JPS58170226A - 周波数シンセサイザ - Google Patents

周波数シンセサイザ

Info

Publication number
JPS58170226A
JPS58170226A JP58044540A JP4454083A JPS58170226A JP S58170226 A JPS58170226 A JP S58170226A JP 58044540 A JP58044540 A JP 58044540A JP 4454083 A JP4454083 A JP 4454083A JP S58170226 A JPS58170226 A JP S58170226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
pulse
frequency synthesizer
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58044540A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451098B2 (ja
Inventor
マイケル・ジエ−ムス・アンダ−ヒル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS58170226A publication Critical patent/JPS58170226A/ja
Publication of JPH0451098B2 publication Critical patent/JPH0451098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider
    • H03L7/1978Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider using a cycle or pulse removing circuit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野及び従来技術の説明 本発明は基準周波数発生器と、周波数制御回路を具える
周波数シンセサイザであって、前記周波数制御回路は可
変周波数逓降手段を含み、該手段はパルス源から供給さ
れる各入力パルス毎に逓降すべき周波数の1サイクルを
消去するよう構成されたサイクル消去回路を具え、更に
前記周波数制御回路には各消去サイクルによって生ずる
出力周波数の周期のジッター゛を少なくとも部分的に補
償づるよう構成されたジッター補償信号回路を接続して
成る周波数シンセサイザに関するものである。
断る周波数シンセサイザは既知であり、出力周波数を基
準周波数から直接取り出す“直接型と、出力周波数をD
ツクループの一部を構成する可変周波数発振器(その周
波数は基準周波数の所定の有理分数値(整数偵も含む)
にロックされる)により発生させる゛位相ロックループ
型とがある。
直接型周波数シンセサイザは例えば英国特許第1545
953号明細書及び同第2062315月明細書に開示
されており、位相ロックループ型シンIJイ曝アは例え
ば英国特許第1447418号及び同第2068185
A@明細書に開示されている。各型のシンセサイザにお
いては周波数逓降手段に可変モジ」ンス分周器を設け、
これにより所要の周波数逓降の大部分を達成することが
既知である。斯る分周器は一般に分周すべき周波数の正
確な分数調波であるスペクトル的に純粋な周波数を発生
する。分数調波以外の周波数は、逓降すべき周波数の選
択した1ノイクルを消去するサイクル消去技術によって
発生されている。断る技術は公知であり、サイトスミツ
ブ プログラミンミグ(例えばr’ r E ECol
loquim  Digest −11972/11.
 pp 9/1〜915  、  ’冒mproved
  forms  of  digitalrregu
ency  5ynthesisers”参照)とも称
されており、またパルスブランキング、パルス除去、及
びパルス又はサイクル吸収とも称されている。この技術
はrMullard  Technical  Not
e142Jl)l)、  8. 9”Versatil
e  LSIfrequency  S ynthes
isers”にも開示されてぃる。
例えば、ある周波数シンセサイザは1個以十のモジュロ
N分周器のNを調整することによって1.6M Hz 
〜30M Hzの範囲内の周波数をI K Hzステッ
プで発生することができる。これらのステップは一周波
数逓降器を用いて更に細分し、例えば0〜990市の周
波数変化を10 Hzの小ステップで発生させることが
できる。このようにして、1.6M、Hz〜30MHz
の全範囲を10112の小ステップでカバーすることが
できる。これら゛の小ステップで与えられる可調整周波
数は通常オフセット周波数と称されており、上記周波数
逓降器(前述のパルス源を構成する)の出力により制御
されるサイクル消去回路によって与えられる。
従来の装置においては、パルス源は基準周波数から、又
は可変周波数発振器から、代表的には一定数の入力パル
スに対しプログ・ラム選択し得る所定数の出力パルスを
発生するプログラマブル周波数逓降器によってサイクル
消去用パルスを取り出す。これら出力パルスはこれらパ
ルスが取り出される周波数の任意の有理分数値にし得る
平均周波数を有する。しかし、これら出力パルスは人力
パルスによりストローブされるため、順次の出力パルス
間の周期は消去パルスのために変化し、これら変化(ジ
ッターと称す)は前記補償回路を設(Jてこのジッター
の影響を低減するようにしなければ出力周波数に変化を
生ずる。
上述の英国特許第1447418号明細書に開示されて
いる周波数シンセサイザにおいては、周波数逓降は、各
入力パルス毎に累算されている値に/に1グラマプルイ
ンクレメントを加算しその偵がアキコムレータの容量を
越える時に出力パルスを発生する(東金はそのまま残す
)逐次加算式周波数逓降器により部分的に行なわれてい
る。その動作原理は、アキコムレータの容量を1とし、
各パルス毎にアキュムレータの値に0.7を加算する簡
単な例について考慮すれば容易に理解される。この場合
、アキュムレータは第2、第3、第5、第6、第8、第
9、第10人力パルスに対しオーバーノロ−して出力パ
ルスを発生する、即ち10個の人力パルスに対し7個の
