JPS5951648B2 - 排気タ−ボ過給式エンジン - Google Patents

排気タ−ボ過給式エンジン

Info

Publication number
JPS5951648B2
JPS5951648B2 JP53126487A JP12648778A JPS5951648B2 JP S5951648 B2 JPS5951648 B2 JP S5951648B2 JP 53126487 A JP53126487 A JP 53126487A JP 12648778 A JP12648778 A JP 12648778A JP S5951648 B2 JPS5951648 B2 JP S5951648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
intake
passage
switching valve
turbo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53126487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5554629A (en
Inventor
「あきら」 高松
紀男 森本
安貞 正本
弘志 宗時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP53126487A priority Critical patent/JPS5951648B2/ja
Publication of JPS5554629A publication Critical patent/JPS5554629A/ja
Publication of JPS5951648B2 publication Critical patent/JPS5951648B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、排気ガスによって駆動される過給幾すなわち
排気ターボ過給機を備えたエンジンに関するものである
排気ターボ過給機は、エンジンからの排気ガスが持つエ
ネルギをエンジンの出力向上に利用で゛きる特長を有す
るこは周知である。
しかし、排気ターボ過給機を駆動するためには可成りの
排気ガスエネルギを必要とするため、スロットル弁の開
度が全開又は全開に近い高負荷領域では、排気ガス量が
多く排気ガスエネルギが大きいのでエンジン出力及び燃
料消費率(単位時間・単位馬力当たりの燃料の消費量)
は、排気ターボ過給機を使用しない普通のエンジンに比
べて著しく向上するが、スロットル弁の部分開度の部分
負荷領域では、排気ガスエネルギが少なくて排気ターボ
過給機の駆動のために燃焼室からの排気圧力が普通のエ
ンジンに場合よりも高くなり、その結果、普通のエンジ
ンに比べて同じ出力に対する燃料消費率がむしろ悪化す
る。
しかも同じ出力に対する燃料消費率の悪化はスロットル
弁に開度の低減つまり負荷の低減と共に増大する傾向を
呈するのである。
そして、これをエンジン出力と燃料消費率との関係とし
て図に表すと、第6図に示すようになり、排気ターボ過
給機を使用しない普通のエンジンにおける曲線Aに対し
て、排気ターボ過給機によるエンジンの曲線Bは、出力
の増大方向に略平行に移行して部分負荷領域のCの点で
クロスし、このクロス点より以下の負荷領域では、普通
の工ンジンに場合の曲線Aよりも上方に位置する。
そこで先行技術としての実開昭50−23510号公報
は、排気ターボ過給機付きのエンジンにおいて、前記排
気ターボ過給機における排気タービンに対して排気切換
弁付き排気迂回通路を、ブロワ−圧縮機に対して吸気切
換弁付き吸気迂回通路を各々設け、前記排気切換弁及び
吸気切換弁を、エンジンからの排気圧又は排気温度に関
連することより、排気圧又は排気温度が高くなる高負荷
域においては、エンジンからの排気ガスの全量を排気タ
ービンに、エンジンへの吸入空気の全量をブロワ−圧縮
機に各々流れるようにして前記排気ターボ過給機を作動
するターボ過給とし、それ以外の負荷域においては、エ
ンジンからの排気ガスの全量を排気迂回通路に、エンジ
ンへの吸入空気の全量を吸気迂回通路に各々流れるよう
にして前記排気ターボ過給機を作動しないオフターボに
すると言うように、ターボ過給とオフターボとに適宜切
換えることを提案している。
しかし、このものは、前記排気切換弁及び吸気切換弁に
よるオフターボからターボ過給への切換え及びターボ過
給からオフターボへの切換えが、排気圧又は排気温度の
成る値を境界としてそれ以下であるときにはオフターボ
で、それ以上のときはターボ過給であると言うように各
々オン・オフ的な制御であるから、オフターボからター
ボ過給への切換え時における排気ターボ過給機の回転遅
