JPS5817355Y2 - セラミツクハツネツタイ - Google Patents

セラミツクハツネツタイ

Info

Publication number
JPS5817355Y2
JPS5817355Y2 JP1974016588U JP1658874U JPS5817355Y2 JP S5817355 Y2 JPS5817355 Y2 JP S5817355Y2 JP 1974016588 U JP1974016588 U JP 1974016588U JP 1658874 U JP1658874 U JP 1658874U JP S5817355 Y2 JPS5817355 Y2 JP S5817355Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
weight
main body
heating element
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1974016588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50108043U (ja
Inventor
博孝 山本
秀明 二宮
Original Assignee
ティーディーケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーケイ株式会社 filed Critical ティーディーケイ株式会社
Priority to JP1974016588U priority Critical patent/JPS5817355Y2/ja
Publication of JPS50108043U publication Critical patent/JPS50108043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817355Y2 publication Critical patent/JPS5817355Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、セラミック系導電性素子からなる発熱体に
関するものであって、発熱体主体をセラミックで形成し
、かつ表面をウワグスリ、ガラス等をもって被覆したも
のである。
従来、家庭用又は工業用の加熱板としては、電気抵抗の
大きい金属や炭素質物質を発熱源とし、その周囲を絶縁
性材料で被覆したものが多く用いられている。
他方、電導性セラミックは、ある種の電気抵抗体や電極
材料として使用され、また通電すると発熱することも知
られているが、熱衝撃に対してもろいという欠点がある
ため、水、油その他の液体と接触する機会が多く、かつ
冷たい鍋などに直接接触させる必要がある料理用加熱板
などの発熱体の材料としては不適当と考えられ、セラミ
ックを主体とした発熱体はこれまで実用化されていなか
った。
本考案者はこのセラミックの耐熱衝撃性は主として熱膨
張係数に左右されること、したがって、熱膨張係数の極
めて小さいセラミックの使用によりこれを解決しうろこ
とを見出し、この考案をなすに至った。
すなわち、この考案は発熱体主体を熱膨張係数が極めて
小さい導電性セラミックで形成したものであって、さら
に主体表面適所をウワグスリやガラスでコーティングし
て電気的に絶縁したものである。
この考案においては、発熱体主体として熱膨張係数が6
X 10=/’Cより小さい電導性セラミックを用い
ることが必要である。
これよりも熱膨張係数が大きいセラミックは、加熱時に
冷水などと接触すると破損するため不適当である。
熱膨張係数が6X10”/℃より小さい電導性セラミッ
クの例としては、若干のカオリンを添加した炭化ケイ素
系セラミック、MgO−TiO2−A1203−3iO
2系セラミツク、MgO−Fe203−A1203−3
iO2系セラミツクなどか′ある。
また、これらのセラミック組戊申に少量の核形成剤を添
加することにより、ガラス中に結晶が析出した状態の組
織構造とした、いわゆるガラスセラミックも同様に用い
ることができる。
この電導性セラミックは板状、棒状等任意の形状に成形
して用いられる。
次に、加熱板を例にとって、この考案の構造を図面によ
り説明すると、低熱膨張の電導性セラミックを板状に成
形した主体1の両端に、金属板を被装して電極2,2を
形成する。
この主体1の上面には両電極2,2間にわたって同じく
熱膨張係数の極めて小さい、而して電導性のないセラミ
ックを被装して絶縁層3を形成する。
この絶縁層3のセラミックとしては例えば主体1を前記
炭化ケイ素材で形成した場合は、RO−A1□03−3
iO2系の釉薬(ウワグスリ)を施こして作られ、また
主体1を前記電導性ガラスとした場合は同系材料でしか
して電導j性のないガラスをコーティングして得られる
この考案は以上述べたように、主体1および主体1の表
面を覆う絶縁層3をそれぞれ熱膨張係数の極めて小さい
セラミックで形成したものであって両端電極2,2部を
固定端子間に挟止して使用されるものであるが、高温の
発熱状態にある発熱体は、その主体1、絶縁層3にわた
って熱膨張差が極めて小であるため、低温の気体、液体
等が接触した場合でも、発熱体に温度変化による破損を
生ずるおそれがなく、さらに表面は絶縁層3により電気
的に絶縁されているから、金属その他が接触しても感電
のおそれがなく安全であり、この絶縁層3上に加熱すべ
き食品等を載せて直接料理することもできる。
この考案は、以上述べたように発熱体主体1に絶縁層3
を被装して電気的に絶縁された表面とするとともに全体
はセラミックで形成したから耐熱性がよく合成樹脂製の
ものに比べて、はるかに高温を保持するものが得られ、
而も前記のように急冷してなんら破損の心配がない等多
くの利点がある。
参考例 それぞれ対応する原料を混合し、焼結することによって
、5iC94重量%、カオリン4.5重量%及び510
21.5重量%から成るセラ・ミック(以下セラミック
Aという)、Mgo 34重量%、5iO214重量%
、TlO230重量%及びA120322重量%から戊
るセラミック(以下セラミックBという)、Mg018
重量%、A1゜0315重量%、Fe20320重量%
、5iO245重量%、Ni02重量%及びP2O53
重量%から戊るセラミック(以下セラミックCという)
、Ba055.1重量%、La2030.1重量%、C
aQ 10.2重量%及びTlO234,6重量%から
成るセラミック(以下セラミックDという)、ZrO2
94,5重量%及びCa05.5重量%重量%から戊る
セラミック(以下セラミックEという)を製造した。
これらを50×5Q X 5 mmの板状に成形した試
料を用い、以下のようにして耐熱衝撃性試験を行った。
すなわち、これらの試験を、先ず温度5℃に保持した水
中に30分間浸せきしたのち、165〜185℃の間の
所定温度に加熱した溶融ハンダ浴中に入れ30分保持し
、次いで再び5℃の水中に移し、破損状態を観察した。
この結果を、各試料の熱膨張係数、ハンダ温度と水の温
度差とともに次表に示した。
以上の結果から明らかなように、熱膨張係数6 X 1
0−6部℃よりも小さいセラミックの場合(A。
B、C)は180℃の温度差で熱衝撃を与えてもなんら
破損を生じなかったが、それよりも大きい熱膨張係数の
場合、(D;’E)は120〜160℃の温度差で既に
破損を生じ実用に供し得ないことが分る。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案の発熱体の一例を示す斜面図である。 図中符号 1は発熱体主体、2は電極、3は絶縁層を示
す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱膨張係数が6 X 10”/’Cより小さい電導性セ
    ラミックをもって所要形状の発熱体主体1を形成すると
    ともに、その表面所要部分にウワグスリ、ガラスなどの
    電気絶縁性セラミックを被着して絶縁層3を設け、かつ
    前記発熱体主体に直接接触するごとく2個の端子2,2
    を取り付けてなるセラミック発熱体。
JP1974016588U 1974-02-09 1974-02-09 セラミツクハツネツタイ Expired JPS5817355Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974016588U JPS5817355Y2 (ja) 1974-02-09 1974-02-09 セラミツクハツネツタイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974016588U JPS5817355Y2 (ja) 1974-02-09 1974-02-09 セラミツクハツネツタイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50108043U JPS50108043U (ja) 1975-09-04
JPS5817355Y2 true JPS5817355Y2 (ja) 1983-04-08

