JPS5817107Y2 - 折戸サッシ - Google Patents

折戸サッシ

Info

Publication number
JPS5817107Y2
JPS5817107Y2 JP1979010565U JP1056579U JPS5817107Y2 JP S5817107 Y2 JPS5817107 Y2 JP S5817107Y2 JP 1979010565 U JP1979010565 U JP 1979010565U JP 1056579 U JP1056579 U JP 1056579U JP S5817107 Y2 JPS5817107 Y2 JP S5817107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
vertical frame
frame
folding door
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979010565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109785U (ja
Inventor
外山文夫
Original Assignee
新日軽住宅建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽住宅建材株式会社 filed Critical 新日軽住宅建材株式会社
Priority to JP1979010565U priority Critical patent/JPS5817107Y2/ja
Publication of JPS55109785U publication Critical patent/JPS55109785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817107Y2 publication Critical patent/JPS5817107Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、折畳み戸の竪框外縁に緩衝部材を取付けて、
建込んだ折畳み戸の展張並びに屈曲時、竪框の竪枠材角
縁への当接損傷を防止した堅牢な折戸サツシに係るもの
で、以下その一実施例を図面に付き説明すれば下記の通
りである。
図中Aは門形に形成した金属製の枠体で、断面略H形の
上枠材1の左右両端に、断面■形で左右一対の竪枠材2
,3を当接し、該当接部を一体的に螺子止めして枠組み
しである。
4.4は枠体Aに於ける竪枠材2.3の下端に螺合させ
た枠体Aの高さ調整用の支持螺子で、之れの下端を床面
に設けた台枠材5へ当てて枠体Aを支持する。
6は枠体Aへ建込んだ折畳み戸で、上下両框7.8の左
右両端に一対の竪框9,10を当接し、方形状の戸框を
形成した後、その戸框の内側へ網11を張設してなる少
なくとも一枚以上の扉、即ち釣元扉12と手先扉12′
とを互いに突き合わせて夫夫を蝶13着し、展張並びに
屈曲自在として建込んである。
14は折畳み戸6に於ける手先扉12′の竪框9外縁に
取付けた緩衝部材で、その内側はそれぞれ断面凹形に形
成されて各個の中央には縦長の窪み部が形成されている
そして、上記一方の側の窪み部は上記竪框9に嵌合され
るとともに、他方の側の窪み部からは螺子15がねじ込
まれ、竪框9に螺子止めされている。
螺子15の螺子頭は、上記窪み部に納められている。
したがって、上記折畳み戸6は、展張時に上記緩衝部材
9を介して枠体Aの一方の竪枠材2に対面する。
次に、この竪枠材2の上記竪框9側対面部の屋内外端部
からは、それぞれ突縁16,16が突出形成され、これ
ら突縁16,16間に、上記折畳み戸6の展張時に上記
竪框9を収容可能な凹部が形成されている。
17は折畳み戸6と並設した扉である。従来の折戸サツ
シは、上下両枠材の左右両端に一対の竪枠材を当てて、
方形状の枠体を形成し、該枠体に、一枚以上の扉、即ち
釣元扉と手先扉とを屈曲自在に蝶着した折畳み戸を展張
可能に嵌込んだものであるが、この種のものは、折畳み
戸に於ける手先扉の竪框に緩衝部材等は附設されていな
かった為、折畳み戸の展張並びに屈曲時、上記竪框が枠
体の竪枠材角縁に激突して相方に損傷を負わせることが
応々にしてあり、又竪框の竪枠材への納まりが悪く、然
も風等により手先扉は振動して、竪枠材との間に不快な
振動騒音を発生することもあった。
然るに本考案に係る折戸サツシは上記の様に、上枠材1
の左右両端に一対の竪枠材2.3を当てて門形の枠体A
を形成し、該枠体Aの内側に、釣元側の扉12と手先側
の扉12′とを蝶着した折畳み戸6を展張、屈曲自在に
建込んでなる折戸サツシにおいて、上記折畳み戸6展張
時に上記枠体への一方の竪枠材2に対面する手先側扉1
2′の竪框9に、両側をそれぞれ断面凹形に形成して各
個の中央に縦長の窪み部を有する緩衝部材14の一方の
側の窪み部を嵌合させ、且つ他方の側の窪み部内に螺子
頭を納めた止着螺子15で上記緩衝部材14を螺子止め
するとともに、この緩衝部材14を介して上記竪框9に
対面する上記竪枠材2の屋内外端部からそれぞれ突縁1
6,16を突出し、これら突縁16,16間に上記竪框
9を収容可能な凹部を形成するものであるから、今枠体
Aへ建込んだ折畳み戸6を、図面第2図に一点線で示す
様に屈曲させる場合は、そのまま折畳み戸6を引張って
枠体Aの一側へ折り重ねるものであるが、このとき折畳
み戸6の手先扉12′には緩衝部材14が附設され、し
かも上記竪框9の竪枠2対面側は緩衝部材14の窪み部
内に嵌合され、外部に露出しないので、折畳み戸6が展
張して竪框9が竪枠材2に納められる際に、上記竪框9
は竪枠材2の突縁16,16に直接接触しないから、竪
框9の竪枠材2への接触に起因する相方の損傷は全くな
いものであり、又折畳み戸6の展張時に於ては、手先扉
12′に取付けた緩衝部材14が竪枠材2へ当接して、
之れがガイドの作用もするから、手先扉12′は枠体A
の竪枠材2へ円滑に納まるので、戸の開は建てに極めて
便利であると共に、この納まり状態に於ては、緩衝部材
14が振れ止めの作用も威すから、竪枠材2との間に不
快な振動騒音を発生することもないし、さらに螺子15
の螺子頭は緩衝部材14の窪み部に納められるので、目
立たず、また竪枠2に衝突することはないので、便利な
折戸サツシとして大きな実用的効果を発揮するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る折戸サツシの一実施例を示すもので
、第1図は一部切欠正面図、第2図は第1図に示すX−
X線の一部切欠横断平面図、第3図は一部切欠縦断側面
図、第4図は緩衝部材の取付状態の説明図である。 尚図中Aは枠体、1は上枠材、2.3は竪枠材、6は折
畳み戸、9は竪框、14は緩衝部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上枠材1の左右両端に一対の竪枠材2,3を当てて門形
    の枠体Aを形成し、該枠体Aの内側に、釣元側の扉12
    と手先側の扉12′とを蝶着した折畳み戸6を展張、屈
    曲自在に建込んでなる折戸サツシにおいて、上記折畳み
    戸6展張時に上記枠体Aの一方の竪枠材2に対面する手
    先側扉12′の竪框9に、両側をそれぞれ断面凹形に形
    成して各個の中央に縦長の窪み部を有する緩衝部材 4
    の一方の側の窪み部を嵌合させ、且つ他方の側の窪み部
    内に螺子頭を納めた止着螺子15で上記緩衝部材14を
    螺子止めするとともに、この緩衝部材14を介して上記
    竪框9に対面する上記竪枠材2の屋内外端部からそれぞ
    れ突縁16,1!4突出し、これら突縁16,16間に
    上記竪框9を収容可能な凹部を形成することを特徴とす
    る折戸サツシ。
JP1979010565U 1979-01-29 1979-01-29 折戸サッシ Expired JPS5817107Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979010565U JPS5817107Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 折戸サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979010565U JPS5817107Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 折戸サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109785U JPS55109785U (ja) 1980-08-01
JPS5817107Y2 true JPS5817107Y2 (ja) 1983-04-06

