JPS58169704A - 照明器具の取付装置 - Google Patents

照明器具の取付装置

Info

Publication number
JPS58169704A
JPS58169704A JP5248882A JP5248882A JPS58169704A JP S58169704 A JPS58169704 A JP S58169704A JP 5248882 A JP5248882 A JP 5248882A JP 5248882 A JP5248882 A JP 5248882A JP S58169704 A JPS58169704 A JP S58169704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
mounting plate
mounting
plate
threaded rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5248882A
Other languages
English (en)
Inventor
辻中 静夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5248882A priority Critical patent/JPS58169704A/ja
Publication of JPS58169704A publication Critical patent/JPS58169704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は比較的大きくかつ薄型の化粧カバーを天井面に
設置し、このカバー内から下方に照明具を延出させて取
付けるような場合に好適な照明器具の取付装置に係る。
従来、天井付照明器具で特に重量のあるジャンプリア等
では、天井面に取付られ両側に設けた下向きの折曲片に
係止孔を設けた取付具の前記係止孔に係1トされる逆り
形状の係止片を上向きに設けた被取付具を照明具の上部
に設けて、この照明具を天井面に取付けていた。そして
、係止片を係止孔内に係1トさせた後に係止片から折曲
片に止めねじを貫通して落下しないように成されていた
が、1111述の天井取付部品全体をおおう化粧カバー
が比較的大型でかつ薄型であれば、たとえ、このカバー
をあらかじめ下方にスライドさせた状態で仮保持できた
としても前述の止めねじまで手が入らないため、この止
めねじによる落下防止手段を採用しがたい而がある。こ
のような雑煮を克服するべく、本出願人はすでに特願昭
−56−114745号にて出願したが、本願ではこの
出願とは相異する構成により、N1実な取付を可能に成
すものである。
以下、本発明を実施例にもとづいて説明する。
図面において、1は円形状の取付板で、ねじ2゜2′で
天井面に取付られ1周辺部に下向きの位置決め片3を設
けている。4は取付具で、取付板1の下面中央に取付ら
れ1両側に下向きの折曲片6゜6′を設け1.これらの
折曲片6.6′にはスリット形状の係th孔6.6′を
設ける。7は被取付具で、係止孔6.6′に挿入するこ
とにより係止される逆り形状の係止片8,8′を上向き
に設けている。9は円形状の座板で、被取付具7の下部
に適宜の手段で取付られ、下面にセンターライト10な
らびに放射状に延出するアーム11・・・を取付けてい
る。
これらのアーム11・・・の先端には図示しないが所要
の照明具を取付ける。また、座板9の下面には下向きの
ねじ捧12 、12’を設ける。13は化粧カバーで、
下部には座板9の周縁部がはめ合わされる内周段部14
を備え、上部の内周縁部15は位置決め片・3の側縁に
当接量るように取付板1の外周縁部にはめ合わされる。
16.16’はねじ棒12 、12’の貫通孔である。
)17.17’はつまみ以りの構成において、取付具4
は取付板1と合体的に構成されてもよい。すなわち、取
付板1から下向きに折曲片6.ぎに相当するものを切り
起してもよい。さらに、被取付具7も座板9と合体的に
構成されてもよい。すなわち、座板9の中央部から2個
所−L向きに逆、L形状の係止片を切り起して設けても
よい。
次にgt前記構成部品を組み立てる際には、化粧カバー
13を第1図の状態に示すようにアーム11・・・の上
面に仮保持させてから、係止片8,8′をそれぞれ、係
止孔6.6′に挿入して係止させ5次に化粧カバー13
を押し上げてねじ棒12,12’が貫通孔16 、16
’を貫通して下部に現われるようにすればよい。このと
きは第2図の通り、内周段部14に座板9がはめ合わさ
れ、内周縁部16は取付板1の外周縁部にはめ合わされ
て位置決め片3の側縁に当接するようになる。次いで、
つまみねじ17.17’をねじ棒12 、12’の先端
に螺合すれば完rする。
以上の構成による本発明は、天井面に取付られ周辺部に
位置決め片を下向きに設けた取付板と、この取付板の下
面中央に取付られ両側に設けた下向きの折曲片に係止孔
を設けた取付具と、前記係止孔に係止される逆り形状の
係止片を上向きに設けた被取付具と、との被数、付真の
下部に取付られ所要の照明具を取付けるとともに下向き
のねじ棒を設けた座板と、この座板の周縁部がはめ合わ
される内周段部を下部に備え上部の内周縁部が前記位置
決め片の側縁に当接するように前記取付板の外周縁部に
はめ合わされるとともに前記ねじ棒の貫通孔を設けた化
粧カバーと、前記ねじ棒の下端部に螺合されるつまみね
じとを備えたことを特徴とする照明器具の取付装置であ
り、化粧カバーが取付板の位置決め片によって殆ど動け
ないように成されているため、化粧カバーに取付けられ
ている座板のがたつきが防止されるので、取付共と被取
付具かはすれるのをal、実に防止でき、もって照明具
の落下の恐れがないという優れた作用効果を奏する。ま
た、化粧カバーと座板とはねじで固定されるために、座
板の上下方向のがたつきも規制されるとともに、ねじ棒
は短いものでもよいので、ねじ捧の曲がり、破損等の恐
れも少なくなり、先述した特@昭66−114745号
よりも、これらの点において優れているものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による分解斜視図。 第2図は同組立縦断面図である。 1・・・・・・取付板、3・・・・・・位置決め片、4
・・・・・・取付具、6,6′・・・・・・折曲片、6
.6’・・・・・・係止孔、7・・・・・・被取付具、
8.8’・・・・・・係止片、9・・・・・・座板、1
o・・・・・・センターライト、11・・・・・・アー
ム、12゜12′・・・・・・わじ棒、13・・・・・
・化粧力、<−114・・・・・・内周段部、15・・
・・・・内周縁部、16 、16’・・・・・・貫通孔
、17.17’・・・・・・つまみねじ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 畝 男 ほか1名第1
図 4 第2図 11−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 天井面に取付られ周辺部に位置決め片を下向きに設けた
    取付板と、この取、付板の下面中央に取付られ両側に設
    けた下向きの折曲片に係止孔を設けた取付共と、前記係
    止孔に係止される逆り形状の係止片を上向きに設けた被
    取付具と、この被取付具の下部に取付られ所要の照明具
    を取付けるとともに下向きのねじ棒を設けた座板と、こ
    の座板の周縁部がはめ合わされる内周段部を下部に備え
    上部の内周縁部が前記位置決め片の側縁に当接するよう
    に前記取付板の外周縁部にはめ合わされるとともに前記
    ねじ棒の貫通孔を設けた化粧カバーと、前記ねじ棒の下
    端部に螺合されるつまみねじとを備えたことを特徴とす
    る照明器具の取付装置。
JP5248882A 1982-03-30 1982-03-30 照明器具の取付装置 Pending JPS58169704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248882A JPS58169704A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 照明器具の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248882A JPS58169704A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 照明器具の取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58169704A true JPS58169704A (ja) 1983-10-06

