JPH07106878A - グラフィック・イコライザ装置 - Google Patents

グラフィック・イコライザ装置

Info

Publication number
JPH07106878A
JPH07106878A JP24684093A JP24684093A JPH07106878A JP H07106878 A JPH07106878 A JP H07106878A JP 24684093 A JP24684093 A JP 24684093A JP 24684093 A JP24684093 A JP 24684093A JP H07106878 A JPH07106878 A JP H07106878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient memory
graphic equalizer
coefficient
digital signal
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24684093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285432B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Seki
信 之 関
Kazuhiro Onizuka
塚 一 浩 鬼
Yasuko Kitahara
原 泰 子 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24684093A priority Critical patent/JP3285432B2/ja
Publication of JPH07106878A publication Critical patent/JPH07106878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285432B2 publication Critical patent/JP3285432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グラフィック・ イコライザの分解能を少ない
ピーキングフィルタで切り換えできるようにする。 【構成】 複数のピーキングフィルタ3を縦続接続した
デジタル信号処理器4と、この処理器4に対しオクター
ブバンド上において等間隔の中心周波数を与える第1の
係数メモリ10aと、第1のフィルタメモリ10aより
高い分解能を持った第2の係数メモリと、両メモリを切
り換える制御回路7とを備え、制御回路7のもとにスイ
ッチ9により選択された分解能に応じて、ピーキングフ
ィルタ3の係数設定を切り換えられるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーディオスペクトル
での周波数レスポンスを調整するためのグラフィック・
イコライザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来のグラフィック・ イコライザ
の構成を示している。図7において、71は入力端子で
あり、2/3オクターブ・グラフィック・ イコライザ7
2および1/3オクターブ・グラフィック・ イコライザ
73に接続されている。各グラフィック・ イコライザ7
2、73の出力は、切り換えスイッチ74によって切り
換えられた後、出力端子75から出力される。
【0003】このように、上記従来のグラフィック・ イ
コライザ装置でも、分解能の異なる個別のグラフィック
・ イコライザを切り換えスイッチで切り換えることによ
り、分解能を切り換えることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のグラフィック・ イコライザ装置では、分解能切り換
えの際、例えば、2/3オクターブ・グラフィック・ イ
コライザ72のバンド数が18バンド、1/3オクター
ブ・グラフィック・ イコライザ73のバンド数が27と
した場合、合計45バンドのピーキングフィルタが必要
になり、さらに各グラフィック・ イコライザ72、73
の設定を個別に行わなければならないという問題があっ
た。
【0005】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、必要なピーキングフィルタの数を削減す
ることのできるグラフィック・ イコライザ装置を提供す
ることを第1の目的とする。
【0006】本発明はまた、分解能を切り換えた際に切
り換えの前後の周波数特性を近似させることのできるグ
ラフィック・ イコライザ装置を提供することを第2の目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記第1の目
的を達成するために、複数のピーキングフィルタを縦続
接続したデジタル信号処理器と、デジタル信号処理器に
対しオクターブバンド上において等間隔の中心周波数を
与える第1の係数メモリと、第1の係数メモリより高い
分解能を持った第2の係数メモリと、これら第1および
第2の係数メモリを切り換える制御手段とを備えたもの
である。
【0008】本発明はまた、上記構成のグラフィック・
イコライザ装置を2台備え、第1のグラフィック・イコ
ライザ装置のデジタル信号処理器の出力を第2のグラフ
ィック・イコライザ装置のデジタル信号処理器の入力側
