JPS58172744A - 文字処理方式 - Google Patents

文字処理方式

Info

Publication number
JPS58172744A
JPS58172744A JP57054955A JP5495582A JPS58172744A JP S58172744 A JPS58172744 A JP S58172744A JP 57054955 A JP57054955 A JP 57054955A JP 5495582 A JP5495582 A JP 5495582A JP S58172744 A JPS58172744 A JP S58172744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
japanese
characters
processing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57054955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6259808B2 (ja
Inventor
Toshibumi Kogure
木暮 俊文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57054955A priority Critical patent/JPS58172744A/ja
Publication of JPS58172744A publication Critical patent/JPS58172744A/ja
Publication of JPS6259808B2 publication Critical patent/JPS6259808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (:)発明の技術分野 本発明は文字処理システム(例えば日本語処理システム
)に関するものであり1%に中央処理装置が日本一処理
装置に対して該装置が保有しない文字コードを与え1日
本論処理装置は該文字コードを文字パターンにして文字
出力を行なう日本語処理システムで、各装置により予め
格納され。
自装置で処t!Ii可能な文字コードの積別が異なって
いる場合の文字処理方式に関する0 (−)  技術の背景 近年、情報処理システムにおいては、電子計算機の出力
をより見易く、より使い易くするために日本論出力が種
々検討されている。日本語には平仮名2斥仮名、アルフ
ァべv)を始めとし、非常に多数の漢字があ)、そのた
めに漢字などのパターン格納に要する配憶容量が膨大と
なシ、常に日本語処理のネックとなっている〇 (−)  従来技術と間趙点 従来の文字処理方式では、例えば、漢字ラインプリンタ
装置内に文字パターンメモリを備え、中央処理装置より
の文字コードを該文字パターンメモリを用いて文字パタ
ーンに変換して文字出力を行い、もし該文字パターンメ
モリに存在しない文字コードが装置に与えられた時には
(即ち、外字の時には)、該文字パターンを文字パター
ンファイルから文字パターンメモルヘ格納して処理して
いた。このような漢字ラインプリンタ装置では1ページ
印刷する間だけ該外字は有効でめシ、例え次のページ印
桐データ中に該外字が存在しても。
再び該外字に対応する文字パターンを文字パターンファ
イルより文字パターンメモリへ格納しなければならなか
った0 史に、改良された便米方式は、各ページ単位でなく、ジ
ープ単位に特有な文字パターンを、予め漢字ラインプリ
ンタ装置へ転送してンき、以降は上記と同じ処理を行な
う方弐屯ある)(轡Ial1854−i1f、)d−号
)該方式においても、まに欠点を備えている。即ち 近
年はそのシステム規模や目できる文字コード数が異なる
装置が存在し、しかも同一システム内で該複数のライン
プリンタを使用することが行なわれる。との時、本来漢
字プリンタ装置が有する文字パターンでも、均一的に漢
字プリンタ装置を取扱うため、中央処理装置から転送さ
れており、転送時間の無駄となっている。
4V)  発明の目的 本発明の目的は、上記欠点をなくシ、効率良く処理を進
め得る文字処理方式を提供することである。
(V)  発゛明の構成 上記目的は、各日本一処理装置に対応して該装置が有す
る基本文字パターンセットの種別を格納する装置文字種
別格納手段を設けるとともに。
日本一処理装置を使用する使用者別に使用文字コード範
囲を格納する出力文字コード檎格納手段を設け、更に中
央処理装置に全文字コードに対応する文字パターンを格
納する文字パターンメモリを設け1日本語処理*dll
の使用時に使用者に基づき出力文子コード種別格納手段
を参照し、該両参照結果日本謹処理装置にない文字パタ
ーンを中央処理装置の文字パターンメモリを#蝋するこ
とにより求め該日本一処理装置へ転送することによって
達成される。
←1)発明の実施例 #g1図は、本発明の実施例、第2図は追加文字セット
送出部をH!1.LりUするための図である□図におい
て、lは中央処理装置、2は主記憶装置、3は文字セッ
トを格納する文字セットメモリ。
番は中央処理装mlに対してデータの人出力を処理する
チャネルプロセッサ、5a−5aij日本−処a1を行
なう日本一処理装置、6a〜6Cは文字パターンメモリ
を含むメモリ部、6a−1〜60−1は出力文字コード
メモリ%6a−2−60−2は装置文字種別手段、フは
基本文字パターンメモリでおるフロッピィディスク、8
は文字出力部、参は文字パターンファイル、概略動作は
以下の通りでめる^ 中央処理装置1は」常、主記憶装置2に格納され九命令
#(グログツム)を実行している。そして、出力すべき
データセットが主記憶装置2内または図示されぬ外部記
憶装置内に準備されると、その領域を指定してチャネル
プロセッサ番が起動される。このデータセットは、文字
コードの集合であ、9.l=1本語処理装置i15はチ
ャネルプロセッサ4経由の該文字コードを文字パターン
メモリ6を使って文字パターン&C変換して、出力部8
で文字を出力することになる。
今1日本語処理装置5a−5(!は、その基本とする文
字種が異なっているOH本瞼処理装置t5 aは基本文
°字・椙として、JIS第1水準文字種。
6bはJIB第l水準と第2水準の文字種、5cはJI
81i11・第2水準と更に拡張システム水準の文字種
を有している。そして、追加文字セットとして、3つの
セクシ冒ンa、〜C8を文字セットメモリ3に格納して
おく0セクシ曹ンa、  はJIB#12水準に存在し
、J1B第1水準に存在しない文字種、セクシ冒ンb、
は拡張システム水準の文彼檀にあって、JI日#!1及
びJ工8#!2水準に存在しない文字種、ヒクシ曹ンC
1は拡張7ステム水準、JII:]@l−第2水準のい
ずれにも存在しない文字種が夫々格納されている。これ
は42図に示す通りである。
一方、出力されるデータセットには、追加文字セットの
使用の有無が指定されている。各日本語処理装置のメモ
り部6a−Qには、該装置固Mの基本文字パターン及び
該パターンのレベルが格納されている。
今、出力すべきデータのジ璽ブとして、ジ曽ブJbが指
定されたとすると、中央処・珈装置は出力処理に入る。
この時、該ジープJbが追加文字セータ転送処理に入る
、また、追加文字セット使用を衣り(していると、出力
光の日本晴処理装置(例t1.ば5bとする)の文字種
レベルを続出す。この@甘、bとなっており、デープル
TBLを索引Jることにより1文字セットメモリ3のセ
フシーンb、とCIとアクセスし、結果としてJI8第
2水準文字楕、拡張システムの文字椙とを文字パターン
ファイル9をアクセスしつつ、文字セットメモリ3より
の文字コードを文字パターンに対応付けて日本語処理装
置5bの文字パターンメモIJ 6 m)に出力する(
第3図に示す通シである)。
そして、中央処理装置1より出力すべき文字コードが格
納されているアドレス領域を指定され。
日本語処理装置i5は所定量づつ該領域内の文字コード
を出力文子コードメモリ60−1に格納し、その文字コ
ードを文字パターンメモリ6内に格納された文字パター
ンを#照して文字パターンに変換し、出力、即ち印刷を
行なう。
←惨 発明の効果 本発明によれば、出力装置でカバーできない文字種につ
いてのみ、中央処理装置側から日本語処理装置側へ転送
を行なう丸め、無駄な転送は減ることになる。
同、上記実施例では出力データに付する7ラグは、追加
文字データセット使用有無にけの表示のものを示したが
、更にきめ細かく、追加文字の中でもでの文字かを快定
して転送することも、又、目σのジ奪プが既にどのよう
な文字種を転送していたかをチェックして不足分を転送
する等の処理も。
転送料−の効率向上の手段として有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の夾厖例、第2図はTBLの内容を示す
図、第3図は本発明の出力処理の峨賢フロー図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置より与えられる文字コードを、貴≠1;峠
    鴎−文字パターンメモリを参照して文子パターンを得、
    文字出力を行なう複数台の日本語処理装置の文字処理方
    式において、各日本語処理装置に対応して該装置が有す
    る基本文字パターンセットの積別を格納する装置文字積
    別格納手段を設けるとともに1日本曲処理tinを使用
    する使用者別に使用文字コード範v5ft格納する出力
    文字コード槽格納手択を設け、更に中央処mmrtに全
    文字コードに対応する文字パターンを格納する文字パタ
    ーンメモリを設け、日本#蝙虐t装置の使用時に一便用
    者に基づき出力文字コード種別格納手段を参照し、かつ
    該使用書の吏用する装置文字種別格納手段を参照し1M
    両#照N果日本賭処理装置にない文字パターンを中央処
    理装置の文字パターンメモリを#照することによシ求め
    該日本語処理装置へ転送するようにしたことを%値とす
    る文字処理方式、
JP57054955A 1982-04-02 1982-04-02 文字処理方式 Granted JPS58172744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054955A JPS58172744A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 文字処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054955A JPS58172744A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 文字処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172744A true JPS58172744A (ja) 1983-10-11
JPS6259808B2 JPS6259808B2 (ja) 1987-12-12

