JPS58173934A - エラ−訂正符号化方法 - Google Patents

エラ−訂正符号化方法

Info

Publication number
JPS58173934A
JPS58173934A JP5566082A JP5566082A JPS58173934A JP S58173934 A JPS58173934 A JP S58173934A JP 5566082 A JP5566082 A JP 5566082A JP 5566082 A JP5566082 A JP 5566082A JP S58173934 A JPS58173934 A JP S58173934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
error correction
memory
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5566082A
Other languages
English (en)
Inventor
Youichirou Sako
曜一郎 佐古
Kentaro Odaka
健太郎 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5566082A priority Critical patent/JPS58173934A/ja
Publication of JPS58173934A publication Critical patent/JPS58173934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えばオーディオPCM信号の記録再生に
対して適用されるエラー訂正符号化方法に関する。
この発明は、ディジタルデータの/フレームを複数個の
ブロックに分割し、このブロック単位でエラー訂正用の
第1の冗長コードを付加し、/フレームのディジタルデ
ータ及び第7の冗長コードに対してエラー訂正用の第2
の冗長コード及びエラー検出用の第3の冗長コードを付
加するものである。この発明は、バーストエラー及びラ
ンダムエラーの何れに対しても高いエラー訂正能力を有
するエラー訂正符号化方法の実現を目的とするものであ
る。
以下、この発明の一実施例について説明すると、まず、
その符号構成を説明する。
この例は、オーディオPCM信号を回転ヘッド形テープ
レコーダによって記録再生する場合に対してこの発明を
適用したもので、/サンプル/乙ビットをその上位及び
下位の各gビットに分けておシ、このgビットを/ワー
ドとしている。そして、/フレームに10左0ワードの
POMデータが含まれ、これが第1図に示すようにC3
0x2/>のマトリクス状に配される。
とのPOMデータからガるマトリクスの縦方向aに対し
てエラー訂正用のコード例えば隣接(b−adjace
nt )符号の2つのパリティp、Qが付加される。こ
の場合、POMデータが70ワードを/ブロックとして
各列毎に5ブロツクに分割され、各ブロック毎にパリテ
ィP、Qが付加される。また、POMデータ及びパリテ
ィP、Qの(乙0×、2/=/21,0ワード)に対し
て、その斜めの方向すに位置する2/ワード毎に隣接符
号のλつのパリティR,Eが付加される。更に、POM
データ(又はパリティp、Q)とパリティR,Sとに対
して横力向Cにエラー検出用のOROコードが付加され
る。ここで、アドレス信号ADが配されており、このア
ドレス信号ADもOR,Oコーげによるエラー検出の対
象とされている。
第2図に、上述のこの発明の一実施例における符号構成
がより詳細に示されている。
/フレームのPCMデータW。、 Wt 、 w、 、
・・・・・・・・・・・・W1O50は、SOワードづ
つ縦方向に配されてマトリクスが構成されている。この
SOワードのSワード毎に位置する計/θワードが/ブ
ロックとされる。例えば最初の列には (Wo t Ws +  ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・ W4Or W45  )(”
! + w、 l  ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・W41 r W46 )(W2. 
W、 、  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・W42 r W47  )(”3 v wa
 l  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・W43 t W2B  )(”4 w w、l 
 ・・・・・・°・・・・・・・・・−・・・・・・・
W44 t W49  )の3ブロツクが存在し、各ブ
ロック毎にコつのパリティ(Po、Qo)(Pt−Q+
)(P2.Q、2)(Ps。
Q3 )(P4 + Q< )が形成される。例えばパ
リティP0は、次式の(moa、 2 )の演算で表わ
される偶数パリティである。
Po=W、■W5(9・・・・・・・・・・・−・・・
(EI W45また、他のパリティQoは、次式のよう
な演算によって発生される。
Qo = T ” Wo 89T9Ws■T8 wto
■・・・・・・・−・・・・・・・・・・・・・・・・
・・−・・・・−・・・・■T2W4o■TW45上式
でTは、/ワードをgビットとしているので、(gxg
)のマトリクスで、T、T2.・・・・・・・・・T8
゜T9.TIOの各々が全て異なるものである。かかる
隣接符号によって、/ブロック内のコワードエラーまで
訂正することができる。
