JPS5817294B2 - ポリエステルセンイノセイゾウホウホウ - Google Patents

ポリエステルセンイノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5817294B2
JPS5817294B2 JP4180175A JP4180175A JPS5817294B2 JP S5817294 B2 JPS5817294 B2 JP S5817294B2 JP 4180175 A JP4180175 A JP 4180175A JP 4180175 A JP4180175 A JP 4180175A JP S5817294 B2 JPS5817294 B2 JP S5817294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
yarn
spun yarn
temperature
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4180175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51119827A (en
Inventor
熊川四郎
藤本巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4180175A priority Critical patent/JPS5817294B2/ja
Publication of JPS51119827A publication Critical patent/JPS51119827A/ja
Publication of JPS5817294B2 publication Critical patent/JPS5817294B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は延伸仮撚加工に適したポリエステル繊維を製造
する方法に関するものである。
最近、ポリエステル未延伸繊維に同時的又は遂次的な延
伸仮撚加工を施すことによって捲縮糸を製造する方法が
実施されるようになり、かかる延伸仮撚加工へ供給する
ポリエステル未延伸としてポリエステルを3000〜4
000ヤ一ド/分の紡糸巻取速度で高速紡糸した部分配
向繊維(POY )を用いることもよく知られている。
この繊維(POY)は従来の未延伸繊維に比べて紡糸工
程での生産性、貯蔵安定性、延伸仮撚機への糸掛は性が
すぐれていると言われているが、現実には貯蔵安定性は
必ずしも充分とは言えず長期間の輸送や保存においては
、やはり経時変化が問題となる。
また、この繊維は通常の未延伸繊維と同様に同時的延伸
仮撚加工によって、フィラメント断面の扁平化が生じ、
得られた捲縮糸を織編物にしたときの外観、風合が劣る
という問題がある。
本発明者らは、これらの問題を解決する方法として、さ
きに、紡糸口金より溶融吐出されたポリエステル紡出糸
を〔該ポリエステルのガラス転移温度(Tg ) +
40℃〕以下の温度まで冷却し、引続き該紡出糸を11
0〜250℃の加熱雰囲気中を走行せしめて熱処理した
後、1500〜4500 m/分の速度で引取ることに
より、延伸仮撚加工に適したポI) エステル繊維を製
造する方法を提案した。
本発明者らは、かかる方法について更に研究を重ねた結
果、紡出糸を冷却後熱処理前に特殊な形状の計量オイリ
ング装置により集束すると同時に特定量の油剤を付与す
ることによって、熱処理の均一性が向上し、きわめて均
質性のすぐれたポリエステル繊維が得られることを見い
出し、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は、前記の方法において、紡出糸を冷却後
、加熱雰囲気中に導入する直前にU字型又はV字型の計
量オイリング装置により集束すると同時に0.01〜0
°3重量%(対繊維重量)の油剤を付与することを特徴
とするポリエステル繊維の製造方法である。
本発明において言う「ポリエステル」とは、ポリエチレ
ンテレフタレート単独重合体又はエチレンテレフタレー
トを85モル%以上、好ましくは95モル%以上含有す
るポリエステル共重合体を指す。
これらのポリエステルには公知の添加剤、例えば艶消剤
、顔料、染料、難燃化剤、結晶化促進剤、安定剤等を含
んでも差しつかえない。
本発明においては、固有粘度(35℃のO−クロロフェ
ノール溶液から算出)が0.3−1.0、特に0.55
〜0.95のポリエステルが好適である。
本発明においては、上記のポリエステルをその融点より
約O〜50℃高い温度で紡糸口金から溶融吐出して糸状
(繊維状)となし、紡出糸が〔該ポリエステルのガラス
転移温度(Tg)+40℃〕以下、好ましくは(Tg−
20℃)〜(Tg+20℃)の温度まで冷却する。
ここで、ポリエステルのガラス転移温度(Tg)は、米
