JPS62501883A - 集積光検出器−増幅器装置 - Google Patents

集積光検出器−増幅器装置

Info

Publication number
JPS62501883A
JPS62501883A JP61502077A JP50207786A JPS62501883A JP S62501883 A JPS62501883 A JP S62501883A JP 61502077 A JP61502077 A JP 61502077A JP 50207786 A JP50207786 A JP 50207786A JP S62501883 A JPS62501883 A JP S62501883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial
region
semiconductor device
epitaxial region
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61502077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599131B2 (ja
Inventor
チャン,ジュリアン
デローチ,バーナード コリンズ,ジュニヤ
フォレスト,ステヘン ロス
Original Assignee
エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション filed Critical エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション
Publication of JPS62501883A publication Critical patent/JPS62501883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599131B2 publication Critical patent/JP2599131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 集積光検出器−増幅器装置 この発明は集積光検出器−増幅器半導体装置である。
発明の背景 光学技術、特に光通信技術の急速な発展により各種の光学装置の重要さが増加し ている。特にこれらの装置で重要なのは光検出器である。高感度及び高速度は光 通信システムに使用される光検出器にとって重要な特性に入る。又、高信号利得 及び高信頼性、並びに、一般的商業的動作条件の下で光検出器装置を容易に保全 し得ることは重要なことである。
多数の参考文献はこの技術領域における背景として有用である。特に啓蒙的なの は1982年10月のrIEEE マイクロウェーブ理論及び技術J (IEE ETransaction on Microwave Theory and  Teehniques )、MTT−30(10)、1641〜1649頁に おけるU、コレン(U、 Koren ) 他によるr InGaAsP /  InP光電素子における最近の発展J (Recent Developmen tstn Monolithic Integration of InGaA sp / InPOptoelectronic Devices ) という 題名の論文である。
本発明を理解するに有用な他の論文は1984年7月のrIEEE 電子デバイ スレターズJ (IEEEElectron Device Letters  )、E D L −5(71におけるり、ウェイタ(D、 Wake ) 他に よる「分子ビームエピタキシによる自己整合型In 6..5cao、47 A s接合型FETJ(A 5elf −Altgned In o、as Gao 、4丁 As Junction Field −Effect Transi stor Grown by Mo1ecular Beam Epitaxy )という題名のものである。
発明の要約 この発明は同一集積回路に組み込まれたp領域、真性領域、n領域光検出器(P IN光検出器)及び自己整列接合電界効果トランジスタ(JFET)を特徴とす る集積光検出器−増幅器構造体である。この光検出器は、背面照明型で、表面漏 洩を避けるような埋設p −n接合、部分的な再成長が必要とされないようにす る垂直集積、JEFT構造体からPIN電極(PIN構造体上のp接触部)の容 量を隔離するための空気ブリッジを特徴とする。この集積光検出器装置は、高感 度、高応答周波数及び構成の容易さを含む独特の性質を有している。本発明は多 数の要素、即ち、1個以上のPIN及び(又は)1個以上のJFET素子を備え た集積構造体よりなる。実際、本発明の好適な実施例はn接触部からの寄生容量 を最小にするための双対ゲートを特徴とする集積。