出力パルスを発生する。換言すれば、平均パルスくり返
し数は周波数逓降器により0.7倍されたものとなる。
上記特許明細書はアキュムレータの剰余をデジタル−ア
ナログ変換器でアナログ信号に変換し、得られたアナロ
グ信号を用いて位相ロックループ内の位相比較鼎の出力
中のジッターによる変化を補償するようにした位相ロッ
クループシステムを開示しでいる。
ジッター補償回路に残留不平衡がある場合、この不平衡
は出力周波数にスプリアスディクリート信号として現わ
れる。このスプリアス信号は主用ノj信号に対し代表的
には30dB小さくすることができ、これは通信受信機
のオーディオパスバンドに対しては十分であるが、放送
受信機に対しては不十分である。例えば、出力周波数が
100KHz、 Aフセット周波数が12.51(f(
zである場合、隣接チャンネルにスプリアス信号が発生
するが、斯るVt置に対する仕様は断る信号を少くとも
90dB低減(ることを要求している。
発明の概要 本発明の目的は上記の問題を少くとも緩和りることにあ
る。
本発明は、この目的のために、基準周波数発生器と、周
波数制御回路を具える周波数シンセサイザであって、前
記周波数制御回路1.1可変周波数逓降手段を含み、該
手段はパルス源/)Xら(Jt給さtしる各入力パルス
毎に逓降すべき周波数の1 +Jイクルを消去するよう
構成されたサイクJし消去回路を具え、更に前記周波数
制御回路には各消去Vイクルによって生ずる出力周波数
の周期のジッターをlνなくとも部分的に補償するよう
構成され!ごジッター補償信号回路を接続して成る周波
数シンt?→f(ザにおいて、更に制御I装置を設け、
そのibl制御(6号出力をもって前記周波数制御回路
により所定の合成くり返し数で前記逓降すべき周波数h
Iら4ナイクルを消去せしめると共にサイクルを付加せ
しめ、史に該制御装置に接続され、制御信号の関数であ
る出力信号を発生するよう構成された制御(,4号補償
回路を設け、該制御信号補償回路の出ツノ端子をシンセ
サイザ回路に接続して前記制御信号によって生ずるシン
セサイザの出力周波数のジッターを補償するようにした
ことを特徴とする。
本発明シンセサイザに使用する原理は、通常のサイクル
消去及び補償に加えて、逓降すべき周波数に更にサイク
ルの付加及び消去を行ない且つこれらのイ」加及び消去
サイクル〈パルス)により必然的に生ずるジッターを補
償することにある。頭書に記したタイプの周波数シンセ
サイザにおいては、補償回路の残留不平衡はオフセット
周波数により決まるディスクリート周波数を有するスプ
リアス側波帯信号を発生ずる。本発明シンセサイ+J’
におけるパルスの(=1加及び消去による効果はシステ
ムに摂動信号を導入することにある。補償回路内に残留
不平衡があ・〕でも、スプリアスディスクリート信号の
エネルギーは摂動信号と混合され広範囲のスペク1ヘル
に分散され、その結果、スプ14′j7ス信号は著しく
低レベルの雑音として現われることになる。
制御装置は必ずしも同数のサイクルを消去及び付加する
よう構成しなくてもよい。これは、消去サイクル数と付
加サイクル数の差は単に周波数偏差を表わすだけである
からである。しかし、所定期間中に付加するサイクル数
と消去するサイクル数は略々同一にするのが良い。その
理由は、この場合には周波数偏差が殆んど生ビないから
である。
制御装置の制御信号出力は3つの状態、即らパルスを消
去せしめる第1状態、パルスの付加又は消去を生じさせ
ない第2状態及びパルスを(J /Jll t!しめる
第3状態を有するものとすることができる。
制御信号は第1及び第2の散在パルス列T:4M成し、
第1パルス列の各パルスにより逓降すべき周波数から1
gイクルを消去し、第2パルス列の各パルスにより逓降
すべき周波数に1サイクルを付加するように構成するこ
ともできる。両パルス列を散在させると、逓降すべき周
波数の瞬時周波数は任意の瞬時にそ5の、平均周波数に
近似し、これは消去されたパルスの良い列の後に対応す
る付加されたパルスの長い列が続く場合にも言える。平
均周波数からの最小瞬時偏差は両パルス列のパルスが交
互に配置される場合に与えられる。
しかし、両パルス列を散在させ、ランダムに現われるよ
うにすると、極めて顕著な利点が生ずる。
この場合には補償信号の残留不平衡により生ずる出力周
波数の位相ジッターエネルギーが完全に雑音のようにな
り、殆んど検出不可能な広範囲のスペクトルに亘って分
散される。しかし、両パルス列をもって擬似ランダムパ
ルス列を構成すれば略々間等の分散結果を達成すること
ができ、しかもこの場合には、断るパルス列は公知の方
法で容易に発生させることができるため実現が一層容易
である。
制御信号から生ずるジッターの鯵を最低にするためには
、制御信号をマンチェスターコード形態にするか、或′
いは微分コード信号にすることができる。ここC1微分
とはクロックされた入力信号の立上り縁を+ 1出力信
号に、立下り縁を−1出力信号に、立上り及び立下り縁
のないとき0信号に交換することを意味する。
本発明シンセサイザはジッター補償信号回路及び制御信
号補償回路の出力を合成して合成補償信号を形成する手
段を含むことができる。この場合、単一の合成補償信号
をジッター補償装置、例えば位相変調器又はプログラマ
ブル遅延発生器に供給づるだけで良い。位相変調器の動
作原理は/11グラマプル遅延発生器の動作原理と通常
異なるが、各々の効果は略々同一である。
本発明周波数シンセサイザには合成補償信号の供給後に
おける回路内の残留ジッターを検出する検出器と、合成
補償信号の振幅を制御する可変利得増幅器を含め、この
増幅器の利得を上記検出器で制御して残留ジッターを低
減させることができる。この場合、この検出器と増幅器
は、補償信Hの振幅を検出された誤差に応じて制御して
誤差を最小にする自動サーボループを構成する。
前述の英国特許第2068185A号明細書に開示され
ている周波数シンセサイザは断る自動1)−小ループを
用いている。しかし、このサーボループは、オフセット
周波数ステップサイズが主ステップサイズの小分数値で
ある場合、周波数のスデップ変化後に再び整定Jるのに
ある程度時間を要する。
この時間は多くの目的に対し十分であるが、例えば周波
数ホッピング無線システムに使用する周波数シンセサイ
ザ又はマイクロ波シンセサイザに対しては長すぎる。こ
の整定時間の遅れの理由は、主ステツプサイズがIKH
zで、オフセット周波数は10 Hzステップで調整し