国特許第2556295号明細書に記載の方法により測
定される値を云い、無定形ポリエチレンテレフタレート
のTgは約70℃である。
紡出糸を所定の温度まで冷却するには紡糸口金より約1
〜1.8mの区間で自然冷却を行ってもよいが、紡出糸
の横方向又は周囲から冷却用気体(通常は室温の空気)
を吹きつげて強制的に冷却するのが望ましい。
紡出糸の冷却温度が(Tg+40℃)よりも高い場合に
は、後続の加熱雰囲気による熱処理中での伸長が不均一
になるため、製品糸の糸斑が太き(、染斑も悪化する。
本発明によれば、上記の如(冷却された紡出糸を引続き
加熱雰囲気中に導入し、該雰囲気中を走行せしめること
により熱処理を行うが、この際、冷却した紡出糸を加熱
雰囲気中に導入する直前にU字形又はV字形の計量オイ
リング装置により集束すると同時に0.01〜0.3重
量%好ましくは0.02〜0.25重量%(対繊維重量
)の油剤を付与する。
計量オイリング装置は、U字形又はV字形の底部に穿っ
た小孔から油剤が連続的に一定量ずつ吐出するようにし
たものであり、これにより糸条の集束と油剤付与とが同
時に行われる。
これらの計量オイリング装置は単独で使用してもよいが
、紡出糸走行方向に沿って2個以上組合せて設は集束を
完全に行うようにするのがよい。
このように、加熱雰囲気に導入する直前に集束すること
によって、該加熱雰囲気による熱処理が均一に行われ、
製品糸の均質性が向上する。
この場合集束のために通常のガイドを使用すると紡出糸
とガイドとの摩擦による悪影響を生じ易し・が、本発明
では前記の計量オイリング装置により集束と同時に油剤
付与を行うので、摩擦によるトラブルは皆無である。
但し、油剤付着量のコントロールが重要であり油剤付着
量(繊維重量に対する油剤非水成分の割合)が0.3%
を超えると加熱雰囲気中での均一加熱が難しく糸質の劣
ったものしか得られない。
又0.01%未満では摩擦によるトラブルを防ぐことが
できない。
集束・油剤付与後の紡出糸を熱処理するには、加熱雰囲
気温度を110〜250℃、好ましくは120〜240
℃とする。
この温度が110℃より低温では、熱処理効果が不十分
であり、250℃より高温では処理中に単糸密着や断糸
が頻発する。
本発明者らの実験結果によれば、紡糸引取速度が大きく
なるに従って、雰囲気温度を高くするのが適当であり、
例えば、紡糸引取速度が、1500〜2600m/分の
場合には120〜200℃程度が好ましく、2600〜
4500m/分の場合には160〜240℃程度が好ま
しい。
加熱雰囲気により熱処理するには、計量オイリング装置
の直下に加熱筒又はヒーターを設け、これらの中を紡出
糸を走行せしめることにより容易に熱処理することがで
きる。
前記加熱雰囲気を出た糸条は、必要があれば気体旋回流
ノズル又はインターレースノズルによって、さらに集束
性を向上させたり、付加的な油剤処理を施すことも可能
である。
紡糸引取速度は1500〜4500 m/分とする必要
があり、特に1800〜4000 m/分が好ましい。
この速度が1500 m/分未満では前記加熱雰囲気に
よる熱処理の効果が殆んど認められないばかりでなく、
紡糸調子が悪化する。
一方4500m/分を超えると、加熱雰囲気中を通すこ
とにより糸質の向上が認められない。
以上の如き本発明により、製造されたポリエステル繊維
は、紡糸引取速度に比して、配向結晶比が進んでおり、
経時安定性がよ(、また、同時延伸仮撚加工を施した場
合のフィラメントの扁平率が小さいという効果を有する
更に、本発明によれば、製品糸(中間配向糸)の均一性
が特にすぐれており、延伸仮撚加工後に染色した場合の
染斑が非常に小さいという効果を有する。
延伸仮撚加工する場合は、製品糸の複屈折率に応じて1
.05〜2.4倍の範囲内で延伸倍率を選定し、且つヒ
ータ一温度を150〜240℃の範囲内で選定すること
により、良好な捲縮性能、均染性を有する捲縮糸とする
ことができる。
なお、例中の各測定値は次の如く測定された値である。
密度(ρ) n−へブタンと四塩化炭素との混合液を用い浮沈法によ
って求めた20℃における密度である。
ウースター斑(U%) スイス・ツエルベーカー社製つ一スター糸斑試験器を用
いてハーフイナートテストを行い、積分計によって求め
た値である。
全捲縮率(TC)及び染着(L値) 英国特許第1333679号明細書に記載の方法によっ
て測定した値である。
筋炎 捲縮糸をメリヤス編にして染色し、染色したサンプルを
肉眼で判定した結果である。
扁平率 捲縮糸の単糸断面における内径(対角線)の最長のもの
をbとし、該最長径と直交する径のうちで最も長いもの
をaとしたときのb / aの比で表わされ、扁平率が
1に近いほど真円に近いことを意味する。
本実施例では単糸20本についての平均値で示した。
実施例 1 固有粘度0.64のポリエチレンテレフタレート(融点
261℃、Tg68℃)のチップを288℃で孔径0.