れ、及びターボ過給からオフターボへの切換え時におけ
る排気ターボ過給機の慣性回転によって吸気圧の変動が
大きく、従って前記切換え時の吸気圧の変動のために、
エンジン出力が急激に増大又は減少して、ドライバービ
リティ−が著しく悪化するのであった。
本発明は、排気タービンの排気迂回通路に対する排気切
換弁、及びブロワ−圧縮機の吸気迂回通路に対する吸気
切換弁によって、低負荷域においてオフターボに、高負
荷域においてターボ過給になるように各々切換え制御す
るに際して、その切換え制御に、スロワI・ル弁より下
流側の吸気圧と該吸気圧にて作動するダイヤフラム駆動
装置とを使用することにより、前記先行技術の欠点であ
るところのターボ過給とオフターボとの相互切換え時に
エンジンの出力が大きく変動することを防止するもので
ある。
しかし、このように排気切換弁及び吸気切換弁の両方を
、スロットル弁より下流の吸気圧に関連した場合、スロ
ワ)・ル弁を短い時間だけ閉してのち直ぐ開くように操
作する小さい減速時においても、排気ターボ過給機が一
旦オフターボになって、排気ターボ過給機の回転かオロ
ツプすることより、小さい減速後における加速に際して
の排気ターボ過給機の回転アップが遅れ気味となり、加
速レスポンスが低下することになるので、本発明では、
この点を前記排気切換弁に設けた遅延手段にて回避する
もので゛ある。
このため本発明は、エアクリーナからの吸気通路中に排
気ターボ過給機におけるブロワ−圧縮機とスロワ1ヘル
弁とを、大気への排気通路中に前記排気ターボ過給機に
おける排気タービンを各々備え、斗つ前記吸気通路にブ
ロワ−圧縮機を迂回する吸気切換弁付き吸気迂回通路を
、前記排気通路に排気タービンを迂回する排気切換弁付
き排気迂回通路を各々設は成るエンジンにおいて、前記
吸気切換弁及び排気切換弁を、前記スロットル弁より下
流の吸気圧に関連するダイヤフラム駆動装置によって、
スロットル弁より下流の吸気圧が真空側の負圧になると
吸気切換弁が吸気迂回通路を吸気通路に、排気切換弁が
排気迂回通路を排気通路にそれぞれ連通ずるように開作
動させるように構成すると共に、前記排気切換弁には、
当該排気切換弁が排気迂回通路を排気通路に連通するよ
うに開作動するときその開作動を遅延させるようにした
遅延手段を設けた構成にしたものである。
以下本発明を実施例の図面について説明すると、図にお
いて10は吸気マニホール11と排気マニホールド12
とを有する直列多気筒エンジン、13は排気タービン1
4とブロワ−圧縮機15とを直結した排気ターボ過給機
、16は排気ガスを大気中に放出するマフラーを各々示
し、前記吸気マニホールド]1にはエンジン10におけ
る各気筒ごとに燃料噴射装置17を備えている。
また、吸気マニホールド11における集合部18には、
エンジン10への吸入空気量を増減調節するためのスロ
ットル弁 19を備え、且つ集合部18は吸入通路20
を介して前記ブロワ−圧縮機15の吐出側に接続され、
ブロワ−圧縮機15の吸入側は空気導入通路21を介し
てエアクリーナ22に接続され、導入通路21中にはフ
ロメータ23が設けられている。
一方、前記排気タービン14の排気側は排気管24を介
して前記マフラー16に接続され、排気タービン14の
入口側には排気通路25を介して前記排気マニホールド
12が接続されている。
該排気通路25の途中から排気タービン14を迂回して
マフラー16又は排気管24に至る排気迂回通路26に
分岐する個所には、弁体28によって排気通路25から
の排気ガスを排気タービン14への通路29及び排気迂
回通路26に選択的に切換えるようにした排気切換弁2
7を肢け、また、前記吸気導入通路21の途中からブロ
ワ−圧縮機15を迂回して吸入通路20に至る吸気圧m
1通路30に分岐する個所には、弁体32によって、導
入通路21からの吸入空気をブロワ−圧縮機15への通
路33及び吸気迂回通路30に選択的に切換えるように
した吸気切換弁31を設ける。
そして、これら両切換弁27.31における弁体28,
32を連結した連杆34を、ダイヤフラム式駆動装置3
5におけるダイヤフラム室36内のダイヤフラム37に
連結し、ダイヤフラム室36内に設けたばね38にて、
両切換弁27.31が第1図に示すように迂回通路26
.30を各々閉じる一方、排気マニホールド12がらの
排気通路25が排気タービン14への通路29に、エア
クリーナ22からの空気導入通路21がブロワ−圧縮機
15への通路33に各々全開連通するように押圧し、ダ
イヤフラム室36を吸気取出通路39を介して前記吸気
マニホールド11におけるスロットル弁19より下流側
のセンシングポート40に接続することにより、吸気マ
ニホールド11内に吸気圧が真空側の負圧になると、両
切換弁27.31における弁体28,32が、第2図に
