パターン発生回路、
111・、113..131o、1111゜ill、 
 、 613.  ・・・ ゲ − ト 、  114
  、1:18,614 l 。 #J41.#Jj、、gJj!−・・レジスタ、120
o、 120. 。 620・・・ビデオデータバス、130..130鵞、
 6801゜630雪・・・表示出力モジュール% I
 J 2 @ IIF J J l @63J1・・・
セレクタ、134,61ハ、 # J 1!・・・ 並
列/直列変換回路(P8C) s 6 J A、−61
8m・・・排他的論理和回路(EX−OR)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面走査シ:同期して画面情報を発生する手段を
    有する複数の表示メモリモジュールと。 複数のチャネルが時分割多重使用するためのビデオデー
    タバスと、このビデオデータバス上のデータが必要に応
    じてロードされ、該データをシリアルビデオ信号に変換
    して対応する表示モニタ略:出力するための並列/直列
    変換回路を有する複数の表示出力モジュールとを具備し
    、上記表示メモリモジュールが、所望のチャネルを割り
    歯て指定するための第1種チャネル指定情報が設定され
    る第ルジスタと、この第ルジスタの内容(=応じて対応
    するチャネル用のパス出力許可信号を出力する手段と、
    このパス出力許可信号(一応じて上記−面情報を上記ビ
    デオデータバス上(二出力するゲートとを備え、上記表
    示出力モジュールが、所望のチャネルからのデータロー
    ドを指定するための第21111チヤネル指定情報が設
    定される第2レジスタと、この第2レジスタの内容に応
    じて対応するチャネル用のロードクロックを上記並列/
    直列変換回路C:出力する手段とを備えていることを%
    黴とする表示制御装置。
  2. (2)  チャネル数がNである場合に、上記パス出び
    N樵のロードクロックは同一周期で互い響:位相が36
    0°/N 異なっていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の表示制御装置・
JP11608681A 1981-07-24 1981-07-24 表示制御装置 Granted JPS5817492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11608681A JPS5817492A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11608681A JPS5817492A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817492A true JPS5817492A (ja) 1983-02-01
JPH024914B2 JPH024914B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=14678359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11608681A Granted JPS5817492A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834520A (en) * 1987-01-07 1989-05-30 Scitex Corporation Ltd. Device for stabilization of beam intensity distribution in laser scanners

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834520A (en) * 1987-01-07 1989-05-30 Scitex Corporation Ltd. Device for stabilization of beam intensity distribution in laser scanners

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024914B2 (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626837A (en) Display interface apparatus
US4495594A (en) Synchronization of CRT controller chips
JP3125995B2 (ja) ビデオ・デイスプレイ・コントローラ
EP0241655A2 (en) Extended raster operating in a display system
JPS5958538A (ja) 文字図形表示装置
JPS5817492A (ja) 表示制御装置
JPS58189690A (ja) 画像表示装置
JPS58208845A (ja) 重ね合せ表示方式
JPS60119596A (ja) Crt表示シンボル用ハロ−発生装置
JP2623592B2 (ja) 表示制御装置
JP2619648B2 (ja) カラー画像表示制御装置
JPS5960482A (ja) Crt装置
JPS63131181A (ja) 文字表示装置
JPS58194090A (ja) デイスプレイ装置
JPH0345837B2 (ja)
JPS62229347A (ja) 記憶回路アクセス装置
JP2637519B2 (ja) データ転送制御装置
JPS6330945A (ja) メモリアクセス同期化回路
JPH06208504A (ja) メモリコントローラ,メモリ読み出し方法及びメモリ書き込み方法
JPS6356550B2 (ja)
JPH03196095A (ja) 外部同期制御装置
JPH036510B2 (ja)
JPH0434828B2 (ja)
JPS63163390A (ja) グラフイツク機能付crtcコントロ−ラ
JPH02311895A (ja) ビット・マップ表示制御回路