得る上述の例について説明することができる。この場合
小ステップは主ステツプの0.01であり、サーボルー
プは10H2のくり返し数で情報を受信する。即ち、最
悪の場合にはサーボループはシステムに残留不平衡があ
るがないかを検知する前に0.1秒間時たなければなら
ない。この理由のために、サーボループの時定数をオフ
ット周波数がl 011z〜990 Hzの場合に最悪
の状態の下でも満足に動作するような値にする必要があ
る。
しかし、本発明シンセサイザ:のように制御信号に応答
してパルスを付加及び消去すると、サーボループはこれ
らのジッター生起パルスにも応答する。即ち、入力情報
がサーボループに一層高いくり返し数で供給されるため
、サーボループの時定数を極めて小さくすることができ
る。これがため、本発明シンセサイザは所要周波数の切
換に一層高遠に応答し、その有用性を著しく増大する。
前記“所定の合成くり返し数″はパルス源からのパルス
の最大パルスくり返し数の20分の1から3倍の範囲に
するのが好適である。この合成くり返し数を上記の最大
パルスくり返し周波数の20分の1以下にするとスペク
トルの有効な分散は達成されず、またこの合成くり返し
数を上記の最大パルスくり返し周波数の3倍以上にする
と、サーボループの整定時間の有効な低減が達成されな
くなることが確かめられた。
前記パルス源は周波数逓降器とすることができ、この場
合には所定の合成くり返し数はこの周波数逓降器に供給
されるパルスのパルスくり返し数に等しくするのが都合
が良い。この場合には周波数逓降器と制御装置を同一の
パルスで附勢することができる。
K11J」11 第1図は英国特許第1447418号明細書の第2図に
示されるタイプの周波数シンセサイザに適用した本発明
の実施例を示し、対応する素子はその第2図に使用され
ている符号と同一の符号で示しである。両図に共通の回
路素子は電圧制御可変周波数発振器VFO,サイクル消
去回路PS、プログラマブル分周器PD、位相比較器P
C1基準周波数(クロックパルス)発生器CPG1遂次
加算形周波数逓降器R1デジ゛タル−アナログ変換器D
A、振幅逓降器AM、アナログ加算装置ASD及び低域
通過フィルタ[PFである。回路のこの部分の動作は前
記英国特許第1447418号明If書に十分に記載さ
れているので、この部分の動作については以下に簡単に
説明するだけとする。
回路素子CP G 、 P C、P D 1V F O
及びL P Fは慣例の位相ロックループ型のシンセサ
イザを構成し、基準周波数発生器CPGの周波数FCが
位相比較器PCにおいて、分周器PDで分周された後の
出力周波数FOと比較される。比較器PCの両入力間の
位相差は比較器P Cの出力の比例信号で表わされる。
この信号はフィルタL P Fで積分されて発振器VF
Oの制御入力端子に電圧を発生し、この電圧により出力
周波数FOの位相が、比較器PCの両入力が精密に同相
に4jすFo=n+Fc(ここで、no  は分周器P
Dのモジュラス)となるまで変化される。
小ステップサイズを与えるために、周波数逓降器Rによ
り分周器PDの出力周波数を係数n2 (<1)倍して
平均周波数(パルスくり返し数)Erを有するパルスを
出力するパルス源を構成し、その各パルスでパルス消去
回路PSにより周波数FOの1サイクルを消去させる。
これがため、Fo−(nl  +ng  )Fcとなる
回路PSの消去作用は分周器PI)から位相比較器PC
の入力端子に現われる周波数の周期にジッターを生じ、
その結果比較器PCの出力信号に位相ジッターを生ずる
このジッターを補償するために、補償信号回路が設けら
れており、この回路は周波数逓降器Rの累韓デジタル内
容をアナログ値に変換するデジタル−アブ[1グ変換器
DAと、比較器PCの出力信号のレベルを変換器1)A
からの出力信号と同等のレベルに調整する振幅逓倍器A
Mと、比較器PCの出力信号と補償信号を合成して比較
器PCからの出力信号に含まれるジッター成分を変換器
DAからの出力の対応する成分で正確に相殺するアナロ
グ加算装置ASDとを具える。
[述した既知の回路に加えて、本発明の本例周波数シン
セサイザはパルス消去回路PSと分周器1) Dとの間
に配置されたサイクル(パルス)付加回路PAと、分周
器PDの出力から同期パルスが供給される制御装置CD
と、ディジタル−アナログ変換器り、ACと、積分器I
と、アナログ加算装置ASとを具える。制tIl装@C
Dは2個の出ノJ端子P1及びP2をhし、これら出力
端子には各別1    の散在パルス列を発9.する。
出、力端子P1の各パルスはパルス付加回路PAによ°
り周波数FOに1つのパルス(サイクル)を付加させ、
出力端子P2の各パルスはパルス消去回路PSにより周
波¥!FOの1サイクルを消去させる。
回路素子PS、PA、PD及びRは制御装置CDが接続
された周波数制御回路を構成覆る。
出力P1及びP2のパルス(ぞれぞれ+ 1及び−1パ
ルスと称す)は散在し、これらパルスは本例では比較器
PCへの内入力の周波数Fc  (動作中比較器PCの
内入力は周波数Fcを右する)−1/lに等しく且つn
2  の値に応じた周波数1−rに等しい又はそれより
大きい合成周波数を右する。連続した期間(各期間は2
tとすることができる)に亘って、略々等しい数の+ 
1及び 1パルスが発生され、各パルスは周波数制御回
路FCCから制御波@CDへの入力によりスト[」−ブ
される。これがためある時間に口って平均すると、この
作用により導入される正味の位相エラーは零になり、こ
の処理はシステムに周波数1−ラーを発生しない。 □ 制御装置Ct)は更に合成制御信号をデジタルアナログ
交換器DACに供給し、この変換器D A Cは積分器
■と相まって、制御信号Pl +P2のジッターの関数
であるアブログ補償信号を発生し、この補償信号により
制御回路rccの分周装置の一部を構成するパルス付加
回路PA及びパルス消去器PSに供給される+ 1及び
−1パルスにより導入されるジッターを相殺するように
する。これを達成するために、積分器1からのアナ1グ
信号出力をアナログ加算装置Asにおいてデジタル−ア
ナログ変換器DAにより発生されている位相予想アナロ
グ補償信号と正確に正しい割合で加え合わ゛せて小ステ
ップの周波数Aフレットを発生させることにより生ずる
位相ジッターを相殺するようにする。
公知のように、パルス消去回路PSは、制御パルスがな
い場合にn (例えば10)で分周し、制御パルスがあ