示すように排気通路25を通路29及び排気迂回通路2
6の両方に連通し、空気導入通路21を通路33及び吸
気迂回通路30の両方に各々連通する過度期の状態を経
て、第3図に示すように排気通路25を排気迂回通路2
6のみに、空気導入通路21を吸気迂回通路30のみに
各々全開連通するように構成する。
また、前記吸気取出通路39中には、絞りオリフィス4
2とダイヤフラム室36への方向にのみ開くようにした
逆止弁43とを並列してなる遅延手段41を設ける。
そして、今エンジンの運転中においてスロットル弁19
が全開又は全開に近い高負荷の状態では、吸気マニホー
ルド11内の圧力は、大気中に近いか大気圧以上になっ
ていて両切換弁27,31の弁体28,32はばね38
力によって第1図に示すように切換わり、すなわち、排
気切換弁27の弁体28は排気通路25がらマフラー1
6への排気迂回通路26を閉じ排気タービン14への通
路29を開くように、吸気切換弁31は導入通路21か
ら吸入通路20への吸気迂回通路30を閉じブロワ−圧
縮機15への通路33を開くように切換わっで保持され
る。
従って、エンジンからの排気ガスは総て排気タービン1
4に流れることより、排気タービン14によってブロワ
−圧縮機15が駆動される一方、エアクリーナ22から
の吸入空気はブロワ−圧縮機15を通って吸気されるか
ら、エンジン10はターボ過給の状態つまりオンターボ
で運転され。
る。
スロットル弁19を閉方向に回転して負荷を次第に下げ
ると、吸気マニホールド11の吸気圧が真空側の負圧に
なり、該負圧がダイヤフラム室36内のばね38よりも
大きくなった時点から、排気切換弁27の弁体28が排
気通路25がらマフラー16への排気迂回通路26を開
き、排気通路25から排気タービン14への通路29を
閉じ始める一方、これと同時に吸気切換弁31の弁体3
2は導入通路21から吸入通路20への吸気迂回通路3
0を開き、導入通路21がらブロワ−圧縮機15への通
路33を閉じ始め、やがて、負圧が更に高なった時点で
、両切換弁27,31が第3図に示すように切換わり、
排気通路25がらマフラー16への排気迂回通路26が
全開し排気タービンへの通路29が全閉する一方、導入
通路21から吸入通路20への吸気迂回通路30が全開
しブロワ−圧縮機15への通路33が全閉することにな
る。
従って、エンジンからの排気ガスは排気タービン14を
経由することなく総てこれを迂回してマフラー16に至
り、エアクリーナ22からの吸入空気もブロワ−圧縮機
15を経由することなく総てこれを迂回してエンジンに
吸気されるから、排気ターボ過給機13によるターボ過
給は停止して、エンジンは普通の吸気状態つまりオフタ
ーボの状態に自動的に切換えられるのである。
また、エンジンの始動から負荷を次第に上昇する場合も
、ダイヤフラム室36内のばね38による設定部分負荷
域までは、両切換弁27.31によってオフターボの状
態が保持され、それ以上負荷が上昇すicばターボ過給
に自動的に切換えられるのである。
この場合、オフターボからターボ過給又はターボ過給か
らオフターボに切換える時期は、エンジンの特性等に応
じて任意に設定すれば良いが、その切換えの時期を、例
えば第6図に示す両燃料消費曲線A、 Bがクロスする
点Cに設定すれば、このクロス点Cより高い負荷領域で
はターボ過給による出力−燃料消費曲線Bに沿い、クロ
ス点Cより低い負荷領域では普通のエンジンにおける出
力−燃料消費曲線Aに沿って各々運転できることになる
そして、前記両切換弁27.31は、スロワ)−ル弁1
9より下流の吸気圧にダイヤフラム駆動装置35を介し
て関連し、吸気圧はスロットル弁19の開閉に応じて大
気圧から真空側に又は真空側から大気圧に次第に変化す
ることにより、両切換弁27.31における弁体28,
32の開閉動作は、前記吸気圧の変化に追従するから、
当該切換弁27.31による切換えの途中には、第2図
に示すようにエンジンからの排気ガスが排気タービン1
4側とマフラー16側とに同時に流れ、エアクリーナか
らの吸入空気がブロワ−圧縮機15と吸気迂回通路30
とに同時に流れる過度期の状態が存在する。
この切換え途中において過度期が存在することは、この
過度期において負荷の増大時には排気タービンが助走を
始めてエンジンへの吸気圧が次第に上昇し、負荷の低減
時には排気タービンが減速してエンジンへの吸気圧が次
第に低減する作用が行なわれるから、オフターボからタ
ーボ過給に、またターボ過給からオフターボへの切換え
時において、吸気マニホールドにおける吸気圧が大きく
変動するのが防止され、大きな出力変動を伴うことなく
オフターボからターボ過給に、またターボ過給からオフ
ターボに円滑に切換えできるのであり、また、エンジン