に選択的に接続する切り換え手段を備えたものである。
【0009】本発明はまた、上記第2の目的を達成する
ために、上記構成のグラフィック・イコライザ装置にお
いて、第1の係数メモリを第2の係数メモリに切り換え
た場合は、第1の係数メモリに対応する周波数に対して
設定されたゲインを第2の係数メモリに設定し、第2の
係数メモリから第1の係数メモリに切り換えた場合は、
第1の係数メモリに該当する周波数のゲインとその他の
周波数に設定されたゲインを加算するようにしたもので
ある。
【0010】
【作用】したがって、本発明によれば、制御手段により
選択された分解能に応じて、ピーキングフィルタの係数
設定を切り換えられるようにしたので、ピーキングフィ
ルタの個数を高い方の分解能に相当する数だけ設ければ
よく、分解能の切り換えを少ない数のピーキングフィル
タで行なうことができる。
【0011】また、本発明によれば、必要最小限のピー
キングフィルタを使用してステレオとモノラルの切り換
えができ、モノラルとして使用したときはステレオの2
倍の分解能を得ることができる。
【0012】さらに、本発明によれば、第2の係数メモ
リから第1の係数メモリに切り換えた場合は、第1の係
数メモリに該当する周波数のゲインとその他の周波数に
設定されたゲインを加算するようにしたので、分解能の
切り換えを行った際に周波数特性が大きく変化しないと
いう利点を持つ。
【0013】
【実施例】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例の
構成を示すものである。図1において、1は入力端子で
あり、入力端子1に入力された音声信号は、ADコンバ
ータ2でデジタル信号に変換された後、縦続接続された
複数のピーキングフィルタ3からなるデジタル信号処理
(DSP)4に入力される。デジタル信号処理器4の出
力は、DAコンバータ5でアナログ信号に変換された
後、出力端子6から音声信号として出力される。7はデ
ジタル信号処理器4を制御するCPUからなる制御回路
である。8はグラフィック・ イコライザの設定を行うカ
ーソルスイッチであり、制御回路7に接続されている。
制御回路7は、カーソルスイッチ8の設定によって、切
り換えスイッチ9により係数メモリ10を切り換えた
後、係数データをデジタル信号処理器4へ転送し、所望
特性を得るようになっている。11はこのグラフィック
・ イコライザの制御内容をグラフィック表示する液晶表
示器である。
【0014】本実施例では、デジタル信号処理器4を構
成するピーキングフィルタ3の個数は54個となってお
り、それぞれはいわゆる2次のバイクワッド・デジタル
フィルタにより構成されている。また係数メモリ10
は、1/3オクターブ分解能の係数が格納された第1の
係数メモリ10aと、1/6オクターブ分解能の係数が
格納された第2の係数メモリ10bとからなる。第1の
係数メモリ10aは、各ピーキングフィルタ3のバンド
に対応したBAND1からBAND27までの係数を保
持しており、各BANDは、ゲイン設定に応じた複数の
係数から構成されている。また、第2の係数メモリ10
bは、同様に各ピーキングフィルタ3のバンドに対応し
たBAND1からBAND54までの係数を保持してお
り、各BANDは、ゲイン設定に応じた複数の係数から
構成されている。
【0015】次に、上記第1の実施例の動作について説
明する。図1において、カーソルスイッチ8の操作によ
り制御回路7が動作し、切り換えスイッチ9が1/6オ
クターブ係数用の第1の係数メモリ10bを選択する
と、各バンドに設定されたゲインに従った係数が第2の
係数メモリ10bから選択されて、デジタル信号処理器
4へ転送される。その結果、デジタル信号処理器4は、
1/6オクターブ分解能グラフィック・ イコライザとし
て動作を行うようになる。この場合、液晶表示器11の
表示部は、制御回路7の描画機能により、図2に示すよ
うな1/6オクターブ分解能に対応するグラフィック・
イコライザの表示を行う。そしてカーソルスイッチ8の
操作により制御回路7が動作し、切り換えスイッチ9が
1/3オクターブ係数用の第1の係数メモリ10aを選
択すると、各バンドに設定されたゲインに従った係数が
第1の係数メモリ10aから選択されて、デジタル信号
処理器4のBAND1からBAND27までへ転送され
るとともに、BAND28からBAND54までは、周
波数特性を持たないフィルタを動作させない係数が設定
されることになる。この結果、デジタル信号処理器4
は、1/3オクターブ分解能グラフィック・イコライザ
として動作を行うようになり、液晶表示器11は、制御
回路7の描画機能により、図3に示すような1/3オク
ターブ分解能に対応するグラフィック・ イコライザの表
示を行う。
【0016】このように、上記第1の実施例によれば、
縦続接続された複数のピーキングフィルタ3に対しオク
ターブバンド上において等間隔の中心周波数を与える第
1の係数メモリ10aと、第1のフィルタ係数メモリ1
0aより高い分解能を持った第2の係数メモリ10bと
を備え、制御回路7の制御のもとに切り換えスイッチ9
により選択された分解能に応じて、ピーキングフィルタ
3の係数設定を切り換えられるようにしたので、高い方
の分解能に相当するピーキングフィルタ3の個数で分解
能の切り換えを行なうことができる。
【0017】(実施例2)図4は本発明の第2の実施例