る場合には(n+1)で分周づるいわゆるn/(n+1
)プリスケーラで構成することがぐきる。絹様に、パル
ス付加回路PAはn/(n−1)プリスケーラで構成す
ることができる。或いは又、パルス付加回路PAは例え
ば分周器PDの第1分周段を構成する2分周器をもって
構成し、通常は2で分周し、各P1パルスの受信時には
1で分周するようにすることもできる。
また、回路PA%PS及びPDの機能は英国特許出願第
2074421A号に記載されているようなモジ−10
(n −1) /n / (n +1)分周器で達成す
ることもできる。
原理的には+ 1及び−1パルスはθ周期ぐ散合させる
ことができる(この場合には分周装置の実行分周比が1
1□ になる)が、この場合加締装置Asに供給される
補償信号は明らかにその目的に役立たない情報を含むも
のとなる。しかし、仏間の雑音のような性質を改善する
ためには複数個の0周期を含めるのが有利である。
最大くり返し数の情報を与える制御信号は比較器周波数
Fcで交互に発生する+ 1及び−21パルス(周波数
Fc /2の矩形波)である。しかし、合成w制御信号
はランダムパルス列から取り出4が、或いは擬似ランダ
ム2進パルス列とし、斯るパルス列を次いでマンチェス
ター符号化(パルス列内のO又は1の存在に応じて(+
  1.− 1)又は(−1,+1)のペアーに符号化
)するか、或いは後述するように微分するのが好適であ
る。ある場合にはマンチェスター符号化された信号を微
分するのが有利である。ランダムパルス列はFcの最大
レートで発生させる必要があり、このパルス列が王の総
合周期を有する場合にはそのスペクトルは周波数T−1
の間隔のディスクリート成分を有する雑音のようなもの
となる。王を代表的な通信用シンセサイザに対し約10
0m5以下とする場合、スペクトルは純粋な9111と
みなすことができる。
この場合、補償システムにおける不平衡により出力周波
数に生ずるエネルギーはディスクリート信号として現わ
れないで雑音スペクトル信号として分散される。このよ
うにすると、トータル不平衡]ネルギーをこの分散作用
のない場合に許容し術る最大不平衡エネルギーより30
dBまで大きくづることができ、この場合でも不平□衡
エネルギーが聞こえないようにすることができる。この
点を以ドの実例について説明する。
上述の周波数シンセサイザは例えば12  Kl(Zの
チャンネル間隔を有するマルチチャンネル逓伝シテムに
使用することができる。シンセ号イ+1の周波数ステッ
プが100KHzで、分数Aフヒ・ン1〜周波スプリア
スLX K H2信号が発生する。特別な対策を講じな
くてもこの信号はチャンネルキ11リノ7に対し36〜
50dB低いが、CCI TT仕様ではこれを少くとも
90dB低くすることを要求している。これはランダム
分布の制御信号を用いることにより容易に達成すること
ができる。
帰還付きN段しフトレジスタから公知のh21.で発生
される擬似ランダム2進パルス列を用いる場合には2N
−1種のコードが発生する。各1−Fは全1コードを除
いて(これと相補関係の全0]−ドがないため)別の特
定のコードと相補関係にある。これがため、2N−1個
のコードの各全シーケンスには小さな不平衡があるだけ
である。このパルス列が例えばIMHzのクロックパル
スでり[コックされるN−17段のシフトレジスタによ
り発生される場合、トータルサイクル長は12/−1=
131071ビツト(即ら 7.63 Hz )である
。これがため、この場合には極めて小ざい不平衡がこの
周期で最終周波数に小さな偏差を与えるのみで、多くの
場合許容し得る。この不平衡はマンチェスターコード又
は微分コードを用いることにより完全に除去することも
できる。
不完全な補償のために擬似ランダム2進パルス列の若干
の残留エネルギーが位相ジッターを生ずる場合でもこの
ジッターの側波帯成分は7.63 Hz間隔であり、こ
の周波数間隔ではこの側波帯エネルギーは弁別不能とな
り、殆んど聞きとれないものとなる。
第2図は一層複雑な補償回路を有し、位相変調器を用い
てジッター補正を行なうようにした周波数シン[サイプ
の実施例を示す。この回路は第1図ニ近似シ、回路素子
VFO,PS、PA、Pl)、PC,CI)G、LPF
、R,DA、AS、CD、F” A C及びlは上述し
たものと同一の機能を有する。追加の回路素子はデジタ
ル加粋器ADDと、2個の乗算器M 1 &びM2と、
サーボループフィルタFと、加算装置1SDと、位相変
調器1) M Cある。本発明と関連する回路素子AD
D、Cl)、DAC,I及びAsを除いて、本例回路と
その動作は前記英国特許第2068185A号明細^に
詳細に記載されている。乗算器M2は相関器として機能
し、位相比較器PCの出り信号と位相ジッタの原因であ
る回路素子R及びCDからの信号とを相関させて比較器
出力中に含まれる未相殺ジッター成分を検出する。フィ
ルタFは乗鋒器M1へのランニング入力を発生してアナ
ログ加算装@ASからの補償信号の振幅を補正して位相
変調器P M G、Z供給する。これがため乗算器回路
Ml−F−M2tよ、位相比較器PCから可変周波数発
振器V F Oに供給される周波数制御信号FC8に残
留リップルがある場合に追加の補償を行なう。この場合
には補正信号はデジタル−アナログ変換器DAの出力で
表わされるジッターの関数であるだ【ノでなく、周波数
制御信号FC8に現われるリップルの関数℃もあり、後
者の成分は乗算器M2及びフィルタ)を経て得られる。
両アナログ成分は次いで東粋器Mlで合成される。
回路素子C1,)、))A、D’AC,I及びAsは第
1図に示−すものと同一であり、同一の機能を有−4る
。しかし、本例では制御装置CDの出力をデジタル加算
器A D Dにおいて周波数逓降器Rのパルス消去用出
力(オーバフローパルス)と合成し、その出力を相関用
乗算器M2に供給する。乗算器M2の両人力の相関は補
正信号C8が大きすぎるか小さすぎるかに応じて正又は
負になる。周波数逓降器Rからのオーバフロー信号は乗
算器M2の出力を、実際にジッターを生ずる信号の関数
にぜ゛しめる。2つの補正信号を使用するため、相関器
は周波数逓降器Rからの入力なしで動作するよう構成す
ることもできる。しかし、実際上2つのアナログ補正、
信号は等しくなるよう予め調整するのが好適であり、さ
もなければサーボループPCi:cs−M2〜F  M
l ’−PM−PCは両者折衷の利得調整又は制御信号