の減速に際してスロットル弁19を急閉すると、吸気マ
ニホールド11内の吸気圧が急速に真空側の負圧になり
、これに応じて吸気切換弁31及び排気切換弁27が吸
気迂回通路30及び排気迂回通路26を急開数すること
により、排気ターボ過給機13はオフターボに切換えら
れるのである。
また、吸気マニホールド11における吸気圧をダイヤフ
ラム駆動装置35のダイヤフラム室36に伝達するため
の吸気取出通路39中に遅延手段41が設けられていな
いときには、吸気マニホールド11における負圧が遅れ
なくダイヤフラム室36に伝達するので、スロットル弁
19を少しの時間だけ急閉操作する小さい減速時におい
ても排気ターボ過給機13は一旦オフターボになって回
転がドロップし、次の加速時において排気ターボ過給機
13の回転上昇が遅れて、加速レスポンスが低下するこ
とになるが、本発明は前記のように吸気取出通路39中
に、絞りオリフィス42とダイヤフラム室36への方向
にのみ開くようにした逆止弁43とを並列してなる遅延
手段41を設けたことより、スロットル弁19の急閉に
伴う吸気マニホールド11内の負圧のダイヤフラム室3
6への伝達が遅延され、スロットル弁19を少しの時間
だけ急閉操作する小さい減速時において排気ターボ過給
機13がオフターボに切換わることを防止できるから、
エンジンの小さい減速時において排気ターボ過給機13
の回転がドロップすることはなく、次の加速時において
加速レスポンスが低下することを回避できるのである。
この場合、オフターボ時における排気ターボ過給機13
の回転ドロップは、排気タービンに供給される排気ガス
量の低減又は供給停止が主たる原因であるから、吸気切
換弁31に対する遅延手段41は必ずしも必要ではない
が、前記実施例のように、排気切換弁27と吸気切換弁
31の両方に対して遅延手段41を設けておけば、より
効果的であり、また、両切換弁27.31は、第1図に
示すように一つのダイヤフラム駆動装置35によって同
時に切換え作動することに代えて、第4図に示すように
別々のダイヤフラム駆動装置35゜35′によって別々
に切換え作動するようにし、且つ、排気切換弁27にお
けるダイヤフラム駆動装置35に遅延手段41を設ける
か、排気切換弁27におけるダイヤフラム駆動装置35
に遅延手段41を設けることに加えて、吸気切換弁31
におけるダイヤフラム駆動装置35′にも絞りオリフィ
ス46と逆止弁47とからなる遅延手段45を設けるよ
うにしても良く、更に、前記第1図の実施例においては
、両切換弁27,31の弁体28.32を連結する連杆
と途中に適宜の緩衝手段44を設けて、吸気切換弁31
の作動を遅延するようにしても良いのである。
なお、前記第1図中における符号48は、ターボ過給時
における過給圧を設定値以上にならないようにして安全
を保つために、吸気圧取出通路39中に設けた三方弁を
示し、ターボ過給中において吸気マニホールド11にお
ける吸気圧が、通路49を介して接続のコンピュータ5
0に予め設定した設定値以上になって危険な状態になれ
ば、コンピュータ50の指令によって三方弁48が、吸
気マニホールドの吸気圧を管路51を介してダイヤフラ
ム駆動装置35における他方のダイヤフラム室52に伝
達し、一方のダイヤフラム室36を大気に連通ずるよう
に切換わることにより、両切換弁27,31がオフター
ボに切換わって過過給を防止するように構成されている
更に、第5図は他の実施例(但し、前記実施例と同じ部
品又は部分には同じ符号の末尾に(a)を付して示す)
を示す。
この実施例における吸気切換弁31aは、排気切換弁2
7aのダイヤフラム駆動装置35aとは別のダイヤフラ
ム駆動装置35a′に連動し、ターボ過給時には、吸気
迂回通路30aを閉じエアクリーナ22aからスロット
ル弁19aを経て導入される吸入空気の総てをブロワ−
圧縮機15aに導いてターボ過給を行うが、オフターボ
時には、吸気迂回通路30aを開いて吸入空気を当該吸
気迂回通路30aからも吸気するようにしたものであり
、導入通路21a中のスロットル弁198個所に二点鎖
線で示すように気化器53を設けたり、或いは切換弁3
1aよりも下流側の吸気マニホールドllaにスロット
ル弁付き気化器53を設けたりすることができる一方、
これら気化器に代えて前記第1図の実施例と同様に燃料
噴射装置によって燃料を供給することもできる共に、排
気切換弁27aのダイヤフラム駆動装置35a及び吸気
切換弁31aのダイヤフラム駆動装置354a′の両方
に遅延手段41a、45aが各々設けられている。
そしてこの第5図の実施例は、過過給の防止制御をスプ
ール式の制御弁54にて行うもので、その弁箱55内の
スプール56をばね57にて、吸気圧取出通路39aが
ポート58を介してダイヤフラム駆動装置35aにおけ