 3− また、このパリティP、Qも含めて(乙O×、2 /=
/ 2乙Oワード)に対して斜め方向にaつのパリティ
R,8が付加される。このパリティR1Sは、上式と同
様の演算によって形成されるものである。例えば(Wo
・wit・Wl(H・W1113・W2O4・W265
・・・・・・・・・・・・・・・Lozo )の27ワ
ードがパリティR21及び821を生成する系列とされ
る。このように。
斜め方向の2/ワードが順次取り出されてパリティR,
f3が生成されるので、(R0〜R51# 86〜55
9)の乙Oワードのパリティが存在する。
そして、第7図及び第2図における横方向の2/ソーr
のPOMデータ(Vl’o r Wso v wtoo
 1 ”””’:’””” W90G m W100f
+ )とコワードのパリティ(Ro。
So )  と6ビツトのアドレス信号ADとに対して
例えば/乙ピットのOROコーPが付加される。同様に
、第2行以降のディジタルデータ及びアドレス信号AD
毎にOROコードが付加される。
磁気テープに記録される場合には、第3図に示すように
、3ビツトの同期信号(8YNC)が付加され、第1行
のものから順番に記録される。
 4− 第7図は、この発明の一実施例におけるエンコ・−ダ及
びデコーダの基本的な構成を示している。
第9図において、1で示す入力端子からオーディオ信号
が供給され、A / Dコンバータ2によシデイジタル
化されてデータバス3に供給される。
そして、とのPOMデータの/フレーム(ios。
ワード)がRAMなどのメモリー4に書込まれる。
このメモリー4から読出した各ブロックのIOワードが
エラー訂正コード発生回路5に供給され、2つのパリテ
ィp、 Qが形成され、このパリティP、Qもメモリー
4に書込まれる。再び、メモリー4からPOMデータ及
びパリティP、Qの所定の21ワードが読出され、エラ
ー訂正コード発生回路6に供給され、2つのパリティR
,Sが形成され、これがメモリー4に書込まれる。
オーディオPOMデータは、連続しているので、上述の
ようなエラー訂正コーrをメモリー4の一方のメモリー
パンクを用いて生成している間に現れるPOMデータは
、メモリー4の他方のメモリーパンクに書込まれる。
そして、エラー訂正コード化がなされたデータがメモリ
ー4から読出され、データバス3を介してCRCコード
発生回路7に供給され、OROコーPが付加され、更に
、変調回路8を介して出力端子9に取り出される。この
出力端子9には、記録アンプ、回転トランスを介して回
転ヘッドが接続され、磁気テープに対して上述のディジ
タルデータが記録される。
また、磁気テープから再生され、回転トランス。
再生アンプ、波形整形回路、クロック再生回路などを介
された再生ディジタルデータが端子10から復調回路1
1に供給される。
この復調回路11の出力が0R(3チエツカ12に供給
され、工2−の有無が検出される。エラー検出の結果の
例えば/ビットのエラーポインタと再生データとがデー
タバス3に供給され、メモリー4に書込まれる。
記録時の場合と同様に、再生時にメモリー4のひとつの
メモリーバンクに再生データが書込まれている間に、他
のメモリーバンクに既に書込まれている再生データが読
出され一エラー訂正及び補間回路13に供給される。エ
ラーポインタを用いて、パリティR,8によるエラー訂
正がなされる。
このエラー訂正後のPOMデータ及びパリティP。
Qが再びメモリー4に書込まれ、各ブロック毎に読出さ
れてエラー訂正及び補間回路13に供給され、各ブロッ
ク毎にパリティP+Qを用いたエラー訂正がなされる。
エラー訂正できないデータは。
前後の正しいデータの平均値で補間される。このエラー
訂正及び補間回路13の出力がD / Aコンバータ1
4に供給され、出力端子15に再生オーディオ信号が取
シ出される。
第S図に示すように、縦方向にパリティP、 Qを付加
する場合、(%〜We ) (Wto−W19) (W
20〜W29 ) (Wso 〜W39 ) (W2O
〜W49 )のように、連続する10ワードず2をブロ
ックB11 B2 v B3 rB4 + BS とす
るようはしても良い。
また、パリティPIQとパリティR,SとOROコード
とは、互いに異なる方向で取シ出されたデータに対して
付加すれば良く、横方向のデータからパリティPTQを
形成し、斜め方向に位置するデータに対してC3R(3
コードを付加することもできる。
上述の一実施例の説明から理解されるように、この発明
に依れば、/フレームのディジタルデータを複数ブロッ
クに分割し、各ブロック毎にエラー訂正用の第1の冗長
コードを生成すると共に、ディジタルデータ及び第1の
冗長コードから第コの冗長コード及びエラー検出コード
を生成しているので、エラー訂正能力を高くすることが
できる。
なお、エラー訂正用の冗長コードとしては、単純パリテ
ィ、リードソ四モン符号、 BOH符号などを用いるこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図はこの発明の一実施例の符号
構成の説明に用いる路線図、第ダ図はこの発明の一実施
例のエンコーダ及びデコーダの構成の説明に用いるブロ
ック図、第S図はこの発明の他の実施例の符号構成の説
明に用いる路線図である。 2・・・・・・・・・・・・A / Dコンバータ、5
.6・・・・・・・・・・・・エラー訂正コード発生回
路、T・・・・・・・・・・・・OROコ゛−ド発生回
路、12・・・・・・・・・・・・OROチェッカ、1
3・・・・・・・・・・・・エラー訂正及び補間回路、
14−・・・・・・・・・・・D / hコンバータ。 代理人 杉  浦  正  知