iよるジッターのみを補償し位相予想信号を補償しない
利得調整を試みることになる。
乗算器M1の出力端子に現われる合成補償信号は位相変
調器PMの位相を制御して変調器p tV+の出力の位
相ジッターを分周器P Dの出力に現われる位相ジッタ
ーと精密に同一にする。これがため、位相比較器PCか
らの出力信号はジッター成分が完全に除去されたものと
なる。
当業者であれば多くの他の回路配置によつC同一の結果
を達成することができること明らかであり、その−例を
第3図に示す。本例は第2図に示す回路の変形例である
。第2図に示す実施例におけるデジタル−アナログ変換
器DACと積分器Iの相対的な位置は逆にすることがで
きる。第3図に示す回路においては、このようにり°る
ことによってデジタル−アナログ変換器DACとl)A
の機能を併合することができる。
第3図の例では、積分器1はデジタル偵分器であり、例
えば制御装置cDからのバイポーラパルス列(P1パル
ズ”は□:値+ 1を有し、P2パルスは値−1を有す
る)に応答するアップダウンカウンタである。積分器夏
のカウント値はデジタル加算器DADに供給され、この
加算器には周波数逓降器Rからのデジタル信号も供給さ
れる。加算器DADのデジタル出力はデジタル−アナロ
グ変換器DACによりアナログ信号に変換され、そのア
ノ−【」グ出力が乗算器M1に供給される。
第2及び第3図の回路においてはパルス消去回路PSと
パルス付加回路PAの位置を入れ換えることができ、即
ち回路素子PAを回路素子PSと1) Dとの間の代り
に回路素子VFOとPSとの間に配置することもでき゛
ること勿論である。
また、第2及び第3図における位相変調器PMは分周器
PDから位相比較器PCへの入力端子と直列に、又は比
較器P Cの出力端子と直列に接続することもできる。
第4図は本発明による直接型の周波シンセサイザの例を
示し、このシンセサイザは基準周波数(パルスくり返し
数)Fcを有するクロックパルス発生器CPGと、パル
ス付加・回路PAと、パルス消去回路PSと、モジ]ロ
ーN分周器PDと、プログラマブル遅延回路(位相変調
器)PMの直列回路を具え、位相変調器PMの出力端子
から所定の出力周波数FOを出力する。制御装置CDは
分周器P[)からの出力パルスeクロックされ、゛付加
°゛パルスP1及び゛′消去′°パルスP2をそれぞれ
有する制御信号と、第3図につき述べたような付加及び
消去パルスの合成バイポーラ出力信号を発生する。合成
バイポーラ出力信号はデジタル積分器1(アップダウン
カウンタとすることができる)で積分され、デジタル−
アノログ変換器DACによりアナログ信号に変換される
周波数逓降器Rは分周器PDの出力パルスの周波数をn
(<1)倍する。その結果、既知のように出力周波数F
OはFc /Nnに等しくなる(ここで、N及びnは所
要の分周比の整数部と少数部の値である)周波数逓降器
R内のアキュムレータの瞬時デジタル値はデジタル−ア
ナログ変換器DACによりアナログ信号に変換され、変
換器PAのアナログ出力と一緒にアナログ加粋装置As
に供給される。ここで合成された信号は/1−1グラマ
プル遅延回路PMに遅延制御信号と1ノて供給される。
第4図の各回路素子は第3図の対応覆る回路素子と同一
の機能を有し、上述したと同様に動作する。即ち、周波
数逓降器Rから導出されたジッター補償信号に加えて、
制御装置CDから導出されプログラマブル遅延回路PM
に供給される別の補償信号によって、制御装置CDによ
り発生され1列回路CF’G−、PA−PS−PD−P
Mに導入された追加の所定の“摂動″信号が補償される
論理的には、制御信号を構成するパルスの合成パルスく
り返し数は任意の値にすることができる。
その理由は、数パルスの付加又は消去でもスプリアスデ
ィスクリート信号のエネルギーを広いスペクトルに分散
さけることができると共にサーボループを有するシンセ
サイザではそのサーボ作用をスピードアップすることが
できるためである。しかし、実用上、よこ。合成パ、昌
りり返し数を、鴎1   ス源からの最大パルスくり返
し数の1/20〜3倍゛にして好適な結果が得られるよ
うにする。
以上の各実施例においては、制御信号Iよ上述したよう
にマンチェスター符号化したしの又は微分」−ドとする
ことができる。斯る形態の信号を用いる理由は、これら
信号は最小のジッターをイ1し、このことは制御信号を
擬似ランダム2進パルス列から得る場合を例にとって説
明することがCきる。
このパルス列の一つの状態にいわゆる°゛仝1″仝1″
状態ここでこの状態が5つの“1′′を貝えるだけであ
る極めて簡単な場合を考えると、この全1状態はパルス
付加回路PAにより5個のパルスを順次付加せしめるた
め、+5サイクルの最大周波数偏差を生ずる。この信号
列をンンーfxスタ     \−符号化すると、もと
の」−ドの各°“1″はfl 7J11すべきパルスと
消去すべきパルスを発g:、りる。これがため、いかな
る瞬時においても最大周波数−差は+ 1又は−1サイ
クルになる。しかし、最大周波数偏差は極性変換点にお
いて発生し、例えば状態010はマンチェスター符号化
されると011001として現われるため、この場合は
最大偏差は(2サイクルになる。11111状態(その
両端に0を有するものとする)に対する微分コードは+
1.0,0゜o、o、−iであるから、この場合の最大
周波数t=Xは僅かに± 1リイクルとなる。
これがため、制御信号にこのように符号化された信号を
使用すると信号の位相変化が制限され、従って制御信号
により生ずるジッターが減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による位相Oツクループ型周波数シンセ
サイザの第1実施例のブロック回路図、第2図は自動サ
ーボループを含む位相ロックループ型周波数シンセサイ
ザの第2実施例のプロ・ツク回路図、 第3図は第2図に示寸シンセサイザの変形例のブロック
回路図、 第4図は直接型周波数シンはサイプの実施例のブロック
回路図である。 Ct〕G・・・基準周波数発振器 F(、C・・・周波数制御回路 VFO・・・電1」ルリ御司変周波数発振器P S・・
・パルス消去回路 PD・・・10グラマプル分周器 1) C・・・位相比較器  R・・・周波数逓降器D
A・・・デジタル−アナログ変換器 AM・・・蚤幅逓倍器  ASf)・・・アナログ加締
装置LPF・・・低域通過フィルタ CD・・・制御装置   PA・・・パルス付加回路D
