JPS58172426A - エンジン過給機の制御装置 - Google Patents

エンジン過給機の制御装置

Info

Publication number
JPS58172426A
JPS58172426A JP5628182A JP5628182A JPS58172426A JP S58172426 A JPS58172426 A JP S58172426A JP 5628182 A JP5628182 A JP 5628182A JP 5628182 A JP5628182 A JP 5628182A JP S58172426 A JPS58172426 A JP S58172426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
supercharging
supercharging control
throttle valve
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5628182A
Other languages
English (en)
Inventor
Junjiro Yoshimura
順二郎 吉村
Kenji Yamada
健二 山田
Harumasa Obata
小幡 治征
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5628182A priority Critical patent/JPS58172426A/ja
Publication of JPS58172426A publication Critical patent/JPS58172426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • F02B33/446Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs having valves for admission of atmospheric air to engine, e.g. at starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエンジンに加圧空気を供給する過給機の制御
装置に関する。
エンジンの吸気通路に加圧空気を供給する過給機は、通
常エンジンのクランク軸の回転もしくは排気流を駆動力
として回転されるようKなっておシ、シたがってエンジ
ンの低回転、低負荷運転領域から高回転、高負荷運転領
域までの全運転領域に亘って過給するようになっている
しかしながらエンジンの運転状況は常に変化するもので
あシ、全ての運転領域において常に過給機を運転するこ
とは場合によって動力の損失を生じ好ましいものではな
い。
このため、エンジンの低回転、低負荷運転時等の運転状
態では過給が利かないかもしくは過給を弱めるようにす
ることが考えられている。
この1つとして、吸気通路にスロットル弁よりも吸気上
流側を過給制御通路と過給通路とに分岐し、この過給制
御通路に過給制御弁を設けるとともに、また上記過給通
路に過給機としてのエアイン!を設置したものが提案さ
れておル、このものはエンシンの低回転、低負荷運転時
には過給制御弁を開くことによシ、エアIyfで加圧さ
れた空気を仁の過給制御弁を通じて吸気上流側に逃がし
、エンジンIIIIKは過給しないものである。
しかして、上記過給制御弁はエンジンの低回転、低負荷
時に開作動されるものであるから、スロットル弁とリン
ク機構を介して連結し、スロットル弁が開作動されるK
E動してこの過給制御弁は閉じられるように構成される
しかしながら過給制御弁をスロットル弁とリンク機構で
連結すると、これら過給制御弁とスロットル弁との開閉
および開開作動は常に追随して連動されるため、例えば
スロットル弁の弁開度が約60″に達し九時点で過給制
御弁を全閉して完全な過給がなされるように設定する場
合などでは、この過給制御弁の全閉後において、さらに
スロットル弁の弁開度を大きく開きたくとも、このスロ
ットル弁の開作動を行えない不具合がある。
このため、従来では例えばスロットル弁および過給制御
弁の弁軸とそれぞれ一体的に回動するスロットルレ・々
−および過給制御レバーを設けて、これら両レバー相互
をリンク機構としてのリンクレバーで連結する際、この
リンクレバーを2分割構造とし、これら分割レバーをコ
イルばねによシ相互に連結して上記リンク機構を構成し
ていえ、これによって、過給制御弁が全閉となるまでの
間においてはスロットル弁の開1・、11 操作に応動して過給制御弁が閉作動されるものであ夛、
またこの過給制御弁が例えばスロットル弁の弁開度60
″で全閉に達した後においては上記コイルばねの付勢力
に抗して上記分割レノ4−を互いに離間させることによ
〕、スロットルレバ一つま)スロットル弁の開作動を過
給制御弁に対し独立して行えるものである。
しかしながら、このようにリンク機構を構成すると、上
記りンクレ・臂−が2分割構造であるため、構造が複雑
となシ、また部品点数の増加を招くなどの不具合があり
九。
この発明はこのような事情にもとづいてなされたもので
、その目的とするところは、上記リンク機構の構造を簡
単にしかつその部品点数を少ガ〈で龜るエンジン過給機
の制御装置を提供することにある。
すなわち、この発明は上記リンクレノ櫂−〇代わシに密
着コイルばねを用い、この密着コイルばねの初張力によ
シ、過給制御弁が所定一度の全開に達するまでの間では
密着コイルばねが伸張されないようにしてスロットル弁
OII作動に対する過給制御弁の閉作動を追随させ、こ
の過給制御弁が上記全開に追し九仮において杜上記初張
力に打ち勝ち密着コイルばねを伸張させることによ)上
記スロットルを過給制御弁と独立して開閉作動可能に構
成したことを特像とする説明する。
図中1はエンジンのシリンダ、2はピストン、3および
4はそれぞれ吸気孔および排気孔で、各々吸気弁5およ