PINFET構造体である。他の実施例の特徴は増幅付加段を提供すると共に入 力段に負帰還を提供するためのトランスインピーダンス増幅器を持つ集積された PINFETである。
図面の簡単な説明 第1図U集積PINFgT構造体の側面図を示し、第2図は第1図に示したと同 じ構造体の斜視図を示し、第3図はPINFET構造体の構成に有用なエピタキ シャル層半導体構造体の側面図を示し、第4図は第1図゛と第2図で示したPI NFET構遺体・の構形体示し、 第5図は本発明の実施に有用な回路図を示し、そして第6図は本発面の実施に有 用な回路図を示す。
本発明は垂直集積の光検出器−増幅器がエピタキシャル成長技術及び半導体処理 技術を使用して製作することができるという発見に基づく。この光検出器−増幅 器構造体は非常に好都合な幾つかの特徴を有している。まず、それは、どんなメ ルトバック又は再成長段階も無しにエピタキシャル層を配置することにより製作 される。接合部は表面漏洩が問題にならないようにエピタキシャル層の下に埋設 される。PIN光検出器のp接触部と接合電界効果トランジスタ(JFET ) のゲート電極との間には空気ブリッジがある。この構造体は自己整列型で細線ゲ ート構造体の構成を容易にする。この構造体は従来の構成技術を利用して集積検 出器−増幅器装置を製作できるようにほぼ平面型であり(突然の急な段部又は隆 起部を有していない)。
本発明は本発明の1実施例、即ち、1.65μmよシ短い波長での放射検出のた めに作られたPINFgTと普通呼ばれる検出器−増幅器結合の詳細な説明にょ シ最もよ〈説明される。尚、このPINFETは本発明の基本単位であるが更に 精巧な回路(通常よシ多くのJFET構造体を含む)を本発明の実施に使用して もよい。又、本発明のこの基本原理を使用するこの実施例の適正な変形例も本発 明に含まれる。この構造体は本発明の詳細な説明するに有用ではあるが実際更に 精巧な構造体がしばしば使用される。
先ず、エピタキシャル層構造体、p拡散領域、及び、p接触部からJ FET構 造体のゲート電極に対するPIN光検出器構造体までの空気ブリッジを示すため のPINFETの側面図を説明する。第1図はこの電界効果トランジスタのゲー ト幅とPIN検出器部を通して切断されたPINFETの側面図を示す。PIN FETloはスズ又は硫黄で1〜5 X 1018原子/dの範囲で大体ドープ されたN” −InPの基板11で始まる■−v族半導体化合物の層(複数)か ら作られている。この基板層はほぼ約15011mの厚さである。この層の上に はInPに格子整合したInGaAs (近似組成rn0.53 cao、4?  As)の非ドープC真性)層12があ仝。この層の厚さは約51 μmである 。この層のバンドギャップ(0,75eV )はこの層内へ入射する放射(0, 75eVより大きいエネルギー又は1.65μmよシ短い波長を持つ放射)C吸 収を確実にするようなもので、ドーピング層はこの層を通る電界勾配の延長を確 保するように低い。一般的に、不純物5は約5 X 1014原子/ cc の 濃度を持つドーピングn型を作る。
この層12の上には半絶縁性材料(しばしばチャネル閉じ込め層と呼ぶ)、一般 的に半絶縁性InP (1,35eVのバンドギャップ)又は非ドープInAt As (1,4eVのバンドギャップJの薄層13がある。この厚さは一般的に は約1μmである。この層は回路の残りの部分がら電気的にJFETを隔離して 、チャネル層をピンチオフすることができる絶縁層を提供する役目をする。In Pに対して格子整合するためのI n AI As の組成は約In0.52/ +lo、4gA3である。半絶縁性InPは通常イオン注入にょシFeをドープ されるが又はMO−CVDメタロ有機物の化学蒸着により成長される。