Family

ID=12916095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5248882A Pending JPS58169704A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 照明器具の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169704A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6000818A (en) Mounting clip for a recessed light fixture
US20010048056A1 (en) Outdoor light mounting bracket
JPS58169704A (ja) 照明器具の取付装置
JPS5816403A (ja) 照明器具の取付装置
JP2569193Y2 (ja) 照明器具
JPH1040729A (ja) 照明器具
JPS60211702A (ja) 放電灯器具
JPH0612568Y2 (ja) 照明器具の取付構造
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
JPS5929295Y2 (ja) 照明器具用天井直付装置
JPH0735223Y2 (ja) 照明器具
JPH055612Y2 (ja)
JPS6310580Y2 (ja)
JPH0629907Y2 (ja) 蛍光灯用ソケット取付装置
JPH0338890Y2 (ja)
JPS6144336Y2 (ja)
JPH11224528A (ja) 吊 具
JP2546283Y2 (ja) 照明器具
JPH0247533Y2 (ja)
JPH10302531A (ja) 照明器具
JP3496921B2 (ja) 照明器具
JPS5817307Y2 (ja) 螢光灯用ソケツト取付装置
JPS6339846Y2 (ja)
JPS6322578Y2 (ja)
JPH0652713A (ja) 照明器具におけるグローブ取付装置