の構成を示すものである。図4において、グラフィック
・ イコライザAおよびBは、上記第1の実施例と同じ構
成を備えた2台のグラフィック・ イコライザ装置であ
る。各グラフィック・ イコライザAおよびBにおいて、
21は入力端子であり、ここに入力された音声信号は、
ADコンバータ22でデジタル信号に変換された後、縦
続接続された27個のピーキングフィルタ23からなる
デジタル信号処理器(DSP)24に入力される。デジ
タル信号処理器24の出力は、DAコンバータ25でア
ナログ信号に変換された後、出力端子26から音声とし
て出力される。27はデジタル信号処理器24を制御す
るCPUからなる制御回路である。28はグラフィック
・ イコライザの設定を行なうカーソルスイッチであり、
制御回路27に接続されている。29は切り換えスイッ
チ、30は1/3オクターブ分解能のフィルタ係数がB
AND1からBAND27まで格納された第1の係数メ
モリと1/6オクターブ分解能のフィルタ係数がBAN
D1からBAND54まで格納された第2の係数メモリ
からなる係数メモリである。31はグラフィック・ イコ
ライザの制御内容をグラフィック表示する液晶表示器で
ある。32はグラフィック・ イコライザAのデジタル信
号処理24の出力を、自身のDAコンバータ25とグラ
フィック・ イコライザBのデジタル信号処理24とに切
り換えるための切り換えスイッチ、33はグラフィック
・イコライザBのデジタル信号処理24への入力を、自
身のDAコンバータ22からとグラフィック・ イコライ
ザAのデジタル信号処理24からとに切り換えるための
切り換えスイッチである。各制御回路27は、それぞれ
カーソルスイッチ28の設定によって、各切り換えスイ
ッチ29により各係数メモリ30を切り換えた後、それ
ぞれの係数データを各デジタル信号処理24へ転送し、
所望特性を得るようになっている。
【0018】次に上記第2の実施例の動作について説明
する。図4において、各グラフィック・ イコライザAお
よびBのカーソルスイッチ28を操作し、制御回路27
が切り換えスイッチ29を制御して係数メモリ30のう
ち1/3分解能係数を選択すると、切り換えスイッチ3
2が接点a側に切り換えられて、グラフィック・ イコラ
イザAのデジタル信号処理器24が選択され、切り換え
スイッチ33も接点a側に切り換えられて、グラフィッ
ク・ イコライザBの入力側が選択される。この結果、こ
のグラフィック・ イコライザ装置は、各27バンドで構
成されたステレオグラフィック・ イコライザとして機能
する。また、各切り換えスイッチ29が係数メモリ30
のうち1/6分解能係数を選択すると、切り換えスイッ
チ32が接点b側に切り換えられ、切り換えスイッチ3
3も接点b側に切り換えられる。そして、グラフィック
・ イコライザAにおいては、BAND1からBAND2
7までのフィルタ係数が選択され、グラフィック・ イコ
ライザBにおいては、BAND28からBAND54ま
でのフィルタ係数が選択される。この結果、このグラフ
ィック・ イコライザ装置は、54バンドで構成されたモ
ノラルグラフィック・ イコライザとして機能する。
【0019】このように、上記第2の実施例によれば、
上記第1の実施例と同じ構成の2台のグラフィック・ イ
コライザAおよびBを切り換えスイッチ32および33
で接続したので、必要最低限のピーキングフィルタを使
用してステレオとモノラルの切り換えができ、モノラル
として使用したときはステレオの2倍の分解能を得るこ
とができる。
【0020】(実施例3)次に、本発明の第3の実施例
について説明する。構成は図1に示した第1の実施例の
構成に、54個のメモリエリアに1/6オクターブ間隔
の各周波数に対応するゲインを保持可能なゲインメモリ
を付加したものである。
【0021】次に、上記第3の実施例の動作について説
明する。本実施例では、1/6オクターブ分解能の各バ
ンドに対応するゲインは、ピーキングフィルタの中心周
波数が式(1)に示すようなf(N)に対応して保持さ
れている。ここにおいてNは1から54までの自然数と
なっている。このような中心周波数の値はEIAJで規
定されるような、一般的な1/6オクターブの周波数表
に従っても良い。 f(N)=1000×2(N-30)/6 ・・・(1)
【0022】切り換えスイッチ9において、係数メモリ
10が1/3オクターブ用メモリから1/6オクターブ
用メモリに切り換えられた場合、1/3オクターブに設
定されているグラフィック・ イコライザのゲインのデー
タをそのまま対応する周波数を持つ1/6オクターブ間
隔の周波数を持ったピーキングイコライザにゲインの設
定が行われる。すなわち、式(2)に示す周波数fに式
(3)のゲインが設定される。 G1/6 (f(N)) ・・・(2) G1/3 (f(N)) ・・・(3)
【0023】次に、切り換えスイッチ9において、係数
メモリ10が1/6オクターブ用メモリから1/3オク
ターブ用メモリに切り換えられた場合、式(1)のf
(N)において、Mが1から27までの自然数として、
M番目のピーキングフィルタに式(4)に従ったゲイン
が設定される。すなわち、同じ周波数に対応するゲイン
の値と一つ大きな周波数に対応するゲインの値の加算値
がピーキングフィルタに設定される。図5および図6は
このような動作の結果を表している。 G1/3 (M)=G1/6 (2M−1)+G1/6 (2M) ・・・(4)
【0024】このように、上記第3の実施例によれば、