その絶縁層の上には、JFETのn層及びp層を形成するために使用されるもう 2つの■−v族半導体層がある。これらの層Vin型InGaAs 14 (I nPに格子整合している)とp型InGaAs 15 (InPに格子整合して いる)である。他の材料(主にInP又はInGaAsP )もこれらの層とし て使用することができる。代表的な厚さはn−InGaAs については0.4 μmで、p −1nGaAsについては0.6μmである。これらの層は略して n型JFET層(又はチャネル層)及びp型JFET層と呼ぶことにする。
これらの層は更に詳しく以下説明する。
種々の金層化部分もPINFET構造体の一部である。
例えば、N” −InP層11には放射を受けるための開口を備えたn型接触部 16(一般的にはAu −Sn )が取り付けられている。このn型接触部16 の開口によって露出されたN InP層11の表面はこの表面における反射を減 少するために非反射(AR)コーティング17で覆われている。
又、Cr −Au合金で大体作られた幾つかのp接触部が示されている。例えば 、このような合金はこの構造体のPIN部としてのp接触部18とJFETゲー ト電極としてp接触部19を形成している。同じ金属化部分はJPETのゲート 19に対し回路のPIN部を接続する空気ブリッジ20を形成している。p接触 部層18はこの構造体のPIN部分の上にあシ、p接触部19の層はJFET構 造体の上にあり、更に詳しく述べると、層18は層15の領域15Bの上にあシ 、層19は層15の領域15Aの上にある。ソース電極24とドレイン電極25 は第1図には示してない(しかし第2図を参照)。
又、PIN構造体のp領域を形成するp十型領域21が示されている。これはP IN構遺体のp接触部18を配置する前に頂部の三層(13,14,15)を通 して亜鉛を拡散することによって大体導入される。ドーピングの濃度は通常は1 0′8〜1019原子/dの範囲にある。
種々の不働態化層(例えば、SiN )も使用できるが図示してない。図示の断 面はゲート電極の中心を通る゛ので、ソース及びドレイン電極はこの図面には示 してない。
本発明の2つの重要な特徴は強調する価値がある。即ちそれらはJFETのゲー ト電極からPIN電極を隔離する空気ブリッジ20の下のギャップ22と、PI N構遺体を囲み、且つ、ゴFET構造体からとのPIN構造体を隔離するメサ隔 離溝23である。
この構造体の顕著な特徴は次の通りである。
1、PIN構造体のP−N接合部は優れた不働態化作用を与えると共に表面漏洩 を回避する構造体内に埋設されている。
2、 これは再成長が必要でない垂直集積構造体である。
更に、それは自己整列構造体であって、p −InGaAs 層の厚さが以下に 示すよ−うにゲート電極のアンダカットの程度を決定する。
3、空気ブリッジViJFETからPIN構造体の電気特性(例えば容量)を隔 離して、より高い周波数応答及びより迅速な応答時間を可能にする。
第2図は同じ構造体の斜視図であってPIN光検出器上のp接触部18、空気ブ リッジの2CとJFET構造体のゲート電極19を示している。又、(領域15 Bと14Bとしてそれぞれ)構造体のPIN部と、(領域15Aと14Aとして それぞれ)構造体のJFET部との両方に存在するp型InGaAs 15とn 型11GaAs層14が示しである。これらの層は、この構造体の光検出器部と 増幅器部との間を電気絶縁するように(空気ブリッジ20の下で)この構造体の PIN部とJFET部の間で除去されている。絶縁層(又はチャネル閉じ込め層 )13はこれらの層の下に見られ、又、この構造体のJ FET部から構造体の P、 I N部を電気的に隔離し、そして、JFET構造体内に閉じ込め層とし て作用する。
次に、吸収層12は一般的にはInP基板11とInPに格子整合したInGa As とから作られている。n型接触部層16HPIN構造体の電気接触部の1 つとして機能する。
又、JFET層14.15を通り絶縁層13を通って一部は吸収層12内へ伸び るp型領域21が目立つように示しである。これは光検出器のp−n接合部を形 成してPIN元検量検出器接触部18に対する導通作用を行う。かくして、光検 出構造体のp−n接合部は表面よりもむしろこの構造体の内部に埋設されている 。又、第2図にはこの構造体の回路図が示しである。
本発明の構造体の特定の利点は最適な動作を得るような仕方で容易にこの構造体 を構成し得ることである。構成手順の説明を開始する便利な点は第3図に示した 層状の構造体にある。この構造体はN部−InP基板で始まる種々のエピタキシ ャル層成長技術により形成される。