る一方のダイヤフラム室36aに、他方のダイヤフラム
室52aが通路59及びポート60,61を介して大気
に各々連通するように保持する一方、排気マニホールド
12a内の排気圧を通路62を介して弁箱55内の圧力
室63に導入したものである。
ターボ過給の状態で排気圧がばね57の設定値よりも低
い正常なときは、制御弁54のスプール56は吸気圧取
出通路39aを駆動装置35aに連通する状態にあるの
で、エンジンはある特定の部分負荷以下ではオフターボ
に、特定の部分負荷以上ではターボ過給に各々切換え制
御でき、ターボ過給中における小さい減速時には、排気
切換弁27aが遅延手段41aによって適宜時間遅れて
オフターボに切換わることより、小さい減速時における
排気ターボ過給機における回転ドロップを防止できる一
方、過過給になって排気圧が高くなれば、制御弁54の
スプール56が排気圧によってばね57に抗して摺動し
、駆動装置35Hにおける一方のダイヤフラム室36a
をポート60゜61を介して大気に連通すると同時に、
他方のダイヤフラム室52aにポート64及び通路59
から大気圧より高い吸気圧が導入されるから、排気切換
弁27aが排気タービン14aへの通路29aを閉じて
、マフラー16aへの排気迂回通路26aを開くように
切換って、一定以上の過過給が防止されるのである。
以上要するに本発明は、特許請求の範囲に記載したよう
に、排気ターボ過給機における排気タービンに対する排
気迂回通路の排気切換弁、及び排気ターボ過給機におけ
るブロワ−圧縮機に対する吸気迂回通路の吸気切換弁の
開閉作動によって、エンジンの高負荷域ではターボ過給
に、低負荷域ではオフターボに各々切換えするに際して
、前記排気切換弁及び吸気切換弁を、ダイヤフラム駆動
装置を介してスロットル弁より下流側の吸気圧に関連し
たことより、オフターボからターボ過給への切換え時に
おいて排気ターボ過給機の回転を助走加速できると共に
、ターボ過給からオフターボへの切換え時において排気
ターボ過給機の回転を減速できるから、オフターボから
ターボ過給への切換え時における排気ターボ過給機の回
転上昇遅れ、及びターボ過給からオフターボへの切換え
時における排気ターボ過給機の慣性回転によって、エン
ジンの吸気圧ひいてはエンジンの出力が大きく変動する
ことを低減できて、エンジンの出力の増大及び減少が滑
らかになって、ドライバービリティ−を、向上で゛きる
ので゛ある。
しかも、本発明によると、大きく開いている(従ってタ
ーボ過給の状態)スロットル弁を少しの時間だけ急閉し
たのちスロットル弁を再び開き操作するような小さい減
速時において、排気ターボ過給機が一旦オフターボにな
ることを、排気切換弁に対して設けた遅延手段にて防止
することができるから、小さい減速操作後における加速
レスポンスの低下を確実に回避できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は第1実施例の図
、第2図及び第3図は第1図の作動図、第4図は第2実
施例の図、第5図は第3実施例の図、第6図はエンジン
出力と燃料消費率との関係を示す図である。 10・・・エンジン、11,11a・・・吸気マニホー
ルド、12,12a・・・排気マニホールド、19゜1
9a・・・スロットル弁、13,132・・・排気ター
ボ過給機、14,14a・・・排気タービン、15゜1
5a・・・ブロワ−圧縮機、22,22a・・・エアク
リーナ、26,26a・・・排気迂回通路、27,27
a・・・排気切換弁、30.30a・・・吸気迂回通路
、31,31a・・・吸気切換弁、41. 45. 4
1a、45a・・・遅延手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エアクリーナからの吸気通路中に排気ターボ過給機
    におけるブロワ−圧縮機とスロットル弁とを、大気への
    排気通路中に前記排気ターボ過給機における排気タービ
    ンを各々備え、且つ前記給気通路にブロワ−圧縮機を迂
    回する吸気切換弁付き吸気迂回通路を、前記排気通路に
    排気タービンを迂回する排気切換弁付き排気迂回通路を
    各々設けて成るエンジンにおいて、前記吸気切換弁及び
    排気切換弁を、前記スロットル弁より下流の吸気圧に関
    連するダイヤフラム駆動装置によって、スロットル弁よ
    り下流の吸気圧が真空側の負圧になると吸気切換弁が吸
    気迂回通路を吸気通路に、排気切換弁が排気迂回通路を
    排気通路にそれぞれ連通するように開作動させるように
    構成すると共に、前記排気切換弁には、当該排気切換弁
    が排気迂回通路を排気通路に連通するように開作動する
    ときその開作動を遅延させるようにした遅延手段を設け