び排気弁6によって開閉される。吸気孔3はサージタン
ク7を介して吸気通路8に連通されている。吸気通路8
の下流@にはスロットル弁りが設けられている。スロッ
トル弁9はスロットル軸10と一体的に回動されるよう
に連結されており、このスロットル軸10にはスロット
ルレバー1ノが一体的に回動するように取着されている
。スロットルレ・櫂−11には、アクセルペダルなどの
スロットル操作子(図示しない)と連結された作動レノ
々−12が連結されている。したがって上記アクセルペ
ダルを踏圧すればスロットル弁9が回動されて吸気通路
8を開くようになっている。
吸気通路1の上流端はエアタリーナノ30大気開放口1
4に連通しておシ、15はクリーナエレメント、16は
エアフ7’−タヲ示ス。
そして、吸気通路8の上流側におけるエアフローメーー
16とスロットル弁9との間は、過給通路11と過給制
御通路18とに分岐され、過給通路11の途中には過給
機としてOエアIンプ例えばベーンp17fllが設け
られていゐ。
違手段および電磁クラ、テ(いずれも図示しない、)を
介して連結されておシ、この電磁クラ、テによシフラン
ク軸からベーン1l17f 1 #に伝達される動力O
通断がなされるように表うている。また、上記電磁クラ
、デはマイクロコ/ピニータ勢の電子制御装置20から
の指令信号によりその通断が制御されるもので、上記電
子制御装置20は例えばエンジンの回転速度センサ21
、スロットル弁9のスロットル開匿セン5す22、エン
ジンの温匿センサ23およびサージタンク1の圧力セン
サ24からのそれぞれの信号にもとづいてエンジンの運
転状態を判断し、この運転状態が所定の運転モードに達
した時点で上記電磁クラッチをつなぐべく王妃指令信号
を出力すゐように構成されている。なお、1紀所定の運
転モードはエンジンの回転速度が300Orpm以上、
スロットル弁9の弁開度501以上、サージタンク7の
圧力−1001100l以上、エンジンの冷却水温98
0℃以上に設定されている。
また、他方上記過給制御通路18の途中には過給制御弁
25が設けられている。この過給制御弁26拡制御弁軸
26に一体的に取シ付けられており、この制御弁軸26
には過給制御レバー21が一体的に励動するように連結
されている。
上記過給制御レバー27と前記スロットルレバー11と
の間にはリンク機構として密着コイルばね28が架は渡
されている。この密着コイルばね28はその初張力を所
定の大きさに設定してあシ、この初張力は過給制御弁2
5が全閉に達するまでの間、密着コイルばね28の伸張
を阻止してスロットル弁りO開作動に対する過給制御弁
25の閉作動を追随させるようくし、またこの過給制御
弁25が全閉に違し九後においては上記密着コイルばね
21を伸張させることによシ、上記スロットル弁9が過
給制御弁25と独立して開閉作動可能となる大きさに設
定されているものである。
また、この実施例ではスロットル弁#O弁純度が60°
に達した時点で、過給制御弁25が全閉されるようKな
っておシ、このときこの過給制御弁25は図示しないス
)、/fK当接されて以研の閉作動が阻止されるように
設定されていることはもちろんである。
なお、29.29は密着コイルばね28のフック部28
m、211mが嵌め込まれるピンである。
また、過給通路11にはベーンポン!19をパイノスす
るリリーフ通路3oが設けられているとともに、このリ
リーフ通路3oにはリリーフ弁3ノが設けられている。
このIJ IJ−フ弁31はその弁体32がコイルばね
33によプ押圧付勢されることによシ、リリーフ通路3
oを開閉可能に閉止しておシ、スロットル弁9を流れる
過給吸気の過給圧が所定以上になった場合にはこの過給
圧をリリーフ通路3oを通じて逃がし、これによってエ
ンジンの安全運転を確保するものである。
次に、上記一実施例の作用についてit明する。
例えば、アイドリング運転などのごときエンジンの低回
転、低負荷運転時にはアクセルペダルを蹄み込まないの
で、スロットル弁9は吸気通路8を殆んど閉じていると
ともに、このとき過給制御弁25は全開となっており、
エンジンの運転状態はまだ所定の運転モードに達してい
ない状態である。したがって、このような場合にはクラ
ンク軸からぜ一ンd!7fllに伝達される動力は断た
れているので、このベーンIンf19は回転駆動されず
、まだ過給は行われない。
そして、アクセルペダルが踏み込まれゐと、スロットル
弁9の弁開度が大きくな9、その運転状態は徐々に上記
所定の運転モードに近づく。
そして、上記スロットル弁9の弁開縦が例iば50°以
上となって上記運転状態が所定の運転モードに達し九時
点で、上記電子制御装置2oからの指令信号が電磁クラ
、テに伝達され、この電磁クラッチがつながって上記ぺ
一ンボング19祉回動される。これKよりて、ベーン4
ンf19による過給が開始されることKなる。しかし、
このときにはスロットル弁9の開作動に対し過給制御弁
25が密着コイルばね2Jを介し追随して閉作動される
ととkなるが、まだ上1:l 記過給制御弁25は全閉に違していない状態である。し
たがって、ベーン4ンflllがらの過給はまだ完全に
行われず、その過給圧は低いものである。ま九、上記密
着コイルばね28には所定の大きさの初張力が与えられ
ているので、このときこの密着コイルばね28が伸張さ
れることはなく、過給制御弁25の閉作動はスロットル
弁9の開作動に対し運動することなく追随することKな
る。
そしてさらに、アクセルペダルを蹄み込むことにより、
スロットル弁9が全開に近づき、その弁開度が60″に
達した時点で、上記過給制御弁25は全閉となる。した
がって、このような場合には仁の過給制御弁25によっ
て過給制御通路18が完全に遮断されることになるので
、スロットル弁9を流れる吸気は過給吸気のみとなシ、
完全な過給が行われるものである。
そして、この後、さらにアクセルペダルを踏み込み、ス
ロットル弁9が全開に達するまで開く場合に杖、上記過
給制御弁25の閉作動が上11exトyノetcよって