この層状構造体Fi1〜5 X 10 ”原子/dの濃度範囲内の硫黄又はスズ でドープしたN −InP基板11からなる。この層は結局はこの製作段階中の 大体後の部分で150μmの厚さまで薄くされる。基板の上には約5μmの厚さ を持つInGaAs の非ドープ層12がある。この層はInPに大体格子整合 されるように大体の組成In0.5!Gao、47Alを有している。不純物は 一般的にこの層を1〜30 X 10 ”原子/dの範囲内のドーピング濃度を 持つn型にする。次に半絶縁性の鉄をドープしたInP又は非ドープの格子整合 I nGtAs から通常作られた真性層13が見られる。この層はしばしばチ ャネル閉じ込め層と呼ばれる。この層の厚さは約1μmである。次に上記2つの JFET層がある。先ず、n型IaGaAs 層14は大体、4〜8 X 10  ”原子/dの濃度範囲内のシリコンをドープされている。しばしばチャネル層 と呼ばれるこの層の厚さは大体0.3と0.5μmの間にある。
他のJFET層はp −1nGaAs 層15であって一般的にはBeをドープ されている。しばしば、このドーピング濃度はp −InGaAs 層の種々の 部分では異なっている。
n −InGaAs 層との界面における場合を含むp −InGaAs層の厚 さの大部分(一般的には0.5〜0.6μm)については、ドーピング濃度は約 1〜5X10ss原子/dであり、p層の頂部の薄層(一般的には50 nm  )についてはドーピング濃度は約1〜2X10111原子/dである。
この構造体を構成するための例示的な方法は次の通シである。即ち、どの処理段 階を実行する前にも、第3歯に示した構造体は(100)ウェーハの<110> の方向に沿ってゲートの長い寸法(ゲート幅)が存在するように方向づけられる 。
まず、p拡散方法をPIN構造体のp−n接合部を形成するために実行する。S iN層はp −1nGaAs 上に付着される。これは第2図に活動PIN領域 21に定義するための拡散マスクとして役立つようにパターン化される。
亜鉛蒸気の拡散が次に行われてその拡散深さが丁度真性InGaAs 層12の 上部に入るようにされる。この拡散後、SiNマスクは取シ除かれる。又は代替 的に、SiNマスクを使用して、その拡散領域におけるpとnのInGaAs層 をエツチングにより除去して後に半絶縁層のみを通る亜鉛拡散を行ってもよい。
次に、(種々のFET5のPIN接触部とゲート接触部を含む)p接触部金属パ ターンをCr −Au又は他の適当なp接触部金属を用いてホトリソグラフィ技 術で形成する。
これらの金属接触部はJ FETのソース及びドレインを形成する時にシャドウ ・マスクとして作用することができるように形成される。
用語についての注釈をこの時点ですることが有益と思われる。即ち、ソース電極 及びドレイン電極の方へ向くチャネル層の平面内におけるゲート電極の寸法はゲ ート電極の長さと呼ばれるが、これは通常ゲート電極の短い寸法であり、通常、 ソース電極とゲート電極の間を伸びるゲート電極の長さに直角な方向はゲートの 幅と呼ばれるが嘔これはしばしばゲート電極の長い寸法である。
構成手順の重要な部分はn層又は基板に実質的な、影響を与えずに(ゲート電極 の何らかのアンダカットを含む]p層の除去である。一般的には、その正確な方 法はn層とp層内の■−V族の性質に依存する。
本発明の実施に特に重要なのは、ゲート電極が蒸着されたソースのための有効な シャドウ・マスクとして働くように、アンダカット後のp型材料のための適当な 形状を得ることである。p −InGaAs 層は、水溶性過酸化水素を加えた クエン酸の50容量係の溶液を用いるエツチングで除去し、このエツチング段階 の進行は電気監視装置で測定する。2つの隣接するゲート電極の電流−電圧特性 は測定され、そして、その抵抗特性が消えて背中合わせダイオード特性のみが残 る時にそのエツチングは停止される。このことは、隣接のゲート電極間のp層が 除去されて、各ゲート電極下のp−n接合部のみが残るということを示す。p層 の除去により、又、p層の元の厚さにほぼ等しい距離だけゲート電極の下でアン ダヵットが行われる。p層の場所の上方へのゲート電極の張り出しにより後で付 着されるソース電極及びゲート電極の自己整列が保証される。
JFETのソース及びドレインのn接触部金属化部は一般にはGe −Auを用 いる標準的なホトリソグラフィ技術により配置される。これはアンダカットされ たゲートへの張り出しのために自己整列段階となる。これによりp層との接触の 危険無しにドレインとソース接触部間の異常に狭い間隙(一般的には2μm)が 生じる。
次に、メサ隔離がJFET構造体を覆い、そして、ブリッジ領域22を含むn  −InGaAs をエツチングにょシ除去することにより実施される。代表的な エツチング剤は水溶性過酸化水素を加えた5o容量壬のクエン酸である。この時 点で、基板(N −InP )idl 50μmまで薄くすることができる。
基板(N−InP)の後側には、n接触部が入射光の進入を許すように活性PI N頌域のすぐ下の開口を除いて配置される。
多くの変形例が本発明の実施に使用することができる。
例えば、他の■〜V族半導体材料が、InP基板に格子整合していれば(又は他 の材料でもInP基板に格子整合していれば)上記の2つのJ F E−i一層 の代わシに使用することができる。上記及び第1図、第2図、及び第3図に記載 の装置は格子整合のInGaAs (大体の組成はIno、5sGap、47  A3 )を使用している。n層又はp層のいずれかでI n Ga As の代 わりになり得る他の材料は次の通りである。
即ち、InPに格子整合したInGaAsP s InPに格子整合できる他の 3元又は第4級■〜V族化合物。
その代表的な組み合わせ及びエツチング系は次の通シである。
1、p層とn層は両方共InPである。代表的なエツチング剤はC濃塩酸を使用 する一般的には1対4の容積比の)塩酸−リン酸であシ、時には、これに少量の 過酸化水素を加えたものであシ、又は代替的に臭素−メタノ・−ル(通常は希釈 溶液)である。同じ監視技術は上記のように使用することができる。代表的なエ ツチング速度は300〜600nm/分である。
2、InPに格子整合された2層InGaAs (又はInGaAsP)及びn 層InP 、代表的なエツチング剤はクエン酸−m−に上記の水溶性の過酸化水 素を加えたものである。このエツチングはp層を除去してn型InPで停止する 。このエツチング速度は約8.0〜120nm/分である。上記と同じ監視方法 はエツチング段階の進行を観察するために使用することができる。しかしながら 、エツチング速度はInPに達するとおおいに減少するので、この技術はおおい に自己停止型であシ、したがって、電気的監視は重要ではない。
3− pNViInPで、n層はInPに格子整合したInGaAs又はI n GaAs である。代表的なエツチング剤はHCL:InPをエツチングするが InGaAs又はInCaAsP はエツチングしないリン酸(上記の組成)で ある。又、エツチング工程は上記のように監視することができるが、これも処理 の成功には重要ではない。
第4図は上記のPINFET構造体4oの変形例を示し、この中で、2重のゲー ト電極はこの装置の長寸法を減少するために使用されている。更に、2重ゲート 構造によシ、必要とされるドレイン・パッドの面積が減少され、したがって、ト レイン電極の容量が減少される。この装置は、二重のゲート電極と2つの外側の ソース電極を除いて上記の装置に非常に似ている。この装置はN+ −InPか ら作られた基板41、真性InGaAs がら作られた吸収層42、非ドープの 、4/InAs又は鉄ドープの半絶縁InPから作られた緩衝層又は絶縁層43 (通常チャネル閉じ込め層と呼ばれる)btl型InGaA3 のチャネル層4 4、及び、JFET上の接合部としての11GaAs のp+層45(ゲート9 層)から構成されている。又、PIN電極47の下のp拡散領域46、InP基 板へのn接触部48、及び、PIN構造体の下の非反射コーティング49を持つ 開口がある。との回路図は第1図及び第2図に示した簡単なゲート構造体のもの と大いに類似している。
基本的なPINFET構造体は通常は種々の種類の構造体の中に組み込まれて光 検出器、増幅器及び種々の他の回路要素を1つの半導体チップに集積するように している。第5図は本発明をしばしば使用する代表的な基礎回路を示す。ここで 、RBHバイアス抵抗であシ、R1:を回路の負荷抵抗である。
回路の大部分の用途では、抵抗(RBとRL)は、通常、所望の特性を発生する ために半導体構造体の中に於いて適切なバイアスをされ且つ配置されたFET5 の形状で製造される。一般的に、負荷抵抗は上記のJFET構造体にかなシ似た 又は同一なJFET構造体により製造されてドーピングの状態が最適ではなくて も容量を最小にして良好な電気特性を生ずるようにしである。しばしば、このよ うなFETはソース電極に接続したゲート電極を有している。バイアス抵抗は又 通常はFET構遺体にょシ供給されるが必ずしも上記の構造体にょシ供給される ものではなく、上記のJFETSに比較して大きなゲート長を有している。
更に複雑な回路も本発明の実施に有用である。第6図ハ本発明の実施に有用なカ スコード段階を有する代表的なトランスインピーダンス増幅回路を示す。
F/に、 / FIG、 2 FIG、 4 7c/G、5 ’8B 国際調量報告 1+1j−pH16+ll ASO1+1lll Na、pcτ/US a61 00234にへEX To ’1..6 工NTERNAτl0NAE、SE、 ム、RC:(R三?OFtτON

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも1個のPINFET構造体を有し、このPINFET構造体が、 (a)n型III−V族半導体化合物を含む第1の領域〔例えば11〕、 (b)真性III−V族半導体化合物を有していて前記第1の領域の少なくとも 1部に接触する第2のエピタキシヤル領域(例えば12)、 (c)半絶縁性III−V族半導体化合物を有していて、前記第2エピタキシヤ ル領域の少なくとも1部に接触する第3のエピタキシヤル領域(例えば13)、 (d)n型導電率を持つIII−V族半導体化合物を有していて前記第3エピタ キシヤル領域の少なくとも1部に接触する第4のエピタキシヤル領域(例えば1 4A)を含むPINFET構造体のJFET部分、 (e)p型導電率を有するIII−V族半導体化合物を有して、前記第4エピタ キシヤル領域の少なくとも1部に接触し、そして、ある長さを有する第5のエピ タキシヤル領域(例えば15A)、 (f)前記第4エピタキシヤル領域に接触するソース電極(例えば24)とドレ イン電極(例えば25)、(g)前記第5エピタキシヤル領域に接触し、そして 、ある長さを持つゲート電極(例えば14)、(h)n型導電率を持つIII− V族半導体化合物を有する第6のエピタキシヤル領域(例えば14B)を備えた 前記PINFET構造体のPIN部分、 (i)前記第6エピタキシヤル領域の少なくとも1部に接触するが前記第4又は 第5エピタキシヤル領域には接触しないp型導電率を持つIII−V族半導体化 合物を有する;第7のエピタキシヤル領域(例えば15B)、(j)前記第7エ ピタキシヤル領域の少なくとも1部に接触する導電材料を含むp接触部(例えば 18)を有する半導体装置に於いて、 (k)前記第6エピタキシヤル領域(例えば14B)は前記第3エピタキシヤル 領域(例えば13)の少なくとも1部に接触するが前記第4又は第5エピタキシ ヤル領域(例えば14Aと15Aそれぞれ)には接触せず、(l)前記PIN構 造体のp接触部(例えば18)は前記第3エピタキシヤル領域(例えば13)に 接触しない導電性の空気ブリツジ(例えば20)によつて前記ゲート電極(例え ば19〕に電気接続されており、そして、(m)p型導電率領域(例えば21) が前記第7エピタキシヤル領域、第6エピタキシヤル領域、第3エピタキシヤル 領域を介して前記PIN構造体のp接触部(例えば18)の下から伸びて前記第 2エピタキシヤル領域に少なくとも接触していることを特徴とする半導体装置。
  2. 2.請求の範囲第1項による半導体装置であつて、前記ゲート電極(例えば19 )は前記第4エピタキシヤル領域の上に張り出るように前記第5エピタキシヤル 領域(例えば15A)に位置決めされていることを特徴とする半導体装置。
  3. 3.請求の範囲第1項による半導体装置であつて、前記第4エピタキシヤル領域 と前記第5エピタキシヤル領域の界面に沿つて測定された前記第5エピタキシヤ ル領域の長さは前記ゲート電極の長さより短いことを特徴とする半導体装置。
  4. 4.請求の範囲第3項による半導体装置であつて、前記第1領域はn型InPの 基板であり、そして、前記第2、第3、第4、第5、第6及び第7エピタキシヤ ル領域はInPに格子整合された組成のIII−V族半導体化合物であることを 特徴とする半導体装置。
  5. 5.請求の範囲第4項による半導体装置であつて、前記第2エピタキシヤル領域 のIII−V族半導体化合物は前記InGaAsがほぼInPに格子整合される ような組成を持つ真性InGaAsであることを特徴とする半導体装置。
  6. 6.請求の範囲第5項の半導体装置であつて、前記第3エピタキシヤル領域はメ タロー有機物の化学蒸着により付着されたFeドープの半導体InPであること を特徴とする半導体装置。
  7. 7.請求の範囲第1項による半導体装置であつて、前記第4と第6エピタキシヤ ル領域はn型InPを有し、前記第5と第7エピタキシヤル領域はp型InPを 有していることを特徴とする半導体装置。
  8. 8.請求の範囲第1項による半導体装置であつて、前記第4と第6エピタキシヤ ル領域はn型InGaAsで、前記第5と第7エピタキシヤル領域はp型InP であることを特徴とする半導体装置。
  9. 9.請求の範囲第1項による半導体装置であつて、前記第4と第6エピタキシヤ ル領域はn型InPで、前記第5と第7エピタキシヤル領域はp型InGaAs であることを特徴とする半導体装置。
  10. 10.請求の範囲第1項による半導体装置であつて、前記第4と第6エピタキシ ヤル領域はn型InGaAsで前記第5と第7エピタキシヤル領域はp型InP であることを特徴とする半導体装置。
  11. 11.請求の範囲第1項による半導体装置であつて、前記p型接触部と前記ゲー ト電極との電気接続は前記第6と第7エピタキシヤル領域が前記第4と第5エピ タキシヤル領域に電気接触しないように空気ブリツジを有していることを特徴と する半導体装置。
JP61502077A 1985-02-11 1986-02-03 集積光検出器−増幅器装置 Expired - Lifetime JP2599131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/700,441 US4771325A (en) 1985-02-11 1985-02-11 Integrated photodetector-amplifier device
US700441 1985-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62501883A true JPS62501883A (ja) 1987-07-23
JP2599131B2 JP2599131B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=24813517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502077A Expired - Lifetime JP2599131B2 (ja) 1985-02-11 1986-02-03 集積光検出器−増幅器装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4771325A (ja)
EP (1) EP0214289B1 (ja)
JP (1) JP2599131B2 (ja)
CA (1) CA1253944A (ja)
DE (1) DE3664843D1 (ja)
WO (1) WO1986004735A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228383A (ja) * 1988-07-11 1990-01-30 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2007528584A (ja) * 2003-05-02 2007-10-11 ピコメトリクス、エルエルシー Pin光検出器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3629685C2 (de) * 1986-09-01 2000-08-10 Daimler Chrysler Ag Photoempfänger
FR2623664B1 (fr) * 1987-11-20 1990-03-09 Labo Electronique Physique Procede de realisation d'un photodetecteur infrarouge integre
US5170228A (en) * 1988-02-29 1992-12-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Opto-electronic integrated circuit
DE58907233D1 (de) * 1988-11-29 1994-04-21 Siemens Ag Fotodiode-FET-Kombination mit optimierter Schichtstruktur.