    たことを特徴とする排気ターボ過給式エンジン。
JP53126487A 1978-10-14 1978-10-14 排気タ−ボ過給式エンジン Expired JPS5951648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53126487A JPS5951648B2 (ja) 1978-10-14 1978-10-14 排気タ−ボ過給式エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53126487A JPS5951648B2 (ja) 1978-10-14 1978-10-14 排気タ−ボ過給式エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5554629A JPS5554629A (en) 1980-04-22
JPS5951648B2 true JPS5951648B2 (ja) 1984-12-15

Family

ID=14936414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53126487A Expired JPS5951648B2 (ja) 1978-10-14 1978-10-14 排気タ−ボ過給式エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951648B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815719A (ja) * 1981-07-21 1983-01-29 Nippon Denso Co Ltd エンジン過給機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5554629A (en) 1980-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5930178Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の排気バイパス弁装置
JPH08260991A (ja) ターボチャージャを備えたエンジンの吸気装置
US4637210A (en) Supercharge pressure control apparatus of a supercharged engine
JPS5951648B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジン
JPH05163954A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパス弁制御装置
JPS6316130A (ja) 内燃機関の排気タ−ボ過給装置
JP2522077B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH0417725A (ja) 2段過給内燃機関の過給圧制御装置
JPH03194122A (ja) 車両用内燃機関の複合型過給装置
JPS6014896B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジン
JPS62335B2 (ja)
JPH04370324A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパスバルブ制御装置
JPH065019B2 (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JP2503642Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPS59119024A (ja) 過給機付機関搭載車の車速制限装置
JPS61112734A (ja) 内燃機関のマルチタ−ボ過給装置
JPS6291626A (ja) 内燃機関の複合過給装置
JPS633131B2 (ja)
JPH0121137Y2 (ja)
JPH0529768B2 (ja)
JPH0598980A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPS5951651B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジン
JPH05214946A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH03225030A (ja) 内燃機関の複合型過給装置
JPH04175424A (ja) 内燃機関における複合型過給装置