AC・・・デジタル−アナログ変換器I・・・積分器 
    AS・・・アナログ加締装置ADD・・・デジ
タル加算器 M2・・・相関用乗算器 Ml・・・振幅補正用乗脅器
1:・・・サーボループフィルタ PM・・・位相変調器  D A D・・・デジタル加
算器Fc・・・基準周波数  FO・・・出力周波数P
1.P2・・・制御信号 Fr・・・号イクル消去周波数 C8・・・補償信号   FO8・・・周波数制御信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基準周波数発生器と、周波数制御回路を具える周波
    数シンセサイザであって、前記周波数制御回路は可変周
    波数逓降手段を含み、該手段はパルス源から供給される
    各入力パルス毎に逓降すべき周波数の1サイクルを消去
    するよう構成されたサイクル消去回路を具え、更に前記
    周波数制御回路には各消去サイクルによって生ずる出力
    周波数の周期のジッターを少なくとも部分的に補償する
    よう構成されたジッター補償信号回路を接続して成る周
    波数シンセサイザにおいて、更に制御装置を設け、その
    制御信号出力をもって前記周波数制御回路により所定の
    合成くり返し数で前記逓降4べき周波数からサイクルを
    消去せしめると共にサイクルを付加せしめ、更に該制御
    l装置に接続され、制御信号の関数である出力信号を発
    生するよう構成され、た制御信号補償回路を設【ノ、該
    制御信号補償回路の出力端子をシンセサイザ回路に接続
    して前記制御信号によって生ずるシンセサイザの出力周
    波数のジッターを補償するようにしたことを特徴とする
    周波数シンセサイザ。 2、特許請求の範囲第1項記載の周波数シンセサイザに
    おいて、所定期間中に前記制御信号によって付加される
    サイクル数は当該期間中に前記制御信号によって消去さ
    れるサイクル数と略々同数にしたことを特徴とする周波
    数シンセサイザ。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の周波数シン
    セサイザにおいて、前記制御装置は少くとも第1及び第
    2の散在パルス列を具える制御信号を出力するよう構成
    し、第1パルス列の各パルスによって逓降すべき周波数
    から1サイクルを消去し、第2パルス列の各パルスによ
    って逓降すべき周波数に1リイクルを付加するようにし
    たことを特徴とする周波数シンセサイザ。 4、特許請求の範囲第3項記載の周波数シンセサイザに
    おいて、前記2個のパルス列は相まって擬似ランダムパ
    ルス列を構成するものとしたことを特徴とする周波数シ
    ンセサイザ。 5、特許請求の範囲第2.3又は第4項記載の周波数シ
    ンセサイザにおいて、前記制御信号はマンチェスター符
    号化されたものとしたことを特徴とする周波数シンセサ
    イザ。 6、特許請求の範囲第2.3又は第4項記載の周波数シ
    ンセサイザにおいて、前記制御信号は微分フードである
    ことを特徴とする周波数シンセサイザ。 7、特許請求の範囲第1〜第6項の何れか一項に記載の
    周波数シンセサイザにおいて、前記ジッター補償信号回
    路と前記制御信号補償回路の出力、を合成して合成補償
    信号を形成する手段を含むことを特徴とする周波数シン
    セサ1      イザ。 8、特許請求の範囲第1〜第7項の何れか一項に記載の
    周波数シンセサイザにおいて、前記合成補償信号の供給
    後に回路内に残存する残留ジッターを検出する検出器と
    、前記合成補償信号の振幅を制御するpJ変利得増幅器
    を含み、該増幅器の利得を前記検出器により制御して前
    記残留ジッターを低減するようにしたことを特徴とする
    周波数シンセサイザ。 9、特許請求の範囲第1〜第8項の何れか一項に記載の
    周波数シンセサイザにおいて、前記所定の合成くり返し
    数は前記パルス源により発生されるパルスの最大パルス
    くり返し数の1/20〜3倍の値にしたことを特徴と覆
    る周波数シンセサイザ。 10、特許請求の範囲第9項記載の周波数シンセサイザ
    において、前記パルス源は周波数逓降器とし、前記所定
    の合成くり返し数は該周波数逓降器の入力に供給される
    パルスのパルスくり返し数に等しくしたことを特徴とす
    る周波数シンセサイザ。
JP58044540A 1982-03-19 1983-03-18 周波数シンセサイザ Granted JPS58170226A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB08208095A GB2117198A (en) 1982-03-19 1982-03-19 Frequency synthesiser
GB8208095 1982-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170226A true JPS58170226A (ja) 1983-10-06
JPH0451098B2 JPH0451098B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=10529131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58044540A Granted JPS58170226A (ja) 1982-03-19 1983-03-18 周波数シンセサイザ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4536718A (ja)
EP (1) EP0089719B1 (ja)
JP (1) JPS58170226A (ja)
AU (1) AU559769B2 (ja)
CA (1) CA1193675A (ja)
DE (1) DE3374827D1 (ja)
DK (1) DK160030C (ja)
