JPS5817443Y2 - 尾錠 - Google Patents

尾錠

Info

Publication number
JPS5817443Y2
JPS5817443Y2 JP4145178U JP4145178U JPS5817443Y2 JP S5817443 Y2 JPS5817443 Y2 JP S5817443Y2 JP 4145178 U JP4145178 U JP 4145178U JP 4145178 U JP4145178 U JP 4145178U JP S5817443 Y2 JPS5817443 Y2 JP S5817443Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
buckle
fitting
female
stop band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4145178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54145348U (ja
Inventor
正人 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4145178U priority Critical patent/JPS5817443Y2/ja
Publication of JPS54145348U publication Critical patent/JPS54145348U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817443Y2 publication Critical patent/JPS5817443Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は靴やサンダルなどの止めベルトを相互に連結す
るための尾錠に関する。
たとえば、靴やサンダルなどの止めベルトには通常、尾
錠と称されている止め具が取り付けられており、この尾
錠により止めベルトの連結および解除が自由にできるよ
うにしている。
したがって、この尾錠は簡単に排脱操作でき、コンパク
トで、かつ意匠的要求が満され、かつコスト的にも安価
なものが好ましいが、いまだこれらを満足するような尾
錠は見当らない。
本考案の目的は前述した各々の要求のすべてを満たし得
る尾錠を提供するにある。
以下、図面に示す実施例により本考案を詳細に説明する
第1図に示すように、この尾錠1は止めバンドXを挟持
する止めバンド挟持手段2を具えた尾錠本体3と、前記
止めバンドXの相手方となる止めバンドXaを固定する
止めバンド固定手段5を具えた嵌着部材4とに大別され
、さらに尾錠本体3は第2図に示すように、断面コ字状
に枠形成された枠部材6と、この枠部材6に回動自在に
支持させた止めバンド挟持手段としての押圧板7からな
る。
また、押圧板7の一端には前記枠部材6の基部寄りにあ
けた軸孔8に挿通できるような軸9を突出形威し、この
軸9の近接位置には止めバンドXがずれるのを防ぐため
の鋸歯部10を上向きに形成し、鋸歯部10の裾端を雌
形の主嵌合部11にしている。
また、押圧板7の他端には、端縁から下向き方向にL字
状に形成した雌形の主保合部12を設けている。
この雌形の主係合部12は押圧板7の横幅寸法よりも小
さい寸法を有し、幾分先細になつている。
また、前記押圧板7は枠部材6の内側に入り込める程度
に寸法設定され、枠部材6に設けた対向する一対の突起
13で開かないように止められるようになっている。
一方、前記嵌着部材4は押圧板7にほぼ見合った大きさ
寸法を有し、その長さ方向の一端には前記雌形の主保合
部12に余裕をもって嵌り合えるような雌形の健保合部
14を形成するとともに、上向きにL字状に折り曲げ形
成している。
また嵌着部材4の他端には前記雌形の主嵌合部11に滑
嵌し得るように湾曲形成した雌形の従嵌合部15を設け
ている。
さらに嵌着部材4の長さ方向の中程部分を浅く長方形に
窪ませて、この凹部19に鎖体挿通孔20をたとえば2
個間隔をあけて設けている。
そして、この鎖体挿通孔20には、止めバンドXaを嵌
着部材4側に固定する止めバンド固定手段としての筒状
鎖体21の軸筒部22が挿通されミ軸筒部22の先端は
かしめて、前記凹部19内に鍔状に抵拡し抜けないよう
にしている。
上記のように構成される本考案の尾錠1は、第3図に示
すようlこ、止めバンドXを尾錠本体3に挾持させる場
谷には、まず押圧板7の雌形の主係合部12に指先を引
っかけ押圧板7を起こしてから、止めバンドXを雌形の
主嵌合部11側から押圧板7および尾錠本体3間に挿通
し、このあ、と押圧板7を尾錠本体3方向に倒し戻して