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マトリクス状の配列の/フレームのディジタルデータを
    、その第1の方向で複数個のブロックに分割し、この第
    1の方向で各プルツク毎に独立したエラー訂正用の第1
    の冗長コードを付加し、上記/フレームのデータ及び第
    1の冗長コードに対して、上記マ) IJクスの第ユの
    方向でエラー訂正用の第2の冗長コードを付加し、上記
    /フレームのデータ、第1の冗長コード及び第ユの冗長
    コードに対して、上記マトリクスの第3の方向でエラー
    検出用の第3の冗長コードを付加することを特徴とする
    エラー訂正符号化方法。
JP5566082A 1982-04-03 1982-04-03 エラ−訂正符号化方法 Pending JPS58173934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5566082A JPS58173934A (ja) 1982-04-03 1982-04-03 エラ−訂正符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5566082A JPS58173934A (ja) 1982-04-03 1982-04-03 エラ−訂正符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173934A true JPS58173934A (ja) 1983-10-12

Family

ID=13004992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5566082A Pending JPS58173934A (ja) 1982-04-03 1982-04-03 エラ−訂正符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154370A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Trio Kenwood Corp 磁気記録再生装置
WO1986003911A1 (en) * 1984-12-26 1986-07-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Two-step encoding method
US4903148A (en) * 1986-04-02 1990-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal editing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526715A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Data string rearrangement unit
JPS55114056A (en) * 1979-02-26 1980-09-03 Sony Corp Error correcting device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526715A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Data string rearrangement unit
JPS55114056A (en) * 1979-02-26 1980-09-03 Sony Corp Error correcting device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154370A (ja) * 1984-01-24 1985-08-14 Trio Kenwood Corp 磁気記録再生装置
WO1986003911A1 (en) * 1984-12-26 1986-07-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Two-step encoding method
GB2180966A (en) * 1984-12-26 1987-04-08 Mitsubishi Electric Corp Two-step encoding method
DE3590661C2 (ja) * 1984-12-26 1989-09-14 Mitsubishi Denki K.K., Tokio/Tokyo, Jp
US4903148A (en) * 1986-04-02 1990-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital signal editing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59104714A (ja) Pcm信号記録方法
JPH0420294B2 (ja)
JPH07111815B2 (ja) デイジタル信号記録方式
JPS59202750A (ja) エラ−訂正のための符号化方法
JPS6342888B2 (ja)
JPH0345476B2 (ja)
JPH01119127A (ja) ディジタル信号伝送装置
JPS63187469A (ja) 回転ヘツド形記録再生装置
JPH0193933A (ja) エラー訂正符号化装置
JPS58173934A (ja) エラ−訂正符号化方法
JPS58139317A (ja) メモリ装置
JPH0377589B2 (ja)
JP2574740B2 (ja) Pcm信号再生装置
JPS58168346A (ja) エラ−訂正符号化方法
CA2022024C (en) Decoder apparatus
JPS58147257A (ja) デイジタルデ−タ伝送方法
JPH0690859B2 (ja) ディジタル情報信号の処理方法
JP2675085B2 (ja) 回転ヘッド形pcmレコーダの記録再生方法
JPH04243068A (ja) 誤り検出訂正回路
JPH01282779A (ja) 符号化ディジタル信号の記録方式
JPH0557674B2 (ja)
JPS5945614A (ja) デ−タ記録方法
JPS6213127A (ja) 復号方式
JPS60105325A (ja) 符号化復号化装置
JPH01180121A (ja) デジタルオーディオデータのエンコード方法