GB (1) GB2117198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328131A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Japan Radio Co Ltd スリツプ位相制御pplによる周波数制御装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2117199A (en) * 1982-03-19 1983-10-05 Philips Electronic Associated Frequency synthesiser
US4586005A (en) * 1985-07-16 1986-04-29 Hughes Aircraft Company Enhanced analog phase interpolation for Fractional-N frequency synthesis
GB2184617A (en) * 1985-07-30 1987-06-24 Chung Kwan Tsang Fast frequency switching fractional synthesizer
US5014231A (en) * 1987-11-23 1991-05-07 Hughes Aircraft Company Randomized digital/analog converter direct digital synthesizer
US5097219A (en) * 1988-12-15 1992-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pll for controlling frequency deviation of a variable frequency oscillator
US5045813A (en) * 1989-10-19 1991-09-03 Nihon Musen Kabushiki Kaisha Slip phase control PLL
US5109532A (en) * 1990-01-30 1992-04-28 General Instrument Corporation Elimination of phase noise and drift incident to up and down conversion in a broadcast communication system
JP2945545B2 (ja) * 1992-04-02 1999-09-06 三菱電機株式会社 Pll回路装置および位相差検出回路装置
US5317285A (en) * 1993-02-26 1994-05-31 Motorola, Inc. Frequency synthesizer employing a continuously adaptive phase detector and method
US5614431A (en) * 1995-12-20 1997-03-25 International Business Machines Corporation Method of making buried strap trench cell yielding an extended transistor
US5724008A (en) * 1996-05-02 1998-03-03 International Business Machines Corporation Phase-locked loop with charge distribution
US5821816A (en) * 1997-06-12 1998-10-13 Hewlett-Packard Company Integer division variable frequency synthesis apparatus and method
US7477713B2 (en) * 2004-03-02 2009-01-13 International Business Machines Corporation method for providing automatic adaptation to frequency offsets in high speed serial links
CN101065900A (zh) * 2004-11-26 2007-10-31 皇家飞利浦电子股份有限公司 抖动减小电路和频率合成器
US8995243B2 (en) 2010-01-15 2015-03-31 Laufer Teknik, Inc. System and method for suppressing jitter in digital data signals including image, video and audio data signals
US8451701B2 (en) * 2010-01-15 2013-05-28 Laufer Teknik, Inc. System and method for suppressing jitter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110345A (en) * 1980-01-21 1981-09-01 Philips Nv Phase locked loop type frequency synthesizer

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1447418A (en) * 1974-03-29 1976-08-25 Mullard Ltd Frequency synthesiser
US3976945A (en) * 1975-09-05 1976-08-24 Hewlett-Packard Company Frequency synthesizer
GB1560233A (en) * 1977-02-02 1980-01-30 Marconi Co Ltd Frequency synthesisers
GB2033178B (en) * 1978-11-02 1983-01-26 Plessey Co Ltd Frequency synthesiser arrangement
GB2062315B (en) * 1979-10-30 1983-06-08 Philips Electronic Associated Frequency divider
GB2065395B (en) * 1979-11-29 1983-07-06 Sony Corp Frequency controlled signal generating circuit arrangements