鋸歯部10を止めバンドXに喰い込ませ、突起13で完
全ロックすることにより、止めバンドXの挟持作業は完
了する。
これとは別に、止めバンドXの相手方となる止めバンド
Xaを嵌着部材4に固定する際には、まずあらかじめ止
めバンドXaにあけた図示しない孔に筒状鎖体21の軸
頭部22を挿通し、さらにその先方まで突出させた筒状
鎖体21の先端部を鎖体挿通孔20に通しカシメつぶす
ことにより、止めバンドXaは完全に固定される。
そこで、押圧板7を含む尾錠本体3および嵌着部材4相
互間の連結を図る際には、雌形の健保合部14が雌形の
主係合部12に対応するように嵌着部材4を押圧板7に
背合せし、そのまま行き違い状態に摺動させ雌形の健保
合部14に雌形の主保合部12を係合させたあと、今度
は多少嵌着部材4を押圧板7の方向に押しやることによ
り、雌形の従嵌合部15が雌形の主嵌合部11に嵌まり
込んで固定され、前記尾錠本体3および嵌着部材4間の
連結が完了する。
また、前述した連結状態を解除する場合には、止めバン
ドXおよび止めバンドXaが互に離れる方向に止めバン
ドX、Xaのいずれか一方または双方をもって開くこと
により、雌形の従嵌合部15が雌形の主嵌合部11から
外れ、押圧板7を含む尾錠本体3と嵌着部材4が離脱す
る。
したがって、このような尾錠1においては、押圧板7の
伏起操作により容易に止めバンドXの長さ調節が出来、
また止めバンドXの固定度は押圧板7および鋸歯部10
の存在により確実となり止めバンドXが抜けることがな
い。
また、嵌着部材4を押圧板7を含む尾錠本体3側に嵌着
する場合においても、雌形の従嵌合部15を押圧板7の
腹部に沿うように滑べらせてやるだけで雌形の主係合部
12と雌形の健保合部14、雌形の主嵌合部11と雌形
の従嵌合部15間の嵌着が栗にできる。
さらに、尾錠本体3を枠状に形威して止めバンドXの一
部が尾錠本体3の切欠窓から露出するようにしているか
ら趣が増し、見映えのある尾錠となる。
つぎに第4図ないし第5図をつかって本考案の異なる実
施例を説明する。
なおこれらの実施例の説明にあたり、最初の実施例のも
のと同一または均等構成□と考えられる部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
第4図の実施例において、最初の実施例のものと主に異
なる点は、押圧板7の一端に一対の雌形の主係合部32
.32を左右に離して設け、これに対応する嵌着部材4
の健保合部34を1字形に形成し、これらが相互に係合
できるようにした点にある。
このような構成でも最初の実施例とほぼ同様な主係合部
32および健保合部34間の保合が図れる。
。また、第5図の実施例において、最初の実施例のもの
と主に異なる点は、押圧板7の主係合部42を礼状に形
威し、嵌着部材4の健保合部44を断面コ字状の突片に
した点にある。
このような構成でも最初の実施例とほぼ同様な主係合部
42および健保合部44間の嵌着が図れる。
以上の説明から明らかなように本考案の尾錠によれば、
尾錠本体の一端に主保合部を設け、これに対応する健保
合部を嵌着部材の一端に設け、これらを尾錠本体ないし
は嵌着部材の面方向にスライドさせることにより相互の
係合ができ、さらに尾錠本体の他端に主嵌合部を設け、
これに対応する従嵌合部を嵌着部材の他端に設け、嵌着
部材を尾錠本体方向に押圧することにより相互間の嵌着
ができるようにしているから、尾錠本体と嵌着部材相互
の連結操作が簡便かつ速やかにでき、また解き外し操作
も連結操作時の手順の逆の順序で行えば楽にできる。
また、尾錠本体および嵌着部材の相互連結部分の構造は
いずれも扁平状であるから、連結状態にある時でも高さ
寸法が大きくなくコンパクトで、従来のように不自然に
突出した状態がない。
したがって異和感がなく意匠面からも有利で靴、サンダ
ルなどの止めバンド用の尾錠としても極めて商品価値が
高い。
さらに、全体構造がシンプルであることから製造コスト
も低廉になるなど優れた実用的効果を有する。
【図面の簡単な説明】
l第1図は本考案による尾錠の連結状態を示す斜視図、
第2図は本考案の同尾錠の分解斜視図、第3図は第1図
のA−A’線に沿って矢印方向に見た一部省略縦断面図
、第4図ないし第5図は本考案の異なる実施例を示す説
明図である。 1・・・・・・尾錠、2・・・・・・止めバンド挾持手
段、3・・・・・・尾錠本体、4・・・・・・嵌着部材
、5・・・・・・止めバンド固定手段、11・・・・・
・主嵌合部、12・・・・・・主係合部、14・・・・
・・健保合部、15・・・・・・従嵌合部、16・・・
・・・止めバンド固定手段、32・・・・・・主係合部
、34・・・・・・健保合部、42・・・・・・主係合
部、44・・・・・・健保合部。