阻止されていても、スロ。
トルソ/# −11の回動力が密着コイルばね28の初
張力に打ち勝ってこの密着コイルばね28を伸張させる
ことにより、とのスロットルレバー110回動を許容し
、スロットル弁9は過給制御弁25と独立して開作動で
きるものである。
また、スロットル弁9が全開の状態から閉作動される場
合には、密着コイルばね28が伸張した状態から再び密
着状態となり、この後においてスロットル弁9の閉作動
に追随して過給制御弁25の開作動がなされるものであ
る。
したがって、このような一実施例によれば、スロットル
レバー11と過給制御レバー11とを密着コイルばね2
8で連結するとともに、この密着コイルばね28の初張
力を上記した所定の大きさに設定することで、過給制御
弁25の全閉後におけるスロットル弁9の開閉作動を過
給制御弁25に対して独立になすことができる。
よって、従来のように上記両レバー11.21を分割形
のリンクレバーで連結する必要はなく、これらレバー1
1.21(D連結には上記密着コイルばね28だけで済
む、この結果、リンク機構の構造が簡本なものとな)、
また部品点数を減少させて安価に製造できるものである
を九、過給制御弁25が全閉に達するまでの間では、そ
の初張力によシ、この密着コイルばね11自身は伸張さ
れないので、スロットル弁IO開閉作動に対する過給制
御弁25の開開作動が確実に追随する利点も有する。
なお、この発明は上記一実施例に制約されるものでFi
、々い0例えば、第3図に示されるように1スロツトル
レバー11および過給制御レバーsrにそれぞれ復帰ば
ねgo、11を設け、上記各し/4−11.117/の
復帰動をさらに確実になすようにしてもよい、tた、過
給制御レバー21の回動範囲つt、b全開位置、全閉位
置を調整ねじ等からなる調整機構62.13で調整可能
に規制するようにしてもよい。
また、第4図および第5図に示されるように、密着コイ
ルばね28の内atたは外側にこの密着コイルばね28
の座屈を防止する・fイブ等のガイド40,50を設け
てもよく、ガイド50の場合には密着コイルばね28に
おける素線間にごみなどが噴み込むことなども防止する
ことができる。
以上説明し九よう゛に仁の発明は、りンタ機構として密
着コイルばねを用い、この密着コイルばねの初張力を、
過給制御弁が所定111m1!の金−に達するまでの間
では一着コイルばねを伸張させることなくスロットル弁
の間作動く対して過給制御弁の閉作動を追IIさせ、ま
たこの過給制御弁が上記全閉に達し喪後において社密着
コイルばねな伸張させることKより上記スロットル弁を
過給制御弁に対し独立して開閉作動可能とする大tさに
設定したことを特徴とすゐ′4hのである。したがって
、上記密着コイルばねOみでリンク機構を構成できる0
で、構造を簡単にしてかつ部品点数の減少を図れるなど
、実用上の効果は大である。
4、図面の簡単な説明     1.::、1第1図お
よび第2図はこの発明の一実施例を示し、第1図は吸気
系統の概略構成図、第21CIは第1図中■−璽線に沿
う断面図、第3図ないし、第5図はこの発明の他の実施
例を示し、第3図はリンク機構の構成図、第4図および
第5図はそれぞれ密着コイルばねのガイドを示す図であ
る。
8・・・吸気通路、9・・・スロットル弁、11・・・
スロットルレバー、17・・・過給通路、18・・・過
給1111111通路、19・・・ベーンポ/!(過給
機)、25・・・過給制御弁、27・・・過給制御レノ
4 −、 ’2M・・・密着コイルばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの吸気通路におけるスロットル弁よシも吸気上
    流側を過給通路と過給制御通路とに分肢し、上記過給通
    路にエンジンによって駆動される過給機を設けるととも
    に1上記過給制御通路に過給制御弁を設け、この過給制
    御弁と上記スロットル弁とをりンタ機構を介して連結し
    、スロットル弁の開作動に応じて過給制御弁が閉作動さ
    れるようにしたエンジン過給機の制御装置において、上
    記リンク機構はスロットル弁および過給制御弁の弁軸に
    それぞれ一体的に回動するスロットルレバーおよび過給
    制御レバーを連結するとともに、これらスロットルレバ
    ーと過給制御レバーとの間に密着コイルばねを架は渡し
    て構成され、かつこの密着コイルばねの初張力は、過給
    制御弁が所定開度の全閉に達するまでの間、上記密着コ
    イルばねを伸張させることなしにスロットル弁の開作動
    に対する過給制御弁の閉作動を追随させ、この過給制御
    弁が上記全閉に達した後においては上記密着コイルばね
    を伸張させて上記スロットル弁を過給制御弁と独立して
    開閉作動させる大きさに設定されていゐことを特徴とす
    るエンジン過給機の制御装置。
JP5628182A 1982-04-05 1982-04-05 エンジン過給機の制御装置 Pending JPS58172426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5628182A JPS58172426A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 エンジン過給機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5628182A JPS58172426A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 エンジン過給機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58172426A true JPS58172426A (ja) 1983-10-11

Family