Family

ID=12985087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57054955A Granted JPS58172744A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 文字処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205257A (ja) * 1987-02-23 1988-08-24 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷制御装置
JPH0258795U (ja) * 1988-10-21 1990-04-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205257A (ja) * 1987-02-23 1988-08-24 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷制御装置
JPH0552274B2 (ja) * 1987-02-23 1993-08-04 Oki Electric Ind Co Ltd
JPH0258795U (ja) * 1988-10-21 1990-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6259808B2 (ja) 1987-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530792A (en) Data processing apparatus utilizing CPU
US11360958B2 (en) Techniques for indexing and querying a set of documents at a computing device
JPH07106660B2 (ja) 手書き原稿作成方法
US4498150A (en) Document automatic pagination
JPS58172744A (ja) 文字処理方式
CN102281376A (zh) 图像处理设备、方法及存储程序的计算机可读存储介质
JPS6214689A (ja) 文字出力制御装置
JPS603218B2 (ja) 文字処理装置
JPH03149617A (ja) プリンタコントローラ
KR100283745B1 (ko) 효과적인폰트캐쉬관리장치및방법
CN112925837A (zh) 文本结构化方法及装置
KR950009693B1 (ko) 문서 인식장치
JPS6270065A (ja) 文書印字制御装置
JPH02269073A (ja) 文字印刷装置
JP2940140B2 (ja) 文書データ処理装置
JPS5962940A (ja) 電子機器
JP2674887B2 (ja) ワードプロセッサ
CN108804553A (zh) 打印文档搜索方法和装置
JPH0520300A (ja) 文書処理装置
JPH04128342U (ja) プリンタ装置
JPH01223530A (ja) 印刷処理装置
JPH04111114A (ja) プリンタ装置
JPH0448104B2 (ja)
JPH02269071A (ja) 印刷装置
JPH024940B2 (ja)