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)一端に主嵌合部が形成され他端に主保合部が形成
    されかつ延長部に止めバンド挟持手段をもたせた尾錠本
    体と、一端に面方向移動することにより前記主保合部に
    保合可能な従保合部が形成され他端に角度方向移動する
    ことにより前記主嵌合部に嵌合可能な従嵌合部が形成さ
    れかつ延長部に止めバンド固定手段をもたせた嵌着部材
    とを備え、前記嵌着部材を尾錠本体に沿わせてずらし押
    圧することにより相互間の連結が図れるようにしたこと
    を特徴とする尾錠。
  2. (2)主嵌合部および主保合部が雌形をなし、従嵌合部
    および従係合部が雌形をなしている実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の尾錠。
  3. (3)主係合部が左右に離して形成した一対の部材から
    なり、従保合部が丁字形に形成されている実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の尾錠。
  4. (4)主係合部が雌形に形成され、従係合部が雌形に形
    成されている実用新案登録請求の範囲第1項記載の尾錠
  5. (5)尾錠本体が枠部材およびこれに回動自在に係合さ
    れた押圧板で主に構成されている実用新案登録請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれか1つに記載の尾錠。
  6. (6)主嵌合部および主保合部が押圧板に形成されてい
    る実用新案登録請求の範囲第2項または第3項または第
    4項記載の尾錠。
JP4145178U 1978-03-29 1978-03-29 尾錠 Expired JPS5817443Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145178U JPS5817443Y2 (ja) 1978-03-29 1978-03-29 尾錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145178U JPS5817443Y2 (ja) 1978-03-29 1978-03-29 尾錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54145348U JPS54145348U (ja) 1979-10-09
JPS5817443Y2 true JPS5817443Y2 (ja) 1983-04-08

Family

ID=28912072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4145178U Expired JPS5817443Y2 (ja) 1978-03-29 1978-03-29 尾錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817443Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54145348U (ja) 1979-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5730342A (en) Mobile telephone fastening
JPH032952U (ja)
EP0683992A2 (en) Automatic lock slider for slide fastener
JPH0419210U (ja)
JP2981744B1 (ja) プラスチック製クリップ
JPH0316489Y2 (ja)
JPH0320888U (ja)
GB2140860A (en) Releasable clasp
JPS5817443Y2 (ja) 尾錠
JPH018178Y2 (ja)
JP2594635Y2 (ja) 組合せクリップ
JPH065523U (ja) 開閉用係止具
JP3076897B2 (ja) サイズ調節具
JP2564447Y2 (ja) バンド等の止め具用連結構造
JPS6025823Y2 (ja) 雌形端子金具
JPH0227762Y2 (ja)
JP2553992Y2 (ja) 時計バンドの中留
JP3062731U (ja) 平紐にマスコットを取付けるための取付け機構
JP3016035U (ja) 安全マスクとヘルメットの連接構造
JP2531199Y2 (ja) バックル
JPH0748088Y2 (ja) バックル
JP2523329Y2 (ja) バックル
JP3084162U (ja) ベルト用バックル
JPS63109463U (ja)
JP3026923U (ja) 微調整バックル付きベルト