Family

ID=28099186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974016588U Expired JPS5817355Y2 (ja) 1974-02-09 1974-02-09 セラミツクハツネツタイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817355Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685370B2 (ja) * 1991-05-31 1997-12-03 シャープ株式会社 セラミックスヒータ
JP2773997B2 (ja) * 1991-09-13 1998-07-09 シャープ株式会社 セラミックヒータ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50108043U (ja) 1975-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5634288A (en) Thermistor device
US1990640A (en) Electric heater
JPS5817355Y2 (ja) セラミツクハツネツタイ
NO761763L (no) Ildfast innleiringsmasse for elektriske varmespiraler
WO2017117873A1 (zh) 一种双面高导热能力的厚膜发热元件
US2091107A (en) Electric heating element and method of making the same
JPS6441188A (en) Manufacture of heating element
US2357072A (en) Electrical insulating compositions
JPS61235613A (ja) グロープラグ
JPS629674Y2 (ja)
JP3957580B2 (ja) 自己温度制御型面状ヒータ
JPS6239594Y2 (ja)
JPS5837675B2 (ja) メンハツネツタイノ セイゾウホウホウ
JPS6217976A (ja) 遠赤外線放射体
JP2007173038A (ja) 面状発熱体
JP2553132B2 (ja) 熱伝導率及び温度測定プローブとその製造方法
JPH0529069A (ja) 板状ヒーターおよびその製造方法
JPH05315053A (ja) Ptcサーミスタ発熱装置
US1768363A (en) Plastic composition
JPH04174990A (ja) 高効率赤外線放射セラミックス発熱体
SU118253A1 (ru) Невысокотемпературный электроподогреватель
JPS5932426A (ja) 電気蒸し器
JPS60250583A (ja) 発熱体
JPH0378994A (ja) セラミック製ヒータ
JPS584442B2 (ja) 磁器半導体素子及びその製造方法