JPS58171164A - デジタルbdt演算方式 - Google Patents

デジタルbdt演算方式

Info

Publication number
JPS58171164A
JPS58171164A JP5425282A JP5425282A JPS58171164A JP S58171164 A JPS58171164 A JP S58171164A JP 5425282 A JP5425282 A JP 5425282A JP 5425282 A JP5425282 A JP 5425282A JP S58171164 A JPS58171164 A JP S58171164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
bdt
signal
selector
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5425282A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamane
修 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5425282A priority Critical patent/JPS58171164A/ja
Publication of JPS58171164A publication Critical patent/JPS58171164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/561Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities by multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、デジタル交換機の時分割ネットワークに接続
され、2加入者とオペレータの接続を行なうBDT演算
方式に関する。
従来、この種のBDT演算方式においては、第2図に示
すように、演算結果27を選択すべく、PCM符号加算
回路21の入力信号の選択のため、トーン信号15.音
声信号囚16及び音声信号の)17を入力とする3−1
セレクタ19と、音声信号(A)16及び音声信号c)
18を入力とする2−1セレク720とを設けている。
父、BDT演算回路の出力選択のために、トーン信号1
5.無音信号14゜音声信号(B)17.音声信号01
8及び3dB減衰回路22の出力信号の5信号を入力と
する5−1セレクタ23と、トーン信号15.無音信号
14゜音声信号囚16.音声信号018及び3dB減衰
回路22の出力信号の5信号を入力とする5−1セレク
タ24と、トーン信号15.無音信号14゜音響信号(
A)16 、音声信号@)17及び3dB減衰回路22
の出力信号の5信号を入力とする5−1セレクタ25と
、上記3組の5−1セレクタ23,24゜25の出力か
らBDT演算回路の出力を決定する3−1セレクタ26
とを設けている。更に、BDT演算回路に対する状態制
御オーダ30とBDT演算回路の出力を指定するチャネ
ル番号29とKより、上記各セレクタ19 、20 、
23 、24 、25及び26の制御を行なう制御回路
28を設けている。
しかし、この従来の方式は、多数の信号選択用セレクタ
を必要とし、しかもそれらの制御回路のためのハードウ
ェア量が多くなり、それに伴なって、消費電力及び発熱
量が増大するという欠点がある。父、セレクタ用ICを
多段接続するため、演算回路の遅延時間が長くなるとい
う欠点がある。
本発明は、斯かる欠点に鑑みてなされたもので、PCM
符号加算回路の入力に接続されるセレクタの入力として
無音信号を追加し、且つ、PCM符号加算回路の出力に
接続される3dB減衰回路に挿入/スルーの制御を行な
って、3dB減衰回路の出力側に接続される3組の5−
1セレクタ及び3−1セレクタを除くことにより、BD
T演算回路を高速化すると共に、ハードウェア量を減少
させてBDTモジュールを小型化し得るBDT演算回路
を提供することを目的とする。
即ち、本発明は、三つの音声信号A、B、Cと、トーン
信号と、無音信号とを入力とするデジタルBDT演算方
式であって、無音信号、音声信号A。
音声信号B及びトーン信号から−の信号を選択する4−
1セレクタと、無音信号、音声信号A、音声信号B及び
音声信号Cから−の信号を選択する4−1セレクタと、
上記二つの4−1セレクタに接続されるPCM符号加算
回路と、該回路に接続される3dB減衰回路とを有し、
且つ、デジタルBDT演算回路に対する状態制御オーダ
及びデジタルBDT演算回路の出力を指定するチャネル
番号により、上記4−1セレクタの制御と上記3dB減
衰回路の挿入/スルーの制御とを行なう制御回路を有す
ることを特徴とするものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明BDT演算方式の一実施例を示すブロッ
ク図である。図において本発明演算方式%式% びトーン信号4に接続され九4−1セレクタ6と、無音
信号1.音声信号(A)2.音声信号@)3及び音声信
号c)5に接続された4−1セレクタ7と、これら二つ
の4−1セレクタ6.7に接続されたPCM符号加算回
路8と、この加算回路8に接続され九3 dB m衰回
路9と、チャネル番号11及びオーダ12により4−1
セレクタ6.7及び3dB減衰回路9を制御する制御回
路10とを含み構成される。
上記制御回路10では、BDT制御オーダ12とチャネ
ル番号11とを指定することによりBDT演算回路の出
力13が決定される。ここで、BDT演算結果13とし
て無音信号1.音声信号(4)2、音声信号@3.トー
ン信号4t−必要とする場合には、制御回路10によ#
)4−1セレクタ6にてそれぞれ無音信号1.音声信号
2.音声信号3゜トーン信号4を選択し、ついで、4−
1セレクタ7にて無音信号1を選択し、3dB減衰回路
9を制御回路10によりスルーとして、目的の演算結果
13を得る。
次に、演算結果13として、■音声信号2と音声信号3
の和、■音声信号3と音声信号5の和又は■音声信号2
と音声信号5の和を、それぞれ3dB減衰させた信号を
必要とする場合には、■4−1 セレクタ6にて音声信
号2を選択すると共に4−1セレクタ7にて音声信号3
を選択し、■4−1セレクタ6にて音声信号3を選択す
ると共に4−1セレクタ7にて音声信号5を選択し、又
は■4−1セレクタ6にて音声信号2を選択すると共に
4−1セレクタ7にて音声信号5を選択し、それぞれ加
算回路8によシ演算後、制御回路10にょシ3dB減衰
回路9を挿入して演算結果13を得る。
以上説明したように、本発明は、PCM符号加算回路の
入力に接続されるセレクタの入力として無音信号を追加
し、且つ、PCM符号加算回路の出力に接続される3d
B減衰回路に挿入/スルーの制御を行う構成としたこと
により、3dB減衰回路の出力側に接続される3組の5
−1セレクタ及び3−1セレクタを除くと共にその制御
回路を簡単化できて、BDT演算回路を高速化すると共
に1ハードウェアf#、を減少させてBDTモジュール
を小型化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明のデジタルBDT演算方式の一実施例を
示すブロック図、第2図は従来のデジタルBDT演算回
路を示すブロック図である。 1.14・・・無音信号 2,3,5,16,17.1
8・・・音声信号A、B、C4,15・・・トーン信号
    6,7・・・4−1セレクタ8.21・・・P
CM符号加算回路  9,22・・・3dB減衰回路1
0.28・・・制御回路     11.29・・・チ
ャネル番号12.30・・・BDT制御オーダ  13
,27・・・BDT演算結果19.26・・・3−1セ
レクタ    加・・・2−1セレクタZ3.24.2
5・・・5−1セレクタ出願人  日本電気株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 三つの音声信号A、B、Cと、トーン信号と、無音信号
    とを入力とするデジタルBDT演算方式無音信号、音声
    信号人、音声信号B及びトーン信号から−の信号を選択
    する4−1セレクタと、無音信号、音声信号A、音音信
    信号及び音声信号Cから−の信号を選択する4−1セレ
    クタと、上記二つの4−1セレクタに接続されるPCM
    符号加算回路と、該回路に接続される3dB 減衰回路
    とを有し、 且つ、デジタルBDT演算回路に対する状態制御オーダ
    及びデジタルBDT演算回路の出力を指定するチャネル
    番号により、上記4−1セレクタの制御と上記3dB減
    衰回路の挿入/スルーの制御とを行なう制御回路を有す
    ることを特徴とするデジタルBDT演算方式。
JP5425282A 1982-04-01 1982-04-01 デジタルbdt演算方式 Pending JPS58171164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5425282A JPS58171164A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 デジタルbdt演算方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5425282A JPS58171164A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 デジタルbdt演算方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58171164A true JPS58171164A (ja) 1983-10-07

