JP2523329Y2 - バックル - Google Patents

バックル

Info

Publication number
JP2523329Y2
JP2523329Y2 JP1990100893U JP10089390U JP2523329Y2 JP 2523329 Y2 JP2523329 Y2 JP 2523329Y2 JP 1990100893 U JP1990100893 U JP 1990100893U JP 10089390 U JP10089390 U JP 10089390U JP 2523329 Y2 JP2523329 Y2 JP 2523329Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
tongue
receiving
plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990100893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458104U (ja
Inventor
皓喜 杉原
Original Assignee
スコービル・ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スコービル・ジャパン株式会社 filed Critical スコービル・ジャパン株式会社
Priority to JP1990100893U priority Critical patent/JP2523329Y2/ja
Publication of JPH0458104U publication Critical patent/JPH0458104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523329Y2 publication Critical patent/JP2523329Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の分野〕 本考案はベルト部材を取付けて使用する掛止め式のバ
ックルの構造に関する。
〔従来技術の説明〕
第3図に参照番号1で示されるような代表的な従来形
式の掛止め式のバックルは、ばね部材3等で付勢される
掛止め具5を具備する受け部材7に、差し込み部材9に
固着され平鋼等によって形成した舌材11を差し込み、該
舌部材11に設けた開口(図示せず)に前記掛止め具5の
掛止め部分13を係合させるようになっている。しかしな
がら、こうした構造のバックルは一般に、バックルの各
端部での、第4図に示されるようなバックル表側からの
矢印a方向への、またバックル中央部での矢印b方向に
対する力或は衝撃に弱い。
〔考案が解決しようとする課題〕
解決しようとする問題点は、従来からのバックルが、
その表側から裏側への、またバックル中央部での裏側か
らの力或は衝撃に対して弱く、そうした力或は振動衝撃
等によって中央部分で折れ曲がって容易に外れる点であ
る。
[課題を解決するための手段] 本考案によれば、 受け部材(12)及び差し込み部材(14)が夫々バック
ル(10)の半分体を構成し、前記受け部材(12)が、ベ
ルト通し穴(16)を設けた第1の板部材(18)と、該第
1の板部材(18)に揺動自在に枢着され先端に掛止め部
分(34)を具備する掛止め部材(24)とから構成され、
前記差し込み部材(14)が、ベルト通し穴(16)を設け
た第2の板部材(26)及び該第2の板部材に一体的に固
着された舌部材(28)と、前記掛止め部分を係止する係
止穴(29)と から構成されるバックルであって、 前記受け部材(12)が、前記舌部材(28)の先端部を支
持するための一つ以上の支持部分(32)を具備している
ことを特徴とするバックルが提供される。
各支持部分(32)は受け部材(12)の一部分を切り超
こすことによって形成され、また掛止め部分(34)に
は、差し込み部材(14)の舌部材(28)を円滑に受入れ
るための1つ以上の突起(36)が形成される。
本考案のバックルは上記構成により、バックル各端部
での表側からの衝撃力或はバックル中央部裏側からの力
等に対する抵抗力が向上し、それによって前述の如き従
来からの同等形式のバックルの欠点が解消される。
〔実施例の説明〕
以下に、第1図及び第2図を参照して本考案を詳しく
説明する。第1図には本考案に従うバックルが全体を参
照番号10で示されている。該バックル10は受け部材12及
び差し込み部材14を夫々半分体として構成される。前記
受け部材12はその後方部分にベルト通し用の開口16を設
けた金属製の第1の板部材18と、該第1の板部材18を覆
って配設される掛止め部材24とから構成される。該掛止
め部材24は、前記第1の板部材18の側方折立て部分20に
形成した角穴22に於て前記第1の板部材18に揺動自在に
枢着される。一方、差し込み部材14は従来通り、金属製
の第2の板部材26と、該第2の板部材26に固着した舌部
材28とから構成される。
本願考案に於ては前記第1の板部材18及び掛止め部材
24に以下の如き構造部分が形成される。即ち、前記第1
の板部材18の平坦部分30には差し込み部材14の舌部材28
の先端部を嵌合させ且つバックル表側方向への前記舌部
材の運動を押え付けるための支持部分32(図面では2つ
の支持部分が例示される)が図示の如く切り超こされ、
一方、前記差し込み部材14の係止穴29に嵌合し得る前記
掛止め部材24の掛止め部分34には、前記舌部材28との接
触面積を低減させそれによって挿脱を容易化するための
突起36が形成される。
前記支持部分32は、差し込み部材14及び受け部材12と
を合着させた状態に於て、前述の如く舌部材28を、第4
図に於て各矢印で示される如き方向の力に対する有効な
支持を提供する。また前記受け部材12の平坦部分30の先
端部分360は従来通り、前記舌部材28の板に形成された
凹部38を通して前記舌部材28の後方部40と係合すること
から、結局、前記舌部材28はその先端部が前記支持部分
32によってバックルの表側方向から、そして後方部40が
前記平坦部分30の先端部分360によってバックルの裏側
方向から夫々支持される形になることから、バックル合
着時の前述の如き力或は衝撃に対する強い抵抗力がもた
らされ、バックルの偶発的な外れが未然に防止される。
〔考案の効果〕
バックルの表側から裏側への、またバックル中央部で
の裏側からの力或は衝撃に対する抵抗力があり、そうし
た力或は振動衝撃等によって中央部分で折れ曲がって容
易に外れることのないバックルが提供される。
以上本考案を具体例を参照して説明したが、本考案の
内で多くの変更を成し得ることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のバックルの分解斜視図である。 第2図は本考案のバックルの差し込み部材14を矢印c方
向から見た平面図である。 第3図は、従来のバックルの第1図と同様の分解斜視図
である。 第4図はバックルの合着状態での力の掛かり具合を例示
する側面図である。 尚、図中主な部分の名称は以下の通りである。 10:バックル 12:受け部材 14:差し込み部材 16:ベルト通し用の開口 18:第1の板部材 24:掛止め部材 20:側方折立て部分 22:角穴 26:第2の板部材 28:舌部材 29:係止穴 30:平坦部分 32:支持部分 34:係止め部分1 36:突起 38:凹部 40:後方部