GB2074421B (en) * 1980-04-16 1983-12-07 Philips Electronic Associated Frequency modulator circuit arrangement
GB2097206B (en) * 1981-04-21 1985-03-13 Marconi Co Ltd Frequency synthesisers
US4468632A (en) * 1981-11-30 1984-08-28 Rca Corporation Phase locked loop frequency synthesizer including fractional digital frequency divider

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110345A (en) * 1980-01-21 1981-09-01 Philips Nv Phase locked loop type frequency synthesizer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328131A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Japan Radio Co Ltd スリツプ位相制御pplによる周波数制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK160030C (da) 1991-06-03
DK74083A (da) 1983-09-20
DE3374827D1 (en) 1988-01-14
US4536718A (en) 1985-08-20
EP0089719A1 (en) 1983-09-28
EP0089719B1 (en) 1987-12-02
JPH0451098B2 (ja) 1992-08-18
CA1193675A (en) 1985-09-17
DK160030B (da) 1991-01-14
AU559769B2 (en) 1987-03-19
AU1256583A (en) 1983-09-22
GB2117198A (en) 1983-10-05
DK74083D0 (da) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58170226A (ja) 周波数シンセサイザ
KR100997490B1 (ko) 위상동기루프회로에서의 잡음억제용 시스템 및 방법
EP0786867B1 (en) Digital method and apparatus for reducing EMI emissions in digitally-clocked systems
US7508278B2 (en) Asymmetry triangular frequency modulation profiles for spread spectrum clock generations
US6943600B2 (en) Delay-compensated fractional-N frequency synthesizer
US6914464B2 (en) Phase locked loop circuit using fractional frequency divider
US4746870A (en) Wide range frequency synthesizer with reduced jitter
JPH0444446B2 (ja)
US20040001600A1 (en) Phase locked loop circuit for reducing electromagnetic interference and contorl method thereof
US5752175A (en) Frequency synthesizer for V/UHF wideband receiver
US4785260A (en) Frequency synthesizer for broadcast telephone system having multiple assignable frequency channels
JPS60134633A (ja) 複変換同調器用制御装置
US6703878B2 (en) Input jitter attenuation in a phase-locked loop
JPS59100632A (ja) 周波数合成器
US7579916B1 (en) Low noise frequency synthesizer
US8000406B2 (en) Timing of ultra wideband pulse generator
US7443905B1 (en) Apparatus and method for spread spectrum clock generator with accumulator
US7078947B2 (en) Phase-locked loop having a spread spectrum clock generator
US4862107A (en) Frequency synthesizer for broadcast telephone system having multiple assignable frequency channels
CN108092663B (zh) 频率发生装置和频率发生方法
US20080080655A1 (en) Precise frequency rail to rail spread spectrum generation
JPWO2004047301A1 (ja) 周波数合成器
WO2002078188A1 (en) Apparatus for generating spread spectrum frequency-modulated clock pulses having reduced electromagnetic interference (emi)
RU56747U1 (ru) Цифровой синтезатор частот с частотной модуляцией
WO2019127054A1 (zh) 频率发生装置和频率发生方法