第2の係数メモリから第1の係数メモリに切り換えた場
合は、第1の係数メモリに該当する周波数のゲインとそ
の他の周波数に設定されたゲインを加算するようにした
ので、分解能の切り換えを行った際に周波数特性が大き
く変化しないという利点を持つ。
【0025】なお、本発明は上記実施例の他に以下に示
すような構成を採ることができる。 (1)上記実施例のグラフィック・ イコライザ装置をコ
ンプレッサ/リミッタと組み合わせた音響効果装置。 (2)上記実施例のグラフィック・ イコライザ装置を、
ノッチフィルタと組み合わせた音響効果装置。 (3)上記実施例のグラフィック・ イコライザをステレ
オ構成とし、LチャンネルとRチャンネルを連動させる
ようにしたもの。 (4)上記実施例の表示手段に蛍光表示管を用いた音響
効果装置。 (5)上記実施例の表示手段にCRTを用いた音響効果
装置。 (6)上記実施例において、ピーキングフィルタと制御
回路との間に通信インターフェイスを付加し、遠隔操作
できるようにしたもの。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、複数のピーキングフィ
ルタを縦続接続したデジタル信号処理器と、デジタル信
号処理器に対しオクターブバンド上において等間隔の中
心周波数を与える第1の係数メモリと、第1の係数メモ
リより高い分解能を持った第2の係数メモリと、第1お
よび第2の係数メモリを切り換える制御手段とを備え、
切り換え手段により選択された分解能に応じて、ピーキ
ングフィルタの係数設定を切り換えられるようにしたの
で、ピーキングフィルタの個数を高い方の分解能に相当
する数だけ設ければよく、分解能の切り換えを少ない数
のピーキングフィルタで行なうことができるという効果
を有する。
【0027】また本発明によれば、上記構成のグラフィ
ック・イコライザ装置を2台備え、第1のグラフィック
・イコライザ装置のデジタル信号処理器の出力を第2の
グラフィック・イコライザ装置のデジタル信号処理器の
入力側に選択的に接続する切り換え手段を備えているの
で、必要最小限のピーキングフィルタを使用してステレ
オとモノラルの切り換えができ、モノラルとして使用し
たときはステレオの2倍の分解能を得ることができると
いう効果を有する。
【0028】さらに、本発明によれば、上記構成のグラ
フィック・ イコライザ装置において、第1の係数メモリ
を第2の係数メモリに切り換えた場合は、第1の係数メ
モリに対応する周波数に対して設定されたゲインを第2
の係数メモリに設定し、第2の係数メモリから第1の係
数メモリに切り換えた場合は、第1の係数メモリに該当
する周波数のゲインとその他の周波数に設定されたゲイ
ンを加算するようにしたので、分解能の切り換えを行っ
た際に周波数特性が大きく変化しないという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の概略ブロック図
【図2】本発明の第1の実施例における1/6オクター
ブ分解能グラフィック・ イコライザの表示例を示す表示
部の正面図
【図3】本発明の第1の実施例における1/3オクター
ブ分解能グラフィック・ イコライザの表示例を示す表示
部の正面図
【図4】本発明の第2の実施例の概略ブロック図
【図5】本発明の第3の実施例における動作結果を示す
一覧図
【図6】本発明の第3の実施例における動作結果を示す
一覧図
【図7】従来のグラフィック・ イコライザ装置の概略ブ
ロック図
【符号の説明】
1、21 入力端子 2、22 ADコンバータ 3、23 ピーキングフィルタ 4、24 デジタル信号処理器(DSP) 5、25 DAコンバータ 6、26 出力端子 7、27 制御回路 8、28 カーソルスイッチ 9、29 切り換えスイッチ 10、30 係数メモリ 10a 第1の係数メモリ 10b 第2の係数メモリ 11、31 液晶表示器 32 切り換えスイッチ 33 切り換えスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のピーキングフィルタを縦続接続し
    たデジタル信号処理器と、前記デジタル信号処理器に対
    しオクターブバンド上において等間隔の中心周波数を与
    える第1の係数メモリと、前記第1の係数メモリより高
    い分解能を持った第2の係数メモリと、前記第1および
    第2の係数メモリを切り換える制御手段とを備えたグラ
    フィック・イコライザ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のグラフィック・イコライ
    ザ装置を2台備え、第1のグラフィック・イコライザ装
    置のデジタル信号処理器の出力を第2のグラフィック・
    イコライザ装置のデジタル信号処理器の入力側に選択的
    に接続する切り換え手段を備えたグラフィック・イコラ
    イザ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のグラフィック・ イコラ
    イザ装置において、第1の係数メモリを第2の係数メモ
    リに切り換えた場合は、第1の係数メモリに対応する周
    波数に対して設定されたゲインを第2の係数メモリに設
    定し、第2の係数メモリから第1の係数メモリに切り換
    えた場合は、第1の係数メモリに該当する周波数のゲイ
    ンとその他の周波数に設定されたゲインを加算するよう
