JPS58170054A - 光複合半導体装置 - Google Patents

光複合半導体装置

Info

Publication number
JPS58170054A
JPS58170054A JP57053088A JP5308882A JPS58170054A JP S58170054 A JPS58170054 A JP S58170054A JP 57053088 A JP57053088 A JP 57053088A JP 5308882 A JP5308882 A JP 5308882A JP S58170054 A JPS58170054 A JP S58170054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite semiconductor
semiconductor device
substrate
layer
optical composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57053088A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kaneda
隆夫 金田
Takashi Mikawa
孝 三川
Shuzo Kagawa
修三 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57053088A priority Critical patent/JPS58170054A/ja
Publication of JPS58170054A publication Critical patent/JPS58170054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は光複合半導体素子に係り、特にフォトダイオー
ド(以下PDと記す)と電界効果トランジスタ(以下F
ETと記す)をプレーナ型に一体に構成した光複合半導
体装置に関する。
(2)技術の背景 近時、波長1〜2μmに光ファイバーが低分散。
低損失を有することが発表されて以来、m−v族化合物
半導体受光素子の研究が行われている。これらはInP
(インジウム燐)に格子整合がとれた1nGaAa  
(インジウムガリウムヒ素)が波長1〜1.6μmに感
度を有するために受光素子として利用されている。
一方、これら受光素子をFET等を用いて増幅する場合
には単体構成されたPDと、同じく単体または集積化し
たFETとを外部ワイヤ等を介して接続するようにされ
ていたが、これらPDとFETを一体の基板上に同時に
集積化するよう゛にしたものも提案され始めている。
このような光複合半導体素子を製作する場合にはFET
を基本に考えて、FET部とPD部を構成させるために
基板としては半絶縁性のInP等が用いられているので
プレーナ型に構成できずメサ構成をとらざるを得す、プ
レーナ型の光複合半導体素子が要望されていた。
(3)従来技術と問題点 第1図は従来のPDとFETとを一体に集積化した光複
合半導体素子の回路図を、第2図はその光複合半導体素
子の構造を示す側断面図、第3図は他の実施例を示す光
複合半導体素子の構造を示す側断面図、第4図はプレー
ナ型のPDO側断面断面図り、第1図においては、PD
の両端は抵抗器R1を介して端子TI、T2に接続され
、PDの一端とFETのゲートGはライン2を介して接
続され、FETのソースSは接地電位已に、ドレインは
抵抗器R2を介して端子T3に接続されている。この構
造において、端子TI、T3に+5V程度の電圧を加え
PDに光1を与えれば光は電気信号に変換されてFET
で増幅さた電気信号を該FETのドレインDに得ること
ができる。
このようなPDとFETを同一基板上に集積した光複合
半導体素子としては例えば1980年第16巻のEle
ctronics 1etters第353頁に記載さ
れている第2図に図示した如き構造が公知である。
第2図において、光複合半導体素子3としては半絶縁性
基板42例えばInP(インジウム燐)を用いて、該半
絶縁性基板4上にN−1nGaAa(N型−インジウム
ガリウムヒ素)層5を形成すると共にさらにN−1nG
aAa層5上にP−InGaAs層6を形成した後にN
−InGaAs層5までメサ型にエツチング8を行った
後にFET部分のゲートG、ソースS及びドレインD1
並びにPD部の端子T1.T2を引き出すための金属電
極7を形成している。
第3図は昭和56年春の応用物理学会予稿集第223頁
に記載された光複合半導体素子3の構造であり、半絶縁
性基板4の上に1.5μm厚でN−1nP層9を形成し
、該N−1nP層に第2図ではジャンクシラン型FET
であったがMIS構造(金属−絶縁体一半導体)のFE
Tを構成してもよく、PD部はN−1nP層9にN−1
nGaAa層5を設けると共にさらにP”−1nGaA
a層6を層5上に形成してPD用金金属電極77を蒸着
し、FET部分は通常のM■S構造、すなわちソース領
域、ドレイン領域を形成しゲートG、ドレインD、ソー
スS用の金属電極7.7を形成している。
1: 上述の如き光複合半導体素子はFET形成を基礎に半絶
縁性基板の選択を行っていることと、第4図に示すよう
に高感度のPDを例えばプレーナ型に構成するとすれば
基板10上に低濃度≦lXl0”cll−3(高抵抗)
の動作層11を必要とし、逆方向電圧をウェハ表面N”
P+領域13.12の金属電極7゜7に加えた場合は動
作層11の高抵抗のために空乏層14が拡がってPDと
して正常な動作が得られなくなるの÷第2図及び第3図
に示す如くメサ型として端子T I、 T tに接続さ
れた金属電極7の如<PDの光吸収層表面から充分下方
に電極を配している。
しかし、このようなメサ構造ではPD部分を動作させる
ために印加する逆方向電圧によって電流が増加するとノ
イズ増加につながり、メサ構成させた傾斜部へのパッシ
ベーションが難しい問題があり、PDとして必要な信頼
性が確保できない欠点を有していた。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、基板として高濃度1n
Pを用いてPDを構成してプレーナ型とすることで高信
頼性を有するPDを提供することを目的とするものであ
る。
(5)発明の構成 本発明の特徴とするところは、基板上にフォトダイオー
ド等の受光半導体素子と電界効果トランジスタを一体に
形成してなる光複合半導体素子において、従来基板を高
濃度にした光複合半導体素子を提供することである。
(6)発明の実施例 以下、本発明の一実施例を第5図(a)乃至(e)に示
す光複合半導体素子の製作工程図によって説明する。
第5図(alにおいて、10は不純物濃度が106値′
3を超えるような高濃度基板例えばN”−1nPまたは
、・−1′n、よりな、基板、あり、該基板、θ上に液
相成長または気相成長によって高抵抗(≦I X 10
15ell−″)のN−−1nGaAsまたはP″″−
I nGaAa層11を厚さ3〜5μmに形成する。
次にプラズマCVD (化学蒸着法)によって第5図(
b)に示すようにシリコン窒化WI415を1000〜
2000人厚に形成する。
成長第5図(e)に示すように通常の穴開は工程によっ
てシリコン窒化膜15にPDとFETのソース。
ドレイン領域形成用の窓16.17.18を穴開けする
次に第5図(d)に示すようにシリコン(St)をイオ
ン注入する。打ち込み電圧は200K eVで1013
〜10”cm−”Cヨーz”i’P−InGaAs1l
(7)場合にはN+層12.19.20を形成し、N″
″−1nGaAs1lの場合にはP+層を形成してAs
圧下において900℃、30分の熱処理を行ってSLを
活性化する。
最後に第5図+e)に示すように、FETのゲートの金
属電極23にはCr / A uを用いてMIS型ゲー
トを作成し、他方PD層及びFETのソース。
ドレイン19.20の金属電極21.25及び22.2
4にはA u / G eを用いてオーミックコンタク
トをとって光複合半導体素子を構成する。
FETとPD間の配線パターニングは第1図と同様の回
路構成であるがブレーナ型であるためにウェハ表面に行
うことができる。
さらにPD部分の電極25も基板10の裏面に形成する
ことができる。
1     上記実施例ではN一層11は1 nGaA
sであったが1nGaAsP等の四元層であってもよく
、さらにInP基板10の代りにGaAs、InAs。
GaSb等を用いても同様の効果が得られる光複合半導
体素子を構成し得る。
(7)発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明の光複合半導体素
子によればPDがプレーナ型で構成できるので高い信頼
度が得られることに加えてFETもブレーナ型構成でき
るので光通信に適合した高信頼性光複合半導体装置を実
現しうる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光複合半導体素子の回路図、第2図は従
来の光複合半導体素子の側断面図、第3図は従来の光複
合半導体素子の他の実施例を示す側断面図、第4図はP
Dをプレーナ構成するための欠点を説明するための側断
面図、第5図(a)〜(Q)は本発明の光複合半導体素
子の製作工程図である。 l・・・光、 PD・・・フォトダイオード、FET・
・・電界効果トランジスタ、 2・・・ライン、 3・
・・光複合半導体素子、 4・・・半絶縁性基板、 5
・・・N−1nGaAs層、6・・・P−InGaAs
層、 9・・・N−1nP層、 1(1・・N”−1n
PまたはP+−InP等よりなる基板、 11・・・N
−=InGaAsまたはP−−1nGaAs層、 15
−・・シリコン窒化膜、 12.19.20・・・N+
またはP+層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に舎受光半導体棄子と電界効果トランジス
    タを一体に形成してなる光複合半導体素子において、上
    記基板としてへ不純物濃度半導体基板を用いたことを特
    徴とする光複合半導体装置。
  2. (2)N”またはP”−1nP基板上にN−またはP−
    −1nGa、AsまたはInGaAsPをエピタキシャ
    ル成長させ、該エピタキシャル成長層の不純物濃度をI
     X 1011015aより小としてなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光複合半導体装置。
JP57053088A 1982-03-31 1982-03-31 光複合半導体装置 Pending JPS58170054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57053088A JPS58170054A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 光複合半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57053088A JPS58170054A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 光複合半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170054A true JPS58170054A (ja) 1983-10-06

Family

ID=12933022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57053088A Pending JPS58170054A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 光複合半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501883A (ja) * 1985-02-11 1987-07-23 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 集積光検出器−増幅器装置
US4963948A (en) * 1986-12-20 1990-10-16 Fujitsu Limited Semiconductor device having level shift diode

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154083A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS50154084A (ja) * 1974-06-03 1975-12-11
JPS5670681A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Hitachi Ltd Semiconductor luminous element

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50154083A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11
JPS50154084A (ja) * 1974-06-03 1975-12-11
JPS5670681A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Hitachi Ltd Semiconductor luminous element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501883A (ja) * 1985-02-11 1987-07-23 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 集積光検出器−増幅器装置
US4963948A (en) * 1986-12-20 1990-10-16 Fujitsu Limited Semiconductor device having level shift diode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386128A (en) Monolithic in-based III-V compound semiconductor focal plane array cell with single stage CCD output
JP2928535B2 (ja) 集積された多量子井戸光子及び電子デバイス
JPS60106183A (ja) 光検出器ic
JPH0335556A (ja) ホトダイオード・電界効果トランジスタ組み合わせ体
JP3828982B2 (ja) 半導体受光素子
JPS62501883A (ja) 集積光検出器−増幅器装置
JPH0322478A (ja) ホトダイオード・電界効果トランジスタ組み合わせ体
JPS6058686A (ja) 光検出器及びその製造方法
JPS61129883A (ja) 光検出装置
JPS58170054A (ja) 光複合半導体装置
JPH09127352A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5073895A (en) Semiconductor laser
JPS61226973A (ja) アバランシエホトダイオ−ド
JP2645460B2 (ja) 受光素子の製造方法
JPH04311071A (ja) 受光素子及び光電子集積回路の製造方法
JPS58170077A (ja) 半導体受光装置
JPH0316275A (ja) 半導体受光素子の製造方法
WO2021100082A1 (ja) 受光素子およびその製造方法
WO2020057017A1 (zh) 一种硅基单片红外像素传感器
JPS58170055A (ja) 光複合半導体装置
JPS639987A (ja) 半導体受光素子
JPS61222272A (ja) 半導体デバイス
JP2670525B2 (ja) 受光素子およびその製造方法
JPS6064464A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06112516A (ja) 半導体受光素子