ID=13022702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5628182A Pending JPS58172426A (ja) 1982-04-05 1982-04-05 エンジン過給機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172426A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0335413A2 (en) * 1988-03-31 1989-10-04 Mazda Motor Corporation Supercharging device of an engine
US5022375A (en) * 1988-03-31 1991-06-11 Mazda Motor Corporation Supercharging device of an engine
WO2016030628A1 (fr) * 2014-08-28 2016-03-03 Valeo Systemes De Controle Moteur Ensemble pour un circuit d'air de moteur thermique
WO2017093688A1 (fr) * 2015-12-04 2017-06-08 Valeo Systemes De Controle Moteur Ensemble pour un circuit d'air de moteur thermique

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0335413A2 (en) * 1988-03-31 1989-10-04 Mazda Motor Corporation Supercharging device of an engine
US5022375A (en) * 1988-03-31 1991-06-11 Mazda Motor Corporation Supercharging device of an engine
WO2016030628A1 (fr) * 2014-08-28 2016-03-03 Valeo Systemes De Controle Moteur Ensemble pour un circuit d'air de moteur thermique
FR3025245A1 (fr) * 2014-08-28 2016-03-04 Valeo Sys Controle Moteur Sas Ensemble pour un circuit d'air de moteur thermique
US10400665B2 (en) 2014-08-28 2019-09-03 Valeo Systemes De Controle Moteur Assembly for an air circuit of a heat engine
WO2017093688A1 (fr) * 2015-12-04 2017-06-08 Valeo Systemes De Controle Moteur Ensemble pour un circuit d'air de moteur thermique
FR3044710A1 (fr) * 2015-12-04 2017-06-09 Valeo Systemes De Controle Moteur Ensemble pour un circuit d'air de moteur thermique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930315A (en) Turbo-charger engine system
JPH0343449B2 (ja)
US4637210A (en) Supercharge pressure control apparatus of a supercharged engine
JPS59134325A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JPS58172426A (ja) エンジン過給機の制御装置
JPS59168217A (ja) 過給機付内燃エンジンの制御装置
JPS59180031A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ排気バイパス制御装置
JPS6126593Y2 (ja)
JPS5827812A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS6032353Y2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS63984Y2 (ja)
JPS6291624A (ja) 内燃機関の複合過給装置
JPS63246417A (ja) 過給圧制御装置
JPH0216331A (ja) ターボチャージャの制御装置
JPS6291626A (ja) 内燃機関の複合過給装置
JPH0415951Y2 (ja)
JPS62107232A (ja) 過給圧制御装置
JPS6176730A (ja) 機械式過給機付内燃機関における排気制御装置
JPS593147Y2 (ja) 排気タ−ボ過給ガソリンエンジンの過給圧制御装置
JP2532837B2 (ja) 過給機付エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS5951648B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジン
JPS63246424A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンの制御装置
JPH0511309Y2 (ja)
JPS5939926A (ja) 慣性過給装置におけるバイパス弁制御装置
JPS59147820A (ja) 車両用内燃機関の過給機制御装置