    にして設定することを特徴とするグラフィック・ イコラ
    イザ装置。
JP24684093A 1993-10-01 1993-10-01 グラフィック・イコライザ装置 Expired - Fee Related JP3285432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24684093A JP3285432B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 グラフィック・イコライザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24684093A JP3285432B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 グラフィック・イコライザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07106878A true JPH07106878A (ja) 1995-04-21
JP3285432B2 JP3285432B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=17154489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24684093A Expired - Fee Related JP3285432B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 グラフィック・イコライザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285432B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1701439A3 (en) * 2005-03-10 2008-07-23 Yamaha Corporation Controller of graphic equalizer
US8242836B2 (en) 2008-08-08 2012-08-14 Kyushu Institute Of Technology Acoustic characteristic control apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1701439A3 (en) * 2005-03-10 2008-07-23 Yamaha Corporation Controller of graphic equalizer
US8068621B2 (en) 2005-03-10 2011-11-29 Yamaha Corporation Controller of graphic equalizer
US8242836B2 (en) 2008-08-08 2012-08-14 Kyushu Institute Of Technology Acoustic characteristic control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3285432B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850007551A (ko) 보 청 기
JPH05265477A (ja) 音場補正装置
JP3285432B2 (ja) グラフィック・イコライザ装置
EP0215951A1 (en) Graphic balancer
US20170201828A1 (en) Digital signal processor for audio, in-vehicle audio system and electronic apparatus including the same
JP2002223137A (ja) 音質調整装置
JP2001245399A (ja) 重低音補正システム及びこれを用いた音響装置
JP2990904B2 (ja) ハイビジョン音声切り替え装置
JPH0454076A (ja) テレビ受信機
JPH02233008A (ja) 音質補正装置
JP2000115880A (ja) 3dウーハ駆動回路
JPH03163973A (ja) テレビジョン受信機
KR20040037391A (ko) 입체 음향 시스템
KR910009003Y1 (ko) 다수의 av기기 입출력 제어회로
JP3422833B2 (ja) 状態表示装置
JP2000031768A (ja) グラフィックイコライザ回路およびオーディオ装置
JPS62110310A (ja) 音質制御回路
JPH0374912A (ja) グラフィックイコライザ
JPH09199996A (ja) 同調フィルタ
JPH10304277A (ja) テレビジョン受像機
JPH0833094A (ja) マルチウエイスピーカシステム
JP2002152012A (ja) 電子ボリウム
JPS5847310A (ja) ト−ンコントロ−ル回路
JPH01243696A (ja) 有線放送電話装置
JPH0483500A (ja) スピーカー装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees