JPS58171056A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS58171056A
JPS58171056A JP57054701A JP5470182A JPS58171056A JP S58171056 A JPS58171056 A JP S58171056A JP 57054701 A JP57054701 A JP 57054701A JP 5470182 A JP5470182 A JP 5470182A JP S58171056 A JPS58171056 A JP S58171056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
electrophotographic photoreceptor
layer
photoreceptor
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57054701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514272B2 (ja
Inventor
Takao Kawamura
河村 孝夫
Hideaki Iwano
岩野 英明
Naooki Miyamoto
宮本 直興
Yasuo Nishiguchi
泰夫 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP57054701A priority Critical patent/JPS58171056A/ja
Publication of JPS58171056A publication Critical patent/JPS58171056A/ja
Publication of JPH0514272B2 publication Critical patent/JPH0514272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグロー放電分解法やスパッタリング法によって
生成されるアモルファスシリコン(以下、a−8iと略
す)を光導電層とした電子写真感光体の改良に関する。
従来、電子写真感光体の光導電材料としては、8s 、
  Cds 、  ZnO等が一般的に使用されている
が、a−Jiは耐熱性、耐摩耗性、無公害性、光感度特
性等に優れているという11自から、近年、a−8iの
電子写真感光体への応用が注目され、既に種々の構造の
ものが提案されている0例えば、a−8i感光体の耐久
性の向上のためにa−8i光導電層上に表面保―層を検
層したものが知られている。
しかしなから、従来、公知の表面保論履を設けたa−8
i感光体では耐久性試験をしても、実用に供する画像と
してはlO万枚程度が限度であり、今だ満足し得るもの
ではなく、且つ、表面保験層の影畳によりa−8i光導
電層単層膜感光体に比して光感度か低下する欠点かあっ
た。更には、暗中において+6.6ivで表面保謙層上
にコロナ放電を行っても、表面電位かaoov程度と低
く、電荷保持能力の点でも不充分であった。
本発明は上記の事情に鑑みて威されたものでa−8i感
党体の耐久性をより一烏向上させるとともに、光感度が
高く、電荷保持能力の優れた電子写真感光体を提供する
ことを目的とする。
本発明の電子写真感光体は導電性基板上に約10−6乃
至5 X 10−” atomtc%のSSを含有する
a−81党導電層と、ソノ上に約1.0乃至20. O
atcmje%の酸素を含有し、且つ0.Ol乃至0.
5ミクロンの厚みを有するa−8i表面保一層を積層し
たことを特徴とするものである。
以下、本発明につき詳細に説明する。
本発明の電子写真感光体は第1図に示す如く、導電性基
板(1)上に、a−8i光導電層(!1とa −8i表
面保験履(31を順次積層して構成されている。
各層中の酸素・水素・硼素の含有量並びに各層の厚みは
褒10通りである。
表  1 ここで、光導電層(21及び表面保験Jl(31の酸素
含有量、並びに表向保11JI(31の膜厚が本発明に
おいては重要である。即ち、光導電層(2)の酸素含有
量を5 X I Q−atomic%以上とすると、光
感度が大物に低下し、また逆に10−’ atomic
 97)以下であると、酸素原子のその大きな亀気険性
変によリダングリングボンドの電子を充分にとり込むこ
とができず、暗抵抗にして10L8Ω・傷以上の1−#
3131党導電得ることができないので、光導電層偉)
の酸素含有量は約10−’乃至5 X 10−”ato
mla%の範囲がよい。また、表面保謙履(31では酸
素含有量を高めることで810!を生成して感光体の耐
久性を上け、更に、高い光感度を維持し、且つ電荷保持
能力を向上させるために、酸素含有量を約1.0乃至2
 G、Oatomto%の範囲とするのがよい。
尚、a−8i膣中に周期律表第nla族不純物、特に硼
素の含有量が、少なくとも200 ppm以上あれは正
負両極性に対して高い光感度を有するので好適である。
また1表面保smcs+の膜厚は、0.01ミクロン以
下では耐久性の向上は見られ゛す、且つ表面電位が低く
、−萄保持能力が向上しない。そして、0゜5ミクロン
以上では光感度が低下傾向を示すと同時に、残音電位が
大きくなる。従って、表面保饅層(3:の膜厚は約0.
Ol乃至0.5ミクロン、好ましくは0.05乃至0.
15ミクロンの範囲がよい。
尚、表面保11111klll(a>の膜厚は、表面保
譲層(3)の酸素含有量が多くなれば膜厚を小さく、逆
に、酸素含有量が少なくなれば膜厚を大きくするように
、上記の適正範■内で決定される。
光導電層(!)の膜厚は、本発明の趣旨のためには表面
保議履儲)に比してそれほど厳密なものではなく、従来
のa−8i光導電層の膜厚、例えば約5乃至100ミク
ロンの範囲であればよい。
本発明の感光体においては表面傷麹層として、1.0乃
至20.01tomic%のWR素を含有するa−81
層を用いたたtに、層内に8 i(Jgを生成すること
になり、その結果、表面硬度の大きい表面保論履が得ら
れ、感光体の耐久性は大幅に向上する。
更に1表面保論層の膜厚を0.01乃至0.5ミクロン
、特に0.05乃至0.15ミクロンにしたことにより
、光感度を高く維持するとともに、残留電位が小さく、
且つ優れた一萄保持能力が得られる。
次に、5−8i層を生成するためのグロー放電分解装置
を第2図に基づいて説明する。
図中(DIll 、 12. 第3 タンク(41(6
1(61にハ、それぞれdiH4,B111e 、’ 
(Jtガスが密封されている。また8iHa 、  B
sHaガス何れもキャリアーガスは水素である。これら
のガスは対応する第1゜第2及び第3@整弁(71(8
)(9)を開放することにより放出され、その流量がマ
スフローコントローラー〇a2により規制すtt、sI
及ヒ* 21ン9 (41(61カらのガスはIIII
管0へ、また第3タンク(6)からの酸素ガスはs2主
管髄4へ送られる。尚、(LSI翰は止め弁である。$
1.i12主管a3a41を通じて流れるガスは反bw
anへと送り込まれるが、この反応管内部の基盤のji
ll!iには容量結合型放電用電極輪が配設されており
、それ自体のlIiI波電力は50watts乃至3 
kt lowest−か、また胸波数はIWlc乃至数
I Q MHzが適当である。反応管I内部には、その
上にa−8i膜が形成される、例えば、アルミニウムや
NE8ムガラスのような基板Q9がモーター(2)によ
りb転可能であるターンテーブルQD上に載置されてお
り、該基板収り自体は適当な加熱手段により、約50乃
至300℃好ましくは約150乃至250℃の温度に均
一加熱されている。また、反応管住ηの内部はa−8s
膜形成時に高度の真空状S(放電圧0.5乃至g、Q 
i’orr ) ヲ必要トすることにより1転ポンプ@
と拡散ポンプ(至)に連結されている。
91上の構成のグロー放電分解装置において、酸素を含
有する島−81膜を基板I9上に形成するときは、!1
1及び第3II整弁(7)(91を開放してIJlタン
ク(4)より8i膜1mガスを、第3タンク(6)より
酸素゛ガスを、また硼素も含有させるときは第2−整弁
(8)をも開放して、第2タジク(5)よりBIH6I
スを放出する。放出量はマスフローコントローラ00(
litαりにより規制され、Biki4ガス或いは、そ
れに11siteガスが混合されたガスか第1主管値3
を介して、また、それとともに8ii1aに対し一定の
モル比にある酸素ガスか112主管(14を介して反応
管a9へと送り込まれる。そして、反応管171内部が
0.5乃至g、Q’l’orr程度の真空状態、基板温
度が50乃至300℃、容量淑放電用電極(1@の高I
Il披電力が5Qwatt!I乃至3kilovat口
、また崗波数が1乃至数I Q hAklzに設定され
ていることに相俟ってグルー放電か起こり、ガスが分解
して、基板上に酸素及び水素を含有したa−8i膜、或
いは、それに加えて適量の硼素を含有したa−8i膜が
約10乃至2500!/分の成膜速度で形成される。
前述したグロー放電分解法は不純物が徽量から多量に亘
って自在に添加できるため、その・結果、広範囲の電気
伝導度の制御が容易であるという理由で、a−8i膜の
生成法の主流を成している。
本発明の感光体における畠−8illの生成もグロー放
電分解法によるのか有利であるが、就中、容量結合部が
以)の理由によって好適である。
容量結合渥は誘導結合部と比して 1)  II導結合シでは放電の面積を広くとることが
因難であるが、容量結合部では高胸波電力のマツチング
がとり易く、大面積に均一な放電か得られる。
tl)  容量結合波放電用電極部からのガスの供給、
排気が可能であるため、電極以外からのガスの供給、排
気方法と組合わせる等の方法により様々なガス流路をと
ることが出来、ガス分布の均一化が容易である。したが
って、膜質・膜厚共に均一なものか得られる。
―) 放電を電極間或いは電極−基板間に集中できる為
、グロー放電分解装置内部の余分な所への膜の付着が少
なく抑えられ、ガスの利用効率が良く、また装置のメン
テナンスが楽である。更に。
ドラムが電極の間を移動できるので連続形成装置として
生産性を高めることができる ・・・・・・・・・という利点があり有効な方法である
以下、本発明の実施例について説明する。
〔実施例〕
上述した第2図に示すグロー放電分解装置で烏−8i光
導電膳とa−8i表面保S層を形成し、該電子写真感光
体の分光光感度特性及び表面電位特性を一定した。
すなわち、前記グロー放電分解装置のターンテーブルC
I上に円筒状のアルミニウム1&板(IJをamし、I
Ilタンク(4)より水素をキャリアーガスとした8i
kl*ガス(流量320 sccM )を、s2タンク
(6+より水素をキャリアーガスとした8311mガス
(流量@ Q secM )を、更に、第3タンク(6
)より01ガス(流量1,45aCkL)を放出し、ア
ルミニウム基板(1)上に酸素を約10 ” atom
ic%、硼素を約200 ppm、水素を約15 st
omic%含有する犀さ1000ミクロンのa−8i光
導電層を得た。
このときの負造条件は放電圧をQ、6 Tart 、 
 基板温度を200℃、高−波電力を200 was口
、膜形成速度を14ム/ secとした。!!に、同様
の方法で。
8iH+ガスを5 Q sacM、 B11116ガス
を125 sceM、 Ulltfxfg 10 sc
oMcDl量とした以外は同一の条件の下で上記a−8
i光導電層上Kll素を約10、Oatomic9f)
、113Iを約200ppm+、水素を約5atom+
e%含有する厚さ01ミクロンのa −8iかくして得
られた積層膜感光体の分光ytIIA度特性を一定した
ところ、183図に示す通りの結果が得られた。この結
果は前記感光体を暗中で+5.6L■の為圧源に接−さ
れたコロナチャージャで正帯電し、次いで分光された単
色光で該感光体表面に照射して、表面電位の減衰速度か
ら該電位が半減するに必要な光エネルギーの逆数で光感
度を求めたものである。
尚、同図においてO印は該積層膜感光体の成る波長の光
感度測定結果で、(イ)はその全体傾向を示し、また・
印は該積層膜感光体のa−8i党導電層と同じ製作条件
で生成した、雁さ10.1ミクロンからなるa−8i光
導電場の単層膜感光体の成る波長の光感度測定結果で、
(ロ)はその全体傾向を示している。第3図から明らか
なように1本発明の穢鳩膜感光体は単層膜感光体に比し
て**膜にしたことによる光感度の減衰は全くみられず
、むしろ、光感度特性が向上している。
また、本発明の積層膜感光体の表面電位、暗減結果が得
られた。これは暗中で+5.@KVのコロナチャージャ
で正帯電し、暗中での表面電位の経時変化と、そして6
00 iunの単色光鰍射直後の表面電位の経時変化を
追ったものである。
尚、同図において(ハ)(ホ)はそれぞれ積層膜感光体
と単層膜感光体の暗減衰を示し、に)(へ)はそれぞれ
積層膜感光体と単層膜感光体の大減衰の一定結果を示す
第4図から明らかなように、前記単層膜感光体は表面電
位が300V@度であり、且つ、10秒後で約20〜3
0%の暗減衰を示しているが、本発明の積層膜感光体で
は表面電位が約5sovと大幅に高くなり、暗減衰も遅
<10秒後でlO数%であり、電荷保持能力か単層膜感
光体に比して飛躍的に向上している。また、肉感光体と
もW&留電位はほぼ0である。
・  〔実施例2〕 前記実施例1で得た積層膜感光体について、+66にV
のコロナチャージャによる正帯電した後に1画g1ml
!光し磁気ブラシ現像を行った結果、―像一度が鳥(、
高コントラストで良好な画像が得られ、15万回の繰り
返しテスト後においても初期iiI像からの劣化は全く
見られず、耐久性も良好であることか確認された。
〔実施例3〕 前記実施例1と同様に、グロー放電分解装置によりアル
ミニウム基板上に下記構造の積層膜を形成した感光体(
Al(Blu+及び(D+を製作した。
(感光体ム) a−8i表面保論層;酸秦含有貴約16.0 a−ic
%水素含有量約10% 硼素含有置駒200 ppm 膜     厚  0.08 ミクロン島−81光導電
層:WR素含有量約QDlato叫嗜水嵩含有量約15
atomsc% 硼素含有置駒150ppm 膜     厚  lODミクロン (S光体B) a−&!Is表面保S+S : *素含有量約180a
tomtc%水素含有置駒7atom1c% 硼素含有置駒200ppm 膜   厚 OD8ミクロン a −k3 i光導電Ml:  酸素含有置駒9Dla
tomiaj+。
水素含有置駒I B atomic% 硼素含有量約190 ppm 膜   厚 10f1ミクロン (感覚体C) a −84表面保一層:ll素含有量約7.Q ato
mic%水素含有量約1素置番置駒りe% ―装置有量約200ppm 膜   厚 016ミクロン a −B i光導電m:  *素置有置駒OD1aLo
mte%水素含有量約19 a@om1a% 硼素含有量約180p1m 膜   jl  99ミクロン (&光体D) a −8i表面保am、酸素含有量約1gQatoml
e%水嵩含有量約8atomta% 硼素含有置駒200 PP” 膜   厚 0,08ミクロン a−eji光導電層:酸素含有量約0DOB烏番omj
c%水嵩含有量約20atomie% 硼素含有置駒200 PP” 膜   厚 10.0ミクロン 上記積層膜感光体(ム+tB)p)及び(Diについて
実施例1と同じの方法で光感度、表面電位並びに暗減衰
率を測定したところ、下記の通りの結果になった。
(感光体ム) 光感度(EIIo)j:500nmで0.30(am”
/erg)600 nmで0.55 7QQ nmで0.48 800 amで0.12 表面電位   : 600 V 暗減衰率   :10秒後で約8% (m光体B) 光感度(kJ60)  :500 Elmで0.316
00 nmで0.56 700 nmで0.49 800 amで0.13 表面電位   : 5oov 暗減衰率   :10秒後で約lO% (感光体C) jEJ1度(E&D )  : 500 nrnで0.
28600−で0.55 700nmで0.45 gQQllmで0.10 表面電位  : 500V 暗減衰率   :10秒後で約15% (感光体L)) 光感度(Ego):500mmで0.33600圃で0
.57 700画で0,51 800鴫で0.15 表面電位  : 550V 暗減衰率   :10秒後で約り2% 上紀実施例の感光体のすべてについて、前記実施@2と
同一の方法で耐久性試験を行ったところ、15万回の繰
り返し後も高コントラストで良好な画像が得られ、初期
自曾と何隻遜色がなかった。
上述した実施例から明らかなように1本発明のa −8
i g、jt体は、耐久性が優れていると同時に、大感
度が高く、且つ1萄保持能力も向上している。
更に、本発明の積層膜感光体は表面保smとして、本来
、耐久性、耐摩耗性の優れたa−ginを用いたことに
より、a−8iの単層膜感光体の利点が損われることは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る感光体の拡大断面図、第2因はア
モルファスシリコン履を生成するためのグロー放−分解
装置の概略構成図、第3図はアモルファスシリコンから
成る単層膜感光体と、本発明(1) ・・・導電性基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 導電性基板上に約10−6乃至5X10 ”烏
    tomie%のanを含有するアモルファスシリコン光
    導電層と、その上に約1.0乃至2 G、 Oatom
    ie%のll素を含有し、且つ0.Ol乃至0.5ミク
    ロンの厚みを有するアモルファスシリコン表面体一層を
    積層して成ることを特徴とする電子写真感光体。 (2111Eアモルファスシリコン表m保amの厚みが
    0.05乃至0.15ミクロンであることを特徴とする
    特許請求の範囲第6項記載の電子写真感光体。 (3)前記アモルファスシリコン表面体1liIIli
    が約2乃至4 Q atomic十の水素と約10乃至
    2000Q ppmの周期律表第1lls族不純物を含
    有することを特徴とする特許請求の範[811項記載の
    電子写真感光体。 (41m記アモルファスシリコン光導亀脂が約lO乃至
    46 atomje%の水素と、約lO乃至20000
    参pPimの周期律表第111a族不純物を含有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子写真感
    光体。 (6)  前記二層のアモルファスシリコン層にt有す
    る周期律表11111a族不純物が硼素であることを特
    徴とする特許請求の範囲I!@3項及び第4項記載の電
    子写真感光体。 (6)  前記二層のアモルファスシリコン層がグロー
    放電分解装置によって生成されることを特徴とする特許
    請求の範[1$1項記載の電子写真感光体。 (7)前記グロー放電分解装置が容量結合蓋高周波グロ
    ー数域分解法を用いることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項記載の電子写真感光体。
JP57054701A 1982-03-31 1982-03-31 電子写真感光体 Granted JPS58171056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054701A JPS58171056A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57054701A JPS58171056A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171056A true JPS58171056A (ja) 1983-10-07
JPH0514272B2 JPH0514272B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=12978097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57054701A Granted JPS58171056A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0227388A2 (en) * 1985-12-11 1987-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member process and apparatus for the preparation thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07317120A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Toyo Gasumeetaa Kk 小便器用手動押ボタン付自動水洗器
JPH07317121A (ja) * 1994-05-27 1995-12-05 Toyo Gasumeetaa Kk 押ボタン型小便器用自動水洗器
EP2813628B1 (en) 2013-03-15 2019-02-27 Sloane Valve Company Dual mode flush actuator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156835A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5717180A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156835A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5717180A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0227388A2 (en) * 1985-12-11 1987-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member process and apparatus for the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514272B2 (ja) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58171056A (ja) 電子写真感光体
JPS6067955A (ja) 電子写真感光体
JPH0353259A (ja) 電子写真記録材料及びその製造方法
JPH01144058A (ja) 電子写真感光体
JPS59224847A (ja) 感光体
JPH0683091A (ja) 電子写真感光体及びその製造法
JPS58171055A (ja) 電子写真感光体
JPH0582573B2 (ja)
JPS6267555A (ja) 感光体
JPH0514273B2 (ja)
JPS5967543A (ja) 記録体
JPH02165159A (ja) 電子写真感光体
JPS6382416A (ja) 電子写真感光体
JPH04211268A (ja) 有機系感光体およびその製造方法
JPS59212840A (ja) 感光体
JPH01315760A (ja) 電子写真感光体
JPS58137844A (ja) 光導電部材
JPS635348A (ja) 電子写真感光体
JPS62151856A (ja) 光導電部材
JPH02146054A (ja) 電子写真感光体
JPS58134644A (ja) 光導電部材
JPH02213853A (ja) 電子写真感光体
JPS6314164A (ja) 電子写真感光体
JPS6382422A (ja) 電子写真感光体の製法
JPS6385752A (ja) 電子写真感光体の製法