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】受け部材(12)及び差し込み部材(14)が
    夫々バックル(10)の半分体を構成し、前記受け部材
    (12)が、ベルト通し穴(16)を設けた第1の板部材
    (18)と、該第1の板部材(18)に揺動自在に枢着され
    先端に掛止め部分(34)を具備する掛止め部材(24)と
    から構成され、前記差し込み部材(14)が、ベルト通し
    穴(16)を設けた第2の板部材(26)及び該第2の板部
    材に一体的に固着された舌部材(28)と、前記掛止め部
    分を係止する係止穴(29)と から構成されるバックルであって、 前記受け部材(12)が、前記舌部材(28)の先端部を支
    持するための一つ以上の支持部分(32)を具備している
    ことを特徴とするバックル。
  2. 【請求項2】各支持部分(32)は受け部材(12)の一部
    分を切り超こすことによって形成される実用新案登録請
    求の範囲第1項に記載のバックル。
  3. 【請求項3】掛止め部分(34)には、差し込み部材(1
    4)の舌部材(28)を円滑に受入れるための1つ以上の
    突起(36)が形成されている実用新案登録請求の範囲第
    1項に記載のバックル。
JP1990100893U 1990-09-28 1990-09-28 バックル Expired - Lifetime JP2523329Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100893U JP2523329Y2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 バックル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100893U JP2523329Y2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 バックル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0458104U JPH0458104U (ja) 1992-05-19
JP2523329Y2 true JP2523329Y2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=31843898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990100893U Expired - Lifetime JP2523329Y2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 バックル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523329Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163509U (ja) * 1985-03-29 1986-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458104U (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832572A (en) Safety hook and latch plate therefor
JP2523329Y2 (ja) バックル
JPH066730Y2 (ja) フックにおける雌部の受け部本体
JP2531199Y2 (ja) バックル
JPH0536770Y2 (ja)
JPH0648167Y2 (ja) 組合せ連結装置
JPH0119846Y2 (ja)
JPH0364009U (ja)
JPH053769Y2 (ja)
JPS6232412Y2 (ja)
JPH0435234Y2 (ja)
JPS62192682U (ja)
JPH0213781U (ja)
JPH03127529U (ja)
JPS6345927Y2 (ja)
JPS637051U (ja)
JPH0130901Y2 (ja)
JPH0333553Y2 (ja)
JPH0226329Y2 (ja)
JPH06284915A (ja) シートベルトのバックル装置
JPS63955U (ja)
JPH03127518U (ja)
JPH02140009U (ja)
JPS61181509U (ja)
JPS63100879U (ja)