US4998012A (en) * 1989-12-01 1991-03-05 Scientific Atlanta, Inc. Fiber optic transimpedance receiver
US5347388A (en) * 1989-12-01 1994-09-13 Scientific-Atlanta, Inc. Push-pull optical receiver having gain control
AU631734B2 (en) * 1990-04-18 1992-12-03 Terumo Kabushiki Kaisha Infrared ray sensor and method of manufacturing the same
CH680390A5 (ja) * 1990-05-18 1992-08-14 Landis & Gyr Betriebs Ag
US5158896A (en) * 1991-07-03 1992-10-27 International Business Machines Corporation Method for fabricating group III-V heterostructure devices having self-aligned graded contact diffusion regions
US5267071A (en) * 1991-09-03 1993-11-30 Scientific-Atlanta, Inc. Signal level control circuitry for a fiber communications system
US5453630A (en) * 1992-11-12 1995-09-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Variable gain optical detector
US5557114A (en) * 1995-01-12 1996-09-17 International Business Machines Corporation Optical fet
CN102832225A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 中国科学院半导体研究所 空气桥电极互联阵列式led器件的制作方法
US9520496B2 (en) 2014-12-30 2016-12-13 International Business Machines Corporation Charge carrier transport facilitated by strain
JP6862941B2 (ja) * 2017-03-09 2021-04-21 三菱電機株式会社 裏面入射型受光素子およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161366A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Fujitsu Ltd 複合半導体装置
JPS58170054A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd 光複合半導体装置
JPS60106183A (ja) * 1983-08-18 1985-06-11 インタ−ナシヨナル・スタンダ−ド・エレクトリツク・コ−ポレイシヨン 光検出器ic

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314858A (en) * 1979-11-23 1982-02-09 Rockwell International Corporation Method of making a fully integrated monolithic optical receiver
EP0067566A3 (en) * 1981-06-13 1985-08-07 Plessey Overseas Limited Integrated light detection or generation means and amplifying means
DE3135462A1 (de) * 1981-09-08 1983-09-01 AEG-Telefunken Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Monolithische eingangsstufe eines optischen empfaengers
US4447746A (en) * 1981-12-31 1984-05-08 International Business Machines Corporation Digital photodetectors
US4438447A (en) * 1982-01-18 1984-03-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multilayered optical integrated circuit
US4517581A (en) * 1982-11-16 1985-05-14 Itt Industries, Inc. Photodetector
US4544938A (en) * 1982-11-18 1985-10-01 Codenoll Technology Corporation Wavelength-selective photodetector
GB8322235D0 (en) * 1983-08-18 1983-09-21 Standard Telephones Cables Ltd Photodetector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161366A (ja) * 1982-03-19 1983-09-24 Fujitsu Ltd 複合半導体装置
JPS58170054A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Fujitsu Ltd 光複合半導体装置
JPS60106183A (ja) * 1983-08-18 1985-06-11 インタ−ナシヨナル・スタンダ−ド・エレクトリツク・コ−ポレイシヨン 光検出器ic

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228383A (ja) * 1988-07-11 1990-01-30 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2007528584A (ja) * 2003-05-02 2007-10-11 ピコメトリクス、エルエルシー Pin光検出器

Also Published As

Publication number Publication date
US4771325A (en) 1988-09-13
WO1986004735A1 (en) 1986-08-14
EP0214289B1 (en) 1989-08-02
DE3664843D1 (en) 1989-09-07
EP0214289A1 (en) 1987-03-18
JP2599131B2 (ja) 1997-04-09
CA1253944A (en) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636829A (en) Photodetector integrated circuit
JPS62501883A (ja) 集積光検出器−増幅器装置
US5281542A (en) Planar quantum well photodetector
US4814847A (en) Ingaas semiconductor structures
US5063426A (en) InP/InGaAs monolithic integrated photodetector and heterojunction bipolar transistor
US4794439A (en) Rear entry photodiode with three contacts
JPH0335556A (ja) ホトダイオード・電界効果トランジスタ組み合わせ体
KR920009898B1 (ko) 수신용 광전집적회로 및 그 제조방법
US4745446A (en) Photodetector and amplifier integration
US4920395A (en) High sensitivity photodiode
JPH0322478A (ja) ホトダイオード・電界効果トランジスタ組み合わせ体
US4561007A (en) Double mesa avalanche photodetector
US4729963A (en) Fabrication method for modified planar semiconductor structures
JP4109159B2 (ja) 半導体受光素子
US4586066A (en) Avalanche photodetector
KR100249785B1 (ko) 수평 구조의 피아이엔 광 다이오드와 이종접합 쌍극자 트랜지스터의 결합 소자 및 그 제조방법
CA1287153C (en) Vertically integrated photodetector-amplifier
JP2645460B2 (ja) 受光素子の製造方法
JPS61191063A (ja) 化合物半導体装置
US5459333A (en) Semiconductor photodetector with potential barrier regions
JP2670553B2 (ja) 半導体受光・増幅装置
JPS61222272A (ja) 半導体デバイス
GB2240874A (en) Photodiode
JPH0316275A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS58170077A (ja) 半導体受光装置