35mmφ、孔数30の紡糸口金から押出し、紡糸口金
とその下方1,3mの区間にお℃・て紡出糸に対し約2
5℃の空気を横方向から吹付けて該糸を70℃まで冷却
した後、曲率部の筒径がIcmのU字型のガイドを2個
組み合わせて、それぞれ向きが異なるように設置し、且
つU字の底部に穿設した小孔から油剤を一定量ずつ吐出
して糸条に油剤付着量(opu ) 0..1%になる
ようオイリングを行いつつ集束を行い引続き、長さ14
0CrrLの加熱筒内へ導入して該筒内に形成される加
熱雰囲気中を通過せしめたのち、オイリングローラ−に
より仕上げ剤を付与し、一対のゴデツトローラで引取っ
てワイングーにより10kgのパッケージに巻取った。
この際、加熱筒内の雰囲気温度及び巻取速度を第1表の
如く変化させた。
それぞれの条件で得られた未延伸糸の物性を第1表に併
記した。
実施例 2 実施例1の実験A5において、油剤付着量(opu )
を種々変更せしめる以外は同様にして実験を繰返した。
その結果を第2表に示した。実施例 3 実施例1、実験A3〜7の未延伸糸パッケージを紡糸後
25℃、65%RHの室中に1日放置後、スフラッグ社
製C312−600型延伸仮撚加工機に供給し、スピン
ドル回転数29.5X10’+rpm、撚係数0.95
、ヒーター長100cmの条件で、加工温度210℃、
下記延伸倍率で延伸と同時に仮撚加工を行い4%のオー
バーフィードで捲取った。
このとき得られた゛0−タイプ″の捲縮加工糸の特性を
第3表に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 紡糸口金より溶融吐出されたポリエステル紡出糸を
    〔該ポリエステルのガラス転移温度(Tg)+40℃〕
    以下の温度まで冷却し、引続き110〜250℃の温度
    に保持された加熱雰囲気中を走行せしめて熱処理した後
    、1500〜4500m/分の速度で引取ることにより
    、延伸仮撚加工に適したポリエステル繊維を製造するに
    当り、冷却した紡出糸を加熱雰囲気中に導入する直前に
    U字形又はV字形の計量オイリング装置により集束する
    と同時に0.01〜0.3重量%(対繊維重量)の油剤
    を付与することを特徴とするポリエステル繊維の製造方
    法。
JP4180175A 1975-04-08 1975-04-08 ポリエステルセンイノセイゾウホウホウ Expired JPS5817294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180175A JPS5817294B2 (ja) 1975-04-08 1975-04-08 ポリエステルセンイノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180175A JPS5817294B2 (ja) 1975-04-08 1975-04-08 ポリエステルセンイノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51119827A JPS51119827A (en) 1976-10-20
JPS5817294B2 true JPS5817294B2 (ja) 1983-04-06

Family

ID=12618425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180175A Expired JPS5817294B2 (ja) 1975-04-08 1975-04-08 ポリエステルセンイノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817294B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634716Y2 (ja) * 1982-06-28 1988-02-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634716Y2 (ja) * 1982-06-28 1988-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51119827A (en) 1976-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4153660A (en) Process for producing a mixed-shrinkage heat-bulkable polyester yarn
US3977175A (en) Draw-texturing polyester yarns
NO752824L (ja)
US6723265B1 (en) Method for producing polyester-based combined filament yarn
US3956878A (en) High speed texturing
JPS5817294B2 (ja) ポリエステルセンイノセイゾウホウホウ
JPS5818445B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS5818446B2 (ja) ポリエステルセンイノセイゾウホウ
JPS589164B2 (ja) ポリエステル部分配向繊維の製造法
JPS60128169A (ja) ポリアミド繊維の巻取法
US3328951A (en) Drawing and packaging nylon filament yarn
JPS5818455B2 (ja) テキスチヤ−ドヤ−ンの製造法
JPS5921969B2 (ja) ナイロン6繊維の仮撚りモデイフアイ加工方法
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JPS5819768B2 (ja) ポリエステルテキスチヤ−ドヤ−ンの製造法
JPS60128166A (ja) ポリアミド繊維の製造方法
JPS5819769B2 (ja) ポリエステルケイセンイノセイゾウホウホウ
JP2004156159A (ja) 極細ポリエステル仮撚加工糸の製造方法
JPS5836087B2 (ja) ポリエステル糸条の製造法
JPH0380887B2 (ja)
JPS5936717A (ja) ポリエステル糸条の直接紡糸延伸法
JPS5836086B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS59125904A (ja) 分繊用ポリエステルマルチフイラメントの製造法
JP2002348746A (ja) 仮撚糸の製造方法
JPS61275419A (ja) ポリエステル太細糸の製造方法