Family

ID=28823394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979010565U Expired JPS5817107Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 折戸サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817107Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015941U (ja) * 1973-06-09 1975-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109785U (ja) 1980-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817107Y2 (ja) 折戸サッシ
JPH0427987Y2 (ja)
JPS6320789Y2 (ja)
JPH0514090Y2 (ja)
JPS6233911Y2 (ja)
JPS6025499Y2 (ja) 洋風出窓の骨組体
JPH0330031Y2 (ja)
JPS5832540Y2 (ja) 雨戸付き外付けサツシ
JPS5930154Y2 (ja) 引戸における高さ調整機等の装架装置
JPS5831991Y2 (ja) 戸袋の台輪
JP3121509B2 (ja) 折り畳み扉の下レールの構造
JPS6321660Y2 (ja)
JPH0529346Y2 (ja)
JPS634910Y2 (ja)
JPH02144982U (ja)
JPS5850070Y2 (ja) 折戸サッシ
JPS6028797Y2 (ja) 門扉
JPH0752258Y2 (ja) パネルユニットの取付構造
JPS6015900Y2 (ja) 障子等の高さ調整框
JPH0439980Y2 (ja)
JPH0345509Y2 (ja)
JPS6329812Y2 (ja)
JP2007297827A (ja) 折れ戸装置
JPH0414677U (ja)
JPS5811099U (ja) 建具の開閉装置