Family

ID=12965356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5425282A Pending JPS58171164A (ja) 1982-04-01 1982-04-01 デジタルbdt演算方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171164A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107207A (en) * 1977-03-01 1978-09-19 Fujitsu Ltd Simultaneous connection system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107207A (en) * 1977-03-01 1978-09-19 Fujitsu Ltd Simultaneous connection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6466913B1 (en) Method of determining a sound localization filter and a sound localization control system incorporating the filter
US6332026B1 (en) Bass management system for home theater equipment
JPH02153665A (ja) 音楽情報処理装置
US6208687B1 (en) Filter switching method
JPS58171164A (ja) デジタルbdt演算方式
JP3428149B2 (ja) デジタル信号処理装置
SU1297098A1 (ru) Цифровой синтезатор речи
EP1355510A3 (en) Loudspeaker arrangement and switching apparatus therefor
JPH0298204A (ja) ディジタル・オーディオ信号の信号処理回路
JP2005175799A (ja) 信号処理装置及びその制御方法
KR100512156B1 (ko) 가변 배스 리디렉션 알고리듬 회로
KR100717519B1 (ko) 지연 라인을 포함하는 디지털 오디오 신호 처리 장치
JP2844971B2 (ja) ディジタル符号処理システム
JPS6018052A (ja) デイジタル式会議通話装置
JPH07106878A (ja) グラフィック・イコライザ装置
JPH04212523A (ja) 信号レベル調整回路
JPH0344870A (ja) カメラ一体型vtr
JPH05110536A (ja) Dsi音声雑音切替器
JPH06225400A (ja) 音場制御装置
JPH03188800A (ja) 音場補正装置
JPH03204263A (ja) 公衆回線を利用したマルチチャンネル音楽放送装置
JP2004064241A (ja) デジタル遅延回路及びそれを利用したステレオ音場演算回路
JPH03108863A (ja) デジタルボタン電話会議通話装置
JPS6384299A (ja) ハウリング抑圧装置
JPS6019178B2 (ja) 同時接続方式