JPH0226329Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226329Y2
JPH0226329Y2 JP1984196365U JP19636584U JPH0226329Y2 JP H0226329 Y2 JPH0226329 Y2 JP H0226329Y2 JP 1984196365 U JP1984196365 U JP 1984196365U JP 19636584 U JP19636584 U JP 19636584U JP H0226329 Y2 JPH0226329 Y2 JP H0226329Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
male
fitting
locking
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984196365U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61187517U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984196365U priority Critical patent/JPH0226329Y2/ja
Publication of JPS61187517U publication Critical patent/JPS61187517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226329Y2 publication Critical patent/JPH0226329Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はブレスレツト等の装身具を係止する
ための装身具の止め金具に関するものである。
(従来の技術) 従来ブレスレツト等の止め金具は、チエーン本
体の一端に雌金具を、また他端に雄金具を取付け
てあり、使用時に雄金具を雌金具に挿嵌すること
により係止する構成からなり、さらに補助金具を
取付けている例が一般的であつた。
(考案の解決しようとする問題点) しかしながら従来の前記構成では雄金具が雌金
具より脱離する恐れが多分にあり、補助金具も完
全とはいえず、脱落して紛失する例が多く、とく
に貴金属製のものについてはその損失は大きいも
のであつた。
この考案は前記従来の難点を解消するために創
案したもので、容易に脱落することない止め金具
を提供せんとするものである。
(問題点を解消するための手段) 前記目的を達成するために、この考案では雌金
具に係止突起を設け、一方の雄金具には係止孔を
設けてなり、さらに雌金具の右、左側縁には補助
止め金具係止用突起を突設してあり、雄金具の
左、右側縁には回転自在にリング状の補助止め金
具を取付けたものである。
(作用) 雄金具を雌金具に挿嵌するとともに、係止突起
を係止孔に挿入し、さらに補助止め金具を補助止
め金具係止用突起に嵌合するものである。
(実施例) 以下図示した実施例に基いて説明すれば、この
考案の止め金具は雌金具1と雄金具2の一対から
なつている。
雌金具1は函体状に形成され、先端部には雄金
具挿嵌用口3が設けてある。この雄金具挿嵌用口
3の上部の巾方向中央には先端面4より下方へ雄
金具係止用突起5が突設されている。また左、右
側面にはそれぞれ球状の補助止め金具係止用突起
6が突設されている。
雄金具2は一枚の板をコ字状に屈曲し、上片7
および下片8を設け、さらに基部より上方に立上
げ、立上げ片9となし、この立上げ片9の上端が
膨出されて指押え片9aを設けたもので、前記上
片7が上下に移動するように弾性を有している。
そして上片7の中間部、及び基部の巾方向中央に
はそれぞれ前記雄金具係止用突起5を挿入するた
めの四角形状の係止孔10,10が突設してあ
る。また基部の左右側縁よりリング状の突起1
1,11が突設され、このリング状の突起11に
はさらに補助止め金具12が取付けられており、
補助止め金具12は細長リング状に形成されたも
のである。そしてこの補助止め金具12は雄金具
2と直角をなす方向から平行になる方向に迄回転
できるように取付けられているもので、使用時に
補助止め金具係係止用突起6に嵌合する長さに形
成されている。
第5図は雄金具2の他の実施例を示すものであ
る。この実施例では上片7の基部の巾方向中央に
一個、係止孔10を穿設したものである。
この考案は雌金具1、雄金具2がそれぞれチエ
イン等の端部に取付けられるもので、使用に際し
ては指押え片9aを下方に押圧し上片7を押し下
げながら雄金具2を雌金具1の雄金具挿嵌用口3
より挿嵌し指押え片9aを離せば上片7は上方へ
戻り雄金具2が雌金具1に挿嵌されるとともに雄
金具係止用突起5は基部に設けた係止孔10に挿
入され係止する。さらに補助止め金具12を雄金
具2に平行になるように回転させ、雌金具1の補
助止め金具係止用突起6に嵌合せしめることによ
り、ブレスレツド等の装身具をリング状に連結す
ることができる。
(考案の効果) 以上この考案は雌金具の雄金具挿嵌用口の上部
より係止突起を突設し、この係止突起が使用時に
雄金具の係止孔に係止するよう構成されているの
で、雌金具と雄金具の挿嵌が不完全になつても係
止突起と係止孔により係止され、さらに万一雄金
具と雌金具の挿嵌及び係止突起と係止孔との係止
の何れもが不完全になつたとしても、補助止め金
具が補助止め金具係止用突起に係止されるよう構
成されているので、装身具の身体からの脱落を二
重、三重に防止できるように形成されている。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示したもので、第1
図は斜視図、第2図は一部断面平面図、第3図は
縦断面図、第4図は雌金具と雄金具を嵌合した状
態の縦断面図、第5図は他の実施例の一部断面平
面図である。 1……雌金具、2……雄金具、3……雄金具挿
嵌用口、4……先端面、5……雄金具係止用突
起、6……補助止め金具係止用突起、7……上
片、8……下片、9……立上げ片、10……係止
孔、11……突起、12……補助止め金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 函体状に形成した雌金具に雄金具を挿嵌しうる
    よう形成した装身具の止め金具において、雌金具
    は先端部に雄金具挿嵌用口を設け、この雄金具挿
    嵌用口の上部より雄金具係止用突起を設けてな
    り、一方、雄金具はコ字状に屈曲して上片及び下
    片を形成し、上片には前記雄金具係止用突起を挿
    入するための係止孔を設けてなり、さらに雌金具
    の左、右側縁にはそれぞれ補助止め金具係止用突
    起を突設してあり、雄金具の左、右側縁にはそれ
    ぞれ回転自在にリング状の補助止め金具を取付け
    てあり、この補助止め金具が前記補助止め金具係
    止用突起に嵌合しうるよう形成してなる装身具の
    止め金具。
JP1984196365U 1984-12-27 1984-12-27 Expired JPH0226329Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984196365U JPH0226329Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984196365U JPH0226329Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187517U JPS61187517U (ja) 1986-11-22
JPH0226329Y2 true JPH0226329Y2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=30754108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984196365U Expired JPH0226329Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226329Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240761B2 (ja) * 1975-10-03 1977-10-14
JPS5910612B2 (ja) * 1978-06-28 1984-03-10 三洋電機株式会社 シンセサイザ−受信機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240761U (ja) * 1975-09-16 1977-03-23
JPS5910612U (ja) * 1982-07-15 1984-01-23 株式会社ジユエルパ−ツピコ ブレスレツト等の止め具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240761B2 (ja) * 1975-10-03 1977-10-14
JPS5910612B2 (ja) * 1978-06-28 1984-03-10 三洋電機株式会社 シンセサイザ−受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61187517U (ja) 1986-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01136050U (ja)
JPH0226329Y2 (ja)
JPS626512U (ja)
JPH026203Y2 (ja)
JPH0228733Y2 (ja)
JPH0119846Y2 (ja)
JPS6320333Y2 (ja)
JPH026247Y2 (ja)
JPH0120890Y2 (ja)
JPH0212901Y2 (ja)
JPS6132808U (ja) 止着具
JPH0525444Y2 (ja)
JPH0213781U (ja)
JPH01121419U (ja)
JPH0126253Y2 (ja)
JPS61162226U (ja)
JPH0414024Y2 (ja)
JPH0369276U (ja)
JPH0252609U (ja)
JPS62179410U (ja)
JPH02145112U (ja)
JPS6250305U (ja)
JPS62182617U (ja)
JPS59147803U (ja) 間仕切用スタツド等の係止金具
JPS62101820U (ja)